2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受付】住民税賦課担当スレPart26【延長】

1 :非公開@個人情報保護のため:2020/04/12(日) 12:26:53.97 .net
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
スルー推奨。

前スレ
【当初】住民税賦課担当スレPart24【賦課】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1559394158/
【添付不要】住民税賦課担当スレPart25【控除不明】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1581166658/

703 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 05:40:44.25 .net
>>700
自己の所有する家屋or家財の損害による減免ってのが結構ある
借家は対象外、でも自己所有の家財が○割以上損害を受けると減免になりうる
ただ現実的に、家財のどの程度が損害を受けたかを厳密に算定するのは不可能
だと思ってる

704 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 06:43:53 .net
源泉をスマホで見せるの勘弁して

705 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 06:55:15 .net
>>702
根拠法令は?

706 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 07:29:14 .net
>>704
わかりみが深い。エビデンス残らず複数人でのチェックが出来ない。
スマホをコピー機の上に置いて画面をコピーしようとして失敗したのは秘密だw

707 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 21:02:08.17 .net
年末調整の内容を勤務先システム独自の表示で示してある画面を見せてくるのも止めてほしい…。どこに何の控除が表示されてるのか分かりにくくて困る

708 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 21:25:49.60 .net
源泉といえば、確申で控除計しかなくて内訳のわからないやつ結局どうした?


1会社に給報提出依頼 2本人に照会 3社保とかで逆算

709 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 21:57:13 .net
令和2年分の確定申告書が出てましたね。あれで確定しちゃったのか。医療費控除どうすんだろ。

710 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 22:17:39.32 .net
>>708
義務なのに提出してない会社が悪いんだから1と言いたいけどうちは2…

711 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/22(水) 22:39:45.15 .net
>>704
根拠法令は?

712 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 00:00:16 .net
雑所得も種類増えたし、計算間違ってても二表で拾えないな。

713 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 05:21:57.36 .net
>>709
明細書の確認面倒くさい

714 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 09:39:22 .net
紙で青色控除65万にしてるやついたら55万に直す?そのままにして税務署の修正待ち?

715 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 10:11:09 .net
来年の申告の話なら、紙でも65万円控除できるケースがあるので是正しない

716 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 12:35:57.51 .net
>>714
税務署の修正? なにそれ?
青控だろうがなんだろうが誤りがあって、それが住民税に係るなら地方税の行政庁の有権解釈として市町村が独自に判定しないと違法だよ
税務署が何もしませんでしたからしませんでしたって言い訳を市町村徴税吏員がしたら懲戒になるよ

717 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 16:09:04.73 .net
雑の業務って、もしかして最初持続化の要件になかったせいか?
確申様式変えるのもいいけど、まず保険年金にクレーム来てる
国保コロナ減免の財政支援対象にしたらどうよ

718 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 17:45:52.77 .net
雑業務に現金主義認めるとか記帳義務を課すからだろ

719 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 20:32:01.75 .net
>>716
小さい自治体なのかな
例えば雑損控除とか寄附、配当割の内訳とか全部税務署で資料調査かけてる?

720 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 20:33:54.13 .net
>>717
わざわざ保険の課から本人が雑でしてる申告を実質営業所得だから修正してくれみたいな依頼がきてたわ

721 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 20:40:08.67 .net
ああ国保あるあるやな

722 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 21:08:36.89 .net
配当割や株譲渡割は引かれてもいないのに書いてくるやついるからなー

723 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 21:33:37.98 .net
>>722
こんなん見逃したら懲戒とか事実ならやってられんな

724 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/23(木) 21:44:20.48 .net
5%以内チェックくらいはやってるけど全件は現実的でないな
更に税務署で資料添付不要になったからなおさらどうしようもない

725 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 01:07:55.81 .net
おまえら社保の随時改定きたか?
ほんと、毎年毎年嫌になる。ついに標準報酬月額50万越えたわ。基本給なんて30万以下なのに。
要件該当してるので、年間平均使えるだろって人事に言ったがだめだった。もうワケわからん。
で、今月から7万くらい社保とられるわ。

