2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸師は本当に見込みゼロです Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 11:39:58.90 ID:EozzxnMq.net
★☆★☆★
☆前スレ☆
★☆★☆★

鍼灸師は本当に見込みゼロです Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1555499963/


※過去スレ(part55)よりスレ分離とスレタイ変更がありました。
詳しくは>>2の解説をご覧ください。

旧スレタイ
【鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part55】
 ┃
 ┗新スレタイ☆【鍼灸師は本当に見込みゼロです Part1〜】
 ┃
 ┗新スレタイ☆【鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2〜】☆←今ココ
 ┃
 ┗新スレタイ【柔道整復師は本当に見込みゼロです Part56〜】

鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/

45 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/20(土) 14:54:29.02 ID:IopidUHz.net
でも近所で療養費使って訪問鍼灸とか謳ってる所増えてきて、宣伝文句的に「介護保険と別枠なので介護保険の枠を使い切っても大丈夫です!」とか増えてるね。

訪問で行くような要介護の高齢者とかは同意書も書いて貰え易いし、単価は低いけど、逆に開業で高利少売の対局で増えるかも、というか今後はそれしか厳しいかもなぁ

まぁ卒後で訪問で1時間以内に施術終わらせるっていうスキル習得はハードル高いが。
俺も最初はたかが腰痛でも1時間1時間半掛かってたもんな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:50:15.67 ID:1DETE8M/.net
世間のマスのニーズは
マッサージ、揉み揉み<鍼灸<整体?笑<柔整(外傷)


施術者の矜持と客の本音は乖離してる

47 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/20(土) 16:38:23.69 ID:IopidUHz.net
「世間のママのニーズはもみもみ」に見えた俺は疲れてる( ー`дー´)キリッ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 01:28:07.84 ID:aFtYBEWs.net
>>44
あれあれ?
オレの勘違いだったらごめんなさいだけど、
厚労省が発表してたデータによると療養費の内訳で
鍼灸の前年比と額はマッサージを上回ってるとの事だったよ。
しかも微増ながらずっと続いてたと思う。

言わずもがな療養費での鍼灸治療だもの、治療院で療養費というより訪問で療養費治療してると考えるのが妥当だよね。
そもそも訪問はマッサージのみではなく鍼灸もあるから制度はあるよ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:04:43.24 ID:SSnG4WYf.net
>>32

実務経験は、まぁおっきな声では言えないが、最初っから一人でやった
方が経験値は上がる。

これさぁ。学校出て社会人として働くというのに生活費はどうすんの?
とりあえずは整骨院で働くの?もしくはクソフキンかコンビニでバイトでもする?
開業鍼灸師の現状を知らないんかね。

29,36は完全な正論。
それと社会人としての経験値って技術だけじゃないからね。
経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画、トラブルに対しての
対処する姿勢。
医療人としての経験値としても、オペレーション、管理、医療人としての接遇、事故や
トラブルに対しての対処する姿勢。

あとさぁ、社会人として大切な経済的に自立するという事に対しては
どう考えてるの?
社会に出る一歩目から間違えるよね。なら医者になれよといわれそうだけど。

こんな疑問も挟んどかないと現実から乖離した話になるからね。
36のおっしゃる通り。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:19:56.54 ID:yLBCOtOm.net
48は整体だ。
柔整だと療養費の知識はあるから。
なんか鍼灸師以外が書いてるな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:53:17.16 ID:DNTtENl5.net
>>49
最初っから一人で開業して食えるわけがなかろうに。

単に一人で全責任をもって仕事したほうが実力はつくだろうと言う話な。

>あとさぁ、社会人として大切な経済的に自立するという事に対しては
>どう考えてるの?

いろいろ工夫しても経済的に自立できないのならやめるんだな。

52 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/21(日) 11:13:34.75 ID:TFPD82ng.net
一応言っとくけど、俺は現状のシステムが良いというので書いてるんじゃないという立場だけど

>>49
>これさぁ。学校出て社会人として働くというのに生活費はどうすんの?
俺的には、卒後3年程度の生活費まで考えてない人は逆にどーすんのかなぁ、と思う。

>開業鍼灸師の現状を知らないんかね。
正煮これ。業界研究というか、リーマンじゃないから、学校入る前に調べないのかなぁ、と。

まぁいつも言うけど、そもそもが視覚障害者保護で閉鎖された職域だったので、いびつな業界構造ってのはある。
経済的な面は別にしても、

>経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画、トラブルに対しての
これを職能団体でやらないのはオカシイと感じる。

>医療人としての経験値としても、オペレーション、管理、医療人としての接遇、事故や
ま、一応卒後研修施設って名目で鍼灸院は学校に併設は義務付けられてるし。
医学部でも卒後研修は必修ではなくて研究職とかは行かない場合もあるので。

53 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/21(日) 11:34:40.64 ID:TFPD82ng.net
>>51
>単に一人で全責任をもって仕事したほうが実力はつくだろうと言う話な。
俺もこっちの意味が大きくて書いたんだけど。
雇われて給料貰ってもいいけど、その場で聞けば教えてくれる、ダメなら変わってくれるという環境よりは開業しちゃった方が実技的には早いよね、っていう。

事業計画、宣伝広告、経理的なものはラーメン屋開業するにも必要で別に鍼灸学校だけで教わるものでもないし、それも自分で調べて考えない人は、恐らく今回のコロナ禍までは行かないけど何か社会的な変化があった時に付いてけないだろ。

たしかそういうのもあって、飲食店自営の撤退率ってかなり高いんじゃなかった?

