2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 100

1 :マジレスさん :2020/07/04(土) 14:30:56.23 ID:ASOrco29.net
!extend:checked:vvvvv

★     ★★★★★★★★★★★★★     ★
       ★★★もの凄い誰かが★★★
           ★勢いで★
       ★★人生相談に答えます★★
★     ★★★★★★★★★★★★★     ★

        〓〓 心得之條 〓〓

一、相談者は予め状況を開示して下さい【年齢・性別必須】
     回答者の負担を軽減しましょう

一、此処は相談スレです、「死にます」等を禁じます

一、独り言・愚痴・感想文・つぶやき等は該当スレへ

一、回答者同士の論争は不要です、自制して下さい

一、人として、基本的な礼節は守りましょう

一、コンプライアンスを守りましょう

一、次スレは970付近で宣言してから立てて下さい
     お願い致します

★智慧を共有し、この人生が安息であることを願う★

〓前スレ〓

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 99
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1576145048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

598 :マジレスさん:2020/09/01(火) 22:27:31 ID:ZnILCeSd.net
>>597
そんな当たり前なことを聞いてきて…さてはドMなのでしょうか
冗談はさておき正直恵まれてるほうだとおもいます
現に実家暮らしのおかげで2万でも生活できておりご両親も健在でしょうたぶん
知り合いはあなたに嫉妬したのでしょう気にする必要はありません
未婚者で溢れかえる世の中になるのでこのままでなんの問題もないですよ

599 :マジレスさん:2020/09/02(水) 00:00:47.29 ID:9gwaud86.net
>>597
そうだよ。
何を今更。
そうなるように生きてきて、そうなって馬鹿にされて傷付きましたとか言われても。
馬鹿だから馬鹿にされたんだろと。

底辺ではあるけど、まだ「最底辺」ではない。
ただ、浮上する方法が無く、後は最底辺まで転げ落ちていくだけってだけ。

600 :マジレスさん:2020/09/02(水) 00:38:49.01 ID:SHuL6Ecn.net
ボランティアで自殺防止などの活動をしているものです。その他にも辛い事があふれてこぼれてしまう前にお話を聞かせてくれませんか

knights0of0cydonia@gmail.com

601 :マジレスさん:2020/09/02(水) 00:47:53.56 ID:qyquceZR.net
>>599
底辺でも最底辺でも意地の悪いあなたよりはマシだよ

602 :マジレスさん:2020/09/02(水) 08:00:04 ID:0UtO38Af.net
底辺が努力もせずに他人をなじる展開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

603 :マジレスさん:2020/09/02(水) 09:36:58.40 ID:6P5803i+.net
>>602
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って久しぶりに見たわ

604 :マジレスさん:2020/09/02(水) 09:49:12 ID:MdhbgDPO.net
20年前感

605 :マジレスさん:2020/09/02(水) 10:02:16.07 ID:RPDbPIll.net
>>597
そのように感じるのは原因があるからでしょう
原因がなければそのように感じないでしょう^ ^

606 :マジレスさん:2020/09/02(水) 10:45:31.30 ID:MktTBSc6.net
原因があるから悩んでるんだろアホか

607 :マジレスさん:2020/09/02(水) 11:13:13.66 ID:AFPIAf73.net
>>606
原因によって心が動いていることを観察できれば気にならなくなるでしょう

608 :マジレスさん:2020/09/02(水) 12:44:47.26 ID:J/2CKt87.net
そんなことできるんならこのスレはいらんな

609 :マジレスさん:2020/09/02(水) 12:46:27.65 ID:HLitE2a8.net
>>608
その通りです

610 :マジレスさん:2020/09/02(水) 13:36:54.08 ID:6rsNAU74.net
今まで「客からの好意が嫌で退職したい」と相談した者です。派遣担当に電話しても出ず、留守電とcメールに退職したいと伝言しましたが半日経過しても返事がありません。勝手に退職届や制服返却して良いですかね

611 :マジレスさん:2020/09/02(水) 14:06:24 ID:4A9E0DEn.net
食べ物を作る仕事をしてるんですが、器具を洗うスポンジをいつも
ボロボロになるまで、1年以上使ってました。ですが調べたところ
スポンジには便器以上に雑菌がおり、2週間で変えるのが良いと書かれてるのがほとんどでした。
使った後に絞って水気を切って乾燥させるというのもろくにやってませんでした。

今までずっと菌だらけのスポンジで器具を洗ってそれで商品を作っていたということになり、
とても恐ろしくて不安になりました。大丈夫でしょうか?

612 :マジレスさん:2020/09/02(水) 14:18:17.02 ID:zmkVa/P3.net
大丈夫じゃありませんって言ったってもう遅いだろ
これからは2週間で変えてくれ

613 :マジレスさん:2020/09/02(水) 19:06:16.96 ID:o74SGv9j.net
仕事が出来なさすぎてつらいです
上の人間から理不尽に怒られ、周りには笑い者にされ貶され、そんなの仕事まだ慣れてないのにわからないよって思うこともあるのですが、少し仕事に触れただけで博士扱い、できなきゃ怒られ
もう散々です
この仕事は続けたいと思ってるのですが、どうもコミュニケーションが嫌すぎます

明日からどう変わればいいのでしょう
このチームでは同じようにやめていった人が何人かいて思えば僕と同じ境遇だったのかなと思えてもきました

この仕事自体は嫌いじゃないんです
けど人間が嫌いなんです

614 :マジレスさん:2020/09/02(水) 19:34:05.36 ID:n5wx/z9c.net
今この世で(日本で) 一番人手が足りず、困っている仕事は介護でしょうか?他にもありますか?

