2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

初心者が入院生活について質問するスレ5

1 :名無しさん@お大事に:2018/07/01(日) 00:20:05.53 ID:ktrXg3E5.net
入院が初めて・あまり入院したことがない人が、
入院について分からないことを何でも質問するスレです。

ただし、入院に関係のない場合、スルーされることがあります。

前スレ
初心者が入院生活について質問するスレ3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1286888454/
初心者が入院生活について質問するスレ4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1359684082/

80 :名無しさん@お大事に:2020/06/02(火) 02:04:30.42 ID:rqSpwqWs.net
限度額適用認定証を親の入院で初めて使ったけど思ったより高額
しかし請求の中身を見たら確かに間違いなく保険による費用は低い
何が多かったかというと部屋代その他のもの
そっちか〜
とつくづくやはり入院は金がかかると恐ろしくなった・・・
様子見とかリハビリもあったから1ヶ月と長くなったし
何回目かの親は逆に今回少ないと気付いてたけどね
支払い時に使ったのは初めてだったからそれはそうだと

81 :名無しさん@お大事に:2020/06/08(月) 14:18:21 ID:Hq5h7RlI.net
>>79
登録されてるから機械的に確認されただけでしょ
俺も何度か聞かれたよ
毎回に近いくらい

あれって支払いの度に適用だから別の科や病院だと
関係ないんだよね
残念と思ってたら後日トータルで計算して払い戻し受けられたよ

82 :名無しさん@お大事に:2020/06/10(水) 22:50:59.60 ID:CkezbaDF.net
>>78
↑何を嘘ばっか言ってんだコイツは

83 :名無しさん@お大事に:2020/06/11(木) 06:47:34.42 ID:cIlNOWi0.net
>>82
間違ってるなら訂正してくれないと
何も言ってないのと同じですよ

84 :名無しさん@お大事に:2020/06/12(金) 21:30:55.73 ID:bx3ARodm.net
↑でたらめ書いてんだから自覚あんだろ
いい加減なことばっか書いてんじゃねえぞこの野郎

85 :名無しさん@お大事に:2020/06/12(金) 23:54:19 ID:pS+YtG92.net
kwsk

86 :名無しさん@お大事に:2020/06/18(木) 12:07:43.10 ID:1UCV8Wfq.net
   

入院してて暇だからお前らおすすめのWikipedia記事を教えやがれください【羆】【軍】【病】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592449492/
    

87 :名無しさん@お大事に:2020/07/04(土) 02:12:24 ID:K8hk9dkH.net
限度額適用認定証の期限について質問です
親が今月に入って今年2回目の入院となりました
前回5月末頃の退院で1回利用しましたが
たぶん今回も同様に使うかもしれません
症状の種類が前回と似ているため長くなりそうな推測です
ただ入院が伸びて来月8月に入ってしまった場合
認定証の期限が今月末であるため
どういう対応になるのかが分かりません
実は認定証はまだ出してないんですが
近いうちにとりあえず提出はします
7月分まではその認定証で対応して請求→支払いとなり
入院が伸びたとしたら8月に入ると分かったところで
再度申請するだけでしょうか
そして支払いは月ごとに来るのか
それとも退院時にまとめてなのかどっちでしょうか

88 :代打名無し@実況は野球ch板で:2020/07/04(土) 08:25:24.43 ID:8QxDBIHW.net
限度額適用認定証はべつに何回入手しても問題ないから、期限がきそうなら今のうちに申請しとけ
支払いについてはここより病院に訊け

89 :名無しさん@お大事に:2020/07/06(月) 00:28:46 ID:K5iG9JUm.net
入院中はスマホで遊んで暇つぶし
https://ameblo.jp/246yyyy75

90 :名無しさん@お大事に:2020/07/11(土) 02:09:21 ID:Dgpj5LBw.net
>>88
認定証の期間は重複してもいいということでしょうか
もちろん申請の窓口ではその説明しますが

91 :名無しさん@お大事に:2020/07/11(土) 02:54:10 ID:/i/Q6+ME.net
>>90
運転免許証・クレジットカード・車検など公的更新の一般論として
更新した時点で新しいのに切り替わるから、重複しないよね
期限を残して更新したからといって、次の期限が短縮されるわけでもないし

