2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

関西医療大学

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:56:09.73 ID:Adgg/2au.net
「私は、本はたくさん買うのですが、読む時間がなくて家の中でたくさん
積みあがってしまって、もっぱら『積ん読(つんどく)』なんですよ…」
という方は、けっこういらっしゃいます。本やDVDを買うだけ買って、
いつか読もう、いつか観ようと思って放置されたまま中々観ることがない
「それだったら買わない方がマシ。本を買うお金がもったいなさすぎる」
と、本を読まない人は思ってしまうのですが、実はそれでもいいのです。
「もったいない。買わないのと同じだ」と思うのは、本に親しみのない
人の論理であって、本を買わないのと、買ったけど読まないというのは、
根本的に全く違うことです。本を買う人は、買う時点で大きな情報を
得ているのです。書店で「へー、こういう本が出ているのかあ…」と
確かめて、色々な本に目を通して、その中から買う本を決める。それだけ
でも、書店にどんな本が並んでいるのか、こういうタイトルだから気に
なった、こういうデザインだから手に取った、こういう気持ちになって
観たから買ってみた、という情報が、自分の身に付いているのです。
「目を引いた」「気になった」「購入した」という、マーケティング力を
磨くために必要な視点を経験しています。それだけでも大きな情報です。
「買わないほうがマシ」「買わないのと同じ」ではないのです。
たまに、靴をたくさん持っているという人がテレビに出たりします。
靴を買うのが大好きで、ウォークインクローゼットの棚の中に、100個も
200個も靴が並んでいる、という靴好きの人。そういう様子を見て
「絶対に一度しか履いていないような靴がゴロゴロとある。あんなに靴が
あっても、しょうがないじゃないか。あんなに買って、意味がないじゃ
ないか」と思うのは、靴に情報力を見出せない人の論理です。
靴をたくさん買い続ける人は、それだけ靴屋さんに足を運び、いろんな
靴を見て、いろんな靴を履いて選んでいます。その度に靴屋さんからも
いろんな情報を聞き出して、靴のトレンドを感じながら、靴を知って
いきます。靴を知るということは、ファッションを知るということです。
靴から始まるトータルコーディネートにも気が向きます。靴を買うことで
大きな情報の流れを手に入れているのです。もし、持っている靴の値段が総額2,000万円だったとしても、
5,000万円以上の価値のあるマーケティング情報がその人の中には蓄積
されているのです。

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200