2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸マッサージ質問相談室パート14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 23:09:43.24 ID:lOScGFAS.net
前スレ
鍼灸マッサージ質問相談室パート13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1558142357/

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:49:40 ID:lYaB704P.net
>>769
依頼状の例文ググると出て来るわな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:13:44.18 ID:bnpWf7g+.net
更にクリニックや開業医なら直接院長や医師に会って施術が必要な理由や施術方針、定期的な報告書提出を話せば同意書書いてくれる

総合病院だと担当医師には会えないけど医療課や事務課通じて同意書と依頼書書いて提出すれば大丈夫

ちなみに整形外科はダメ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:47:00.78 ID:qEgDlFr8.net
なんで整形外科はダメ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:53:31.25 ID:f9BiEqwz.net
保険でやってる所って自己負担はどうなってんのかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:12:22.40 ID:tQaF1ZNl.net
併診不可なんやろ

柔整と同じ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:55:42.71 ID:lM36kTe4.net
接骨院は平行可能なんだよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:09:48.66 ID:tQaF1ZNl.net
同日不可か

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:21:12.99 ID:lYaB704P.net
>>771
総合病院なら整形出してくれるな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:55:43.10 ID:lM36kTe4.net
さてつの発表じゃないが鍼灸はよくなる。
新しい可能性が出てきた。
学会の精鋭から感じる。
コロナを気にしを控えるというのも減ってきてる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 22:22:22.98 ID:6H2yevl/.net
>>778
それはお前の個人の願望でしかないのでは?
それとコロナは気にしようや

780 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/06/06(月) 00:27:00.74 ID:Pn9sSuzc.net
>>770
そう思うだろ?普通。
それがさ、ついこの前、2~3ヶ月くらいかな、あれ何だったっけなー
SNSじゃないし、師会の事務連絡じゃないし、まぁそこそこの組織が「同意書一枚だけ渡すのは止めましょう」ってコメントしたんだよ(´・_・`)

5ちゃんですらマトモなくらい底辺は広い…

>>771
俺が2ちゃんやってた頃の東洋医学板なんかでは菓子折り持って挨拶に行くのが当然、みたいなのあったけどね

今はMRも面会しないし、医師も忙しくて会うの嫌がる先生も居るって聞くから、俺は「本来ならお伺いすべきですが、ご多忙と思われるので、お手紙で失礼致します」とか書くけどね

同意書一枚持ってくヤツが居るって言うと、そういうのもどーなんだろ、って思っちゃう(´・_・`)

あとこう言っちゃ悪いけど、新設校とか教員に医師が居ない所もあんのね
そら同意書一枚持ってくヤツが出てくる訳だよ
やっぱり、まず学校に医師が居なけりゃ、医師と連携も何もワカンネーわな

>>773
ちゃんと取らないとダメなはず
療養費ではあるけど、法律というか規則で決まってるから保険者だけに請求するってのは一応不可

ただし、医療費では無いので、実費との差額を取るのはおk
その中に自己負担分が入ってる、って言う考え方

ただし、今、厚生局に受療移入払いに移管されてるから、事務連絡通知レベルで変わる可能性はある

>>774
「療養費は、同一疾病にかかる療養の給付(診察・検査及び療養費同意書交付を除く。)との併用は認められないこと」って言う通知があって
同一病名だと併給不可、つまり病院の方に保険者から支払われて鍼灸院には0円

ただし、これが厄介なのが、その解釈は厚労省の委任をしてても保険者によって扱いが違ったりすること

特に大企業とか自前の保険組合持ってる所は大抵、償還払いなのでややこしい
完全に払いたくないモード。

国保とか後期高齢者とかは公的機関なんで逆にある意味通知通りの扱いをするけど、民間とかの方がks対応しやがる

某公共放送とかは申請書出して半年近く経ってから「4月からの分は償還払いで申請して下さい」って
患者さんに書類渡したけど、内部でまた面倒な手続きで患者さん忘れて取りっぱぐれたよ(´・_・`)

以前、生活保護の療養費申請で役所の窓口行ったら、「必ずしも申請が通るかどうかは都道府県で決定するので、認められない場合は先生の方で泣くか一時立て替えをするか、それはそちらで決めて下さい」って「泣く」って言葉を役所の人が使うくらいだから割とあるんだと思う

だいたい、常識的に、というかこの国の常識は通用しないが、病気が原因で生活保護を受けてる人が、申請が通って振り込まれるまでの数ヶ月分の立て替えが出来るか?って言う

なので、よく勘違いされるが、確かに同意書は医師に書いて貰わないといけないけど、実は保険者の方が厄介、敵。

>>778
元灯台の粕合せんせーがコメントしてたけど、顔面神経麻痺のパルスがダメ、相対禁忌だ、みたいのが2011年?だかのガイドラインにあったらしいが
せんせーが今ガイドライン策定委員をしてて、ちゃんとコクランとか調べてみたら鍼灸の効果はあるのはある、ただし、パルス通電は
共同運動を引き起こすという論文といや、問題ない、って言うのと両方あって、本当に分からない、みたいなコメントがあった
ただ、個人的な意見としては普通のパルスなら問題無いだろうけど、ビクビク筋収縮起こすような強いパルスはリスク高いだろう
結局、問題あるって言う論文もそこら辺の詳細について言及されてない、みたいな話があった