ただ飲食と違って、命までは関わらないけど、経済的な安定が無いと良い治療が提供できないんじゃねーかな、という部分もある。

オカルト的に変な俺様理論言ってほんとに難病で困ってる人とか集客したもん勝ち、みたいな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:11:10.35 ID:ODkLWrqN.net
>>46
外傷はほとんど接骨院ではなく病院に行くんだろ。
襟立てて親指立てて、裸足で靴履いて、直ぐに足が臭くなって大変では?
https://i.imgur.com/McGwoTk.png

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:33:03.19 ID:yLBCOtOm.net
かなり経済的な余裕がないときついな。
上から目線で経営とかマーケとか研修とかいってる奴は、キャリア10年以上の、整体、リラクもやってる起業家タイプで、鍼灸院の奴じゃないな。
そっちのほうがビジネスとしては強いから。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:40:00.20 ID:5qjV9uh1.net
揉み揉みはアホでもできる仕事だからな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:48:40.52 ID:yLBCOtOm.net
店舗ありの、キャリアありの鍼灸院もきついのに、自転車で往診の、卒後すぐで下手だと患者さんがたくさんついてくれるかな。
患者さんがいないと上手くならない。
それでなんか3年後も明るい予想はでない。
よほど人あたりがよくて、好かれて、みんなにきて欲しいと呼んでもらえて、よほど上手くないとしんどすぎる。
なかなかそういう人はいないな。
悲観論で悪いけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:51:16.38 ID:GeJEobDu.net
>>52

>卒後3年程度の生活費まで考えてない人は逆にどーすんのかなぁ、

社会人経験組は卒後の生活費は考えなくちゃならんよな。高校からそのまま養成校にきた連中はどうするの?在学中にアルバイトしながら卒後三年分の生活費を稼げとでも??

まぁでもさてつや49の言う通り、今のご時世情報はただでいくらでも手に入るのに高校から養成校に進学してる時点で自己責任だけどな。
進学してる時点で情弱というか。

>>経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画、トラブルに対しての対処する姿勢。

実務経験ゼロの社会人1年目23歳に卒後3年分の生活費を用意して自分で調べて、
考えて、斜陽業界の鍼灸院のオーナーとして経済的に自立するというのは相当なハードルの高さだぞ。

>店舗ありの、キャリアありの鍼灸院もきついのに、自転車で往診の、卒後すぐで下手だと患者さんがたくさんついてくれるかな。
患者さんがいないと上手くならない。

まさにこれ。生活費3年分用意してやってみろ。社会人としての経験値は
ないだろうけど、それは自分で考えろというのは。。
養成校の職員は、高校から入学してくる生徒に予めこのことを明確にすべき。
そのほうがフェアというかむしろ説明義務すらあるよな。
「社会人として実務経験積む場は不正がまかり通る整骨院しかありません。
卒後3年分の生活費を用意して、経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画は自分で調べて自分で考えてください。
独立すれば早く技術が身に付きますよ!」とさ。
18歳、19歳の鍼灸学生見てるとなんか泣けてくるよ。
自分の子が鍼灸養成校に進んだ親御さんのこと考えるとさ。

>自転車で往診の、卒後すぐで下手

コロナで接触回避の時勢に普通のご家庭であれば、無料でも来られたくない
だろうな。マーケティングできなくても事の正否は判断できそうだけど。

59 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/21(日) 18:48:48.08 ID:TFPD82ng.net
>>57
>店舗ありの、キャリアありの鍼灸院もきついのに、自転車で往診の、卒後すぐで下手だと患者さんがたくさんついてくれるかな。
自分で書いといて言うのもなんだが、コロナ抜きにしても厳しいな

てゆーか公認心理師とか臨床心理士とかってどーしてんのかね。
まぁ心理師ってカウンセリングよりもアセスメントの仕事の方が重要とか聞いたことがあるし、従妹がいた児相みたいに心理市ではあるけど仕事内容はそんなに心理的な側面は大きくないとかあるみたいだが。

>悲観論で悪いけど。
悲観論ではなく、現状分析じゃね?
俺が学校入った時でも「100人に1人残れば良い」って言われてたくらいだし、俺も父親は反対はしなかったが、賛成もしなくて教えて貰う確約もない状態で色々裏取引の末、卒後の準備をして入ったし。

>>58
>養成校の職員は、高校から入学してくる生徒に予めこのことを明確にすべき。
これがさ、不思議なのが、ウチの学校、まぁ流石に帳簿の付け方は教えなかったが、卒後すぐに少なくとも腰痛くらいは全部治療できるように、って追加じゃなくて普通の授業でも教えるってカリキュラムでやったら「あそこは進級難しいからヤメレ」って知り合いの先輩から言われたとかそういう話あったんだよね。

新設校とか出来ても、明からにマッサが取れないコースは不人気で。
まぁ鍼灸だけコースを第一志望にしようとする人は少ないだろうが、例えば医学部志望にしたって、普通、進級は難しくても卒後使えるとかパイプがある学校選ぶのに現実が逆ってのがねぇ。