前回質問が7/4で今日は7/11だけど、一週間なにも行動しないで掲示板で聞いて
ばっかのほうがどうかと思う。運営者に電話して聞く暇くらいあったでしょうよ

92 :名無しさん@お大事に:2020/07/11(土) 16:35:24 ID:M5fClVk7.net
  

入院中って何して時間つぶしたらいいの?退屈過ぎて具合悪くなりそうなんだが
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594452577/
   

93 :名無しさん@お大事に:2020/07/12(日) 18:37:52.75 ID:VrhTfIx6.net
>>90
細かい運用はたぶん保険者によってまちまちだから、ここで聞いても正しい答えは得られない
健保なら健保組合に、国保なら役所に問い合わせろや
別に怒られる訳でもぼったくられる訳でもないから、どんどん聞け

94 :名無しさん@お大事に:2020/07/15(水) 00:15:44 ID:LBoB1sRo.net
診断書の発行までに2週間かかりますなんて言われた
会社にはすぐにでも出さなきゃいけないし、退院後療養が必要なのか、残業や休出はさせていいのかを知りたがってるから絶対必要なのに
総務に言ったら「傷病手当なんかが時間かかるのは当然だけどただの診断書に2週間って聞いたことがない」って言われた
そもそも入院中に診断書がいるんだって言ったのに、退院後に会計で申請してくださいとしか言われず…

95 :名無しさん@お大事に:2020/07/15(水) 16:11:58 ID:3jO2ko35.net
>>94
大学病院に通院してるけど診断書の発
行は書式関係なく基本3週間掛かると
言われるよ
2週間位で連絡くる事が多いけど
只入院中でも診断書は受け付けて
貰えるけどね

96 :名無しさん@お大事に:2020/07/15(水) 22:54:37.15 ID:3NUvBdr3.net
それほど大きくない病院でも3週間ぐらいかかったな
診断書なんて10分で作れそうな内容だけど押印に時間がかかるのか?

97 :名無しさん@お大事に:2020/07/16(木) 22:11:04 ID:Uhmli8FG.net
総合病院だったけど、発行に10日から2週間って言われた。
退院して病院行って請求手続きしたら、
事前にできてるか問い合わせてから取りに来るようにって言われた。

98 :名無しさん@お大事に:2020/07/17(金) 06:21:49 ID:KDpekDJY.net
大学病院だったけど診断書は2週間かかりました
前には中規模の精神科心療内科のサテライトでやってるクリニックに通院してた時があって、そこは診断書頼めば30分で書いてくれました

99 :名無しさん@お大事に:2020/07/17(金) 11:04:51 ID:f22DwMZN.net
組織が大きいほど、書類の処理には時間がかかるよね
個人の診療所では、医者が書いてすぐそこに居る事務が処理するし
会計もその場でできるから即日渡しもできるけど

大きい病院では、まず医者はその場で書けなくて
その日の診療が終わってから、所定の書類(あるいはフォーマット)で書く
でもその日が当直だったり手術だったりするとその日に書けなくて翌日とかになる
(ルーズな医者だと事務に催促されないと書かない)
(診療所だと、誰も催促してくれなくて後で自分が困るので早く処理する)

書かれた診断書は、事務にまわり、事務が間違いない事を確認して会計へまわす
会計もまた所定の処理をして受付へまわす
受付が名前と患者番号と次回受診日で良いのか郵送なのかを確認して処理する
上記の処理は、1つ1つするのではなくまとめてする
だからスピーディでは無い

100 :名無しさん@お大事に:2020/07/17(金) 12:28:52.60 ID:zu6fHtlw.net
退院後療養がいるのか、残業や休出が可能かの判断がいる
口頭ではおkだと言っても会社には書面が必要で、事実骨折などの怪我や他の病気で長期病欠になった人も診断書はすぐ手配してもらえたそうだ

101 :名無しさん@お大事に:2020/07/17(金) 14:32:21 ID:DQaOjKvA.net
>そもそも入院中に診断書がいるんだって言ったのに

就労可否の診断書がほしいって医師に伝えなかったんじゃないの
この手の診断書はカルテと照合する必要ないから、早くあがる
診察時にその場で書いてくれたことも、「書いとくから午後取りにきて」もあったよ

