2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸マッサージ質問相談室パート14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 23:09:43.24 ID:lOScGFAS.net
前スレ
鍼灸マッサージ質問相談室パート13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1558142357/

614 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/03/13(日) 13:25:22.72 ID:fVcY8WTV.net
なんかコロナ疲れなのか5ちゃんすらやる気nothingな俺様の登場ですよ

てか、前も書いたけど、ちゃんと元レス(原著)に当たって引用しろよ(´・_・`)
小引孫引きすんな、ってのも何度も書いてるだろ?

あやふやな記憶だけで議論したらそらオカシクなるだろ?

>>180
>身体が辛い時は通院も大変なので、行きやすい所で自費で5,000円程度で10年くらいやってる場所なら痛みに敏感な方の治療も足のつりの治療も対応出来ると思うので参考にしてみて下さい

>>501
>まぁ家から通いやすい所で10年以上やってる鍼灸メインの所で3回通って変化無ければチェンジで探すとか


このスレでも上二つ俺が書いてるけど、前後のやり取り含めて、あまり経過が良くない症例やらの患者さんへのレスで
鍼灸接骨院と鍼灸院の違いや接骨院の療養費、いわゆる保険と鍼灸の保険の違いも分かんない人向けへの一つの探し方のコメントで
どこにも「上手い鍼灸院の定義」は書いてないんだけど。

10年や実費5,000円にじゃあ9年なら良くて8年ならいいのか、とか5,000円じゃなくて3,000円の所はダメかなんて言う🦐💃根拠は無いけど、世間の相場で患者さんに分かりやすい表現で書いてる訳で

実費って書いたのは、俺も療養費は使うけど、そもそも患者さんが来院して、尚且つ病院で適応じゃないと使えないだろ?

それを5ちゃんの患者さん相手のレスで「実費で都市部なら5,000円、療養費が鍼灸院受診して適応疾患で病院の医師に同意書書いて貰って4,500円程度の治療で」なんて書いて理解できるか?


もうね、お互いにアボカドバナナと(´・_・`)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:36:04.14 ID:7rsDcOeb.net
>>613
厳密なリウマチで鍼灸師単独は無理だな。
常識的には。
危ない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:37:22.41 ID:7rsDcOeb.net
でもリウマチも自然治癒することもあるらしいけどね。

617 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/03/13(日) 14:57:27.39 ID:fVcY8WTV.net
そういや俺はリウマチは療養費使った事無いけど、同一疾患だとレセプト弾かれるんじゃ無かったっけ?

他はまぁお医者さんが気を利かしてくれたりあるけど、リウマチって古くから適応だし、病院掛かってない人でってケース少ないと思うんだけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 15:24:00.76 ID:4L3C0J92.net
5ちゃんやる気がないのに、見るやつなんて殆どいないフェイスブックの動画は一生懸命やん

619 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/03/13(日) 16:25:14.20 ID:fVcY8WTV.net
>>618
お前見てんじゃんw

てかいつもご視聴いただき有り難うございまm(_ _)m

あれはね、やる気の沸かないHPに治療院からのお知らせと治療院紹介とか患者さんへのちょした更新を載せるのにFacebookだと埋め込みがしやすくて使ってるの

外部コンテンツの埋め込みに文章も画像動画も使えるのでターゲット、目的が違うのよん♪

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:52:19.80 ID:FAZ1godE.net
>>618
折角ですからここで紹介していただけますか?
とても興味深いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:23:42.23 ID:LVNfWF/i.net
誰でも見れるよ

622 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/03/13(日) 21:43:47.97 ID:fVcY8WTV.net
てかさー、マジでコロニー落としとかガンダムかよ、ってただでさえコロナも減らずに俺の売上だけ減ってるのに何なん?これ(´・_・`)

プーチンが何考えてんのか全くワカンネェのがまたストレスフル。

まだ北朝鮮なら理由やどこまでやんのか分かるけど、ロシアも一応民主主義だしプーチン暴走しても止める仕組みはあるはずなのにやっぱソ連かよ、みたいな。

これがそもそもの値上げに重なるからさらに困る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 00:01:22.34 ID:nhT3zKVI.net
流れを切ったらすいません。質問です。

女性です。3/8(火)に鍼治療(通電あり)を初めて受けました。
その後、今日までに体重が1.5キロほど増えました。
筋トレが趣味なのですが、体重の増加とともに腕や腹の筋肉が急成長した実感がありました。
ので増加したのは筋肉だと思っています。
このようなことは起こり得るのでしょうか?
起こるなら理由は何なのでしょうか?

筋トレが趣味なだけに食事の管理もしていて、鍼治療をしたこと以外に生活に変化はありません。
便秘や整理でもありません。
腰(脇腹)のラインが変わるほどの変化です。贅肉が付いた感じはしないです。

何か分かる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

624 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/03/14(月) 11:35:17.90 ID:HUAK2RZx.net
>>623
あー下らない話なんでいーです
まともな質問ありがとうですm(_ _)m

>筋トレが趣味なのですが、体重の増加とともに腕や腹の筋肉が急成長した実感がありました。
う〜ん、僕はスポーツ選手とかの治療は、あんまり多くない(いわゆるトレーナーとして仕事をしてる鍼灸師とかではない)ので分かんないですが、鍼で筋肉が付く、というのは聞いたことはないですねぇ

血流が良くなって浮腫みが取れるってのは良くあって、特に女性の場合は女性ホルモンが水分を引き付けるので、そもそもの一日の体重増減1kgに加えて男性よりも浮腫みで1kgくらい前後する事はあり得ます。

が、今回は体重が増えているということなんで、浮腫みが取れて水分量が減るのは考えにくい

かと言って、筋トレが趣味でしたらご存知のように筋肥大で筋肉が1kg増えるのは相当大変
脂肪は食べたら脂肪細胞にそのまま蓄えられるので増えやすいけど、食事も変えてないし、脂肪が増えてぷにぷにになってる訳でもないし(´・_・`)

パンプアップもあれは筋肉内の血管への血流増加で一時的に盛り上がった状態なんで、鍼治療から5日経ってるとそれもそんなに続かないし

ただ、体調が良ければ成長ホルモンの分泌も良くなるというか、異常(医学的に病気ではない範囲で少ないという意味)から正常になって筋肥大を起こしやすいとかはあるのかなぁ、とは思いますが、
個人的には自宅で測れる体組織計で脂肪と筋肉量の測定をしてみて実験はしてみたい所ですね(^-^;