学歴貧困の連鎖とか言われるけど、鍼灸学校もそういうのある気がする。
大卒後、何かのきっかけで医療関係で仕事したいが医学部は厳しい、鍼灸なら独立して開業できるから、って考えて鍼灸選んだとしても、
普通、同じ授業料払うなら高度なこと、卒後独立できるカリキュラムの学校選ぶんじゃね?
親にしてもそういう選択肢を言うのが役目だと思うんだけどねぇ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:13:55.87 ID:SSnG4WYf.net
>>58,59

>「あそこは進級難しいからヤメレ」

これ多分やり取りに齟齬があるだろ。進級むずかしいからヤメレ。
じゃなくて、鍼灸は難しいからヤメレだろ?きっと。

「社会人として実務経験積む場は不正がまかり通る整骨院しかありません。
卒後3年分の生活費を用意して、経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画は自分で調べて自分で考えてください。
独立すれば早く技術が身に付きますよ!」
という状況で、卒後すぐに腰痛位は治療できるカリキュラム組んでるかどうか
は木を見て森を見ず状態だろうな。
というか自分で無茶苦茶行ってるのがわからないか?

入学前なら鍼灸を選ばなくてもいいんだし。
この状況なら、鍼灸以外の選択肢を伝えてやるのが社会一般の親心だろ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:04:34.85 ID:yLBCOtOm.net
割といい病院で、鍼灸師を大事にしてくれるところで、主任クラスで、定年までやれるのが今は一番、安定したコースだろうな。
そうたくさん求人はないと思うし、その部門でトップにたてないとおりずらくなったり、苦労だろうけど。
大学に残るとか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:09:46.26 ID:yLBCOtOm.net
今、鍼灸大学とかでて、大学病院や一流病院の東洋医学やペインにかなり就職かあるんだろうか。
ずっと勤務はできるのだろうか。
鍼灸師はいることはいるみたいだけど。
それがいいと思う。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:18:52.79 ID:DNTtENl5.net
>>62
大学病院や一流病院で鍼灸師が定年までいるのはむりだな、居場所がなくなるだろう。

5,6年で店舗併用住宅のローンを組んで開業が良いのでは?

俺はそうしたが。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:27:42.93 ID:yLBCOtOm.net
主任や部長になればいいんじゃないか。
鍼灸大学だと教授になっていくコースとか。
俺はもうベテラン斜陽鍼灸師で流れに身をまかせるだけの身分だ。
しかし今、ローンを組む勇気はないし、若い人にはすすめられないよ。
リスクが大きすぎる。
君の息子にでもすすめられる?
きついな。
しかし鍼灸師で住居兼店舗を5年で購入ってすごいわ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:39:37.41 ID:yLBCOtOm.net
5年で住居兼店舗が誰でも手に入るなら鍼灸師は苦労しないよ。
特別、優秀だよ。
まじで。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:55:38.47 ID:DNTtENl5.net
>>64
鍼灸師は開業してなんぼ、勤め人が良いなら鍼灸師はむりな。

もともと家はあって建て替えただけ、そのローンも終わったのでタイミングは良かった。

ベテラン斜陽鍼灸師ってなんだよ、一番やりがいを感じて面白い時期ではないのか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:20:54.32 ID:PuOmoYX3.net

1000万くらいありそう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:40:20.77 ID:D4drLx6f.net
800な。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 07:47:08.82 ID:916sUOL8.net
>>実務経験ゼロの社会人1年目23歳に卒後3年分の生活費を用意して自分で調べて、
考えて、斜陽業界の鍼灸院のオーナーとして経済的に自立

たしかにさてつ、これ無茶苦茶だわ。
要は高校生が進学先として選ぶべきではないというのが結論な。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 08:36:22.24 ID:xWgnY45B.net
高校生に限らず、選ぶべきではないというより「なるな」と言いたい。

一般の職業意識で、あれがありませんこれがダメです、ぴーちくぱちくと迷惑な話だ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 09:42:10.80 ID:916sUOL8.net
迷惑被らないように情報公開をしっかりしないとな。人生壊した情弱の高校生は
迷惑被ったどころじゃないからさ。わかるかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 09:51:48.84 ID:916sUOL8.net
>>70

迷惑被ったという被害者意識を持つのは社会人としてどうなんだろう?
自責の念を感じることができたら、鍼灸師としても一回り成長できると思うよ。
素晴らしい仕事なんだからさ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:06:07.22 ID:xWgnY45B.net
自分で決めて親の金で入っておいて、思ったのと違うと被害者意識を持つのか?

