2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸師は本当に見込みゼロです Part3

642 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/05/14(金) 19:04:03.80 ID:qdbgmkR0.net
>>637
訴状が届いてないので詳細なコメントは差し控えさせていただきたいが、どういうシチュエーションで裁判なの?

俺はずっぽしって言っても、流石に腎臓損傷を引き起こすような刺鍼法はそもそも取らないけど。

リスクは医療(類似行為かどうかは置いといて)、刺鍼という侵襲を起こす上で必ずあるわけで、そもそもリスクの高い行為を全て避けてたら鍼灸治療という行為自体が成り立たない訳で。

まぁエコー可視下で見たわけじゃない、例え一例見たとしてもそれが他人に当てはまるかは分からないというパラドクスがある上で言うと、腎兪とかで刺鍼しても横突起に当たってむしろそれ以上刺鍼する方が難しい。

大分前だが、上背部の安全刺鍼深度の研究で明治鍼灸かな?普通、痩せた、男性、女性で平均値だしたり刺鍼してX-pかCTで撮ったのみたけど、上部胸椎は確かに膀胱経は横突起が小さいので肋骨面までの平均深度2pより浅く刺鍼する
あるいは内下方に刺鍼する、ただし体内で鍼体が曲がる可能性もあるので過信は出来ない、とか考えるし、腎兪でも同様の事はありうるけど、
逆に俺も志室なんかは12肋骨端だっけ?いくら胸膜の下限に近いとは言っても、深呼吸したり針先が中で上向いたりすれば肺の損傷のリスクもあり得るんで俺はそこは深くは使わない、とか考えるし。

触診でも11、12肋って浮肋なんで軽く押しても折れる可能性もあるから肋骨端を探して取穴しようとかも思わないし。

>>638
>2寸は慎重に体格や部位を考えたら、あまり問題はないな。
学校の中国留学したOBの教員で腹腔内刺鍼とかで思いっきり中国針をお腹に刺してたのはあったが、流石にあれは引いたわ

中国の中医師かなんかで勉強した自身があるのにしても、「これ、今子宮に刺さってます。婦人科系疾患では有効です」とかはナンセンスだわ。

>>640
>むち打ちに上頚神経節のブロックは使うのかな。
ペイン科とかで星状神経節狙うのは、鍼灸針みたいに本数沢山打てない(侵襲ってか痛いんで何本も打てないという理由だと思う、生食打ったりもするくらいだし)からだと思うけど、
鍼灸の場合は別に1、2本の鍼でそこにピンポイントで針先が当たらないといけないということはないんで、そこまで拘る必要がないんじゃねーかなー、というのが俺の妄想。

それと、確かに交感神経の活動による症状ということでムチ打ちとかでブロック注射するけど、自律神経ってそもそも秒単位で動いてるわけだし、刺鍼することで副交感優位になる、または向ホメオスタシス効果で交感、副交感の過剰な反応が真ん中によってく、っていう仮説を取ると、別に鍼灸針を星状神経節に当てる意味ってあんまりないと思う。

上頚神経節ブロックってあるのかワカランけど、これを知ったのが「鍼灸師・柔道整復師のための局所解剖カラーアトラス(南江堂)」の第一版のヤツで、星状神経節(下頚神経節)の上に中頚神経節があって、ただ、これは人によってあったりなかったりするので、上頚神経節への刺鍼で代用できる、的なことなんだけど
なぜか新しい版では削除されちゃったらしいんだよねー(´・_・`)

なんでだろ。

ただ、同じ本に記載がある人迎の頚動脈洞刺鍼も確かに圧受容器を刺激して血圧は下がるかもだが、恒常的に血圧が下がる訳じゃないんで廃れたよね。

それと同じで、自律神経失調症的な症状で、別にペイン科の星状神経節ブロック(SGB)を否定する訳ではなく、SGBだけじゃ今一つ効果が上がらない、って時に別のカードとして上頚神経節刺鍼や全身に対する刺鍼による自律神経への作用があれば治療の幅広がるし、逆もあるかと。

ただ、俺はSG刺鍼は教わる機会はあったが、経営的にこれは個人の鍼灸院では受けが悪いし、ぶっちゃけ交感神経節なんて椎体の前ほとんど全部にあるのになんでSGだけ狙うのかイミフと思ったので数回教わってそのままお蔵入りになった。

>>641
まだ懲りてなかったのかよ・・・
じゃあお前は塩田で砂まみれのを煮詰めた夾雑物がふんだんに入ってるNaClは身体に良いって言って、逆浸透膜法でNaClだけを取り出した純度の高い塩が身体に悪いっていうのかよ

今日一時支援金の事前確認で帰りに世田谷代田の駅通り越して新代田まで歩いちゃって疲れてんのに勘弁してくれよ・・・(;´Д`)

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200