イメージでは体重の自然増減で測定の誤差で増えたけど、浮腫みが取れて皮下の筋肉が分かりやすくなった+体調が良くなって追い込めたかなんかで筋肉が触れやすくなったのが可能性としては高いのかと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 13:04:20.08 ID:J+qjbIoa.net
ぷっ

626 :623:2022/03/14(月) 20:40:03.84 ID:BpJcq71Z.net
>>624
ご回答ありがとうございます。つまりよく分からないということですよね。
家庭用の体組織計は体重以外は宛にしていないのですが、
暫く一定だった体脂肪率が鍼治療の後から5%ほど落ちました。
数字は不正確だとしても、突然下がった点が腑に落ちないのです。
とりあえず様子を見てみます。ありがとうございました。

625のぷって何かな。私か624を嘲笑してるって意味かな。
きれいでいたくて真面目に悩んでる私が面白かったのかな。
ここにいるってことは鍼灸での体のケアに興味があるんじゃないのかな。
なのに私の気持ちが分からないのかな。
そもそも他人の努力を笑うなんて失礼な人だな。
性格も頭も悪そうで可哀想だな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 22:50:22.89 ID:K3ct0Qyr.net
ここではわからないか。
美容鍼の全身的効果かな。
美容鍼の専門家はここにはいないだろう。
そういうのはsnsで聞いたほうがいいと思います。
美しくなる鍼灸の美容とかエステの分野だろう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 11:38:16.20 ID:QG7DFscb.net
sns厨は幻覚でもみてるのか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 11:51:40.96 ID:lvyeZOcL.net
ここのメンヘラ加減、客も客ならって感じでほんとすごいな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 12:44:48.10 ID:oclHeq7F.net
脈診流行ってきたけど湿熱の概念はありませんと言われた。どうやって治療したんだろ?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 13:20:15.73 ID:A34nXv7w.net
snsのリア充の鍼灸師はこんなとこ見てるひまないぜ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 13:24:26.46 ID:OD3Wgh2g.net
>>630
で、受診してどうだった?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 15:31:13.19 ID:oclHeq7F.net
いつ刺したかどうかも分からない。エッこれで終わり?これで効くの?みたいな感じ
中医系には肺気虚の診断。脈診流だと腎虚脾実と言われた。肺は処置しなかったのかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 15:37:43.15 ID:A34nXv7w.net
主訴は軽減したの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 20:31:04.45 ID:oclHeq7F.net
まだ数回行っただけだからね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 23:15:21.39 ID:REigMFh0.net
どこを処置とか治療した先生しかわからん
なんで5chで疑問点を聞くのかね
脈診流でもガッツリ刺す人もいるし
東京だけでも脈診流派いくつもある

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 07:53:01.05 ID:/f+2T9my.net
>>635
要するに、大した効果は感じてなさそうだな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:11:25.98 ID:t/hST5re.net
鍼のダイエット効果ってあるの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 09:30:51.31 ID:Y8wyY2N/.net
要するに針なんてこんなもん
それを盛って盛ってすごいことに見せようとするのが盲目鍼灸師

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:02:10.76 ID:8CXJTNxq.net
すげーな、もう一つとここ、殆ど一人でレスし続けてるな

会話もほぼ捏造……

ものすごい基地外が成りすまししたり二役三役掛け持ちしたり……、人生をかけてディスってるのは分かった、恐ろしい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 03:32:06.90 ID:F/oCU1EC.net
日本国憲法{公務員・準公務員・みなし公務員} 拷問等禁 条約{拷問 - Wikipedia}

  下記の技術をマイクロ波で照射できれば可能
AIで脳マッピング⇒考えていることなど五感を読み取れる
※ ブレイン・マシン・インタフェース - Wikipedia
※ 人工テレパシー・脳ハッキング・脳波 入力デバイス
脳への電気刺激を制御⇒洗脳
※ 脳に光ファイバー
AI義手やPossessedHandで⇒運動神経など各神経を操作できる
 ※ 活動※電位以以上で自在に操作が可能

※1 活動電位以内で操作されると人体に損傷なく障害や殺人が可能と考えられる
※2 ターゲット周囲のみに電波を集中できるのならターゲットのみに人体の損傷を与えられると考えられる
※3 警察が動かないのは警察がギャンブル連企業に天下りしているためと考えられる
※4 精神病院はその構造を知っていても保険で業務を行っているので精神病院もボイス・トゥ・スカル と言わないものと考えられる
※5 防衛関連企業に天下りしているため自衛隊も動かないと考えられる
※6 化学発展を妨げて科学論文を停滞させて科学技術を自分たちだけで享受している
※7 法律を自由自在に変え得たり都合の良い法律を制作している
※8 ムーンショットは内閣

自律神経失調症 副交感神経優位
怒ると ノルアドレナリン アドレナリン
依存症は脳内麻薬
不安は、脳萎縮
※ ホルモンを分泌できる場所を電気刺激で活性化できれば電気で異常な血液検査など

電気刺激で運動能力アップや記憶力が良くなるなど

 検索↓
神の声兵器
エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 21:24:43.76 ID:XzS0IBwo.net
折鍼事故が話題だけど
SNSで状況が知りたいと言ってる鍼灸師たち
深刺し、響き出せたとドヤ顔
そんな事ばかりしてるからダメなんじゃないの

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:03:20.59 ID:e3wftZ9f.net
すげーな、もう一つとここ、殆ど一人でレスし続けてるな

会話もほぼ捏造……

ものすごい基地外が成りすまししたり二役三役掛け持ちしたり……、人生をかけてディスってるのは分かった、恐ろしい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:03:42.39 ID:e3wftZ9f.net
すげーな、もう一つとここ、殆ど一人でレスし続けてるな