ガイドラインは今年の後半?とかに新しく出る予定らしいが、外国の報告って結局中国韓国が英語でバンバン出してるから、鍼灸全体としてはクオリティの高い(中韓は医師なので)論文出てくるけど、日本鍼灸はどうしてもそこら辺が依然として弱い

米白谷せんせーも何十年振りだろ?で生で見たけど、もうかなり白髪入ってるし、形#先生も老人に近いくらいで
治療家の手の作り方の本出したのが遥か昔に感じられるので、というかググったら2001年発行なんで、もう時代が変わったよね

ただ、昭和の頃みたいに「~の大家」みたいな“人”は居なくなったけど、昭和では考えられなかった大学病院なんかの鍼灸治療はどんどん増えてるので、そこは確かに望みはある

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 06:18:26.58 ID:HKzLupEY.net
>>780

やっぱ柔整持っとかないと駄目だな……

鍼灸の保険請求は厄介すぎるよ、たぶん1回もやったことない人もけっこう居るんじゃないか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:58:24.79 ID:Q8nS8y4L.net
要望問い合わせはあったが保険治療は一回もないな。

そもそも、鍼灸はもろもろのことを考えれば自費でやるべきだと思っている。

医療費の拡大を考えれば、いっそのこと病院医療も保険適用の範囲を絞り軽度な病気については自費にすべきだ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:15:44.37 ID:lZo/Uurl.net
>顔面神経麻痺のパルスがダメ、相対禁忌だ

まぁ共同運動のリスクがあるなら、開業鍼灸師はさけたほうがいい。
俺はここでも書いたが、神経内科のドクターとも相談して、やめた経験がある。
共同運動ははっきり評価できるし、患者もネット情報は調べてる。
因果関係は明確でなくても他に有効な鍼灸治療があるから。

>>781
薬がでると切られてしまう。
きちんと連絡できる医師でないとめんどくさい」。
使いにくいね。
ただ回数を、頻度をつめて治療する必要があるケースは継続しやすいので意義はある。

学会とかみてると鍼灸師は明るく、元気だね。
将来は明るいかもしれん。
さてつは社交的だね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:51:05.08 ID:n+TGWlrV.net
>>782

銃声の不正請求ばかりが取り上げられるけど、あはきの不正請求もかなりの額にのぼるからな。訪問マッサージも不正の温床になりがちだし。
医師が同意書発行したがらない理由って何なんだろうな?
tps://www.hyuga-houmon.com/news/1450/

銃声と同様に不正とは切っても切れない業界なんだよ。あはきは。

>将来は明るいかもしれん。

安易には考えられんな。仄暗い部分は否定できん。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:11:21.94 ID:TOrRCFTM.net
あはきには、夢がある。

東洋医学には、夢がある。

ただ・・金にならないだけ。

金の定義は、お客さんに信頼されていると自然と増える「信頼を担保とする箱」

増えない? 我が強すぎて顧客が読めず 信頼をされないからじゃない?


まあ じゅうあはきは 金より自分の我を通すことに美学を感じるのだからOK

我を通せたら 金などなくても人生満足と 月々の支払も満足という人が向いている。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:17:08.07 ID:TOrRCFTM.net
あはきには、施術者だけの夢がある。

 でも それはお客さんの夢とは別物。

東洋医学には、施術者の夢がある。

 でも それはお客さんの夢とは別物。



今の時代も昔も・・お客さんはそれに気が付いているから

 お金という信頼を 全く得られない「独りよがりの商売」

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:07:34.18 ID:aiADatLV.net
自分の我を通すことが夢なんて奴もそうはいないだろw
お前はそうなのかも知れないが

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:50:42.64 ID:lZo/Uurl.net
鍼灸師も明るく社交的な奴が増えてきたな。
これはすごくいい方向だろう。
格差は生まれるが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:30:06 ID:Cksfsw/E.net
>>785

鍼灸は独特だけど、あましは決して儲からないわけでは無いと思う

なぜかって、ここ最近でも日本全国に手揉みチェーンが林立してそれらが成り立ってるところを見ると、努力次第やり方次第なのだろ

鍼灸は独特すぎる、比較対象が何もない……

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:06:59.40 ID:lZo/Uurl.net
就職するのもあましがないとしんどい。
鍼灸整骨院で勤務するなら柔は欲しい。
鍼灸のみだと開業だが、よほど才能、技術や人柄や経営センスがないとつらいな。
それを乗り越えてる奴もいるが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:41:41.45 ID:Cksfsw/E.net
>>790

