2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都管理職選考スレッド

1 :非公開@個人情報保護のため:2020/04/29(水) 20:13:48 .net
このスレッドは、東京都職員の管理職選考について語るものです。

知事、公営企業管理者、議会議長、代表監査委員、教育委員会、選挙管理委員会、 海区漁業調整委員会又は人事委員会に任命権がある職員が対象です。

258 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/10(金) 01:36:51 .net
・東京 過去最大224人が感染 首都緊迫 第2波? “再宣言”は

9日、過去最多の224人の感染を確認した東京。
緊急事態の再宣言はあるのか、街には衝撃が広がっている。
午後4時半すぎ、神妙な面持ちで都の対策本部に臨む小池知事。
そこで示されたのは、新規感染者224人という衝撃の数字。
小池百合子都知事「本日の新規陽性者数でありますけども、これまで最大の224人となりました」
4月17日の206人を上回り、過去最多となった。
7月2日から100人以上の感染が続いていた東京都。
8日は75人と、1週間ぶりに2桁台に落ち着いたが、9日は、その3倍に急増。
9日の200人以上という数字は、街の人々にも衝撃をもたらした。
再び、緊急事態宣言が発令される事態となるのか。

・全国で新たに355人感染、計2万1425人に 2カ月ぶり300人超 
新型コロナウイルスの感染者は9日、国内で新たに355人が判明し、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は2万1425人となった。
うち5人は空港到着時の検疫で判明した乗客。1日当たりの感染者が300人を超えたのは、緊急事態宣言中の5月2日以来、約2カ月ぶり。

259 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/12(日) 04:09:20 .net
・東京206人確認 うち101人経路不明

東京都では11日、新たに206人の新型コロナウイルス感染が確認されました。一日の感染者は3日続けて200人を超えました。
都内の新たな感染者は、10代未満から80代までの男女206人で、過去最多となった10日の243人、9日の224人よりは少ないものの、3日続けて200人台の感染者となりました。

10歳未満の感染者も12人いて、文京区の区立保育園のほか、都内の別の幼稚園や保育園の園児もいるということです。
一方、先月30日から今月5日まで新宿で公演していた舞台で、新たに、客と関係者あわせて6人の感染が確認されました。
この舞台の関連の感染者は、あわせて20人となり、都はクラスターとみて調査しています。

一方、神奈川県では34人の感染が確認されました。緊急事態宣言が解除されたあと、最も多くなっています。
また、埼玉県で35人、千葉県で13人の感染が発表されました。

・菅官房長官「圧倒的に東京問題」、都内感染者200人超で…小池知事の対応に不満示す

菅官房長官は11日、北海道千歳市で講演し、東京都内での新型コロナウイルスの感染者数が3日連続で200人を超えたことについて、「圧倒的に『東京問題』と言っても過言でないほど、東京中心の問題になっている」と述べた。
東京都の小池百合子知事の対応に不満を示したものとみられる。

・東京都の感染者数をめぐっては、兵庫県の井戸敏三知事が9日の対策本部会議で「諸悪の根源は東京」と口走り、あわてて言い直す場面があった。

260 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/12(日) 20:15:08 .net
・東京都で新たに206人の感染確認 4日連続で200人超え

小池都知事によると、東京都できょう確認された新型コロナウイルスへの感染者は206人だった。
また小池都知事は詳細はこれからとしたうえで「20代、30代が7割を占めていると聞いている」と話した。
9日に224人、10日に243人、11日に206人と3日続けて200人を超えていたが、4日連続で200人を上回った。

・枝野氏、東京に緊急事態再発令を 「放置許されない」

 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、新型コロナウイルスの新規感染者が増加している東京都を対象に、緊急事態宣言を再発令すべきだとの認識を示した。
視察先の千葉市内で記者団に「何もせずに放置している状況は許されない。少なくとも東京を中心にして緊急事態宣言を出すべき客観的な状況だ」と述べた。
再発令を否定する政府に対し「政府と東京都はデータを示して、第1波の時とは違うことを具体的に説明する責任がある」と強調。
「それなしに感染者が増えたら明らかな政治責任だ」とも指摘した。

261 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/13(月) 04:51:58 .net
金子勝教授 小池知事に「責任をとれ」…新宿が震央、ステイホームの詐欺

立教大学特任教授で慶応大学名誉教授の金子勝氏が12日、ツイッターに新規投稿。
新型コロナウイルスについて東京都新宿区が「震央」になっているとし、小池百合子東京都知事に「責任をとれ」と求めた。