102 :名無しさん@お大事に:2020/07/24(金) 19:50:04.45 ID:KQlbfEwJ.net
限度額使ったんだけどとりあえず自腹で払っておいてポイント貰えばよかった

103 :名無しさん@お大事に:2020/08/11(火) 08:26:40 ID:AMZteGkG.net
傷病手当ての申請書類をお願いするタイミング、今まさに迷ってるところ
大学病院に入院中で、書類には2〜3週間かかるのは分かったんだけど
退院日と自宅療養の目安が付かないと書いて貰えないんだろうか?
それだと実際に書いて貰ってから手元に→会社へ提出してから振り込みまでひと月ほどかかるから
結構な日数が空くのかなと思った
生命保険も出るから生活が困窮することはないけど、出来るだけスムーズに受け取りたいのが本音
みんな傷病手当てはそこまで急がないものなのかな

104 :名無しさん@お大事に:2020/08/15(土) 11:26:23.94 ID:uIUNXZP6X
YouTubeちゃんねる
https://jbbs.shitaraba.net/internet/25453/

ユーチューブ動画の掲示板です。入院中の暇つぶしに
今話題の今日見るべき動画がきっと見つかる。

105 :名無しさん@お大事に:2020/09/11(金) 05:15:18.21 ID:BYK962aR.net
俺のいた会社は保存年休の制度があったから、病欠でも最初の1ヶ月は保存年休あてる。次の月からも休業必要なのがわかってれば傷病手当になる。

106 :名無しさん@お大事に:2020/09/16(水) 12:49:37.68 ID:x6W4+iQS.net
>>103
傷病手当金は、その期間が過ぎないと申請できないよ
たとえば9/1〜30の1カ月間分の申請をしようと思ったら
9/30を過ぎないと書類は書けない

>実際に書いて貰ってから手元に→会社へ提出してから振り込みまでひと月ほど
そのとおり、結構なタイムラグがある

107 :名無しさん@お大事に:2020/09/16(水) 12:53:22.28 ID:x6W4+iQS.net
>>103
傷病手当金の受給期間が長いなら、分割して申請するやり方もある
「9/1〜15」のぶんを9/15にお願いして、「9/15〜30」のぶんは9/30にお願いする
これなら前半分が多少早く振りこまれることになる
申請用紙記入の代金が1枚数百円かかるけどね

あと、会社の規則はどうなってる?
こまめに申請しても、書類処理するのは月に1回、みたいな所だと
申請用紙を何枚書いても、振り込まれる日は同じ、ってなる

108 :名無しさん@お大事に:2020/09/16(水) 23:39:43.05 ID:il2TjX3y.net
つか、傷病手当金の申請には、対象期間を欠勤している証明を会社が出して添付しなきゃいけない
なので、通常は勤怠の締日を過ぎないと処理できない
ごく小規模な事業所で手作業で勤怠集計してるとかならともかく、普通はシステム上締日過ぎないと勤怠データ出せないからね
つまり、傷病手当金の申請タイミングと勤怠締日のタイミングを合わせるのがベター

てかこのあたりは基本なので総務担当者から説明してほしいところだなあ

109 :名無しさん@お大事に:2020/10/08(木) 16:30:49.40 ID:hojHloT6w
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

110 :名無しさん@お大事に:2020/11/23(月) 10:03:34.21 ID:uTe2wKAF.net
入院っていわる大きな病院でするものと思ってましたが、
個人の開業医の小規模な○○医院(病床数10)とかでもやっているとこが
あるようですが、メリットってありますか?

111 :名無しさん@お大事に:2020/12/12(土) 16:18:43.81 ID:VScx33UH.net
病室からスマホでAmazonの買い物して
1階の総合受付に届けてもらい、ナースに取りにいってもらう事はできますか?