ぶっちゃけ鍼灸のみ師で成功するなら、そんなやつは無資格でも成功する奴だと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:58:22.96 ID:lZo/Uurl.net
>>791
ほんとにそうだろうな。
厳しいね。
でもさてつとか学会で活発にやってる鍼灸師なんかはどうなんだろう。
やれそうだけど。
鍼灸師のみかと思うと、案外、鍼灸整骨院だったりするけど。

君の言う通りだ。

793 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/06/07(火) 01:23:49.54 ID:P2pNiCrR.net
>>781
制度を複雑にして払いたくない、って姿勢がミエミエ
ただ、俺は患者さんの治療費の負担を軽減して、計画通りに治療を行う環境作りという点から、難治性というか回数掛かりそうな人には出来るだけやるようにしてる

単純に安いからやってくれ、という患者さんには面倒だから保険取扱の看板は出してない
実際、回数少ないとさほど安くなんないし

まぁそこは経営者の問題だね

>>783
パルスは俺の時も聞かれたし、美容鍼でも質問(パルス掛けると内出血なんかのリスク高まるか)とかあったけど
個人的には「パルス(通電)」って言い方に、そもそも、もうその呼び方やめよーよ、ってかパルスとしか分からない鍼灸師は使わなくて良いんじゃね?って思った。

学校で教えないし、学会や業団でも系統的に教えるのが無いのも理由だけど、今、こんだけ鍼パルス含めて物療療法が発達した現在、
やっぱり物療を併用するなら、電気とか超音波の基礎知識が必要だなぁ、と

業者はセミナーでそういうの教えてるっぽいけど、やっぱ自社製品の宣伝メインで、偏った知識になりがちだし。

関係ないけど、女子医大の東洋医学研究所でこんな専門外来開いてんのね

顔面神経麻痺専門外来https://www.twmu.ac.jp/IOM/shinkyu/ganmen_gairai.html

埼玉医大でも顔面神経麻痺の治療件数がずば抜けてた気がしたけど、大学での特徴なのか、微妙。

話題にはなるけど、ウチとかほぼ経験ないし

>さてつは社交的だね。
お祭り騒ぎが好きなだけ (゚∀゚)
逆に普段、飲み会とか行きたくない派だし、師会で会員の交流深めましょう!みたいのとかは行った事もないし。

>>792
>でもさてつとか学会で活発にやってる鍼灸師なんかはどうなんだろう。
俺はほぼ今回が初めてくらいで、まぁ卒後は何とか治す知識、技術を磨くのにあちこち行ったけど、ここ数年はちょっとサボり気味、というか論文読むだけで手一杯だよ

あと、学会も大事ではある、俺らが知らない所の基礎でエビデンスなりを高めて医師や海外に鍼灸が似非医療、民間療法でない、ってのを広めてくれる役割がある一方
臨床家には敷居が高くて、なんたら鍼灸院、って所の発表でも蓋開けるとどこそこの元教員とか講師とかが多い

まぁ時代的にまだ仕方ないんだけど、所属が違っても、ほぼ今の鍼灸大学の准教授とかほとんど明治の出身だったりするんで、仲間内の発表大会に見えがちな部分もある

今回、久々に参加して思ったのは、これをどう臨床にフィードバックするか、臨床家の視点からそこをフォローしてく仕組みは必要かなぁ、とか思った

お医者さんの学会、特に日本東洋医学会なんかは漢方専門医の取得と資格維持が必要なんで街医者も参加するし、元々院内カンファレンスとか研修医時代から学会発表させられるからそこのベースの違いはデカイ

794 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/06/07(火) 01:34:42.40 ID:P2pNiCrR.net
あ、でもね、これ半分開業鍼灸師が悪い所もあるなーって思って
って言うのが、昼間まだテンション高くて、まぁこの先会わないだろーけど、お礼のメールでもしとっかー
と、西北大学の漢方の教授にメールしたら「私も鍼治療している患者さんが何人もいるのですが、週単位で見ると浮き沈みがあり難しい点を痛感しております。
またいろいろ教えてください。」って直ぐ返事きたのよ(゚д゚ )

しかも日本東洋魔術医学会の会長さんだぜ?
もうね、大ファンになった( ´∀`)

こういう所に鍼灸師側から積極的にアクセスしてかなくて、「医者は理解がない」「鍼灸がハブられてる」って内ゲバしてるのは、やっぱり閉鎖的だなぁ、と
鍼灸学会も、仕方ないとは言え、鍼灸師が9割以上の集まりだから、医師側からの要望や突っ込みが入りにくいんだよね

漢方の方とくっ付けばいーのに、ってのは思う。
色々事情はあるんだろーけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:49:49.83 ID:oCwv01SB.net
そもそもなんりゃら学会などには鍼灸師はたいして興味はないんじないかな。