 金子教授は「【ステイホームの失敗】」とし、「輸入感染症として始まった新型コロナウィルスに、感染集積地を明らかにすることなく、全国一律でステイホームとしてパチンコ屋叩きに没頭する間に、感染は、新宿に深く入り込み、エピセンター化し、解除を共に、一気に拡散した。
コイケよ、責任をとれ」と投稿した。

 続く投稿で金子教授は「【都税5億円を使ったステイホームの詐欺】」とし、「12日は休日にもかかわらず、東京都で感染者数は206人。4日連続で200名超えだ」と危機感を強めた。
西村経済再生担当大臣について触れ、「ニシムラは『go toキャンペーンは注意深くやる』って何を寝ぼけているのか。
アホか?コイケも積極検査の嘘だ。陽性率がどんどん上昇する」と指摘した。

262 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/14(火) 05:22:48 .net
コロナ第二波か… 森永卓郎氏が危機感「いますぐ東京23区を封鎖すべき」

新型コロナウイルスの感染者数が再び増えている。経済への影響を考えると、感染第2波に備え速やかな対策が急務である。
経済アナリストであり獨協大学教授の森永卓郎氏は、「緊急事態宣言」発令時の教訓を踏まえ、「東京23区を封鎖すべき」と断言する。

コロナが蔓延しても満員電車に乗り続ける日本人
新型コロナウイルスは夏を迎えても、猛威を振るっています。東京の感染者数は再び3桁が続き、不穏な空気が漂ってきました。コロナ収束に向けて、政府はどんな対策を講じればよいのでしょうか。

「緊急事態宣言」が発令される前、「集団免疫をつけさせるしかない」と主張する感染症の専門家もいました。
しかし、治療薬もワクチンもないなかで、大多数の国民が感染すれば、多くの国民が死ぬ。とくに高齢者は、感染すれば命を落とす可能性が高くなります。そんな政策が許されるはずがありません。

現実に取れる政策は、都市を封鎖し、ウイルスの感染経路を潰すこと。治療薬やワクチンが開発されるまで、感染拡大を徹底して抑え込むしかありません。

もちろん、都市封鎖などの厳しい制約は、大きな経済被害をもたらします。しかし漫然と、自粛を続けるよりも、感染拡大防止には有効です。
これは、世界の対応を見ても明らかです。中国は武漢を完全封鎖しました。中国の統計は信用できないという人もいますが、現実に日本より先に状況は落ち着いています。
2020年4月中旬には、欧州で最も死者が多かったイタリア、スペイン、それにアメリカで感染が拡大していたニューヨークでさえも、ピークアウトの兆しが見えて、規制の一部解除に踏み切りました。

一方、日本では、コロナウイルスが蔓延しても満員電車に乗り続け、地下鉄の通勤時間帯の乗客は当初1割程度しか減りませんでした。
「緊急事態宣言」が出され、4月後半になり、ようやく6割減程度になりましたが、都市を封鎖せずに満員電車に乗り続ければ感染は広がるに決まっています。

263 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/14(火) 05:32:14 .net
ニューヨーク、パリなどの大都市で感染が拡大している状況を考えても、東京23区だけを完全に封鎖すべきだったのではないでしょうか。
ニューヨーク市の面積(約783.8平方km)は東京23区(約619平方km)と同程度です。封鎖すべき都心部の自粛を求めるだけでは不十分と考えたのか、政府は日本全国という広い範囲に自粛を求めたため、経済的損害ばかり大きくなるという最悪の選択をしたように感じています。
漫然と自粛を求めるよりは、メリハリをつけて、本当に感染が深刻な地域だけを完全に封鎖し、危険度の低い地域は経済に重点を置いても良かったのではないでしょうか。

たとえば、「東京23区から外に出てはいけない、都外から入ってきてはいけない」とすれば、東京23区以外の飲食店やレジャー施設、宿泊施設などは、これほどの影響は受けなかったでしょう。全国の観光施設にとって最大の脅威は、東京からの観光客がウイルスを持ち込むのではないかという懸念だったからです。
また、東京だけに厳しい自粛を求めることにすれば、東京都の事業者への休業補償や都民の生活補償を思い切って手厚くすることができます。

264 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/14(火) 05:41:30 .net
森永、真性のバカだな