そんなのはどんな職業でも使い物にはならん。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:16:44.08 ID:916sUOL8.net
>>73

そうだよね。自分で選んだ進路だもんね。自己責任が原則だよね。
でも情報公開は真っ当にすべきだと思わないかい?
このまんまだとやるべきことをやっていない被害者意識を持った人間の集まりが
「鍼灸師」になっちゃうからさ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:36:14.08 ID:916sUOL8.net
さぁみんなで情報公開をしよう。
「社会人として実務経験積む場は不正がまかり通る整骨院しかありません。
卒後3年分の生活費を用意して、経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画は自分
で調べて自分で考えてください。独立すれば早く技術が身に付きますよ!」

できないよね?だったら、できないと感じた皆で何か行動を起こさなきゃダメなんだよ。
だから社会で使い物にならん資格になっちゃってるの。
どんな職業でも使い物にならん高校生を嘆くより、まずは自責の念をもとう!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:55:31.92 ID:xWgnY45B.net
なにをトンチンカンなことを言ってるんだか。

そもそも鍼灸師免許なんて人に鍼を刺していいですよと言った程度のもので、公道で
運転していいですよの運転免許のようなものだ。

>社会で使い物にならん資格になっちゃってるの

使い物になるかならないかは鍼灸師自身の問題だろうが。

資格が使い物にならないんじゃないの、その資格を生かせないのがいると言うことな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 10:56:39.22 ID:oZ/l+27G.net
新卒には>>75の職場で雇ってもらう

はい解決

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:06:27.36 ID:916sUOL8.net
>>76

そうか君はそう思うんだ。自分の意見をしっかりもっているのはいいことだよ。
ところで情報公開はしっかりすべきだとは思わないかい?
ここだけしっかり答えてみてくれないかな?
都合が悪いみたいでスルーしっぱなしだけど。
やり取りの肝になってる部分だからさ。あとは言い回しの違い程度の枝葉の
やりとりなんね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:08:38.70 ID:916sUOL8.net
>>その資格を生かせないのがいると言うことな。

資格をいかせないの多いなぁ。受療率コロナ前で4%だもんなぁ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:19:52.07 ID:xWgnY45B.net
>>78
情報公開はしっかりすべきだと思うよ。

興味半分や詰まんない憧れで入ってくる奴が減るだろう。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:22:22.66 ID:916sUOL8.net
>資格が使い物にならないんじゃないの、その資格を生かせないのがいると言うことな。

たまには逆の見方をしてみようか。
高校生が使い物にならないんじゃないの。その高校生にしっかり教えられない
鍼灸学校がたくさんあるという事な。

さて、鍼灸師としてあるいは人として真っ当な考えはどちらだろうな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:47:45.59 ID:xWgnY45B.net
鍼灸学校は資格を取らせればそれで良くね?

高校生が鍼灸師としていっちょ前になるまで面倒見ろと言うのは酷な話だ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:48:20.40 ID:l1vjJ9ch.net
>>81
まずは君から情報公開どうぞー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:55:54.56 ID:BFGbulDY.net
年収800万はあって、5年で住居兼自宅を買えてしまう鍼灸師もいる。
鍼灸師はピンキリだ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:57:11.69 ID:916sUOL8.net
鍼灸養成校は資格販売業者か教育機関かいずれの立場かという点での意見の相違なんだな。
ちなみに医学部を始め多くの医療系国家資格の養成校は教育機関としての立場を
とっていて、鮮明にしている。
その点が低受療率の大きな要因なのかもしれないな。

まぁ意見として完全に間違っているとも思えん。なら、しっかりそのスタンスを明確
にした情報公開をすべき。
「鍼灸学校はライセンス販売業者ですよ。社会人として実務経験積む場は不正がまかり通る整骨院しかありません。
卒後3年分の生活費を用意して、経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画は自分
で調べて自分で考えてください。独立すれば早く技術が身に付きますよ!」

さぁその後どうなるんだろ?高校生の親御さんであれば、何としても進学を回避
させるだろうし、優秀な人間、まともな人間はまず近づいてこないだろう。
情報公開をしっかりしたら、困る業界ww(なんか柔整と似てるww)

やっぱりさてつもいうように資格制度として大きな問題があってオワコン業界
なんだと思うよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:01:11.75 ID:916sUOL8.net
>>83

俺は自分の考えを情報公開してるからな。それほどおかしなことを言ってないと思うが。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:01:53.44 ID:916sUOL8.net
85は82に対してのレスポンスな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:11:09.86 ID:PuOmoYX3.net
63みたいに成功してる奴もいる
成功したらやりがいもある仕事
ただすごい能力なんだろう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:11:14.45 ID:PuOmoYX3.net
63みたいに成功してる奴もいる
成功したらやりがいもある仕事
ただすごい能力なんだろう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:16:09.99 ID:PuOmoYX3.net
2回になりミスった
すまん
自営って賭けというか冒険なんだろう
成功するか失敗するか、賭けだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:16:11.21 ID:916sUOL8.net
>>89

そうだな。宝くじには当たることもあるという程度の意見として参考になった。
ありがとう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:03:02.89 ID:xWgnY45B.net
>>85
>情報公開をしっかりしたら、困る業界

何で困るん?

親に止められて断念する程度なら本人にとっても業界にとっても幸いだろうに。

>優秀な人間、まともな人間はまず近づいてこないだろう

にしても幸いだろ、そんな優秀なのが近くにいてみ、商売あがったりだよ。

で、開業鍼灸師なん?なんか現場に疎そうだな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:22:37.55 ID:916sUOL8.net
>>92


そうかわかった。じゃあ、君のsnsで実名で発表してくれ。俺にはできん。
業界のためにも高校生のためにも現場のためにもなる。皆から歓迎されるだろう。
文言は下記に俺が用意しておく。今晩からできるならはじめてくれ。
陰ながら俺も援護射撃する。君が救世主になってくれ。
この文言使ってくれ↓著作権とか考えないでいい。頼む。