615 :マジレスさん:2020/09/02(水) 19:48:31.87 ID:N4BvjCgr.net
看護師、保健師など医療関連
保育士も足りないと言われていますし
農業、漁業なども人手不足ですね

616 :マジレスさん:2020/09/02(水) 22:08:03.08 ID:jNS1g5Vp.net
>>614
土木建築。
もうジイさんばっかり。どんどん高齢で死んだりして減っていってる。
高所作業は高齢だとダメだったりするから高い所平気な人はぜひw

617 :マジレスさん:2020/09/02(水) 23:58:11.83 ID:9gwaud86.net
>>614
615や616の土木もそうだし、木工、溶接のような職人の世界も、どこも人手不足
一定以上の技術が必要な仕事といえば、もっと分かりやすいか
まともに働ける若者が減っているともいえるかな

618 :マジレスさん:2020/09/03(木) 00:04:38.78 ID:2F5MnHbi.net
仕事も出来ないのにプライドだけ高くて、不始末で叱られれば理不尽だ、笑いものにされたとゴネる、
クソみたいな奴が「こみゅにけーしょんがやだー」と喚く。
こんな汚物ばかりなら、そりゃどこも人手不足にもなるな。

な。>>613

619 :マジレスさん:2020/09/03(木) 00:19:34 ID:YrJDpssj.net
気持ちの悪い絡み方だな

620 :マジレスさん:2020/09/03(木) 00:25:23 ID:43u23Ui3.net
>>610
期間が満了する前に辞めたいということですよね(^^)
派遣元からその場合の決め事が書かれた紙とか渡されてないですか?
あるいは派遣契約にサインした書類とかに

621 :マジレスさん:2020/09/03(木) 00:28:25.68 ID:43u23Ui3.net
>>613
コミュニケーション嫌い、人間嫌いな原因があるでしょう
その原因を探して
原因があるから嫌い、原因がなければ嫌いではない
と観察するといいでしょう
コミュニケーションも練習してできるようになると思います
適当に天気の話とかして(^^)

622 :マジレスさん:2020/09/03(木) 06:33:06 ID:jXDeaOrs.net
>>614
ですが現場の足を引っ張らないように何ができるか真剣に考えたいと思います。レスくださった方々ありがとうございました。

623 :善人のフリはしない :2020/09/03(木) 19:34:15.37 ID:mznCoh+/.net
>>597
遺産相続も含めて引退後が豊かかどうか

>>610
退職代行サービス

>>611
スポンジを殺菌力のある洗剤で洗っているとか、洗った食器を加熱乾燥してるとかなら大丈夫じゃね

>>613
好かれれば皆が協力してくれるし、孤立すればいじめられるし、能力的にお荷物なら相応のとこへ転属転職

624 :マジレスさん:2020/09/04(金) 09:23:37.11 ID:6LSPs9ll.net
>>611
客が食中毒とかで運ばれてなければ無問題
意外と人間は強いよ

つかインドとか行ったら本当に食中毒だの意味不明な菌に犯されたりとか
最初の頃は死ぬかと思うけど、慣れてく
つまりは身体に免疫が出来るんだろな

ということで!オタクのお店は飯を食わせる上に身体に免疫つけさせてくれる凄い良い店なのかもしれない、、位に考えて

本当に衛生面がヤバいなと感じたら直ぐに転職出来るように身辺を整えとくべし

625 :マジレスさん:2020/09/04(金) 14:22:23.75 ID:GuAqSr+7.net
従業員への負担をそのままにしておく職場。次のような状態をどう思いますか?
勤め先の店が零細企業で現在4人で回しています。時間帯は9時〜19時です。
少し前までは5人で各自週休2日でバランスを保っていたのですが、1人が体調不良で辞めることになり現在ギリギリ4人で回しています。
それでも1人分の負担が4人にかかったままで、休みも週1のみになりかなりきついです。

うちは現状人を雇えないらしく欠員補充はできないらしいです。
というのも、いつ景気が落ち込むか分からない状況なので、新しく人を雇ってもそうなった場合すぐに切らなければならなくなる、と言っています。
試しに募集かけてみて面接で、「こういう現状で短期になる可能性もあるけどそれでも来てもらえますか?」と聞いてみては?と提案したけどお茶を濁されました。

休みを増やせなくて人も雇えないなら、9時〜17時、11時〜19時のシフト制にして負担を減らしてはどうかと言ってみましたがそれも駄目。
もちろんどこか一日だけ定休にするなどは不可能らしいです。

個人的には募集やシフト制は試しにやってみればいいのにと思うのですが、できない、無理の一点張りです。
これって自分の考え方がおかしいのでしょうか?