265 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/15(水) 05:31:01 .net
コロナ感染者が過去最高でも「テレワークできない」人たちのユーウツ

テレワーク継続を直談判したら怒鳴られた
 神奈川県内のOA機器販売・リース会社社員・玉井美代子さん(40代・仮名)は、入社以来ずっと総務畑で過ごしてきたが、そんな玉井さんが目を見張ったのは、コロナ禍における業務効率の改善だった。
「テレワーク化が進み、とにかくパソコンがよく売れました。
テレビ会議システムも販売し、それを使って営業もできました。普段は車や電車で移動する営業マンも自宅での作業になり、これだけで相当の経費が減りました」
機器のメンテナンス、商品の納品など絶対に外に出なければならないことはあるものの、それ以外はほとんどテレワークで済ませられたと話す玉井さん。
「営業だって、今時飛び込みで契約してくれる時代じゃない。できる社員ほど、SNSを使ったり、そこから培った人脈を辿って仕事を取ってきています」
テレワークが解除され、不満を抱く若手社員に頼まれてコロナ禍における収益バランス、それ以前の収益バランスを比較する簡単なシートを作成した玉井さん。
若手社員はそれを持って、上司に直談判に行ったというのだが……。

「めちゃくちゃ怒鳴られたそうで、もう辞めると言って会社を出て行きました。
彼の言い分はもっともなのに、上司たちは『若手がもっと働けばよいだけ』とか『若い奴の好きなようにはさせない』と言われたみたいで。
他の若い子たちも一部始終を見ており、不良債権は上司だとため息をついています」

「アフターコロナ」時代はすでに始まっている。
価値観の違いから発生する対立、逆にそこから生まれる融合や気づき。
せっかくなら「ウマく」やりたいと皆が願っているはずなのだが……。

266 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/17(金) 06:34:38.18 .net
業績評価ったら何年分?

267 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/21(火) 22:33:19.07 .net
やってもやっても不安になってきた、、、(択一)

268 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/21(火) 22:33:43.52 .net
>>266
主任試験のときと同じじゃないの?3年分?

269 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 18:39:44 .net
貴子

270 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 15:22:45.16 .net
予想合戦しよう

271 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 23:27:01.67 .net
択一、通商白書、COP、食品ロス、日米貿易協定、G7は出ない

272 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 23:58:34.99 .net
時事対策って速攻の時事使ってる?

273 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:44:17 .net
時事対策は、かかる時間対効果が低い
都政新報の予想+アルファのみ
他人ができるものは落とさないというレベルのスタンス

274 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 12:52:25.83 .net
>>273
自分も経営、経済、行政を公務員試験問題集回して得点源にするつもり。
会計は捨て、時事は都政新報。

275 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:42:52.21 .net
財政学予想

シャウプ勧告
地方財政計画
予算原則

276 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 13:47:21.56 .net
経済学予想

需要の価格弾力性(計算)
外部不経済
GDP(計算)
総需要曲線総供給曲線
乗数理論(計算)

277 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 17:32:42.60 .net
過去3年分は避けていいかな?

278 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 14:14:49 .net
東京アラート
感染拡大特別警報
感染拡大要警戒
緊急事態宣言
について論ぜよ

279 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/31(金) 16:02:50 .net
オリパラ中止が都政に及ぼす影響と、その対策についてあなたの考えを述べなさい

280 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 06:34:50 .net
第一に、小池批判が起こることである。
第二に、想定していた収入が得られないことである。
第三に、職員のやる気がだだ下がりになることである。

281 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 06:38:33 .net
そこで、以下の対策を講じる。

第一に、小池知事に上げる情報を、喜びそうなものに限定することである。
第二に、これまで積み上げた基金を取り崩すことである。
第三に、テレワークを拡大し、通勤を不要にすることである。

282 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 14:54:27.66 .net
梅雨が明けたね。ついに明日だ。

283 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 16:33:32.98 .net
第一に、基金を限界まで切り崩すことである。これにより、当場を効果的かつ一時的にしのぐことが可能になる。

第二に、ステッカーを貼らせることである。これにより、無意味な安心感をもって会食させることができる。

第三に、宣言の種類を増やすことである。これにより、今の状況がどれくらい深刻なのか誰もわからなくなる。

284 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 16:55:22.65 .net
受けさせられてるから、やる気でない。

ところで択一受かって来年度異動対象だと、激務部署にいかされる?