「鍼灸学校はライセンス販売業者ですよ。社会人として実務経験積む場は不正がまかり通る整骨院しかありません。
卒後3年分の生活費を用意して、経営、営業、マーケティング、社会人としての接遇、事業計画は自分
で調べて自分で考えてください。独立すれば早く技術が身に付きますよ!」

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:08:21.18 ID:qt97QdDJ.net
>>93
禿同

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:11:37.61 ID:qt97QdDJ.net
>>70
>>一般の職業意識で、あれがありませんこれがダメです、ぴーちくぱちくと迷惑な話だ


一般の職業意識がない業界だから一般社会に浸透しないんだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:20:44.62 ID:qt97QdDJ.net
>>73
>>そんなのはどんな職業でも使い物にはならん。

煽ってるわけじゃないがあんたの言う使い物って何だ?
とりあえず社会からニーズがあり食える仕事なら全て使い物にはなっていると思うんだが。

鍼灸師が鍼灸のみで食えてる人ってどれだけいるんだろうね?

で、人は物じゃないよ。そういう所があんたの周りに人が居ない理由ね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:31:46.83 ID:qt97QdDJ.net
>>76
>>使い物になるかならないかは鍼灸師自身の問題だろうが。
資格が使い物にならないんじゃないの、その資格を生かせないのがいると言うことな


たしか鍼灸師免許を保有しているのが10万人以上いて鍼灸師として就労しているのが半数以下だったよな。しかも就労してても大半が整骨院の実質保マ要員。
資格を活かせない人だらけだねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:38:02.84 ID:qt97QdDJ.net
>>92
あんたガラパゴスに仕上がった貧困鍼灸のみ師って感じするよw 不正じゃないだけで鍼灸師の老害も視野が狭いと言うか、度量がないというか、ダイバーシティに欠けるんだよねぇ、、、

こりゃ鍼灸もやっぱりお先真っ暗だわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:49:01.79 ID:qt97QdDJ.net
>>93
あなた組織の活動とかもしてる人だったような、、、
本来はあなたみたいな視点の多様性、全体見てる人が職能団体で力持ってたらいいんだけどね

実際は凝り固まった利己的で視野の狭いアホばかり

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:39:44.19 ID:I2ZE5Mel.net
>>たしか鍼灸師免許を保有しているのが10万人以上いて鍼灸師として就労しているのが半数以下

まぁ待ってください。ご存じかと思いますが、92の言う通り使い物にならん人間の搾りかすみたいなのが鍼灸師にはたくさんいます。
間違いないと感じる人は多いと思います。

ただ93の言う通り、使い物にならん人たちを使い物にならんと認識したうえで
無試験全入させてる養成校の存在があります。

合意の落としどころは、鍼灸には価値があるけども鍼灸師という資格制度及び
資格には問題があるということでいいのではないでしょうか。

そして鍼灸には価値があるよと大きく情報公開して同時にこんな問題点がある
と発信すればいい。
誰も間違ったことは言っていないと思いますよ。言い方が違うだけで。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:16:22.45 ID:cjdBNwwk.net
>使い物にならん人たちを使い物にならんと認識したうえで
>無試験全入させてる養成校の存在があります。

養成校は鍼灸師になったときに使い物にならん人間を如何にして知るん?無理じゃね。

入学させといて免許が取れないのが続出すれば問題だろうが、免許を取らせれば役目は
果たしていると言って良いと思うがな。

あ、その方面の人間ではないよ、一開業鍼灸師な。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:48:12.11 ID:I2ZE5Mel.net
>>養成校は鍼灸師になったときに使い物にならん人間を如何にして知るん?

無試験全入にすればとんでもないのが来るのは誰でもわかること。
君にはわからない?

例えば
低偏差値の高校が無試験全入にしたとする。どんな生徒が来るんだろう?

鍼灸養成校は鍼灸師を養成するのが役割なのか免許を取らせるのが役割なのか
どちらなんだろうね?
社会はどちらを評価するんだろう?
建前としてはどうしてる?どの養成校であっても「うちの学校は免許を取らせるのが役割です」としてるかな?

>>一般の職業意識がない業界だから一般社会に浸透しないんだよ

社会一般の認識がないから社会に浸透しないんだよ。まぁもっともそんな
君をはじけない資格制度に問題があるんだろうね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:11:14.31 ID:LMhPD8mn.net
>免許を取らせれば役目は果たしている

君はあの簡易的な国家試験に合格することのみに3年400万の価値あると思う?
免許だけなら、どんなに高く見ても2カ月30万というところだろう。
社会一般の見地ならどの角度から見てもそんな程度。

じゃあ残りの300万以上は何の対価なんだろうね?
そういった認識持てないから現在の養成校の惨状があるのかもね。

やっぱり資格と資格制度の問題なんだよ。君なら理解できると思うし、
期待できる人間だと思う。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:14:16.87 ID:cjdBNwwk.net
>鍼灸には価値があるけども

これは一般向けな、施術者目線で考えれば鍼灸自体に価値はあるともないとも言えないんな、価値あるものにするかしないかは
これも施術者しだいなんだな。

資格や、鍼灸自体に勝手に価値を見いだしているから、食えないことをそれらのせいにしてるんな。

で、どちら様なん? 鍼灸師なのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:03:01.86 ID:ccH5jHgH.net
5年で家を建ててる鍼灸師がいるのも絶対事実だ。
ここにも書いてある。
2000万以上のローンをかえしてるだろう。
儲けてる奴もゼロじゃはいところがある。
個人の能力がものをいう資格だ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:34:29.05 ID:yMyHjFMk.net
>>鍼灸自体に価値はあるともないとも言えないんな、価値あるものにするかしないかはこれも施術者