鍼灸学会学術大会参加にしても、参加した書き込みが皆無だな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:19:02.80 ID:nZxXS3/7.net
>>781

まぁあはきが保険請求しにくいのはあはき自身にも大きな原因があるんだけどな。

784なんかはまさにその通りなんだよな。鍼灸5chは本当に都合の悪いことは
有耶無耶にする流れが形成されてるから、誰も掘り下げんが。
こういうとこは大切にしたい。表立って口にできなくても5chなんだからさ。

>銃声の不正請求ばかりが取り上げられるけど、あはきの不正請求もかなりの額にのぼるからな。訪問マッサージも不正の温床になりがちだし。
医師が同意書発行したがらない理由って何なんだろうな?
tps://www.hyuga-houmon.com/news/1450/

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:37:59.75 ID:FFbwM4JH.net
>>794
>「医者は理解がない」「鍼灸がハブられてる」って内ゲバしてるのは、やっぱり閉鎖的だなぁ、と

実際その通りで、中には理解を示してくれる医者が珍しくいるかもねってぐらいだよ

探し当てねば出会えんけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:50:04.31 ID:QCMilpRP.net
鍼灸に理解がある医師と、同意をどんどんしてくれる医師は違うよ。
鍼灸を理解してくれても、ばんばん同意してくれる医師はなかなか。
なにか縁故でもないと。
鍼灸師のみだと保険で経営するのは難しい。
あんまを持ってるとやはりいいね。

それと5chではないとこには学会の書き込みは多いね。
限られたメンバーだと思うが勝ち組も少しはいるな。

鍼灸師のみはきついわ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:50:13.72 ID:QmoRVFQn.net
>>お客さんに信頼されていると自然と増える「信頼を担保とする箱」

まさにこの通りなんだよな。同意書の件もいわゆるこの「箱」みたいなもの。
あはきの不正請求などで不信感を積み重ねた結果、同意書をもらうのが複雑で
難しくなった面がある。

受療率も養成校偏差値もこの「箱」のようなもの。
そういった側面は否定できないだろうな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:57:22.80 ID:QmoRVFQn.net
ただ、そんな保険治療ぬきでも高齢者の予約が途切れない鍼灸院があるのもまた事実。
地域医療のシステムから弾かれてるのに、地域の高齢者コミュニティの中心になってる
鍼灸院もあるんだよ。(俺じゃないけど)

そこはアンチであってもこの業界を少しでも知ってるなら、理解できるところじゃないか
と思う。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 09:44:20.72 ID:doUSNtos.net
>>786

まぁ、確かにあはきと不正は切っても切れない関係だからな。
ここのぞいてる人たちも
自分の子供が鍼灸師になりたいと言ったら、概ねとめるだろう。

その不正に対して社会から経済制裁をうけてるのが現在地なのかもしれんな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:16:35.42 ID:j7SeBCmT.net
>>801
鍼灸の脱落者か社会の脱落者か知らないがずいぶんな粘着ぶりだな。

昔、鍼灸師になりたいと言ったら、親にお前は目が悪いのかと大反対されたよ。

今はたぶん感謝してるなww

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:29:54.22 ID:rKhvC08l.net
>>802

鍼灸うまく行ってるんだな

柔整無しで上手く経営できてる鍼灸のみ師は尊敬する、人間的魅力と経営センスがかなりあるんだろう

そんな名手は知り合いには一人も居ない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:01:45.46 ID:y55nqUpN.net
鍼灸師のみといっても最近は整体やリラクマッサとかセラピスト的な他のこともやってるとこが多い。
鍼灸だけで成功してる奴は偉い。古典派に多いような気がする。

学会なんかに関わる奴かな。
鍼灸は柔より、いろんな病気に関われるから、学術研究では有利だ。
さてつなんかは鍼灸だけの施術だろ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:42:04.51 ID:nFZze2Vh.net
鍼灸のみ師は存在がニッチでターゲットもニッチ
ニッチでも開業して食っていけてりゃ問題ないが多くは整骨院や診療所のマッサージ要員

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:49:51.75 ID:nFZze2Vh.net
伝統校で鍼灸免許取ってから20数年間、鍼灸のみ師で開業した者で、人並みの生活が出来ているように見える者は1人もいない
というか、1人しか開業鍼灸師としては生き残っていない。その1人も絵に描いような意識だけ高い貧乏鍼灸師だが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 01:04:32.82 ID:nFZze2Vh.net
鍼灸のみ師の自分的な成功のラインはこのスレを見ても分かるように極めて低い

年に数回旅行に行っている。ゴールドカードを持っているetc. 自分のショボさに気づかないから恥ずかし気もなく書けてしまう訳だが、

相対評価の対象がそもそも低いが故に起こる珍現象ということに当の本人が気づいてないという……
更にそれでマウントまで取ってしまえる恥じの上塗り(笑) 育ちの悪さが……親が無免許整体士だったかな?