112 :名無しさん@お大事に:2020/12/12(土) 16:45:24.21 ID:Km9ApiXv.net
>>111
病院による

113 :名無しさん@お大事に:2020/12/12(土) 19:38:23.39 ID:VScx33UH.net
>>112
出来るところもあるんだね
ココはダメって言われた。

114 :名無しさん@お大事に:2020/12/13(日) 18:25:44.68 ID:T2nxCQEr.net
>>111
今いる病院は、配達員に病室まで届けてもらうことができたけど
去年から業者も見舞客も病棟出入り禁止になったのでできなくなった

義肢とかコルセットとかの業者だけ、許可取って短時間なら、って条件で
病棟に出入りできるけど、それだけ。

115 :名無しさん@お大事に:2020/12/15(火) 21:54:59.58 ID:gHUlGEl1.net
いい株式ブログ知ってるけど、そこの銘柄がかなり当たるし上がるんだよね。
自分で選んだ銘柄て全然当たらんけど、ここの秘密の銘柄と危険銘柄とかは凄い当たる。
自分で選ぶ銘柄が全然当たらん人はキムさんが書いてる株式銘柄を読んでみるといいかもよ。
億様株レシピて笑えるけど利益がっぽりだし。

116 :名無しさん@お大事に:2020/12/17(木) 11:13:39.55 ID:uYs5CpsD.net
>>111
うちの病院はそれできないけど、
宛先を「〇〇病院〇館〇階病棟(氏名)」にしておけば
配達業者が病棟まで来てくれるので
(見舞客も、ナースステーション前までは来ていい)
そこで看護師が受け取って部屋まで届けてくれる
受け取りサインの紙も病室まで持って来て、患者がサインしたら
それを業者に渡すところまで看護師がやってくれる

117 :名無しさん@お大事に:2020/12/23(水) 14:10:36.43 ID:7UeF7pErq
Amazonに病院が登録されるから迷惑だろ
少し考えろよ

118 :名無しさん@お大事に:2021/01/06(水) 02:33:32.20 ID:u5t0Az6rQ
【保存版】引きこもりつつ稼ぐ方法【9つの方法/在宅ワーク特集】
https://www.youtube.com/watch?v=hADLAwlhHD8
うつ病の私が経験した在宅ワーク5つ【副業としてもオススメ】
https://www.youtube.com/watch?v=JUvy1y9XP0I&t=707s
【超初心者向け】稼げる大人の副業8選★メリット・デメリットを解説
https://www.youtube.com/watch?v=tjmGjhdZEYc&t=534s
第4回 副業の種類・始め方を解説する【宿題あり】
https://www.youtube.com/watch?v=Vz-DQyXV_IE
実際に挑戦した副業5種類と学んだこと【体験談・おすすめ】
https://www.youtube.com/watch?v=ADLX4zN5e7U&t=24s
稼げる「意外な副業」3選
https://www.youtube.com/watch?v=TSWVl854Csg
【副業】フリーランスの仕事内容を21種類ご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=UYZS6jUuIlE
【日給1万超え】簡単に稼げる副業まとめ【絶対に損しない方法です】
https://www.youtube.com/watch?v=lSqTRG_E6WU&t=928s

119 :名無しさん@お大事に:2021/01/12(火) 00:42:21.98 ID:QjU0GCrt.net
すみません緊急で質問です

火曜から入院予定だったのですが
金銭的な面から入院生活は厳しいと判断したのでキャンセルしたいと考えています
(退院後に分割でも良いと言われてましたが払っていける自信がありません…)

月曜は祝日で連絡ができなかったため当日キャンセルになってしまうのですが大丈夫でしょうか?

120 :名無しさん@お大事に:2021/01/12(火) 09:03:45.64 ID:9emYUdKS.net
>>119
入院してから考える

121 :名無しさん@お大事に:2021/01/12(火) 13:01:21.76 ID:9b8o6nRq.net
>>119
入院して治療しながら、そこの病院で医療ソーシャルワーカーに相談したいって言うんだ
ソーシャルワーカーに入院費用支払いについて相談したら高額医療費の申請とかいろいろ教えてくれる

122 :名無しさん@お大事に:2021/01/12(火) 16:12:55.68 ID:DI/F1qFp.net
>>119
入院しなくて体調は大丈夫なの?
健康保険入ってるなら限度額申請して、親でも職場でも借りられないか相談
精神系なら自立支援申請する
役所に相談する
とにかく体治した方がいい
お金より体の方が大事