会話もほぼ捏造……

ものすごい基地外が成りすまししたり二役三役掛け持ちしたり……、人生をかけてディスってるのは分かった、恐ろしい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:09:09.14 ID:FEg78OvK.net
このコピペって人力なんだな
人生をかけてやることか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:35:49.64 ID:+LmgnWJX.net
このコピペって人力なんだな
人生をかけてやることか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:38:26.86 ID:+LmgnWJX.net
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 14:51:34.87 ID:6JZSiv38
様々なサイトやSNSの批判内容の殆どが的を射てるけど、ポエム発信してる人のは全て違和感、不自然さ、悪意が滲み出てる
869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 16:08:43.29 ID:e3wftZ9f
すげーな、もう一つとここ、殆ど一人でレスし続けてるな

会話もほぼ捏造……

ものすごい基地外が成りすまししたり二役三役掛け持ちしたり……、人生をかけてディスってるのは分かった、恐ろしい
870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 16:22:01.31 ID:Z2Z8q/+d
ポジティブに☆殆ど一人でレスし続けてる☆!
ポジティブに☆会話もほぼ捏造☆!
ポジティブに☆ものすごい基地外が成りすまし☆!
ポジティブに☆二役三役掛け持ち☆!
ポジティブに☆人生をかけてディスってる☆!
ポジティブに☆恐ろしい☆!
ポジティブに☆コピペ☆!

コピペで荒らしてポジティブに一人でレスし続けてる!
871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 17:48:28.07 ID:OBBbw3hB
すげーな、もう一つとここ、殆ど一人でレスし続けてるな

会話もほぼ捏造……

ものすごい基地外が成りすまししたり二役三役掛け持ちしたり……、人生をかけて柔整ディスってるのは分かった、恐ろしい
872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 18:06:47.01 ID:7XRxcmYz
毎日毎日毎日コピペ荒らしてる柔整師がのびのびと生涯働いてるわけ無いじゃん
日々違法性を気にしながらビクビク怖がっていやいや仕事してるよ
873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 18:14:31.62 ID:EdxGygbE
合法ドラッグ
合法請求

なんか似てる
902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 21:17:46.53 ID:wiDDCYhv
すげーな、もう一つとここ、殆ど一人でレスし続けてるな

会話もほぼ捏造……

ものすごい基地外が成りすまししたり二役三役掛け持ちしたり……、人生をかけて柔整ディスってるのは分かった、恐ろしい
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/23(水) 23:36:20.05 ID:HUvhhBI3
必死だなw
全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:39:22.87 ID:+LmgnWJX.net
脈診流行ってきたけど湿熱の概念はありませんと言われた。どうやって治療したんだろ?

631名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 13:20:15.73ID:A34nXv7w
snsのリア充の鍼灸師はこんなとこ見てるひまないぜ

632名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 13:24:26.46ID:OD3Wgh2g
>>630
で、受診してどうだった?

633名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 15:31:13.19ID:oclHeq7F
いつ刺したかどうかも分からない。エッこれで終わり?これで効くの?みたいな感じ
中医系には肺気虚の診断。脈診流だと腎虚脾実と言われた。肺は処置しなかったのかな?

634名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 15:37:43.15ID:A34nXv7w
主訴は軽減したの?

635名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 20:31:04.45ID:oclHeq7F>>637
まだ数回行っただけだからね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:00:49.57 ID:5mD1uKuh.net
空爆開始

コピペを張ろう

内容は不問。

目的は、埋めること。「ウメ」

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 19:02:56.40 ID:/oxqALig.net
このコピペって人力なんだな
人生をかけてやることか?

このコピペって人力なんだな
人生をかけてやることか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 19:41:20.23 ID:dNrs169j.net
誰かのコピペ貼るくらいなら、業界や仕事について何か自分意見を書き込めば良いのに。
そういうのが全く無い人なのか(。´・ω・)?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:43:35.00 ID:v5GIh7xo.net
ここに書いたらボコボコにされるだけ。
そういうまともな情報は別のとこで。
さてつさんも別のとこで書いてられる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:08:17.50 ID:s3/DY4Fd.net
あっちはリア充の世界

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 17:27:52.12 ID:iAjkjrzo.net
リア充
読み方:リアじゅう

リア充(りあじゅう)とは、リアル(現実)の生活が充実している人を指すネットスラングのこと。2005だから 今から17年前。今は死語。

言葉自体は、2005年頃に2ちゃんねるで広まり認識され、インターネット上のコミュニティに入り浸る者が、現実生活が充実していないことを自虐的に表現するための造語だった。「リアル充実組」と呼ばれていたが、2006年初頭に今の「リア充」の形として使われ始めた。2007年には「ネット流行語大賞」では21位となり、2011年には女子中高生ケータイ流行語大賞の金賞に選ばれるまでに普及し、ギャル語として確固たる地位を獲得するに至った。

言葉が生まれた当初は、友達が1人でもいればリア充とされたが、インターネット利用者の母数が増えるにつれ、「恋人や友人付き合いに恵まれる」「サークル活動や飲み会へ参加する」「オタク以外の趣味を楽しむ」など、広義の意味で使用されるようになった。「リア充爆発しろ」とは、リア充な人に対し嫉妬と羨望を込めて一方的に非難するセリフで、こちらもネットスラングである。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:03:43.32 ID:t26Ea3cY.net
てst

656 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/06(水) 12:20:21.40 ID:k8O49LCd.net
いやープーチンとの交渉でもうヘトヘトですわー
https://i.imgur.com/ObZPwSw.jpg

てか相変わらずダリィ(;´Д`)

>>630
湿熱って津液と熱で気血津液学説由来だから経絡治療の概念にないんじゃね?

>>638
耳ツボに摂食中枢に働きかけて食欲抑える効果があるのはエビデンスまでいかないけどあるらしい。

ただ、「耳ツボやったから大丈夫〜」って気が緩んで食べ過ぎ→結局痩せない
というので鍼だけでダイエットはムリぽ

>>642
俺もSNSの伝聞だからなんとも言えないが、鍼刺して運動鍼やったら中で曲がって抜けなくなってなんとか抜こうと引っ張ったりしてる内に折れたらしい

SNSでも刺鍼して刺鍼した筋を動かすやり方でやってる人みるけど、ダメとは言わないが運動鍼って動く筋と違う場所に刺鍼して運動させるのが元々のやり方じゃねーの?