626 :マジレスさん:2020/09/04(金) 16:37:34.12 ID:KDF4izpZ.net
>>625
当面生活に困らないようであれば辞めませんか?
また困るようなら失業保険を貰いながら次を探しましょう

何でこんなに残業しなければいかんと?という遺書を待ち受け画面に
書き込んで自殺した人の家族が訴えた裁判が始まったという記事を見ました

命あってこそです
辞めましょう、他人の事なんて考えている場合じゃないですよ
命を大事に

627 :マジレスさん:2020/09/04(金) 17:44:58.10 ID:2z+yBSU+.net
>>625
人間はたいてい変化を嫌い現状維持を望む
それはいい面もあれは悪い面もある
何もしない店側もそうですが
提案はするけど自分から何かするわけでもないあなたもそう^_^

628 :マジレスさん:2020/09/05(土) 08:51:13 ID:/MDa1ngY.net
>>625です。
ちなみに年中無休で祝日なども一切無いため本当に週一休みのみです。
年間休日だと50日くらいで月20万。
幸い他の従業員との人間関係はわりと良好でそれが唯一の救いでしょうか。
もちろん退職も考えていますが、現在30代半ばという年齢を考えるとどうしたものかと。

629 :マジレスさん:2020/09/05(土) 09:25:22.43 ID:ZTotROuF.net
>>628
ギリギリ回せてしまっているなら、上は誰かが倒れるか本気で怒るかしないと現状を変えてはくれないでしょうね
今の職場が惜しいなら本気で上に掛け合った方がいいと思いますよ
明らかにブラックだし
それが面倒なら体壊す前に辞めた方がいいと思います

630 :マジレスさん:2020/09/05(土) 11:43:40.06 ID:L+Lxixvq.net
>>628
労働時間の上限を超えると罰則があるから告発したら?

631 :マジレスさん:2020/09/05(土) 11:54:47 ID:5jQdoujk.net
>>628
30半ば何て若い若い!!転職して体大事にしてください

632 :マジレスさん:2020/09/05(土) 18:12:01.91 ID:0vzHdQSz.net
>>625
実現不可能な理想論を掲げて、俺がおかしいのかと聞かれても。
理想を言うのはおかしくないが、実現不可能な事が分かって無いのはおかしい。
そんなとこじゃないかと。

633 :マジレスさん:2020/09/05(土) 18:14:23.75 ID:0vzHdQSz.net
>>628
>週一休みのみです

十分休めてるじゃん。

>もちろん退職も考えていますが、現在30代半ばという年齢を考えるとどうしたものかと。

業種によりけりかな。
もっと過酷な環境の職業なら、まぁ採用もありえる。
休みが基本的に無いとかな。
若しくは、特殊な技術や資格を持っているなら、その方面で。
無いなら諦めて頑張る事を勧める。

634 :マジレスさん:2020/09/05(土) 19:09:14.33 ID:bKUMku4I.net
>>625
転職しましょう。自分を大事に。
自分がどうしたいのか?をまず考えて。(と、自分も昨日アドバイスを貰った)




書き込みなんて久しぶりだから何か間違ってたらごめん。
自分も30代半ば(よりやや下くらい)で、転職を考えて、実は転職先から昨日内定をもらった。
けど、いざどうするか決断する段になってまたすごく悩んで決められずにいる。
ちな現職も転職先も同業種で
前職→BtoB 県内転勤あり
現職→BtoC 転勤なし
転職先→BtoB 県内転勤あり
給料とか労働環境は似たり寄ったり。
今の仕事は2年目だけど不特定多数の客の相手をするのに疲れてしまったから、前職と同じような職場に戻ろうと
思ったんだけど、辞めるとなると躊躇いが出てきて、今の職場で仕事してると絶対メンタルやるのは
わかってるけど

635 :マジレスさん:2020/09/05(土) 19:24:09.78 ID:bKUMku4I.net
634です。途中で切れた。

メンタルやるのわかってるけど、また一からキャリアなり人脈築くのはそれなりにきつい。
今転職するべきか見送るべきか悩んでいる。

636 :マジレスさん:2020/09/05(土) 20:16:58 ID:SB7/Lcj/.net
>>635
新しい環境で踏ん張ってみたら
今のところで踏ん張ってもメンタルやられるとわかっているなら
飛んでみて!

637 :マジレスさん:2020/09/05(土) 20:46:24.04 ID:1S/8Ogw+.net
職場にどうしても合わない人がいて、尚且つ仕事のストレスで身体に影響が出始めています(咳喘息、広範囲に皮膚の湿疹)
いい歳して嫌いな人がいるというだけで、転職は笑われるでしょうか。顔も声も聞きたくないレベルで大嫌いです。

638 :マジレスさん:2020/09/05(土) 21:24:41.57 ID:SB7/Lcj/.net
>>637
世間体よりも体が大事です!
体が今の生活が苦しいと教えてくれてるじゃないですか
転職しましょう
環境変えて!言うやつには言わせておけ!
体が大事ですよ

639 :マジレスさん:2020/09/05(土) 23:14:42.56 ID:Ybve3VUb.net
おかじしね

640 :マジレスさん:2020/09/06(日) 10:35:49.58 ID:QIYpAupZ.net
>>637
心療内科に通いながらメンタルケア受けて慣れるしかないな
こんな事で一々仕事辞めてたら、何処も勤められないだろ
絶対に嫌な奴は何処にでもいるからね
その嫌な奴の為に自分から落ちぶれて行く事もないだろ