726 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 03:46:32.62 .net
>>725
人事が無能すぎるな
民税担当が345月でやられたら社保爆増で死ぬわ

727 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 06:09:14.91 .net
将来貰える年金額増えるやん(雀の涙

728 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 06:15:53.04 .net
給与明細見たら標準報酬56万になってた

729 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 08:37:24 .net
>>725
え?うちは年間平均使ってるよ
それでも高いと思ってた

730 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 10:48:16.74 .net
>>729
うち、民税は約10人いるんだけど、年間平均の申立書を配布されたのは2人だけ。他は456の月額平均だから、みんな明細みて絶望してた。
2年目の新採で基本給18万のやつが、標準報酬月額30万越えてて笑うしかなかった。

731 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 20:24:18.35 .net
俺もそのせいで手取り20万円切ってしまったわ…
薄給なのに酷いわ

732 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/24(金) 20:40:07 .net
ていうかそれ総務課の怠慢だろ
殴り込めよw

733 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 10:04:06 .net
育休取ったら普通に働くより稼げて笑った

734 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 11:16:00 .net
いいなあ育休
まだまだ偏見多いしなぁ

735 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 11:21:36 .net
>>773
いいなあ左遷部署の人は堂々と育休取れてw

736 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 11:21:59 .net
>>733だった
いいなあ左遷部署の人は堂々と育休取れてw

737 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 13:38:08.93 .net
女性なんじゃないの?
私もあと数ヶ月で産休だー、嬉しい

738 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 15:47:29.63 .net
左遷部署?じゃないと育休取れない女性職員がいるのか
男でも積極的に取らせてるうちの市だと考えられないわ

739 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 17:23:38.96 .net
>>738
育休取らせて他の職員にしわ寄せは来てますか?

740 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 17:57:16.68 .net
>>739
無いことは無いけど育休代替職員来るし引き継ぎはしっかりさせてるから問題にはならないね
逆に業務記述書が充実してきたから異動時期が楽になった実感はある

741 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 18:03:36.66 .net
働かない公務員は首にしろよ

742 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 19:06:33.30 .net
育休とっても代替えでくるのはバイトのねーちゃんだわ
かえって手間かかる
若くて可愛けりゃ許すけど

743 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 19:09:19.73 .net
>>742
たいていそうだよな。ゼロからモノを教える羽目になる。
1年以上居るんならいいけど、一年いないような者相手に年一回しかしないことは教える気にもならん。

744 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:46:01.64 .net
正職員で採用されたのにその対応されたのが私です

745 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 20:46:57.66 .net
まあ課税なんて昔からその辺とかできない職員の受け皿だからね。さっさと異動して窓口ルート抜けないとな

746 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:24:51.86 .net
大部屋って8割雑魚、普通1.5割、超有能0.5割って感じで無理やり回して受け皿にしてるよな。まあ課税はそこまで顕著ではないけれど。

747 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:36:34.41 .net
俺はルーティンとか決まり事を正確に解釈して正確にこなすのが好きだから課税向いてたわ
窓口で変なのに当たっても長くは引きずらないタイプだし

748 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 21:40:23.89 .net
>>746
住民票戸籍なんかの窓口は顕著だよね
首都圏は課税が行革のやり玉にあがりがちだからそこまでじゃない気もする

749 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 22:45:28.64 .net
課税ってルーチンルーチン言われてるけどルーチンの中ではまだ頭使う方だと思う
住民○録とかの方が内容は単調な気がする
マイナンバー以降はどうなってんのかわからんけど

750 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 22:50:39.38 .net
まあ人事的には同じルーティン職場だけどな。次の異動次第だよ。また窓口なら、その他大勢の窓口ルートってこと。

751 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 23:10:58.57 .net
>>750
こういう風に望まないのに課税に配属されてる奴可哀想

752 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/25(土) 23:44:05.05 .net
俺は窓口も電話も嫌いだけど事業系はもっとできる気がしない
ある意味適職なのかもしれん