鍼が条件が揃えば折れるとか言うより、そもそもの刺鍼法がオカシイというか、運動鍼じゃなくても腰に鍼刺して置鍼してる間に筋収縮で鍼曲がったり、
うつ伏せで患者さんが首を左右に動かして中で曲がるとか学校で教わったけど、今教えないのかね(´・_・`)

>>652
いや、ボコボコにされるのは必要
運動鍼だって突っ込まれないのはオカシイ

俺ん時も学校でリスクあるからなのか運動鍼のやり方教えなかったけど、卒後どっかの勉強会で自己流で習ったりしてオカシクなんのかねぇ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 22:07:33.48 ID:jmETTMKP.net
空爆開始

コピペを張ろう

内容は不問。

目的は、埋めること。「ウメ」
650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/26(土) 19:02:56.40 ID:/oxqALig
このコピペって人力なんだな
人生をかけてやることか?

このコピペって人力なんだな
人生をかけてやることか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 05:32:13.89 ID:1lF/Cg8p.net
>>656
さてっちゃんおひさ〜
そんな国際的な仕事に従事してたのか?w ご苦労さんwww

運動鍼ってどうなんだろうねぇ?
経筋との関係で切皮か円皮鍼程度で考えてたくらいでしかなかったけど

ちょっと論文や動画を検索してみたら
刺鍼部の筋が直接関与しない所で
雀啄によりひびきを感じた深さのところで留鍼したままで
自動運動を行なわせる人から

直接動く筋に水平刺しして自動運動させてる人まで
色々だね〜?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 14:40:41.53 ID:qkiih2Ot.net
だれもいいねをくれない動画撮影

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 15:45:26.75 ID:RNWmL04J.net
春で人が出したので鍼灸院をこれからというとこだけど、コロナが増え始めたな。
ネットではあまり影響が分からないがどうですか。
固定客があると変わらないのかな。
それと患者層が若いと強いのかもしれない。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 11:52:40.45 ID:jUoj0aJw.net
>>656
湿熱はどうやって治療するんでしょうかね???

662 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/13(水) 14:28:19.57 ID:65F1KADU.net
>>658
>運動鍼ってどうなんだろうねぇ?
特に定義された方法がある訳ではないけど、俺が聞いたのは動かす筋と関係ない場所に刺鍼して動かす方法

だってさ、腰に2寸の3とか刺して、何もしなくても腰の筋が緩んで鍼曲がってた、なんてことあるでしょ?

それをそこに刺して動かすとか何考えてんの?って思っちゃう

切皮や円皮針程度ならまぁ確かに折れるリスクは少ないけど、セイリンの鍼だって完璧ではないから、折れた時に鍼が曲がる手法をしてたらそら疑われるよね

今は品質が良くなったから大丈夫と思うけど、俺がちょうど学生の時にOBが自分の首に鍼刺したら折れてマイクロサージェリーで摘出(CT撮ったら椎骨動脈に刺さりそうで)したってのあったけど
調べてみたらステンレスの内部に気泡があって折れた、ってケースがあった

セイリンは品質もだけど全ロットを保管して事故のあった鍼から全部調べてやるって言ってたけど、この前営業さんが今でもやってます、って言ってた

李下に冠じゃないけど、医療過誤にシビアな時代にそれをやるのはリスキーだと思うけど。

刺鍼箇所と動かす場所が離れてれば、まぁ運動鍼が悪いとはならんだろ

ちなみに俺はなんちゃって運動鍼って言って、例えば腰痛なんかだと置鍼して抜いて、起き上がって腰を前後左右に動かして貰ったりしてる
そうすると筋膜のくっ付いたのが剥がれるイメージで痛みが軽減して、あとどうしてもピンポイントで痛みが気になる所に単刺して、10→4、5くらいになったらそこで終わり

そんで着替えてまた少し動くとまた痛みが楽になってお会計してる時に「また痛み無くなりましたー (゚∀゚)」みたいになる

ムリに鍼刺したまま動かす必要がない

こういう切鍼とか気胸とかの話が出ると「浅く刺す方がリスクが少ない」「浅い経絡治療が安全で宜しい」みたいな話が出がちだけど、それは自ら刺鍼法を狭めてるようで俺は好きじゃないね

SNSで聞いた話だけど、セイリンの人が折って捻ると折れます、特に鍼柄の付け根が折れやすいでつ、って言ってて試しにやってみたけどホントに簡単に折れるw

学校とかで鍼柄まで刺すな、って言われるけど、一回やるとホントにその危険さが分かるわ

>>659
押しといて♪

>>660
もうコロナなんだか値上げやらロシアやら円安やらでこの先生きのこる方法が全くワカラン
withコロナって言ってないけど、街中の人出がそうなってるね

>>661
恐らく、五臓六腑の虚実で考えるんじゃないかなー
六部定位で脈の虚実で証立てするから、脾実とかそれぞれの臓腑の虚実の証を立てたりしてるみたいだし

中医であんまり言わない肺実とか心実とかもあるし
https://tamahari.com/first/mental/


漢方でも日本漢方は中医の「気血津液」じゃなくて「気血水」で「水毒、水滞」ってのはあるけど、痰湿の概念は無いっぽいんだよね
寒熱はあるけど。

湿熱に近い症状に対して別の証や概念でアプローチしてるのかも

ま、ぶっちゃけ俺なんか湿熱でも胃熱でも曲池合谷、三里三陰交で置鍼してやってる事が変わらねぇ、とかあったりするしw

痰は豊隆、血は隔兪とか言うけど、豊隆で良くなった経験ないし、隔兪もほとんど使わねぇ
自分に刺鍼するんでも豊隆よりも上巨虚の方が反応いいし、血とかは三陰交と血海とかばっかだなぁ

弁証論治とか言うけど論治がテキトー過ぎて人には教えらんねーなw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:49:51.88 ID:cIMWl1GX.net
ズブズブ響き重視と浅い鍼って治療成績一緒だよ
どっちも結果出して経営できてるからね
筋肉へのアプローチはどうかって?
はっきりいって整体からみると誤差だわ
運動器系疾患は整体に食われるね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:01:40.31 ID:R9Oh67Tg.net
>>662
さてっちゃん、お返事ありがと〜