641 :マジレスさん:2020/09/06(日) 10:46:00.25 ID:uy8twVzf.net
>>637
子供の頃いじめられた人に似てるとか
そういう単純な原因かもしれないからよく探してみて

642 :マジレスさん:2020/09/06(日) 14:32:05 ID:TUzaEuEM.net
>>637
別に逃げることは悪いことでもないんだし、精神や身体に悪影響があるなら逃げるべし
アホほど職種はあるんだからもっと自分に合うところがあるだろ

643 :善人のフリはしない ◆SP1RWrm9VI :2020/09/07(月) 08:03:16 ID:b8uplS7C.net
>>625
できない理由によるだろ。もし人件費とかギリギリでやってて人を増やすなら君らの時短減給とかパートに切り替えとか

>>637
自己責任で自由

644 :マジレスさん:2020/09/08(火) 21:29:27.30 ID:4KAGwWye.net
男女とも結婚相手は 無意識のうちに35歳以下に

645 :マジレスさん:2020/09/08(火) 21:30:07.48 ID:4KAGwWye.net
>>644
設定してるって本当ですか?

646 :マジレスさん:2020/09/08(火) 21:37:58.71 ID:4KAGwWye.net
私は39歳独身です
そろそろ婚活しないといけないなあ と思い始めたら 35歳以下っていう婚活パーティーが多かったので

647 :マジレスさん:2020/09/08(火) 22:45:57 ID:oj8ZbFWV.net
そろそろって思う時期が10年遅い。
年齢と結婚観で男女共とは言えない。
45歳の女性が35歳までも男性じゃないとって設定は
あまり考えられない。

648 :マジレスさん:2020/09/08(火) 22:47:56.19 ID:CKCk0QP9.net
何言ってんのかよくわかんない

649 :マジレスさん:2020/09/09(水) 08:52:14.47 ID:kkvQPzly.net
客が家で作った料理を仕事中に差し入れで持ってくるのですが、これをめんどくさいと思ってしまう自分はおかしいでしょうか?
その人は昔からの常連で勤め先の店のすぐそばの家のおばちゃんです。

毎回その家で使ってる食器やタッパーに入れて来るんですけど洗って返す手間あるしせめて紙皿とかにしてほしい。
この前は家で飲み終わった後の牛乳パックにコーンスープ入れてきて、申し訳ないけどそれあまり飲みたくなかったです。
仕事中に作業テーブルの上に汁物が入ったでかいどんぶり置かれて邪魔。
しかも大抵先輩たちが一口ずつ食べて、自分に「後全部食べていいよ」と言ってくる。いや、俺も一口だけでいいんだけど。

人の行為に対してすごく失礼なのは承知しているのですが正直やめてほしいです。

650 :マジレスさん:2020/09/09(水) 10:26:22.95 ID:kZ+QCU0x.net
>>649
すごくわかります
私も似たようなことがありました
私の場合は結局、職場そのものに不満があったのにそれを自分で認めようとしなかったことが、食べ物をもらうことに対する嫌な気持ちになって現れたのではないかと思いました^ ^

651 :マジレスさん:2020/09/09(水) 10:49:19 ID:gcZFq/kj.net
>>649
めんどくさいと思うのは全然おかしくないですよ
だってすんごくめんどくさくて迷惑ですもん
イヤゲモノってやつですね
そういうのって断りにくいんですよね。相手が善意でやってるってわかってるから余計に
でも我慢し続けるのも精神衛生上よくないので、断った方がいいのでは?
今はちょうどコロナ禍ですし、
「コロナで食べ物を受け取れなくなってしまったんです…上からの命令なんです…ごめんなさい」
とでも言ってなんとか断れないですかね?

652 :マジレスさん:2020/09/09(水) 11:10:48 ID:viXgsbbn.net
何度か下痢で休み
急に胃腸系が弱くなった青年を装う・・

653 :マジレスさん:2020/09/09(水) 14:24:07.07 ID:kkvQPzly.net
なるほど。自分がおかしいわけではないと分かって少し安心しました。
その客の差し入れは自分は入るずっと以前からやっているみたいで、他の先輩たちもその人を昔からよく知っていて仲がいいみたいで「あの人料理が好きでいつもおいしいの作って来てくれるんだよ」とか普通に話してるから、
実際どう思ってるのかは分からないけど、なんだか言い出しにくい雰囲気です。

先輩たちが一口食べて「後全部食べていいよ」と言われるのも、人数分あるし結構量も多いのになんだか押し付けられているようでかなり不快です。
「俺こんなたくさんいらないです」と言っても「半分晩御飯で半分は明日の朝でいいじゃん」とか言われますし。

654 :マジレスさん:2020/09/09(水) 14:56:42.86 ID:CSk3Serg.net
>>653
それ残飯処理させられてるな
本当はみんないらないんじゃ?w
もう断固として「いやもういりません。困ります。持て余してるんですいつも。誰か食べてください」と言ってハッキリ断るか、もしくは「健康診断でちょっと引っ掛かって今糖質制限してるんで〜」とか「今決められたものしか食べられないんで〜」とか言ってのらりくらり断ったら?