285 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 22:15:01.15 .net
心配するな
択一合格くらいじゃ何も変わらない

286 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 22:31:42.17 .net
>>285
ありがとう。明日は気楽にやるよ。

287 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 23:35:26 .net
「こいつ受かるかもな」
「よし総務に引っ張ろう。ローテは外で、昇任で戻ってもらう」

288 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 00:38:12.63 .net
>>287
その流れが一番いやなんだよね。
子育てに専念したいし、まったりしたい。

289 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 01:14:03 .net
ないないw

290 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 01:15:36 .net
明日は頑張って来いよ!

291 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 02:56:03 .net
会場前に到着。既に並んでいる人がいました!
みんな参考書を見て勉強してます

292 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:00:15.11 .net
簡単すぎて拍子抜けしたな、、、
6割とれば択一は合格?

293 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:11:30.54 .net
俺は8割取れた手応え

294 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:36:21 .net
ビールうめぇ

295 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 15:22:45.15 .net
誰もがいきいき

296 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 15:56:45 .net
択一簡単すぎ&試験日延期で平均点爆上がりの予感

297 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:02:48 .net
余裕だった皆さん、解答速報お待ちしています。

298 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:17:31.75 .net
31254
34221
55451
52124
15353
23531
52231
41352

間違えてたら指摘よろ

299 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:31:11.77 .net
論文、みんな書けそうなテーマだったな

300 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:36:18.69 .net
これまであまりに平均点低すぎて勉強の必要性ほぼなかったからな。
勉強した人としない人で差が出るように簡単にしたのかな。

301 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:47:28.02 .net
けっこう簡単だった

302 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:47:37.43 .net
択一の平均が30点前後になるとみた
これキツいわ、、
例年くらいの平均点ならクリアできたのに

303 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:49:47.12 .net
お前ら落ちろ。俺が受かればいい

304 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:49:49.57 .net
>>288
まったりしたいのに
なんで管試受けるんだよ

305 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:52:56.74 .net
俺はわが社の職員に徹底的に仕事させるため管理職になる
俺が管理職になったら、部下にはやりたくないという理由での仕事の拒否は絶対に許さねぇ
それでも仕事しないなら、勤務評定は最下位にする

306 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:54:00.93 .net
時代錯誤も甚だしい

307 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:56:22.26 .net
>>279-281
ネタにしてはよくできてる
面白かった

308 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:57:20.78 .net
>>305
俺も同じこと考えてるが、絶対口にしないようにしてるw
意識低い奴が多すぎるよな

309 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:04:48.35 .net
去年の平均点何点?

310 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:27:23.60 .net
>>298
No.21は、1ではなく4では。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/06/06.html

311 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:30:51.56 .net
管理職・候補は宿泊施設対応ね。ほとんどが課長級だったので、びっくり。

312 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:48:26 .net
>>304
え、、、c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

313 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:51:28 .net
正誤不明な問題は?にして、32点だった。
平均点28くらいかな?

314 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:53:24 .net
論文2はほぼ全員きっちり書けそうなお題だな。怪しいのは俺だけ

315 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:00:27.15 .net
>>312
やはりそれくらいになってしまうか

316 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:28:48.00 .net
基本的なことはみんな書けそうなテーマだから、あとは創意工夫で差がつくのかな

317 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:37:51.17 .net
俺、27点だった・・・
逝ってきます。。

318 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:40:12.13 .net
平均点は、例年なら20点くらいまでだが
今年はそうはいかんだろうね
問題の難易はあんまり変わらないけど、
みんなたっぷり勉強できたろうからね

319 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:44:43.97 .net
テーマがありきたりな分、創意工夫で差がつくんだろうけど、全然創意工夫できなかった

320 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:44:55.78 .net
俺が受かれば平均点とかどうでもよし

321 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:50:16.50 .net
>>314
あれ、とりあえず文章は書ける内容だが、それなりにストーリーのある一本の論文にまとめるのが難しいお題じゃないか?
理系離れの話とかいきいき働くことにどうつなげたらいいのか

322 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:55:29.78 .net
>>321
理系離れとかグローバル人材とか働き方に結びつかない資料を選ばなければよいのでは

323 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:03:34.26 .net
>>321
テレワークとかictを進めていくべきだが、it人材が不足している、みたいな

324 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:14:35.76 .net
相当よく書けないと合格できないよなこのお題じゃ
斬新かつ効果的な施策をいくつか打ち出せないと