>刺鍼箇所と動かす場所が離れてれば、まぁ運動鍼が悪いとはならんだろ

ちょっと動画を検索してみたら、
直接動く筋肉の隣とか
直接動く筋肉に水平刺しとかも案外あったな

個人的には例えば足三陰の経筋が結ぶから
陰器に向かって狙いを着けたりはしないがw
例えば四十肩五十肩とかの親指や肺経への運動疾患や痛みに、
肩甲骨辺りや小胸筋当たりの浅鍼や切皮、円皮鍼後の運動とか
寝違いへのアプローチとして曲池や束骨に響く程度に刺してから
首を動かす位はあってもいいかなとは思う

>こういう切鍼とか気胸とかの話が出ると「浅く刺す方がリスクが少ない」「浅い経絡治療が安全で宜しい」みたいな話が出がちだけど、それは自ら刺鍼法を狭めてるようで俺は好きじゃないね

取り扱い症状の専門を決めたり、難病治療とか、
或いは大御所になるというのであれば、ま、技術の徹底追求は必要だわな。
そういう所で技術を狭めたら名人が生まれないというか

出来る人であればやれば良いとは思うが
だけど、今の運動鍼の話を見聞きしてると、
???な処もなきにしも非ずなんだよな

>>663
ところが整体って、
身体深部へのアプローチが案外苦手な人が多いんじゃないか?
それが出来たとしても案外効き目が薄かったりな

横隔膜へのアプローチとか
整体でやる人もいるけど、案外一時的だったりしないか?

665 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/16(土) 12:28:40.51 ID:1xxrdQrS.net
https://www.tokyo-medical.ac.jp/blog/20120801_2092/

https://refine-bb.com/media/slowly
>>664
>直接動く筋肉に水平刺しとかも案外あったな
俺も今回の切鍼の前からSNSでそれやってる人見て、大丈夫かいな、って思うのはあった

>寝違いへのアプローチとして曲池や束骨に響く程度に刺してから
それがまぁ普通の運動鍼だったんじゃないかと思うよ

俺も曲池に刺して親指曲げ伸ばししてドゥケルバンの治療するとか聞いたし

>出来る人であればやれば良いとは思うが
難しいね
この前、切鍼とは別に肩甲骨への刺鍼で「こうやれば2寸の5番刺しても安全です」ってやってるのSNSで見かけたけど、うーん、微妙。

俺が学生の時に埼玉医大の先生の授業とかで言ってたけど、エコーで見るとまっつぐ刺してても体内で鍼が曲がって刺さってる事があるって言ってたんで、過信は禁物というか
難しい場所へのアプローチは必要な事もあるけど、リスクは頭に置きたいね

>>663
>運動器系疾患は整体に食われるね
治療としての成績は鍼の方がいいけど、ビジネス的に整体や手技に食われるのはあるかと

というか既に喰われてる気がする

666 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/16(土) 12:34:50.47 ID:1xxrdQrS.net
あ、リンクのまんまレス書き込んじゃった

ググったら東京スポーツ〜でリンク先は画像見えないけど長押しで表示させると見えるが、学校で鍼刺して動くの教えちゃってるもんなー(´・_・`)

https://refine-bb.com/media/slowly
こっちのやり方がベーシックだと思うんだけどねぇ

SNS見てると新設校の教育レベルが下がってる気がする(´・_・`)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:38:25.87 ID:9PyL8adR.net
なんだか「効いたら治る」と思ってるらしいな、鍼灸師
まあ慰安屋なんだからそれでいいのかもしれんが

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:44:39.64 ID:8IShYtS9.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
http://login.5ch.net/login.php

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 12:41:35.40 ID:WvZF+ac7.net
MPSは筋肉が原因というよりその間にある筋膜の癒着が原因?エコーで見たら胸腰筋膜
に白いのが分厚く映っていてこれが痛みの原因でこれを鍼で破る感じですと言われた。
今迄の所は筋肉ばかり言われていたのだが、実は筋肉自体は問題なく筋膜の癒着が原因?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 13:49:42.05 ID:Fnyq0l2K.net
MPS自体が筋筋膜性疼痛症候群 Myofascial Pain Syndrome の略なので
そりゃ筋膜が原因だろうとしか

筋膜の癒着を鍼で破るってのが正しいかどうかは疑問だが
普通はあっためるか何なりしてから
手技で剥がした方が良くないか?

鍼灸師や整骨師にその技術があるかどうかは知らんが
その意味では
>>663
>運動器系疾患は整体に食われるね

ってのは正解かな??

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 14:30:02 ID:qCtuKaOD.net
>>669
https://medicalnote.jp/contents/150730-000006-AWWEJH

トリガーポイントは、最新の定義では「過敏化した侵害受容器」といわれています。


いつの間にか筋膜を悪者にしてる根拠のない話。


過敏化した受容器が問題なのに、いつの間にか筋膜を悪者にしてる適当な話しな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 14:32:40 ID:qCtuKaOD.net
癒着している筋膜を生理食塩水をいれると何がわるのよ。

手術を経験してれば、癒着はメスをいれてやっとはがれるもの。

バカバカしいでたらめな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 15:28:02.76 ID:CmKWwZlU.net
ぷっ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:38:17.32 ID:IPi+ZpCx.net
>>671 >>672
自分が張ったリンク先をもっときちんと読んだ方が良くないか?
読解力がなくて読んでも理解できないというのであれば
読解力を身につける訓練から始めるべきかと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 18:19:30.10 ID:vbZ/60JD.net
鍼の局所鎮痛にはアデノシンA1受容体が関係している。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 10:35:14.83 ID:cN33q5gC.net
さてつ殿の見解まち。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 11:22:17.99 ID:493oG2tx.net
>>676
今調べてます。

678 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/22(金) 22:30:33.85 ID:d+EN8Kjb.net
これから理解する所です(;´Д`)

>>670

>筋膜の癒着を鍼で破るってのが正しいかどうかは疑問だが
筋膜が重積した場所に出来るというTPなどは、メカニズムはよく知らんが鍼先が当たるとTPが消失するというのは経験的に昔から言われてる
最近はエコーでそれを見ながら鍼でTPとか刺して症状の変化とか実験してる鍼灸師もいるからその内分かるんじゃね?