655 :マジレスさん:2020/09/09(水) 14:58:43.22 ID:kZ+QCU0x.net
>>653
「さすがに僕もう要らないです。他に誰も食べないならここで捨てますよ。」
といって捨てればいいんじゃない?
そこで「お前何やってるんだ、もったいないだろ。」
とか言われたら
「じゃ、先輩どうぞ」って渡してあげればいいんじゃないかな。(^^;)

656 :マジレスさん:2020/09/09(水) 15:36:21.70 ID:ckC3eRnB.net
ほかのサイトで相談したら責められました

657 :マジレスさん:2020/09/09(水) 15:53:05.39 ID:qGVj/hxn.net
>>656
何をやねん

658 :マジレスさん:2020/09/09(水) 18:37:21.16 ID:C2616DwB.net
相談していいですか

659 :マジレスさん:2020/09/09(水) 18:44:06.86 ID:YdtwgnsQ.net
どぞ

660 :善人のフリはしない :2020/09/09(水) 18:56:45.28 ID:+ILJMbu6.net
>>646
安全な出産の上限年齢あたりだからじゃね

>>649
好き嫌いも都合もそれぞれ

661 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:01:42.59 ID:C2616DwB.net
ありがとう
体が酷くだるくって、朝起きられない、寝つきが悪い、立ち眩みが割と多くて、たまに頭痛もする。
起立性調節障害、っていうのを疑ってるんだけど、Twitterとかをみると、みんなもっと辛そうで、自分の比じゃなくて、これくらいでそう思っていいのかなってなってる。だってみんなみたいに、動けないとか、気を失うとか、そんなことは起きてないから。
だから違うのかなって思うんだけど、でもじゃあ、なんでこんなにだるいのかわからない。今までこうじゃなかったのに、変だなって思う。
本当は、みんなこんなかんじで、自分だけそれに耐えられないくらい軟弱なだけで、怠けてる、甘えてるだけなのかもしれない。とも思う。
よくわからなくなってる。これは甘えてて、だらけてて、怠けてるのかな。病気で、自分は悪くないって思いこんでる、ただの怠け者な健常者なのかな。
それとも病気なのかな。周りから見て、どうですか。勉強に手がつかなくて、困ってます。でも怠けてるだけかもしれない。ごめんなさい。
周りに相談できる人がいないので。はたから見たらどう思いますか。年齢は十四で、性別は女です。

662 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:32:13.43 ID:kZ+QCU0x.net
>>661
何か我慢してることとかあるんじゃないかなって思う
それが体調に出てるのかも

663 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:33:41.57 ID:C2616DwB.net
あー…スレ内容とあってなかったかな。ごめんなさい。

664 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:36:02.79 ID:RBUmIWpC.net
>>661
まぁ病院で診察してもらうのが一番だけど…
でも症状の重い軽いはあまり問題じゃない
同じくらいの症状でも人によって軽く感じる人もいれば重く感じる人もいるのだから
大事なのは自分がその症状をツラく感じてるか否かだよ
重い方が別にえらいわけでもないんだし
病院行けば血圧上げて安定させる薬もらえるみたいだよ
病院行ってみたら?
病院行けば、本当に起立性調節障害か、もしくは別の症状なのかもわかるし

665 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:37:38.28 ID:C2616DwB.net
>>662
あ、ごめんなさい合ってなかったかと思って…スレの更新してませんでした。
返信ありがとう。
我慢は、特にしていないです。
でも趣味とかは夢中になれなくなっちゃいましたから、息抜きがあまりないっていうのは、あります。
でもそれも、倦怠感が出て、イライラし出してからです。うーん…。

666 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:42:46.84 ID:C2616DwB.net
>>664
返信ありがとう。
一度病院に行ってみたことがあって、血液検査はしてもらって、異常はなくって。
起立性調節障害の可能性もあるって言われたと思うんですけど、このぐらいでそうなのかなって思ったり、お医者さんも、日常生活に支障がないなら気にしなくていいって言われて。
支障があるから来てるのに、やっぱりそう見えない感じに、それぐらい、本当はこんな比じゃないのかなって思って、自信がなくって、うやむやに帰ってしまって…。
また同じことになりそうで、母もまた行くのは嫌そうだし、言い出せない、いける気がしないです。
どうしようもないですね。ごめんなさい。

667 :マジレスさん:2020/09/09(水) 19:46:37.00 ID:C2616DwB.net
>>666
すみませんこれわかりにくいかもですけど、血液検査はとりあえずしてもらった感じで、起立性調節障害の検査とは違います。貧血かとかのチェックで。
起立性調節障害の検査はしてもらってないです。

668 :マジレスさん:2020/09/09(水) 20:01:33.20 ID:rh7HeR4p.net
>>666
病院は行ったのか
うーん、こういうのは多少色付けて話さないとイマイチ医者は本気にしてくれないんだよね
味方がいないのはツライね
まぁ、起立性調節障害は成長期すぎればたぶん自然と治っていくだろうけど…
それよりも、なんか親身になってくれる人が周りにいない状況の方が問題に感じるね
親と仲悪い?