横レスな。100が言ってるのは同じこと。鍼灸自体は本来価値あるけども、それは
鍼灸師次第(施術者次第)といってるんじゃね?
それすべての大前提でしょ。サッカーを面白くできるかどうかは選手次第。
食材を価値あるものにできるかどうかは料理人次第。
ピアノがきれいな音を奏でるかどうかはピアニスト次第。
おかしな論戦やめときやw

そこを前提としたうえで
>使い物にならん人たちを使い物にならんと認識したうえで
無試験全入させてる養成校の存在があります。

ここを問題視してるんじゃね?
資格と資格制度に問題があると問題提起したいんじゃね?

逆に資格と資格制度に問題ないと思ってる?
100は理不尽なことは言ってない。合意すべきところは合意したほうがいい。
まともなやりとりできないんならたぶん自己開示せんだろな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:40:02.40 ID:yMyHjFMk.net
まぁ養成校にしてみれば、無試験全入にしても定員割れ。
それは学費払えるんならどんなんでも受け入れざるを得ない。そうしないと潰れるw

だから内部の人間なら、養成校の講師は資格取らせるだけで「お疲れさまでした」状態。
それ以上望むのは酷だとわかる。

おそらく暇つぶしの類の外部のやつだろな。
でも、資格と資格制度に問題があるというのはその通りなんじゃね?
さてつ、そろそろ出番だよ!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:40:02.65 ID:yMyHjFMk.net
まぁ養成校にしてみれば、無試験全入にしても定員割れ。
それは学費払えるんならどんなんでも受け入れざるを得ない。そうしないと潰れるw

だから内部の人間なら、養成校の講師は資格取らせるだけで「お疲れさまでした」状態。
それ以上望むのは酷だとわかる。

おそらく暇つぶしの類の外部のやつだろな。
でも、資格と資格制度に問題があるというのはその通りなんじゃね?
さてつ、そろそろ出番だよ!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:19:17.95 ID:yMyHjFMk.net
>>92,98

92のフォローもしときたい。俺は中庸だ。
まずい点も含めて情報公開すればいい。なにも困らん。全面同意。
不正の整骨院以外実務経験積む場がない、そんなことはみな知ってるよ。

本当にやりたい奴だけ残ればいい。
残っている者だけでしっかりこの職業を築いていければいい。
養成校つぶれるだろうけどな。セミナー開いてる労咳連中も困るだろう。
俺、責任引き受ける立場じゃないもんで。

逆にそうなってこそこの仕事の魅力を語れるような気もするけどな。
でも実名じゃ情報公開はやらん。
なんで馬鹿どもとわざわざもめなきゃならねぇんだよ。
暇だけどわざと人ともめるほど暇じゃないもんでな。

俺は何様か?と質問が来そうだな。よし、ヒント。
NHK。もうこれにて。さらばの時が来たようだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:21:09.99 ID:yMyHjFMk.net
5分だけ質問待ってやる。

111 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/23(火) 20:25:03.35 ID:mtVZmbJ/.net
エクレアおいしいお(^ω^)
てかおまいら真剣になり過ぎて俺にも全くワカランぞ!

ただ、おまいらのレス関係なくやっぱブチ当たるのが視覚障害者の問題。

一応鍼灸の方は縛り無くなったとは言え、急激に国試の難易度を上げられないのと、俺の出身校の様に充実した内容を教えるという方が受験者少ないという事実。

あと鍼灸マッサと鍼灸専科で鍼灸専科が人気ないとか整体学校の方が受験者多いという事実。

要は簡単に国家資格取りたいという受験者のニーズと新設校の国試対策は万全だが不要なことは教えないという所が合致しちゃってるんじゃね?

今、卒後研修モデルが考えられているけど、恐らく必修にしたらそれはそれで既卒とのすり合わせはどーすんのか、研修医の様に給料はどーすんのか、どこの研修施設なら出来るのか、病院内に入れて貰えるのか、そこで躓く。

前も書いたけど、公認心理師のようにこれ大学院2年で鍼灸師取れるか?って言ったらやっぱムリじゃね?
3年かかるでしょ。今の国試レベルでも。

うちの学科長が「ウチの学校は自動車教習所と同じです。公道を走る最低限の免許を取る為の授業は最低限やります。やる気がある人はもっと上手く走れるようになる為のことも教えます。ですが、どこまで勉強するかは皆さん次第です。」
ってのを口酸っぱく言ってたし、今も看護学校で教えてるけど、追試は同じ試験内容で出すって言ってるのに半分くらい追試ってどーすんの?これ以上どうしろと?って呟いてたw

看護師さんは病院なりクリニックで使い物にならないと雇って貰えないとかあるし、使えない看護師さんとかは医者とかからもクレーム付くだろうけど、鍼灸師の場合、単独開業権ってのが微妙な所で、卒後が野放しってのがねぇ。

これって鍼灸学校だけじゃなくて、日本の教育全般に言えるけど、入口狭くて出口が緩い日本の大学と入口広いが小室圭すらマトモになるアメリカ色の教育システムの違いで、鍼灸学校は入口も出口もユルユルってのが。

評価するのが患者さんだけでしょ。
いわゆる病院で働く医療従事者だと院内カンファレンスとか必ず上のチェックが入るがこれが無い。

資格制度というか卒後教育の部分がかなりデカい。

と勢いで書いたが、これからパースー行くのでヨロ(^ω^)

112 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/23(火) 20:26:34.33 ID:mtVZmbJ/.net
>>110
なぜローンソではレターパックプラスを受け付けないのですか?

