2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸師は本当に見込みゼロです Part3

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:51:16.38 ID:GeJEobDu.net
>>52

>卒後3年程度の生活費まで考えてない人は逆にどーすんのかなぁ、

社会人経験組は卒後の生活費は考えなくちゃならんよな。高校からそのまま養成校にきた連中はどうするの?在学中にアルバイトしながら卒後三年分の生活費を稼げとでも??

まぁでもさてつや49の言う通り、今のご時世情報はただでいくらでも手に入るのに高校から養成校に進学してる時点で自己責任だけどな。
進学してる時点で情弱というか。

>>経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画、トラブルに対しての対処する姿勢。

実務経験ゼロの社会人1年目23歳に卒後3年分の生活費を用意して自分で調べて、
考えて、斜陽業界の鍼灸院のオーナーとして経済的に自立するというのは相当なハードルの高さだぞ。

>店舗ありの、キャリアありの鍼灸院もきついのに、自転車で往診の、卒後すぐで下手だと患者さんがたくさんついてくれるかな。
患者さんがいないと上手くならない。

まさにこれ。生活費3年分用意してやってみろ。社会人としての経験値は
ないだろうけど、それは自分で考えろというのは。。
養成校の職員は、高校から入学してくる生徒に予めこのことを明確にすべき。
そのほうがフェアというかむしろ説明義務すらあるよな。
「社会人として実務経験積む場は不正がまかり通る整骨院しかありません。
卒後3年分の生活費を用意して、経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画は自分で調べて自分で考えてください。
独立すれば早く技術が身に付きますよ!」とさ。
18歳、19歳の鍼灸学生見てるとなんか泣けてくるよ。
自分の子が鍼灸養成校に進んだ親御さんのこと考えるとさ。

>自転車で往診の、卒後すぐで下手

コロナで接触回避の時勢に普通のご家庭であれば、無料でも来られたくない
だろうな。マーケティングできなくても事の正否は判断できそうだけど。

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200