2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厚生労働省スレッド PART34

208 :従業員シェア なんと斬新な発想であろうか:2020/06/05(金) 00:53:07 .net
従業員シェアって発想は斬新だった。高校世界史で中世ヨーロッパ封建社会が『一人の家臣
が複数の主君と契約することもあり得た。日本の「家臣は二君にまみえず」というの
とはちがいドライな契約関係であった」をふと思い出した。日本にあってるのかな?
>>207 の続き
提言? 収入が減らない新しい働き方:パンデミックの時に人手不足となる企業は仕事を失う職種の人と平時から
雇用契約を結ぶ。仕事を失う職種の人はニーズのある職種を副業として身につけておく。
・群馬県・嬬恋村 外国人技能実習生約200人が入国できず(予定の3分の2)→キャベツ農家の団体などが求人募集
→嬬恋村 労働者一人最大25万円の支援→県内中心に休業中の観光業人材など約300人が応募→人材不足解消。
・田坂「一つの事例として面白い教訓を与えてくれてるんですけど。私2つのポイントがあると思うんですね。これから
こういう雇用が失われていく時にですね例えば旅館業で倒産した旅館業の方が他の旅館に行くみたいな同業の中での職種
の移動はないんですね。今回のパンデミックの。そうすると異業種が手を結んで助けあうこの構図が重要だということで
この1つの事例の中には異業種が手を結ぶと言うことがあります。これが一点です。もう一つはそれを地域の事がよく
分かっている地方自治体がバックアップしてそれを進めると言うこの2つの点でこの嬬恋村の事例というのは非常に参考に
なる事例だと思います」
>>1
昨日午前9時5分のモーニングショー。「民間連携で従業員シェア」
・米ヒルトングループ(ホテル業のため人材が余る):異業種の求人を自社従業員に紹介→提携した約80社(Amazonや
FedEx)計100万件超の求人(全てがヒルトングループに対してではない)→Amazon:3月中旬以降、物流施設従業員
など約17万5000人を採用方針(全てヒルトンではない)。
・中国アリババ:アリババ傘下のスーパー40社以上で休業状態の外食業などから従業員受け入れ→5000人以上が宅配ス
タッフなどとして勤務→アリババ広報「従業員シェアの常態化を議論している」
・いずれも元の職場との雇用関係は維持。

総レス数 422
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200