>手技で剥がした方が良くないか?
手技の筋膜リリースももう10年以上前からあるが、筋膜の癒着が有るところを動かすってのが、体表からアプローチできる場所なら良いが、そうでない深部だと難しいわな



>>671
https://medicalnote.jp/contents/150730-000006-AWWEJH

>トリガーポイントは、最新の定義では「過敏化した侵害受容器」といわれています。
は書いてあるね。と同時にその直ぐ下に
>トリガーポイントの好発(よく発生する)部位は、筋肉が骨に付着する部分、筋肉と筋肉が連結する部分、筋腱移行部、また力学的にストレスのかかりやすい場所などです。
>そして、その多くは筋膜に存在します。最近では、特に重積した(厚くなっている)筋膜にあることがわかってきました。
とも書いてるよね

>>672
外科手術したことあるの?スゲーな

んで
日本整形内科学研究会って所がMPS研究会から発展して色々提案してるから、一応ここの用語、定義やメカニズムを教科書的に扱って
https://www.jnos.or.jp/for_medical#2-4_Fascia

『しかし、上記の英語の本来の定義からは、「adhesion癒着」という言葉には、その「接着強度」という概念は含まれません(この事実を根拠に、癒着のグレード分類による治療手技の適応を、2016年書籍「THE整形内科」で小林が提案しました:詳細「本HP:3.12 手術、注射、鍼、徒手の使い分けは?」)。

そのため、消化器外科など腹部外科では、腸管の「癒着」と表現する場合、「軽度の癒着だから用手的に剥離した」、「癒着が強いから、慎重に電気メスで剥離した」などと一般的に使用されています。しかしながら、不思議なことに、特に整形外科医にとっては”癒着”といえば強固な線維性構造であり鉗子等で剥離する強度のものというイメージが強いようです。』

要は「癒着」の程度問題で、ハイドロや鍼で剥がれる軽度のものから、電メス使うようなものまで幅広くあるってだけだろ?

>>675
へぇ〜( ・∀・)
今あまり調べる気力ないけど。

679 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/22(金) 22:45:41.16 ID:d+EN8Kjb.net
https://www.jnos.or.jp/for_medical#4-2
癒着のGrade 分類と治療方法の特性(Fasciaリリースの基本と臨床(文光堂)より)
https://www.jnos.or.jp/wp-content/uploads/2019/11/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-1.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 23:48:27 ID:QAeoJTvj.net
なんか医師の診断も出てないのに適当に知り合いや親戚に
慰安目的で鍼刺して、本人から金とらずに保険請求だけしてるやつが
いるんだけど(そいつは保険請求して得た金でゲレンデベンツに乗ってる)
制度的に問題ないのか?なんで国や警察はそれを野放しにしてるの?
真面目に働いてる人間が馬鹿を見るような制度でよいのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 00:31:00.90 ID:TAJ0+pHY.net
鍼灸師が真面目に働いてないとでも?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 07:44:15.77 ID:HK6bOpTy.net
>>680
それなら厚生局に通報したら?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 09:12:59 ID:ZL14aotA.net
真面目にやってもただの慰安

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 12:15:43.36 ID:SdD+AriO.net
経絡治療でファシアの癒着は取れる?癒着してる所は血流が悪くなってんだよね。
でも癒着してる所から遠い経穴に打って血行が良くなって本当に剥がれるのでしょうか?
経絡治療の腰痛治療ってどういうロジックで治るの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 14:24:30.71 ID:MOnuhb2P.net
>>684
経絡治療では、

「すべての疾病を経絡の虚実状態として把握し、それを主に鍼灸を用いて補潟し、治癒に導く伝統医術である」

と定義されてる。

腰痛があれば、どこかの経絡の虚実という気の変動があるから、その経絡を見つけて気の変動を解消すれば、腰
痛はおのずから消失する。

という寸法だな。

で、

実際にドリガーポイントの活性による腰痛が経絡治療で治るかと言えば問題なく治る。

ドリガーポイントの形成も経絡の変動だからなww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 15:32:50.13 ID:ULT5k6Ph.net
>>684
体内の水分を流して癒着をはがすという方法は整体なんかではあるけれど
そもそも、鍼灸やTPでは癒着してる所から遠い経穴に打たないんじゃないか?

>>678
>筋膜の癒着が有るところを動かすってのが、体表からアプローチできる場所なら良いが、そうでない深部だと難しいわな

一応深部でも方法がなくはないが難しいのは難しい
だが、それよりも内臓の付近や陰、骨格や構造的な問題で
アプローチ出来ない箇所の方が問題な訳で
それを考えたら鍼で深部に刺して、
筋膜の癒着を何とかできるのであれば
その技術は鍼灸師以外からは喉から手が出るほど欲しいという羨ましい技術

しかし、鍼灸師と話をしていても、そこまで鍼を刺せる人は
なかなか居ないみたいだね
出来る人を知っているが、「一般的な鍼灸師にそれを求めてはいけない」
と言われたよ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 16:04:17.64 ID:SdD+AriO.net
経絡治療の腰痛の項目見ると患部には刺鍼しませんと書いてあったりする。

688 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/23(土) 19:48:45.44 ID:R01i0a5a.net
>>686
>その技術は鍼灸師以外からは喉から手が出るほど欲しいという羨ましい技術
あとは個別論でしか何とも言えん

俺がイメージする深部、例えば腰痛とかだと腎兪(L2-3横外方2、3センチ)の辺りで、何筋かは分からないけど、横突起に当たるくらいの深さ、体格によりけりだけど4〜5センチとか?とかの刺鍼で筋膜性と思われる痛みが取れるとかよくある けど、そこの癒着を徒手でリリースってのは難しい、って感じ

でも、ハイドロリリースとかエコー下でやれるならそんなに難しい場所じゃないかと

>出来る人を知っているが、「一般的な鍼灸師にそれを求めてはいけない」
う〜ん。
「刺せる」の意味が色々あって、単純に腎兪に深くぶっ刺すなら学生でも6センチ以上刺せる
ただ、当然、腎兪の辺りは腎臓の損傷のリスクがある訳で、それを考慮して刺せるか、って意味なら、ある程度経験は必要だが、
かと言って、ほんの一握りの特殊技術とも言えないくらい腎兪の4〜5センチの刺鍼なんかそこらでやってるし、そこはもう場所によりけりだね

15年20年前とか、ある鍼灸師は「私の腕なら鍼先がどこにあるのか感覚で分かる」とか言う人居たけど、エコーが普及して体内の鍼を見てみたら結構曲がってんのが分かってそんな感覚当てにならん、って分かったり