753 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 06:37:06 .net
プライドに折り合いつけられるなら楽しい仕事だわ

754 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 21:51:23.57 .net
区役所系窓口職場の中では福祉系よりはマシ
生保は言わずもがな、児童系とか障害福祉系もうぜえぞ
一番の問題は寡婦関係とか障害福祉系は女が多いので
組織の体をなしてないこと

女は共感ごっこしてるだけで、組織の一員って自覚ねえからなw

755 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:34:49.45 .net
課税だけど課長とも年に数回しか話さないし、名前も覚えられてないだろうしまさにその他大勢って感じだなw
前の部署は毎日のように課長に決裁とったり雑談してたから異動してきてカルチャーショックだった

756 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:42:55.66 .net
流石にそれはないなー
課税の中では住民税係が筆頭(?)みたいな感じで、課長席も近いし

757 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:44:10.66 .net
部長以上はフロアも違って名前も顔もあやふやなぐらいだけどね

758 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:46:18.14 .net
>>755
で、その課長が年に一回(自治体によっては2〜4回)あんたの勤務評定を人事課長経由で副市長まで上げてるんだがw 
勤評するためにはしっかりその職員を観察しないとできないから、あんたもしっかり観察されてるんだがw

課長たちはしょっちゅう情報交換してるから職員全員のことを把握してるよ
で、その情報を参考にしながらあんたを観察してるよw
管理職になってみればわかるw

759 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:50:49.00 .net
まあ新卒以外で課税って時点で低評価なんだからお察しでしょ。たまに救世主要員もいるけど。

760 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:52:10.05 .net
課税希望する人普通にいるけどな

761 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:56:05.28 .net
課税を希望する人ってのは繁忙期3,4ヶ月頑張れば
後はヒマで休み取りやすいからって程度の理由だよ

税絡みのカーストは役所では低い、これ常識。

762 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 22:59:01.09 .net
>>758
もっとも人のうわさ話を収集して勤務評価してるだけだから、
必ずしも実態わかってるとは言えないけどな

一回、馬鹿な管理職が何年も前の人事評価の覚書フロッピーに入れっぱだったのを
放置してたの見つけてしまって、
なんて次元が低いんだと呆れたことあるよ

マジで

「AとBは仲が悪い」

「Cは職場全員に嫌われてる」

そんなレベルだからw

763 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 23:03:49.67 .net
>>762
人間関係も観察項目の中で重要なものだよw

764 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 23:05:40 .net
まあ課税に限らず窓口系は低評価がいく部署でしょ。

765 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 23:14:14.89 .net
よそがどうかは知らないけどうちじゃ課税は課長席から遠いしやる事も皆同じだからどんぐりの背比べだな
異動も年数で考慮して後はやばい奴を弾く感じ

766 :sage:2020/07/26(日) 23:20:31.65 .net
草をはやしたいお年頃

767 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 23:55:44 .net
>>783
次元が低すぎるって言ってんだw
中房じゃあるまいしw

768 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/26(日) 23:56:11 .net
まちがえた
>>763
次元が低すぎるって言ってんだw
中房じゃあるまいしw

769 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 21:18:04 .net
手書きの確申で記入漏れの場合(特定口座)、税務署に添付資料があっても申告してないとみなしてる?

770 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 21:26:22 .net
勤評のこと書いてる人、リアル管理職かも
俺東京の区だけど、部課長たちもけっこう5ちゃん見てるし、かなり書き込みもしてる
このスレにもけっこう係長課長いるみたいだよ

771 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 21:36:25.91 .net
いぇ〜い課長見てる〜?