669 :マジレスさん:2020/09/09(水) 20:04:27.49 ID:rh7HeR4p.net
あ、もし本当に起立性調節障害であったとすればね
なんか鬱っぽくも感じるんだよな

670 :マジレスさん:2020/09/09(水) 20:27:58 ID:C2616DwB.net
>>668
>>669
ご飯食べてました。すみません遅くなって。
お医者さんはそういうものですか、そうですか…。
母とは仲は悪くないんですけど、頼りにならない感じです。あまり本気になってくれない。
わたしが本気な感じで言えないのもあるんですけど、なかなか動かないんです。だから本気で言っても茶化されそうだし、言えませんね。親身な感じはないと思います。
父は、なんか怖くて、話せません。すぐおこるとか、怒鳴るとかはないんですけど、根本的に合ってない感じで、よくわからないところを言ってきたり、妙なところで笑ったりされて、イライラしたり、何かわからないけど困って泣きたくなったり、だめですね。
結局頼れないです。
鬱っぽい…。鬱にも程度がありますし、これくらいでそう言っていいんですかね…。
とりあえず、全部嫌になったり、気力がなくなったり、全部私のせいだって思ったり、ふとした時に消えたくなったり、つらくて苦しくて助けてほしくなったり、死にたいって思ったりはします。でも死ぬのが怖いので、思ってから、嘘ですすみませんって思います。言霊とか気になって。
こういうとほんとに鬱みたいですけど、逆にすべてが愛しく思えて、すべてもう大丈夫だって思ったりもします。そんなわけないし、すぐその気持ちも消えますが。
ころころ変わる。どうなんでしょうね…。

671 :マジレスさん:2020/09/09(水) 20:37:48.35 ID:kZ+QCU0x.net
>>670
躁鬱かもしれません
双極性障害とも言います
暗い感じと明るい感じが交互に繰り返します
精神科か心療内科で診察してもらうといいと思います(^^)

672 :マジレスさん:2020/09/09(水) 20:47:05 ID:C2616DwB.net
>>671
躁鬱…? って、こんな風にだるくなったり、立ち眩みがしたりしますか。
心療内科に一応行ったことがあって、同じようなこと言って、鬱とか躁鬱は一応なんか否定された感じなんですけど、どうなんでしょう?
あまり信用できる感じのしないところでしたし、先生も嫌な感じ(面倒くさそうな感じ)でしたし、信用はしません。
が、一応そういわれて、ああ鬱でもないんだな、じゃあ自分のこれは何なんだろうなってずっと思ってて、引っかかる。つらいです。
実際、暗くも明るくもない時が多いですし、単に良いことがあって嫌なことが吹き飛んでただけかもです。
なんか、自分は鬱であってほしくない感じですかね? 全力で否定しようとしている気がする…。もうわからないです。
なんか、せっかく言ってくれたのに拒絶するようでごめんなさい。ただ何となく、そうであってほしくない感じで、自分でもよくわかりません。

673 :マジレスさん:2020/09/09(水) 20:53:35 ID:C2616DwB.net
鬱っていっていいんですか。人によるとはいえ、こんなに平気そうに暮らしている自分がいるのに。
このくらいで鬱でいいんですか。いや、つらいんですけど、でも本当に、今にも死にそうな感じはない。
ただの努力不足だったら…? でもつらい、普通はどうなんですか、ただ私が、弱いだけで、一人で騒ぎ立ててるだけだとしたら?
ほんとの鬱の人に失礼でないのかな。このくらいで? だって、こんなに、苦しいけど、元気なはずで、でもつらくて…。
?わからない ごめんなさい

674 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:16:24.57 ID:C2616DwB.net
>>673
↑ごめんなさいこれ無しで…どうかしてる。たしかに鬱っぽいですねこれ…。この、一気に感情があふれてどうしようもなくなる感じ…。すみません。

675 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:17:06.13 ID:kZ+QCU0x.net
>>673
医者の診察を受けて躁鬱と診断されなかったのなら違うのでしょう

躁鬱のことも
起立性障害の診断のことも
そのほかのそこに書かれた日常のこともそうですが
あらゆることを素直に受け入れず
ああでもないこうでもないと堂々巡りをする自分に自我を投射しているのではないでしょうか(^^)

676 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:17:29.01 ID:ckC3eRnB.net
URL書いたらBBX規制くらった

677 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:21:40 ID:C2616DwB.net
>>675
>堂々巡りをする自分に自我を投射している
…? 意味がよくわかりません

678 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:22:42 ID:kZ+QCU0x.net
>>677
それが自分だと感じているということです

679 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:29:35 ID:C2616DwB.net
>>678
堂々巡りを見せる考え方が自分らしさととらえて、自分らしくあるために私がこうやってぐるぐる考えている、という…?
…んん?

680 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:33:50.13 ID:kZ+QCU0x.net
>>679
書き込みを読む限り私にはそのように見えます

医者の診断を単なる事実として受け入れてしまえば特に気にすることはないでしょう

681 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:41:48.92 ID:C2616DwB.net
>>680
なるほど。とすると、私は鬱の類ではないという結論になりますかね…?
堂々巡りな考え方は、確かに癖のようにあって…。あらゆる可能性を考えて、間違えないようにしたい、っていうと聞こえはいいですけど、実際ただの堂々巡りですよね。思い切ることがない。
これを機に、しないよう気を付けてみます。
それで結局、簡単に考えると、私のこれは何なんですかね…?