もしかしたら、腰痛で腎臓に鍼刺さってるとかあんのかも知れん
ある教員は中国に留学して向こうでよくやる「腹腔内刺鍼」とか言って「婦人科疾患では子宮に刺す方法があります」ってホントにお腹に3寸くらいの長い鍼ぶっ刺して「これが子宮に当たってる状態です」とかやってたが俺的にはナンセンス極まりないと

そもそも子宮に鍼先が刺さる事で治るのか、子宮に鍼がちゃんと刺せるのか、刺せたとしても子宮までの間の他の臓器に刺さるリスクは、とか考えたらちょっとねぇ。

それで「君らには難しいから鍛練が必要だけどこういうものもあります」ってしたり顔で言われても(´・_・`)

怖がって「経絡治療だから深くは刺さない」とか変な言い訳するのもオカシイけど、根拠の薄いトリッキーな事やるのもどーかと

689 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/23(土) 20:07:49.24 ID:R01i0a5a.net
>>687
俺が調べた限り、「経絡治療は深く刺さない」と書いてる教科書もないし、岡田明三先生とか岡部素堂のお弟子さんとか必要な所は局所で深く刺したりするって言ってるから、患部に刺鍼しません、的な事を言うのは本流ではないかと

本治、標治でも標治で症状のある所に刺鍼したりする訳だし

「岡部素道の鍼灸治療」という論文の中でも
「陰陽の虚実などの病理について,陽に対しては浅く,陰に対しては深くという刺法について述べられている。」
「前述のように,岡部は単刺による治療,井上は接触鍼による治療であり,柳谷は大鍼,長鍼を用いた深刺を中心とした治療である。」
と書かれてて、まぁ具体的に何センチなのかはワカランが、大鍼長鍼使うなら切皮程度ってのも考えにくい

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/66/2/66_147/_pdf/-char/ja

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 20:37:33.43 ID:SdD+AriO.net
結局患部に刺せる経絡治療のとこ探さないとファシアの癒着は取れないのか大変だな。
患部に刺さない院の方が多そうだし・・・

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 21:09:11.12 ID:vEZQ2wJ8.net
原理主義的なというか、局所は治療しないという経絡治療のとこが案外、少ないように思う。
本治を先として、標治を従とするというと、やはり局所は治療してるとこが多いだろうな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 21:15:36.67 ID:vEZQ2wJ8.net
俺は志室があぶないと思う。
腎出血のリスクはあるという。

この問題は古くからあって、代田先生の本にも取り上げられてる。

693 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/23(土) 22:41:38.07 ID:R01i0a5a.net
>>690
逆にファシアの癒着、TPが取れなくても腰痛が治るっつーかそういうケースもある

これは理由は謎なんだが、明らかに鍼灸針を刺して切皮程度で響いちゃって痛い、って言う人と、深くまで刺しても大丈夫って人が居て、浅くしか刺せない人は逆に浅くても痛み取れちゃう

体性-内臓反射じゃないけど、体性-筋反射みたいな感じで癒着部位に鍼先が当たらなくても筋の動きが良くなるとか。

あとTPにクリーンヒットしなくても、筋膜リリースみたいに他の部位に刺鍼して動いてる内に癒着が取れるみたいなのも有りうる

運動鍼なんかがそれじゃないかと思ってて、俺が良く言うなんちゃって運動鍼で腎兪に刺鍼して抜いて前後左右に少しずつ自由に動いて、ってやるとその場で痛みが変わるとかよくあるし。

>>691
あと治療院の宣伝文句的な所もあんだろーね

「経絡治療で局所に刺さなくても治します!」みたいな方がなんか凄そうとか思うじゃん?
岡田先生みたいに「経絡治療の本家だけどなんでもやりますよぉ」ってちょっとインパクト無いよねw

中国針なんかもそういうとこあって、俺が学生の頃はとにかく「痛くなく鍼を刺すのに修練じゃ!」とかやってたのが、最近は鍼管使うのが多い、中国針に鍼管付きがデフォになってるとか

ただ、ある患者さんで、経絡敏感人じゃないけど、症状としては身体表現性疼痛?みたいな感じで痛みがある
んであちこち痛みの位置が変わるし、ちょっと触れただけでも痛みが良くなったり悪くなったりする、みたいので
経絡に沿ってじゃないけど、遠隔の全く関係ない場所に刺鍼すると良くなる、ってケースがあった

通院の事情でウチでやってたけど、別の経絡治療系の鍼灸師の方が効果あったみたいね

恐らく、浅くしか刺さないとか、局所は刺鍼しないって人は、そこまで極端じゃないけど自分がそういうタイプなんじゃこら大福ないかと

成功体験もそうだけど、自己体験で良くなったのを追っ掛けて腕磨けるって所は大きいと思う

>俺は志室があぶないと思う。
そこは危な過ぎてそもそも深刺ししないし深部にTPが出来るって言うほど筋の厚みもなくね?
ちょうど脊柱起立筋外縁くらいだし、広背筋と腰方形筋くらいしかないし
腎兪は腸腰筋にアプローチする強く時に深く刺したりするけど、それでも俺はリスクヘッジで解剖学的に腸腰筋狙うならL4-5の大腸兪を使った方が安全だし、そもそも腸腰筋に問題がある、って見立てで治療することがないしな

ある患者さんでたまたま腸腰筋にヒットして足の方まで響いて気持ちいいからやってくれ、ってのとか、スポーツクラブで働いてた人で腸腰筋がーって言う人にやったくらいかな?

