2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厚生労働省スレッド PART34

70 :30%接触削減で収束後は増えない:2020/05/18(月) 22:37:22.70 .net
>>29 >>1
30%接触削減で収束後は増えないって結構楽でいいよな。ただいつもこの手の試算、
間違っていたから信用できないがw
東大もなぜ無作為検査をしなかったのだろう?糖尿妙患者みたいな人は重症化すると散々
報道されたから相当用心してただろ。もし0.6%が本当なら無作為検査で危険地帯を見つけ
だしそこだけ封鎖すれば全体を封鎖する必要などなかったことになる。それこそため息。

今日午前9時0分のモーニングショー。「警告 対策なし生活なら緊急事態宣言前に感染逆戻り」
・グラフによると収束した後、「感染リスクの高い場所で接触10%削減の場合は急速に拡大」「30%以上だとほぼ0状態」

午前9時8分。「東京 抗体検査陽性率0.6% 厚労省・東大公表」
実施された抗体検査(15日公表)
・厚労省:日本赤十字社の献血・東京と東北で各500人・複数の検査キットなど・陽性率 東京0.6%。
東北0.4%。
・東大などの研究チーム:都内複数の医療機関・糖尿病などの受診者500人・全自動で解析できる大型測定器・陽性率0.6%。
・岡田晴恵によると厚労省の検査は信用できないが東大は信用できる。
・午前9時20分。玉川「東大の0.6%というのはかなり信用できるものだと思っています。キットの問題がありませんのでね。
きっちり抗体の量まで調べてますのでこれに関しては信用できると私は思います。ただ糖尿病の患者さんとかを調べているので
一定のバイアスがかかっていると思うんですけど例えば0.6%の東大ででた数値に対し本当は6%ということはないだろうなと」

総レス数 422
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200