808 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/06/09(木) 01:13:50.53 ID:eQSz+biN.net
学会とかアクティブに活動してる⇒経営が上手くいってる
じゃなくて
経営が上手くいってる⇒学会とかアクティブに活動してる
って十分必要条件みたいな感じだろーな

まぁそこまでキッチリ十分条件が成り立つ訳ではないけど、相関はあんじゃねーかな、という

そもそも鍼灸学会や日東医の会員になったのは箔付けの意味があった(当時は他に~学会ってそんなに多く無かった)けど
まぁそのまま臨床に使える内容か?っつーとそこまでじゃないけど、大きく回って鍼灸のエビデンスというか医師や世間へのアピールになるから
年10,000円くらいは学術的な進歩へのお布施、というか

自分が直接研究に関わる事は難しいけど、業団とは別の意味での鍼灸界の発展への貢献みたいな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 01:34:04.91 ID:TicSl4UB.net
>経営が上手くいってる⇒学会とかアクティブに活動してる

自院がさえないとなかなか活動しにくいよな。
師会や個別の勉強会より安いくらいだな。
仲間との「交流という意味もあるだろうな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:07:02.23 ID:GTY/yeLv.net
>>803,806

また極端な例をあげたな。自分の周りにのみ師で人並みの生活している人間は一人はいるだろう。
俺の身の回りには、人並みどころか裕福なのみ師の開業治療院やってる人間いるぞ。俺はダメだけど。
お子さんが鍼灸師になりたいと言ったらどうする?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 16:54:51.37 ID:KGUKX8cH.net
まずのみ師が近くに居ない……

普通は柔整持ち

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:23:41.47 ID:NQYfMe3A.net
810

死にものぐるいで止める

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:51:35.08 ID:bGi6Ixze.net
子どもが死にものぐるいでなると言ったら親は子供には勝てんww

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:46:00.63 ID:lhsHOvgL.net
>>813

いや、勝つ負けるじゃなくて正しい情報をいれてやれば、大概は鍼灸師になるのを
思いとどまるだろう。

>>802

社会でも鍼灸でも脱落してんだろうな。ただ、言ってる内容の7割以上正論。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:50:08.32 ID:lhsHOvgL.net
>>鍼灸のみ師の自分的な成功のラインはこのスレを見ても分かるように極めて低い

まぁ所得だけでみたら間違いなく極めて低いわな。
ただ、勤め人ではなくて稼ぎがあるというのは大きな価値なんだけどな。
なおかつ核家族化のご時世で地域社会が崩れてるのに地域コミュニティの中心にいる
なんてのは、かなりの金出してもなれるもんじゃない。
その辺をどう見るかだよな。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 14:32:05.08 ID:bGi6Ixze.net
>>814

正しい情報をいれてやれば、思いとどまると思っているんだな。

子どもいるのか?いたとしても苦労するのはまだまだ先だなww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:08:06.87 ID:DgB8ZWVD.net
snsだと応援してる、夢をもってがんばれ、みたいな返事が多いけど。
おそらく一部の成功してる奴のコメントだな。
厳しいよっつっていうここが正解だろう。

もし死ぬほど行きたいといったら、まず普通の大学に行って卒業してから考えてみろよ、というな。

しかし所得が低くても、社会的地位が低くても、俺は鍼灸師で満足だというのはあってもいいだろう。
勤め人といってもエリートばかりじゃないぜ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:39:08.95 ID:lhsHOvgL.net
>>もし死ぬほど行きたいといったら、まず普通の大学に行って卒業してから考えてみろよ

これが正論だろうな。高校の先生なんかでも概ねこんな進路指導をしてる。
大概は鍼灸養成校への進学は思いとどまる。

それでも死に物狂いで鍼灸師になりたいと言ってる813のお子さんはなかなかだな。
親父さんかお母さんかはわからんけど、よほど仕事してる姿が魅力的でかっこいいんだろう。

そんな親になりたいもんだ。アンチもいるけどのろけもあるんだな。このスレには。
うらやましいわ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:53:11.87 ID:DgB8ZWVD.net
鍼灸師のみはきついな。
よほど天分、何か持ってないと。

鍼灸整骨院に勤務するにも柔は欲しいし、あんまがあるとなんとか食える。
しかし大学出てから、ダブルとかとれる家の子は金持ちだと思う。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 16:22:02 ID:lhsHOvgL.net
まぁ大学出るころには視野が広がってるからな。違う職業目指すようになってる
可能性が大きいとは感じる。

その時点で死に物狂いで鍼灸師になりたいと思ってるんであれば、
よほどの天分を持ってると思ってもいいかもな。
でも親父さんの働く姿にあこがれてどうしても鍼灸師になりたいというのは、よほどの天分に負けない何かを既にお持ちなんだろうな。