患者さんから送れって言われても郵便局いくのダルイんですが(´・_・`)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:29:43.04 ID:yMyHjFMk.net
おしい。その答えは知っているけど、25秒過ぎてる。残念!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:32:42.43 ID:yMyHjFMk.net
俺の頭文字を知りたかったら3分以内に「ぷ」を連続10文字入れてくれ。
ない場合はこのままここを去る。さらばだ。

115 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/23(火) 21:02:19.23 ID:mtVZmbJ/.net
>>113
ks、ちょっと遅かったか!(゚д゚ )

>>114
いや、興味ないですしおすし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:23:56.42 ID:1k1IzPXX.net
「真面目な鍼灸をやるなら人生を犠牲にする覚悟で行け
その覚悟がないならやめとけ」

これでいいだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:24:59.54 ID:1k1IzPXX.net
「ただ儲けたいやつは自己責任で」
も追加な

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:02:26.10 ID:ccH5jHgH.net
大学院資格にするには鍼灸師単独では無理だな。
リハとか外傷とか、スポーツとか、いろんな要素を入れて、この資格を取れば生涯、安泰っていう経済的なものがないと。
今だとクラス10人以下が平均的な生活ができるレベルだろう。
そりゃ儲けてる奴がいることは否定はしないけど。
そこをねらって鍼灸師になるのも否定できないけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:05:29.82 ID:ccH5jHgH.net
今だとクラス10人以下、つまり1クラス1割ってこと。
5割は普通の生活ができないとしんどいよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:34:45.44 ID:bcegvP7B.net
自営業者が5年以内に生き残るは4%だから

5割がふつうの生活とか・ありえないでしょう。
でも 資格を供給する側と 資格を取ってどうにかなると思う側のギャップが
あるから 商売は面白いじゃないかな?
漫才でネタをやるとしよう。同じネタでも有名売れっ子漫才師のは受けるのが
若手や売れない中年芸人では面白くないのと同じ。伝え方や間取り方が全く違う。

俺たち自営は、芸人と同じ。漫才養成学校の卒業生に5割くえるようにしてほしいとか無謀というより どんだけ自分の事しか考えてねぇんだよって感じ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:48:03.75 ID:ccH5jHgH.net
大学院資格にして、数年の研修期間をもうけるには今より、経済と地位が安定しないと無理だ、といいたいだけ。
それだけの期間とコストをかけて並みの生活が5割できないと誰もこない。
今のことじゃない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:14:13.86 ID:bcegvP7B.net
おいおい

医療資格じゃないんだから 大学院資格にしても意味がない。

医療資格でも 大学院資格とかでは食えないよ。

なんで こう! 資格が好きなのかな? 俺たちは「芸人」なんだ。
芸人になりたい奴だけが くればいいだけのことでしょう。

いい意味で鍼でカラダが整えるとか、「芸」でしょう。
社会的安定のついた 「芸」とか 芸人をバカするなよ。 
「芸がうけなかったら 消えろ!」はありがたいお客のおひねりだよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:18:06.80 ID:Q6bKkDAq.net
>>120
ええこというやん
鍼灸=芸人
めちゃくちゃわかりやすい例えやわ

これでいこう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:26:02.17 ID:iBSQOahK.net
芸で人の体に針刺すのかよw
そもそも茶番だなw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:29:36.24 ID:LMhPD8mn.net
芸人に失礼。実務経験積むとこ不正がまかり通る整骨院しかない医業類似行為だぞ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:34:16.38 ID:ccH5jHgH.net
教養が必要だとか、大卒じゃないといけないとか、大学院卒がいいとか、研修が必要だとか、芸人だとか、いろいろあるな。
ばらばらだな。
122や123は売れっ子芸人だろうな。
なんか余裕があるな。
しかしあたればお笑い芸人のほうが儲かるな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:35:51.43 ID:ccH5jHgH.net
ま、人気がないとどちらもやれませんな。

128 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/24(水) 00:13:25.33 ID:atWezKpZ.net
>>126
あーそれだ。

芸人は売れれば何千万稼げる一発があるけど、鍼灸師は天井が。

まぁこれは別に鍼灸師に限らず自営業一般に言えて、自営業が全部何千万稼げる訳じゃないけど、もうちょい何とかならんもんかねぇ。

個人的には卒後は鍼灸だけ院のライバル院が近所に出来るのを危惧してたけど、こんなにも整体だらけになるとは思わなかった。

今でも覚えてるけど、在学中に「整体ってどうなの?聞いたことなくてやっぱりマッサージの方がいいの?」っておば様に聞かれたことあったが、ホントにこんなに多くなると思わなかった。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 02:56:19.08 ID:alIhnOKG.net
何年も就職先で修行して
いざ開業したら全然食えないのが当たり前
開業に踏み出せないやつばっかだな今後も