325 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:17:36 .net
択一、25〜30だときついかな?
ここの方々が優秀なだけで、
なんだかんだ24くらいに落ち着かないかな。。。
論文が書けただけに、足切りになるのは辛すぎる。。。

326 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:31:08.82 .net
テレワークはみんな書いてそうだから、
それ書くと得点伸びなさそう

327 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:37:19.59 .net
本質は理系離れじゃなくて学力格差だよ

328 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:53:17 .net
>>326
このスタイルで論文合格率下手したらヒトケタ%だから、まあ読んで面白いものが書けてるのは絶対条件で、その先当たった採点官に響くかどうかがキモなんだろうしね

329 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:57:01 .net
なんか受けるだけ無駄な気がしてきた

330 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:57:34 .net
論文なんて最低限書けてれば良くてほぼほぼ勤務評定勝負だぞ定期

331 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 19:58:34 .net
上にある回答ベースだと21点‥‥
まあこんなやつもいるのでご安心を

332 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:04:49 .net
>>330
なおのこと受けるだけ無駄やないかい

333 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:06:19 .net
>>330
やっぱ本庁で、過去3年5号以上じゃないとだめなのかな?

334 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:13:25.21 .net
このご時世にあんな環境で試験を受けることが意識低いわ

335 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:14:29.50 .net
毎年都税事務所とかから受かる人いるけどなんなんだろね

336 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:15:52.79 .net
>>335
主税は本庁枠が少なくて、出先で目立つ奴が受かるとかではなくて?

337 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:18:10.91 .net
>>334
出勤嫌がるような偏った職員は
昇任させちゃダメだろ

338 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:20:24.96 .net
>>337
テレワーク7割命令に従えないような職員を昇任させてもダメだと思うぞ

339 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:27:02.33 .net
そんなの知事がポーズで言ってるだけだしw

340 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:30:20.20 .net
局計理でも受かんねえしまあ俺のことだが

341 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:35:03.44 .net
>>339
「ポーズで言ってるだけw」と規則や上の指示を軽くあしらう課長とか事故の元でしかない

342 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:36:47.95 .net
>>333
過去3年で、5号は直近1年の一度だけだった俺が受かってるから安心しろ。

343 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:41:10.22 .net
>>342
ローテ中の方ですか?!

344 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:42:41.44 .net
>>342
所属は主計部や人事部とかで周りがすごいから相対評価で4合になったパターンじゃないの?

345 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 20:45:39.41 .net
局計理って5号以上取りづらいよね

346 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 21:27:58 .net
局計理、局人事は比較的評定とりやすいイメージあるけどな

347 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 21:58:48.81 .net
どうすればその辺いけるの?

348 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 22:07:24.58 .net
技術だと情報少なすぎて全然よくわからない

349 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 23:53:31.63 .net
盛り上がってるな。
みんな出世になんて興味ないと言いながら倍率は年々上昇してるんだから当たり前か。
あれだけ倍率高いと筆記の前から既に逆転不可能なやつは多くいるんだろうな。

350 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 00:07:56.04 .net
>>338
職員が命令されてると思ってるやつおる?

351 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 01:03:33.72 .net
今日はお疲れ
口頭試問で会おうや

352 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 22:38:16 .net
明日は択一の回答発表か
さすがに平均が25を超えることはないんじゃね?
主任試験と違って、
管試は記念受験っちゅうか、
上司の指示で受けた人も多いから、
平均点は跳ねづらい気がするわ

353 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:16:28 .net
>>352
平均点も明日出るの?

択一始まって30分したら退室した人が何人かいたね

354 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:40:50 .net
>>353
あなた幻覚を見ていたのよ

355 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/03(月) 23:42:44 .net
勤務評定の差でどう論文頑張っても逆転できないやつを受験させるのはそれなりに理由がある。
合格可能性のある人の人身御供になってもらわないとな。

356 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 08:50:02 .net
マークシートって
1〜20、21〜40で縦に一列だったよね?

357 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 09:24:52 .net
>>355
単に管理職の力量を推し量る上で
客観的に数値化できる分かりやすい指標の
ひとつだから、部下に受験勧奨してるだけ

建前としては、「部下の受験率が高い
管理職は、部下のモチベーションを高める
ことに成功している」ということだが、
実質的には、「部下から信用されているか」
を推し量る指標として機能している

358 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/04(火) 11:30:49 .net
論文はどの資料を使えば正解or選ばないと不正解、みたいなもんってあるのかね?

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200