腎兪なんかは横突起くらいで腎臓の下くらいとかだから大丈夫じゃね?って思うけど、遊走腎とか言うくらいで、体位によっても位置が変わるから安全って言える事がない

遊走腎ググってたらちょうど腎兪志室と腎臓の体位による位置関係の論文見付けた

腎兪穴、志室穴の解剖学的部位の考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsop/41/2/41_85/_article/-char/ja/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:07:24.70 ID:vEZQ2wJ8.net
傍神経刺なんかは腎癒なんかは深く刺すね。
今はどう評価されてるか分からないけど。
おれはあまり深くは刺入しないし、内下方に向けるけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:17:30.44 ID:vEZQ2wJ8.net
プラセボって鍼灸なんかだととても大きな役割をはたしてると思うけど、被暗示性の強い人には大きく働くだろうね。
そういう影響力を上手く使えるのも鍼灸師の力量だろうな。

スレチだが、他スレのワクチンもだが、治療薬が適切に使われて、罹患しても安心して療養できるようになるといいな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:51:08.10 ID:O/4TbY6k.net
>>694
内下方は内下方でそれなりに恐くないです?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 00:20:34.62 ID:z+v2ad7G.net
斜刺は刺入深度は浅くなる。
分度器でやってみて。
腎癒だと部位としてもいいかな。
それと交叉刺という考え方もあって。
ただ安全を考えて、鍼がどこに到達せているかは、解剖を考えてイメージして用心してます。
誰か指摘してたように重いの通り刺せてなくても、注意はせてます。
また基本的すぎるけど。

698 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/24(日) 01:17:39.62 ID:JGphO7i7.net
>>694
傍神経刺とか初めて聞いてググったら木下先生発案みたいだけど、今はわざわざ言わないけど、神経根狙った刺鍼はメジャーじゃね?

ヘルニアとかで神経根症がある場合は神経根の方狙って微弱電流流してる

>>696
「安全の為に膀胱経は内下方に」ってよく言うけど、個人的には安全を考えるなら体表-肋骨面の平均距離が約2センチちょっととか頭に入れて2センチまでしか直刺で入れない、って考える方が良いような気がする

背部兪穴における鍼の安全刺入深度に関する研究
https://dbarchive.biosciencedbc.jp/yokou/pdf/2010/201003088150337.pdf

場所によったり押手で押さえると距離が変わったりとか色々論文出てるんで、そこら辺とか自分でチェックして

699 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/24(日) 01:41:01.51 ID:JGphO7i7.net
ググってたら腎兪の安全深度が40mm、志室が20mmっての見付けたけど
腎兪は40mm以上刺すこともあるけど、志室は逆に20mmは怖くて刺せないなぁ

https://izumo.mypl.net/shop/00000346809/news?d=1362392

だだ、鍼柄の根元が一番折れやすいから少し間開けて、しかも呼吸で鍼が入る事もあるのと
セイリンが2寸までしかないから実質50mmまでしか刺さないね

当たり前だけど、深刺し好きでも意味が無い深刺しはしないけど

結構、鍼柄の根元近くまで刺鍼してるっぽい写真とかあって心配になる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 15:46:31 ID:kr7AnV2m.net
世田谷の駅前好立地で鍼灸院やってるにもかかわらず閑古鳥の能書きだけのハゲw

能書きより患者を沢山直しなさいw

701 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/26(火) 00:57:06.28 ID:ZSADQral.net
>>700
当院では短期療法志向で直さず治してるので、患者さんの来院頻度が少なくご負担の掛からない治療を行っております(^ω^)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 03:51:23 ID:eY01Exrh.net
>>688
>15年20年前とか、ある鍼灸師は「私の腕なら鍼先がどこにあるのか感覚で分かる」とか言う人居たけど、エコーが普及して体内の鍼を見てみたら結構曲がってんのが分かってそんな感覚当てにならん、って分かったり



どうして、鍼が曲がってたら当てにならんの?
曲がってる事も考慮した上で
鍼先が何処にあるか認識してるに決まってるじゃん?

703 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/04/27(水) 23:14:18.02 ID:g/dqST4F.net
>>702
え?('A`)

どの程度曲がってんのか分かんないのに鍼先がどこにあんのか分かんの?

曲がり方は毎回同じじゃないかも知れないんだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 10:26:02.71 ID:cOeNFlwy.net
針先の感触もわからないから閑古鳥なんだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 17:45:43 ID:AKLU7FzI.net
>703
どの程度曲がってんのか分かんない筈なのにって前提は何処から来たんだ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 19:19:59.85 ID:D+559c1E.net
>>703
>曲がり方は毎回同じじゃないかも知れないんだけど

え、当たり前じゃん?

あんたの頭の中では、なんかイレギュラーは毎回同じパターンに違いないとか
そんな変な方程式に取りつかれた鍼灸師が変な発言してる事になってんのか?

普通の人間の考え方では職人芸とはどういうものかを
そんなズレた考え方や受け取り方で想像はしないぞ?

特に昔は職人芸を持つ人って案外町中や職場に居たからな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 21:04:41.22 ID:ZbYCdlta.net
まあ、スーパーや商店街のお総菜屋さんにも時々いるよね

おかずでも食材でも、ピッタリの重さに
取り分けたり切り分けたりする人が
例え、食材の質や大きさがそれぞれ日によって違っても関係なくね

お食事店でも、季節によってお客様によって
たとえ同じ人でも顔色や発汗などで体調を見抜いて味を変えるけど
旨いと言わせる調理人とかね


そういう類の話なんでしょうよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 23:55:45.27 ID:YOyENyJv.net
>>703 曲がり方は毎回違っていても、その曲がる力や筋肉の筋目を読み取り曲がる力をコントロールして狙った点にヒットさせるとか。それが名人芸ってものですぜ、旦那?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:37:54.37 ID:cYGnjBXd.net
達人芸になると
それをただ一穴でやって治してしまう。
どういう判断でその経穴を選び
どうやればそんな事が出来るのか
弟子でさえも何年かかっても到達できない。
達人ってそんなレベル。

710 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2022/05/02(月) 16:31:11.18 ID:dzmDdy/7.net
>>706

>702、>704、>708

vsファイッ!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 20:22:07.58 ID:7avoQ0LR.net
上で話題の中医学と経絡治療の違いが書いてあるけど脈診流のサイトだからどうか
https://note.com/myakushin/n/n970a26627257

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 23:14:08.71 ID:ibh2ou7U.net
>>710
あんたのそういうとこがダメなんじゃないのか?と小一時間、、、
ま、人間らしくて許せると言えばそうだけどさ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 03:17:17.27 ID:uwAYlCy6.net
>>710

vsファイッ!じゃね〜よ さてつが1人でズレてるだけだよw
何でお前独りが異論なだけなのにお前以外の皆が戦い合わなきゃいけないんだよ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 18:38:48.35 ID:10A8KWQQ.net
たとえば、ある人物を馬鹿にしたとしても、本人がその馬鹿にされていることを恥ずかしいことと思っていないケースがある。
さ氏は・・・

総レス数 1001
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200