772 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 21:40:22.11 .net
課税なんて管理職と遠すぎて相当なエースかゴミ以外全部同じに見えるだろ。

773 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 21:55:46.78 .net
>>772
遠いの、ふーん、俺なんて目の前が課長だよ
そこに時々町長がふらっと来て、町長と課長と俺と三人でバカ話してるよ、あまりにもバカ話なんで周囲がどっと沸く

774 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/27(月) 22:24:54.76 .net
政令市だけど課税だと区長や部長でさえ話したことないわ

775 :非公開@個人情報保護のため:2020/07/28(火) 12:09:36 .net
自分とこへの戸籍請求は後回しにされて、他所に請求した分が先に返ってくる現象

776 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 10:36:46 .net
今年は資料溜まる一方だし新人教育の余裕ないし

777 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 10:47:07.16 .net
新人なんでどうでもいいわ。こんなとこ長くいてもなんの役にも立たないし、さっさと異動したい。

778 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 19:26:53.98 .net
長くいても潰しの効かない職人(笑)になるだけだからな

で、やってることは年収300万の派遣女で十分な仕事だしw

779 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 20:42:29 .net
最高じゃん

780 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 23:48:30.88 .net
課税10年やってる職人です。
確かに他部署に異動したら役立たずになる自覚はありますね。
それは認めるとして、
課税つまらないって人は何がつまらないのかな?

781 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 23:55:56.31 .net
いや、普通に同じことの繰り返しでつまらないでしょ。長くいてもどうせ平なんだから職人というかバイトリーダーって感じだし。

782 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/01(土) 23:58:20.89 .net
事業系の方がつまらん

783 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 08:11:25 .net
課税に限らず4・5年で飽きる

784 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 10:57:57 .net
>>780
牢名主は間隔が麻痺してるんだよ
狭い世界で新人にえばりちらしていい気になってんだろう?
ほかじゃ何の役にも立たんけどなw

785 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:21:17 .net
長年いる主任おじさんとかマジで給料泥棒だと思うわ。こんな誰でもできる部署単価低い人で固めた方がいい。

786 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 11:22:55 .net
役所に給料泥棒なんてここだけに始まった話じゃない

787 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:24:21.14 .net
なんかこのスレ課税で馴染めなかったか、いじめられて僻んでる人住み着いてる?

788 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 12:40:06 .net
逆にうちは長い人がいなくて困ってんだけど
特に外国関係(国外居住と課税権・課税所得、租税条約等)とか知識の蓄積が全くない

789 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 13:28:21 .net
>>787
いい年して課税みたいな新人だらけの職場に異動になって苛ついてるんだろうね

790 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 14:19:51 .net
>>787
必死だな職人様w

791 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 15:04:08.81 .net
人それぞれだけど、ルーチンワークばっかりってのはヤダな
一生お給料担当って宣言しているおばちゃんがいるけど、給料がいっしょに上がっていくのは気にくわん

792 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:01:06 .net
本当に必死なのは誰かなって

>>790

>>784

>>778

>>767

793 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 16:40:43.42 .net
>>792
必死で涙が出るなおまえw

794 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:38:07.56 .net
語尾がいつも草なのは同じ人…?

795 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:43:29 .net
ほぼ同一人物だと思うけど
そもそも課税部署にいるのか本当に公務員なのか疑問

796 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:46:40 .net
各国の租税条約の原文読める人は尊敬する

797 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:47:06 .net
>>791
出世すればいいじゃない?

798 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 17:49:53 .net
ルーティンが多いのは確かだけど、しつこいよね
ここでずっと課税叩いてる人は希望してないのに課税に行かされちゃったのかな?可哀想
俺は課税に戻りたい
自分は黙々と考えながら業務する方が向いてる

799 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:06:15.63 .net
>>798
無能で他の仕事出来ないだけだろ

800 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:07:00.15 .net
>>794
>>795
自演はもう少し間隔開けないと

801 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:08:33.08 .net
他の専スレだったら単芝君ってあだ名が付くぐらいの執着っぷりだよね
課税部署も最近の会計年度化やら税法改正で同じ事やってられない気がするけどな
他市って税法改正の影響調査とかいって歳入の予想を議会に報告したりしないの?

802 :非公開@個人情報保護のため:2020/08/02(日) 18:18:43 .net
>>799
無能なのは否定しないけど、向き不向きはあるよね
課税業務に関して俺より仕事出来ない人いたけど、その人は企画系から来た人で、企画系の方が良かったと言ってた
俺は企画系の方が辛い

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200