123 :名無しさん@お大事に:2021/01/21(木) 12:44:53.16 ID:lRqdS0US.net
労災で入院中。
超ヘビースモーカーでニコチン切らしてストレスやべえ。院内禁煙で労災の人は基本外出禁止と書いてあんだが。なせ労災は禁止なのか?また、なにか外出許可下りる言い訳あったら教えてください。

124 :名無しさん@お大事に:2021/01/22(金) 18:59:49.66 ID:tVzcSw4j.net
>>123
労災だから禁止って言われたの?
今はどんな患者でも原則的に退院まで外出禁止だよ
外出許可がおりるのは「一親等が亡くなりまして私が喪主です」
という場合くらい

125 :名無しさん@お大事に:2021/01/22(金) 19:24:34.52 ID:30lTjFp+.net
>>124
のルールを全病院に当てはめるとかw
大学病院でも今の病院でも主治医の許可が得られたら大丈夫な場所もあるし私がまさにそれ。

気をつけた方がいいのは当たり前ね

126 :名無しさん@お大事に:2021/01/22(金) 19:29:26.54 ID:30lTjFp+.net
>>123
の理由で外出許可下ろしたら嫌だけどww
トイレで吸ってたひといたけどただただ臭いし迷惑
勝手ながらそんなに吸いたいなら勝手に退院したらいいと思うww

127 :名無しさん@お大事に:2021/01/23(土) 17:20:31.50 ID:XpPf4hts.net
>>125
どんな理由で外出許可おりたの?

128 :名無しさん@お大事に:2021/01/24(日) 20:05:03.48 ID:Be4Ilckc.net
>>127
10月が最初の病院で家の枕取りに帰ると市役所の二回
11月が手術先の病院で昼に気晴らしに外出
12月がリハビリ病院で市役所と久しぶりに自宅の二回
1月が市役所
です。
基本用事があれば外出OKの主治医許可もらってます。
指定難病の車椅子です。

129 :名無しさん@お大事に:2021/01/24(日) 20:06:21.15 ID:Be4Ilckc.net
あ、1月母親の一周忌で帰ったのがありました。

130 :名無しさん@お大事に:2021/01/25(月) 11:08:36.18 ID:ilmqaqVV.net
>>128
その10月とかって2020年の話ですよね
随分と緩い病院みたいですけど、コロナ大丈夫?
もしかして、長期入院だから許可が出やすいんでしょうか
退院の予定は決まってますか?

うちの病院は、救急指定の病院で「外出ができるなら退院できる」
という感じで、外出か退院か、を迫られてる患者を何回か見ました
でもその人たちは皆1〜2週間の入院ばかりでしたので
「あと数日で退院なんだから、用事はそれからやってください」
と言われてました

131 :名無しさん@お大事に:2021/01/25(月) 21:48:06.57 ID:sgsZkNjg.net
指定難病で退院は未定です。
11月の大学病院の際は確かに周りには内緒で外出ならOKとの事でしたが、主治医がOKさえ出せば大丈夫との事で他箇所の病院も外出できます。
今いる病院はコロナ受け入れ病棟がありますがいかんせん田舎といのはあるかもです。
質問の通り長期の入院になるのも関係あるかもしれないですね
ちなみに39歳で天涯孤独の身です。

132 :名無しさん@お大事に:2021/01/26(火) 19:10:46.96 ID:UpoGiVNe.net
>>131
家族が居て、退院の目処がついてるような患者でも
あなたと同じように外出許可出てるの?
だったらかなり緩い病院だと思うけど
そうじゃないなら、あなたが「外出は基本禁止」の「基本」に
当てはまらない人、ということだと思うよ

133 :名無しさん@お大事に:2021/02/12(金) 17:50:18.14 ID:TQo6wtTHE
間食一切しないで病院食だけで10日間過ごしたら
7キロ痩せた。

134 :速報 ワクチンで1170人死亡!!!:2021/02/13(土) 16:56:22.19 ID:ASbp178CN
ニュース速報
「アメリカでコロナワクチン接種後、
アメリカ人「1170人」死亡」!!!
ワクチン接種は危険です!!やめてください!!
コロナワクチンは危険です!!接種をやめてください!!」

https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
アメリカ国内で、ワクチン接種後に何らかの理由で死亡した事例が、全体の0.003%にあたる
1,170件報告されていることがわかった。