お子さん思いのお父さんで親孝行の息子さんなんだろう。
うらやましいわ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:57:21.35 ID:bGi6Ixze.net
>>818
なんか勘違いしてるようだ。

>子どもが死にものぐるいでなると言ったら親は子供には勝てんww

と言うのは何も鍼灸師に限った話でなくて、歌手になりたいとか、芸人になりたいとか、あの人と結婚したいとか、親がどう考えても
同意できない事でも結局は子供を止められないということな。

ちなみに、うちの子供は一度も鍼灸師になりたいと言ったことはないなww

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:11:47.20 ID:yLpzdjqV.net
そりゃ鍼灸師になって後悔したり失敗してる親を見てりゃ
鍼灸師に成ろうと思う子供はいないだろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:43:44.20 ID:lhsHOvgL.net
>>821

>子どもが死にものぐるいでなると言ったら親は子供には勝てんww

ならこの流れでこのスレはいらんだろw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:48:06.45 ID:lhsHOvgL.net
>>正しい情報をいれてやれば、思いとどまると思っているんだな。

>>ちなみに、うちの子供は一度も鍼灸師になりたいと言ったことはないなww

それ親の姿見て正しい情報が入ってるということだろ?悲しいことだけどな。
うちも同じだ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:54:20.33 ID:DgB8ZWVD.net
結婚して子供いるだけいい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:45:22.22 ID:IdNbY9fX.net
>>817

でも限度があるよ

いま新規は柔整持ちじゃないと院を維持するのも危うい

と言うか、ほぼ見たことない

>>818

4大行ってついでに鍼灸資格も取るのはありだと思う、なんなら普通に就職すりゃいいんだから

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 21:13:11.45 ID:Hn/nCdBZ.net
いるだけでいいって言うがその子供の立場は? 
将来は滅茶苦茶にに苦労するのでは?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 22:16:49.85 ID:DgB8ZWVD.net
結婚できて、子供を育てて、専門学校または大学に行かせるかどうかが議論になるような家庭だと鍼灸師としてはまだ恵まれてるかなと思った。
俺も子供が鍼灸師になるのはほんと厳しい時代だと思うほうだ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 22:38:25.55 ID:yt0oTYYo.net
>正しい情報をいれてやれば、思いとどまると思っているんだな。

鍼灸師になるのを止めるには有効だろうな。

医業や社会制度から弾かれてて、(不正に携わらなければ)実務経験を積む場がなく、人並みの生活を送れてる人間は見渡す限りおらず、不正とは切っても切り離せない資格だよと伝えたら思いとどまるのでは?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 23:06:46.43 ID:yt0oTYYo.net
あと昔の懐かしい書き込みだけど、これな。

>>FBとかでの馴れ合い結構患者は見てるぜ???
技術学んですげーじゃなくて、なにこの仲間内で技術自画自賛してって感じで。
実際の患者様を使って・・・じゃないところが一般人的にすげー不信感あるんよ。
→これな。昔よく書き込まれてたけど、マルチの構図に類似するんだよな。
鍼灸自体はすごくいいものなのに。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 23:47:35.02 ID:c2GJTrEs.net
212 名前:この道40年 2022/06/11(土) 20:31:04.24 ID:Y+LFNIw1
>>211
「グレートリセット」
素晴らしい言葉じゃないか

第三次世界大戦が起これば、核戦争となる
第四次世界大戦が起これば、石合戦となる

これが40年のグレートリセットだ
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/06/11(土) 21:17:17.23 ID:Hn/nCdBZ
死屍累々の屍の上で笑って

「グレートリセット 第三次世界大戦 素晴らしい言葉じゃないか」
と言っているジジイが
素晴らしい姿には見えん

かつては治療者だったとは思えん輩だ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 00:02:05.19 ID:PGjJMAmx.net
逆に子供が鍼灸師になるのに賛成するという意見も聞きたいな。
俺はうちの子が鍼灸師になりたいと言ったら、賛成するし。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 08:01:59.87 ID:bSDb51PE.net
親の全力の反対は一つの登竜門じゃないか?

反対してもなる奴はなる、そういう奴でないと不幸になる、ここにいる連中のようにねww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 09:45:31.23 ID:bTfKxZI3.net
まぁいい仕事なのは間違いないからな。悪い点もふまえて決意が固まるかどうか
だよな。5chみたいに親以外の鍼灸関係者だと、
概ね都合の悪い点は有耶無耶になるような流れになる。その部分をしっかり伝えられるのは、親しかおらんだろ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 11:53:58 ID:iJVBwhCk.net
学会にふれてるsnsの鍼灸師なんかは鍼灸師になってよかったと思ってると思う。
ただ彼らは特別優秀。
頭も見かけもいいし、友人も多くて対人関係が上手そう。
平凡ではどうにもならない。
特別優秀でやれるという自信がないと鍼灸師はきつすぎる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 12:15:42.03 ID:iJVBwhCk.net
逆にいうと優秀で、鍼灸院が成功すると鍼灸師ほど生きがいを感じておもしろい仕事も少ない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 13:14:47.81 ID:lXee/8T0.net
>>832