682 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:45:11.72 ID:C2616DwB.net
すみません、追記として。
言い訳じみてしまうかもですが、その心療内科の先生が何となく信用できなかったのは強いです。
軽くいくらか聞かれて答えただけなので、どういう検査法があるのかわかりませんが、あまりにあっさりしているように思えて、何となく信用できなくて…。
それでも一応心療内科にいる人ですから、信用するべきでしたよね。すみませんでした。

683 :マジレスさん:2020/09/09(水) 21:55:02.56 ID:kZ+QCU0x.net
>>681
>それで結局、簡単に考えると、私のこれは何なんですかね…?

やはりそのようにして堂々巡りに持ち込もうとしてると思います(^^)

>>682
信用できないという感覚はあってもいいと思います
それはあなたの主観です
ただ、それと診断の事実をごちゃ混ぜにすると堂々巡りになるということです
それでも気になるなら別の医師に診断を受けても構わないと思います。
そしてその診断を事実として受け入れればいいと思います(^^)

684 :マジレスさん:2020/09/09(水) 22:07:24.35 ID:C2616DwB.net
>>683
あれ? えっと、結論もう出てましたっけ?
たしかに堂々巡りは披露してしまいましたが、実際に最初に挙げたような状態にははあるので、何かしらの理由は求めてもいいはずでは?
お医者さんを信じるならば、鬱ではない、貧血ではない、起立性調節障害は診断していないので不明。
しかしまた病院に行くのは、わがままなことですが、母の心情と医者の感じをおもうと行きにくい。
…素直に病院に行け、といった意味合いでしょうか。騒ぎ立ててるだけだとしたらつらいものがありますが、それ以外にないなら、そうせざるを得ませんよね…。
ところで何か、いら立っていらっしゃる? 長々としすぎたでしょうか。(^^)←これ、不愉快です。わかっててやっているなら、やはり苛立っていますか。

685 :マジレスさん:2020/09/09(水) 22:15:56.25 ID:kZ+QCU0x.net
>>684
やはりそのようにして自分とはこういうものだというものを保とうとしていると思います(^^)

686 :マジレスさん:2020/09/09(水) 22:20:20.39 ID:C2616DwB.net
>>685
えぇ……。

687 :マジレスさん:2020/09/09(水) 23:44:55.08 ID:5DQakJim.net
>>686
なんか素直に人に甘えられない性格っぽいね
甘えたりラクしたりすることにすごく罪悪感をもってそう
素直に甘えられる人が今までいなかったのかな?

まだ学生さんだよね?
だったら先生とかはどうかな?
保健室の先生とか、相談室の先生とか
相談できない感じかな?
先生→親→病院に繋げられたらいいんだけどね

自分も甘えられない方だったからよくわかるけど、いっぱいいっぱいでどうしようもなくなったら、時には「もうすべて知るか!甘えで結構!わがままで結構!」って感じですべて投げ出してしまうのも手だよ
学校を休むとか、ずっと寝てるとかね

688 :マジレスさん:2020/09/10(木) 02:41:31 ID:M29BHaPK.net
他のサイトで相談したら責められて傷つきました
そのサイトを書き込んだらBBX規制されて傷つきました

689 :マジレスさん:2020/09/10(木) 11:30:12 ID:7Li5fwyl.net
>>688
何が傷ついたん?

690 :マジレスさん:2020/09/10(木) 12:53:05.07 ID:SjZO6lbu.net
>>687
こんにちは。686です。返信遅くなってすみません。
この時間に書いてる通り、私はすでに不登校です。中学二年生ですけど、中学校には一度も行っていません。
だから、保健室の先生も、相談室の先生も、話す機会はありません。月に何度か、担任の先生が来ますが、母も一緒に話すので、相談はできません。
甘えられない。そうかもしれません。でも、甘えていい立場だと思えない。本来、勉強はみんな言われなくてもやります。学校へも行っている。私はそれができていない。
そういう甘えならいくらでもあります。何もしてこなかった。母も父もなにもいいません。これ以上甘えていいはずがない。迷惑になるでしょう?
本当は甘えたい。でも、まずこの自堕落から抜けないといけない。努力して、ほかのみんなと同じように、勉強をしないといけない。
でもそれができない。倦怠感があってできない。それとも、倦怠感があるのをいいことに、できることすらしていない? 努力不足かもしれない。
どちらにせよ私は勉強をしようとしやしない。なまけかもしれない。つらい気持ちもあるけど、でも勝手に怠けておいて、何もできないと勝手に悩んでいるだけかもしれない。
甘えています。ずっとこの状況に。だから甘えられない。誰にも。

691 :マジレスさん:2020/09/10(木) 13:58:37.81 ID:JSqZuWS6.net
>>690
687です
なんか、何から何まで昔の自分にそっくりだわw
私も小中と不登校気味だったよ
私もみんなと同じこと、普通にみんなができてることができなくてずっと学生時代は負い目を感じてたな
勉強も苦手だったし
親も微妙に無感心というか、子供とどう接していいかわかんないような親だったから全然込み入った相談もできないし、頼りにならない感じだったな

できないこと(自分にとってはツラすぎてやりたくないこと。あなたにとっては学校に行くことと勉強かな?)はたぶんどう頑張ってもできないんだよね
頑張ろうと思って無理矢理やってみても続かなかったりね

あなたが苦痛にならないことは何かないかな?
例えば家事とか

周りに迷惑をかけているということが負い目になっているみたいだから、とりあえず自分にできることでなおかつ誰かの役に立てることをやってみるのはどうだろう?