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 08:12:50.62 ID:OjqQU3Ja.net
てもみんとかコロナの影響どの程度なんだろうな?売上半減以上かな?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:50:56.16 ID:ttgGi5n9.net
書き込んでる奴全員開業やろ
ここでは8割くらいって奴が多かったな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:54:40.57 ID:UjFqD7qg.net
どういう理由かわからんけど
うちの周りで開業した鍼灸院は1つも潰れてないわ
ただ儲かってなんかないだろうから親の援助とか
そんなんだろうなきっと

133 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/24(水) 17:38:05.52 ID:atWezKpZ.net
やっとマイナンバーカード取りに行って来たけどさぁ、パスワードを書類に書かせて登録ってどーなのよ
「4545OISII」とか恥ずかしいじゃねーか!(`Δ´)

そんでさ、今度はマイナポイント?登録とかあって終わった後に登録しようとしたら
俺が使いやすいカード全部対応してねーじゃん!

登録作業より、対応カードの組み合わせ探すのが一番時間掛かったよ!
しかも人少なくて、そんなに混んでねーじゃねーか!

>>130
ヤバいと思ってたら、元からヤバくていつも通りですた(^ω^)

たい焼きおいしいお

134 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/24(水) 17:39:25.99 ID:atWezKpZ.net
>>132
鍼灸だけor鍼灸マッサ?

ウチの近くの元鍼灸マッサはいつのまにか接骨院の名前が後ろに付いてた。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:49:35.12 ID:bD6IxyNe.net
>>134
鍼灸だけだな
俺は長生卒のマッサ師で整体屋やってるけど
鍼灸が全然潰れんのが結構不思議
俺が大して儲かってねぇのに

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:02:38.44 ID:bD6IxyNe.net
1つ知ってるところは集団老人生活ホームみたいなところに出張とかでどうにかやってるみたいだが
あとは何でくたばらないのか全く分らんと言うかそもそも専門学校に進学させてやった親が
まだ現役ってだけだろうなとは思う
親が駄目になったら終わるのかね知らんけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:27:25.29 ID:OmRgQG/a.net
わざわざここにきて嫉妬話乙

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:38:11.22 ID:ZI9EnSMR.net
そういうことか。

139 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/25(木) 00:07:11.63 ID:qYSb/1N9.net
>>135
まぁ俺が自宅兼店舗でテナント料安くして親が年金生活とかそんなとこじゃね?

最近思うのはあんま鍼灸の技術と経営は関係ねーな、ということ。

別に嫉妬してる訳じゃないんだからね///って事だが、ぶっちゃけ一人の患者さんにとって、
例えば四十肩が長引こうが直ぐ治ろうが「自分は重症だった」か「軽かったのか直ぐ治った」かくらいの感覚しかなくて
鍼灸師の技術とかは痛いか痛くないのかくらいしかわかんねーしなぁ、と。

実際、俺も自画自賛はするけど、じゃあどの程度の腕なのか他と比較してどーよ、と言われても比較しようがないし。

あとは特別宣伝してなくても患者さんとのやりとりで商才のセンスあるとかそういう部分の違いはあるかもね。

140 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/03/25(木) 00:16:39.30 ID:qYSb/1N9.net
あ、下手なのは別ね。
鍼が痛いとか10回やっても何も変わらんとか。

ただ10年以上やっててそこそこ経験あるようなレベルだと代田文誌と俺とどっちが名人か微妙(ここで突っ込む

そういう意味ではマッサ整体の方が気持ちいいかどうかの違いは直ぐ患者さんに分かるから厳しいのかも。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:58:07.73 ID:w+NZ06Zn.net
>代田文誌と俺とどっちが名人か微妙(ここで突っ込む

えーーー。
滅茶苦茶でごじゃりまするがな。

エンタツ・アチャコはほんとおもしろかったな。
さてつも同世代だろ。
きっちり突っ込んどく。
芸人説もあるくらいだから。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:00:41.60 ID:ib6oRF0B.net
笑われる芸人と笑わせる芸人、どちらの観客も笑っているが、笑わなかったとき笑われる芸人は打つ手はないわな。

何の保証もなく、何して笑わせようが自由だが食っていけるのはひと握り。

鍼灸に似てると言えば似てるな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:15:24.58 ID:atJ4LCAB.net
鍼灸と芸人は似てるんなら、コンプライアンスもしっかりしないとな。
ちょっとした不倫や浮気でもテレビ干されるくらいの勢いで叩かれる。
実務経験積む場が不正を行う場であったり、養成校で学生に不法就労あっせんしているようでは、社会から干されるだろうな。

今のまんま、鍼灸と芸人は似てるというんであれば芸人に失礼になりそうだ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:15:25.05 ID:atJ4LCAB.net
鍼灸と芸人は似てるんなら、コンプライアンスもしっかりしないとな。
ちょっとした不倫や浮気でもテレビ干されるくらいの勢いで叩かれる。
実務経験積む場が不正を行う場であったり、養成校で学生に不法就労あっせんしているようでは、社会から干されるだろうな。

今のまんま、鍼灸と芸人は似てるというんであれば芸人に失礼になりそうだ。

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200