鍼灸柔整ならまだ……

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 13:20:17.28 ID:PGjJMAmx.net
何か意見がまともに出そろった感がある。いいスレだな、このスレ。

後進にマジレスしとくと、まぁ「鍼灸」がいい仕事なのは間違いない。
が、「鍼灸師」にはなるべきでない。
上にあるレスにしっかり見切りを入れてほしい。
鍼灸は日本のみならず世界にとって大切なリソース。ただ、日本の鍼灸師という
資格制度は矛盾と不正、不合理に内包されてる。
社会に必要な市場原理が機能していない。
正当な努力が報われない可能性が大きい。こんなところが「鍼灸師」経験者の
共通認識といったところじゃないかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 13:33:08.41 ID:lXee/8T0.net
ニーズに対し資格者供給量が多過ぎる

本来ものすごい高難度でニッチな技能

薬も医者もマッサも溢れてる世の中だよ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 19:37:23.75 ID:wJi6djVb.net
>>835
>>836
新興宗教やカルトビジネスに騙されるタイプの奴が
そんな事を言っても
他人からは目を醒ませとしか言えんわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 00:08:44.72 ID:XvyJ4G/f.net
社会に必要な市場原理が機能しているよ。

客がいるものといらないものを シビアに見切っているだけさ。

俺たちは「芸人」だぜ 客が悪いと思ったら 芸はできねぇぜ。

一生 売れない芸人の方が多いんだぜ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 00:12:22.97 ID:3jfDqRvX.net
>>社会に必要な市場原理が機能しているよ。

機能した結果、低受療率、低偏差値のお先真っ暗状態なんな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 01:45:40.42 ID:PzLp0ow7.net
世界の〜 世界を股にかける〜 セレブリティ御用達の〜 

若干30歳で30分10万円の施術料でもニーズのある者もいる

大多数の頭でっかち鍼灸師は0.1%を目指して右往左往

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:42:45 ID:Li9PodsU.net
鍼灸は医業なのに医業から弾かれてるような社会制度で市場原理の中に
いれられてもな。
838は正論。鍼灸師としては歯がゆいけど、こんな人が高校の先生だったら
人の子の親としてみた場合安心できるな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:23:43.05 ID:PzLp0ow7.net
>>社会に必要な市場原理が機能していない。
正当な努力が報われない可能性が大きい


何、この支離滅裂で恥ずかしい他責思考はw

社会に必要な市場原理が機能していない→市場原理が機能しているから社会に必要か否か判断されるのであって、社会に必要だから市場原理が機能する訳ではないw

この恥ずかしい愚か者の根本にあるのは、鍼灸は素晴らしいものだと思いたい個人的願望であり完全な主観

市場原理の意味をまるで理解していない鍼灸云々以前の愚か者ww

エレベーターガール、電話交換手、駅弁売り、米屋、酒屋、写真屋、新聞屋etc. 
職を失った人は社会に必要な市場原理が機能していないから職を失ったのか?ww

市場原理が機能したから失ったんだよw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 13:32:43.21 ID:WihaKP3H.net
つらつら読むに鍼灸を見る次元がまるで違うんな。

もともと鍼灸は医者の仕事だ、それを歴史的事情から医師でなくてもできるというのが鍼灸師。
しかも、これまた諸々の事情でハードルが低い。

医者でもないのが、医師とは関係なく病気の治療が出来る、世界に類を見ない「神資格」存在しているだけで感謝とは思わんww

医業から弾かれてるだの矛盾、不正、不合理が内包してるだの泣き言を言う奴にこの仕事は無理ww

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:53:51.13 ID:Li9PodsU.net
>>社会に必要だから市場原理が機能する訳ではない

いや誰もそんなこと言ってないだろww
(鍼灸師には資本主義)社会に必要な市場原理が機能していないということだろ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:05:17.86 ID:Li9PodsU.net
>>医業から弾かれてるだの矛盾、不正、不合理が内包してるだの泣き言を言う奴に
この仕事は無理ww

いや、泣き言だとかいう心情的な問題、思考の問題でなく客観的な事実じゃないのか?
事実と主張は区別せんとな。
せめて血液検査だけでもやらせてもらえんかね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:09:52.36 ID:WihaKP3H.net
泣き言の原因になっている事柄は事実なんだよ。

でも、いろいろある不利な事実を持って余りある「神資格」と言うことな。

そう思えない奴は無理だなww

血液検査をしたければ、患者に話をすれば血液検査だろうがCTだろうがいくらでも入手できるだろうに。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:12:04.31 ID:WihaKP3H.net
おっと、「補って余りある」な。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:57:09.73 ID:mQL/ynKW.net
鍼灸資格を信奉し過ぎやろ……