環境的に難しいかな?
それとも「 学生の本分は勉強だからそんなことしても…とにかく勉強しなきゃ!」と思っちゃうかな?

692 :マジレスさん:2020/09/10(木) 14:10:30.57 ID:SjZO6lbu.net
>>691
687さんこんにちは。返信ありがとう。
そっくり、ですか。じゃあ、あなたはどうやってそこから抜け出しました?参考までに聞きたいです。
たしかに、頑張っても頑張っても続かなくて、結局できなくて、ああこんなことすらできないんだって、思ったりしてます。確かにできない。
家事は、やってもとろいですから。母は専業主婦ですから、母のやることをとるのはよくないと思っています。手伝っても、邪魔なだけでしょうし。いい顔されないです。
口では別のこと言いますけど、態度でバレバレなんです。母も私と同じように、弱い人ですから。不安定な感じ。とても似ていて、いらいらするくらいに。
自分にできて、なおかつ役に立つこと。考えた限りでは思いつきません。いなくても、いいような位置にいますし。せいぜい、弱音を吐かず、何もしないくらいでしょうか。精神的にはつらいですが。
環境的に難しい、ってことになりますか、この場合。
>「 学生の本分は勉強だからそんなことしても…とにかく勉強しなきゃ!」と思っちゃうかな?
はい、そう思います。結局できないから、意味はないんですけど、わかっててもそうしてしまいます。

693 :マジレスさん:2020/09/10(木) 14:49:03 ID:hMsDndcK.net
>>661
自律神経失調症、貧血気味、低血圧とかも関係あるのかな…
行った病院が、ヤブ医者の可能性もあるから
とりあえず他の病院もあたってみるのが良いんじゃないかと。
ちなみに、何か夢とか目標は何かあるの?

694 :マジレスさん:2020/09/10(木) 14:56:07.89 ID:MPxk7fVU.net
>>692
691です
私は中学は中3から不登校だったんだけど、結局そのまま勉強についていけなくなって、でも高校は行っておいた方がいいだろうってことで、受験のない通信の高校(週一だけ学校行って、あとは自宅でレポートを仕上げる)に入ったよ
で、通信の高校行きながらバイトしたりなんだりしてたな

抜け出したと言っていいのかわからないね
結局学校や勉強は嫌いだったから極力関わらなくていい道を選んだから

勉強はできなくても、最悪通信の高校さえ通っとけば高校資格は取れるから大丈夫だよ
(まぁ何のために勉強しておきたいかにもよるけど)

家事は…その環境だと難しいか
もしできるようなら、手伝うつもりじゃなくて家事のひとつを完全にぶん取るくらいの感じでやるのがいいよ
例えば「今日からゴミ捨ては全部私やるから」とか「お風呂掃除は全部私やるから」みたいなね
以外と母親に聞いてみたら変わってほしいと思ってる家事があるかもよ

家事も勉強も取り組むのが難しい感じなら、とりあえず今は勉強やってるふりだけでもいいんじゃないかな?
成績について親はなんか言ってくる?

695 :マジレスさん:2020/09/10(木) 15:16:40.51 ID:4LGDp8QA.net
>>692
ごめん。もし間違ってたら本当申し訳ないんだけど…
もしかしたら発達とか何かそっちの障害の可能性もないかな?
なんか文章の書き方が…発達の人って文章に、とか。が多くなるとか単語ごとに、を打つっていうから

受け答え普通だから違うかもしれないけど…

何にしてもちゃんとした病院で診てもらえるのが一番いいんだけどね

696 :マジレスさん:2020/09/10(木) 16:40:12.81 ID:SjZO6lbu.net
>>693
返信ありがとうございます。
やっぱり病院が一番ですか。近くにほかの病院あったかな。
夢とか目標はありますよ。ぜひとも叶えたいものです。

697 :マジレスさん:2020/09/10(木) 16:50:33.69 ID:SjZO6lbu.net
>>694
返信ありがとう。
お話ありがとうございます。通信制の高校に行ったんですね。学校の先生がそんな話をしていた気もします。
わがままなようですが、夢はあって、勉強が必ず必要な感じのものなので、きちんと勉強はしたいんですよね…。
だから焦ってるんですけど、どうにも頑張っても、それができない。
家事手伝いは、全部やるって言って、どうしてもだるくてできなかったりすると、空気悪くなりそうで少し怖いですね…。わがままでごめんなさい。
親はそういうことは何もいってきません。学校のことも、勉強のことも。たまに私が焦った風にしていると、そんなに焦らなくてもって感じに言ってくるくらいです。
良くも悪くも無関心な感じです。

698 :マジレスさん:2020/09/10(木) 16:53:31.91 ID:SjZO6lbu.net
>>695
この文章の感じは多分ただの癖です。気を付ければ点々とかもそんなに打たないようにできます。
心配してくれてありがとう。ちゃんとした病院が近くにあるといいんですけど、そもそも何科なんでしょうね…?

総レス数 1001
437 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200