現実は柔整持ってないとにっちもさっちもいかないのに……

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:38:22.33 ID:Li9PodsU.net
>>いろいろある不利な事実を持って余りある「神資格」と言うことな。

君はそういう意見を持っているのね。
一方で838のような事実があるという事。
要はこのスレにはネガティブレスは事実でポジティブレスは意見という
真実があるということな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:02:42.94 ID:bvdMlBCi.net
不利な事実もあれば有利な事実もあるのが現実だ。

鍼灸師はそれぞれが大きいから極端なんな。

自由自在だがすべて自己責任これが鍼灸師。

不自由でも保証が欲しい奴は無理だなww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:03:04.16 ID:d93opYbm.net
有利な事実を具体的にいってみてくれ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:07:28.52 ID:kym9k2/T.net
有利ってある?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:21:56.31 ID:bvdMlBCi.net
自由自在。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:30:30.82 ID:fUNngxZc.net
貧乏だけど、フリーダム。
別にそれなら鍼灸じゃなくてもよさそうだが。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:39:52.67 ID:kym9k2/T.net
>>856
>>857

効果がよく証明されていない、痛い怖い、再現性が無い、


これで台無しなんだよなぁ……

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:05:24.69 ID:d93opYbm.net
>>853

ところでお子さんが鍼灸師になりたいと言ったらどうする?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:28:59.28 ID:bvdMlBCi.net
>>858
再現性とは「同一の結果が、同一の手法によって得られるとき、それら結果の一致の度合いの高さ」を指します。
誰かが実験を行って得られた結果を、別の人が全く同じ実験を行って得た結果と比較したとき、2つの結果が似通
っていれば、再現性が高い、と言えます。

と言うことなんで、鍼灸は個人によって考え方も方式も違うので再現性は高いとは言えない。

が、再現性の原理には合わないけれど、時として非常に有効な、いわば一回性の原理に基づいているのが鍼灸なんだな。

世間に対し効果がよく証明されていなくても、再現性が低くても患者本人にとって効果があればいいわけだ。

多くの患者は標準的な治療はすでに受けている、受けてはいるがもう少し何とかしたいから鍼灸に来る。

無効な場合もあるだろうが、やってみる価値はあるな。


一般人かと思って書いたが、鍼灸師なのか?ww

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:41:45.64 ID:d93opYbm.net
僕の質問もお願いできますでしょうか。

>ところでお子さんが鍼灸師になりたいと言ったらどうする?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 12:01:41.04 ID:bvdMlBCi.net
上でも書いたが反対するな、俺と比較されるのはかわいそうだからww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:27:58.82 ID:5XidsXj7.net
>>自由自在。

まぁ自由にやれているように見えて自院のせまいせまい世界の中だけでの話。
例えば、大学で外国語あるいは法律、経済をみにつけたとする。
外国語であれば、フリーランスの通訳としていくつかの会社に身を置くことも可能。
観光業界でエキスパートになるのも可能。
外国語の講師をしながら、会計士事務所に身を置くのも可能。
製薬会社で勤務するのも可能。
外国語を活かしてITの会社で何かのアプリ開発に携わるのも可能。
場合によっては医療の世界に身を投じるのも可能だ。

職業選択の自由というが、職務を選択する自由というのがあるんな。
鍼灸師にはそれがないんよ。ほぼほぼ開業一択。
実務経験を積む先はほぼほぼ不正で名高い整骨院。

自由を選んだように見えて、実は狭い世界に押し込まれてるのかもしれない
という疑問を持ったことある?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:31:51.61 ID:5XidsXj7.net
まぁ自由という概念をはき違えた頭の弱いお方なのかもしれない。
鍼灸師によくあるパターンな。
このタイプほど子供が鍼灸師になりたいと言ったら、死に物狂いで止めに行くのだろう。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:21:31.45 ID:bvdMlBCi.net
>>863

ずいぶんと鍼灸に詳しいな、後悔してる学生か?脱落した鍼灸師か?

それにしても青臭い、お前さんの妄想の世界では大学で身に着けた外国語や法律、経済で

仕事ができるのか?ww

鍼灸と関係がありそうだが、どちら様なん?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:32:22 ID:QHE9RMB8.net
いつもの腹話術

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 00:20:46.74 ID:vAxg2Y/9.net
同一人物だから・・ゆるぜ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:18:08.73 ID:ygwfTHrP.net
>>865

まぁ中々鋭い意見だよね。この程度は中堅次第の就職実績程度だろう。
ただ、確かに鍼灸は狭い世界ではあるけど、それを差し引いても魅力のある仕事
ということだよな。
ただ、自由はないかもしれない。ある意味がんじがらめだよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 12:08:37.55 ID:HImyhmsl.net
アンチの破壊力すごいな。井上のボディブローのようだ。

総レス数 1001
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200