CDC(アメリカ疾病対策センター)によると、アメリカでワクチン接種が始まった2020年12月14日から
2月7日までの間、接種後に死亡が確認された人が1,170人いたという報告が保健当局に寄せられた。

これは、その期間にワクチンを接種した人全体の0.003%にあたる。
CDCは、死亡原因が接種によるものだったのかなど、くわしく調べている。
https://www.fnn.jp/articles/-/143643
                  ニュース速報

135 :1 :名無しさん@お大事に:2021/03/05(金) 15:48:49.69 ID:I9IsRqwI/
長期入院なら暇つぶしアイテムを持っていくと言い。
テレビはカード代が高くつく。

136 :名無しさん@お大事に:2021/04/04(日) 01:28:38.35 ID:RIViExOLG
【根拠あり】フリーランスエンジニアは年収862万円取れて普通という話【高収入】
https://www.ryukke.com/?p=10304
ITフリーランスで月額単価150万円!万が一の就業不能に備える無料の保険もある「クラウドテック」
https://ityorozuya.hatenablog.com/entry/2020/12/20/160112
最高月収150万稼ぐ、僕がフリーランスエンジニアになったわけ
https://note.com/u_chan_1129/n/necf746cf0ebe
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
https://no-shachiku.com/over1500000/
【2021年版】フリーランスで高収入PM案件を獲得する方法を公開!
https://freelance-school.net/unit-price/how-much-pm/
フリーエンジニアが年間3,600万円の売上を上げた方法を解説する
https://iritec.jp/freelance/19103/
フリーランスの案件紹介について細かく解説!フリーランスは案件次第でこうも変わる
https://profuku.com/magazine/article/31/
フリーランスエンジニアがコード書いて稼げる上限
https://note.com/shu223/n/n5b1ef92c2edf
オリコ、ITフリーランス専用ゴールドカード「techcareer EX GOLD for Biz Card」を発行
https://www.poitan.jp/archives/77276
エンジニアの約8割が情報のインプットに「技術ブログ」を活用
https://www.sankei.com/economy/news/210308/prl2103080419-n1.html

137 :医学知識 コロナ・ワクチン→狂牛病に :2021/05/01(土) 20:33:31.41 ID:uwN2aqtef
最新 医学知識

「動物実験!!「コロナ・ワクチン」を接種したサルが
「狂牛病」になりました!!

「狂牛病」は、脳にスポンジ状の穴があいて、
苦しみぬきながら死ぬ病気です!!「治療法が、ありません」!

「コロナ・ワクチン」の「スパイク・タンパク」が
脳に入って、「認知症」「ボケ」「もの忘れ」「狂牛病」を
ひきおこします!!
「コロナ・ワクチン」はとんでもない「「猛毒」」です!!
                     医学知識

138 :名無しさん@お大事に:2021/06/10(木) 07:30:43.15 ID:UiCtbvfv.net
初めて入院して分かったけど、病院の世界は家族かいること前提で色々組み立てているんだな。

139 :名無しさん@お大事に:2021/06/19(土) 18:40:48.85 ID:mydMNXT6.net
>>138
家族居ないの?
入院して何か困った事あった?

140 :名無しさん@お大事に:2021/06/29(火) 23:12:28.06 ID:Sp7/UR0n.net
慣れてないと必要なものがあるときに手伝って漏れる人がいるかどうかで
対処しにくいこともあると思う。

141 :名無しさん@お大事に:2021/08/23(月) 10:50:47.33 ID:YCDyCDgd.net
>>138
聞き取りのときに家族に知らせるor知らせない項目があるよ
いない場合は家族がいないこと言えば対処してくれるし

今回の入院は家族はエアにするつもり
入院時の送りと退院時の迎えだけにするつもり
コロナがうまいことやってくれたと思う

142 :名無しさん@お大事に:2021/09/09(木) 18:15:14.26 ID:N4BZndH8.net
>>138
それはあなたに家族が居るからでは?
家族がいなければ、居ない前提でいろいろ組み立ててくれるよ

143 :名無しさん@お大事に:2021/11/30(火) 19:54:51.25 ID:CHFwTm7tO
看護師にかまって貰えると思うな

144 :名無しさん@お大事に:2021/12/15(水) 17:57:23.40 ID:pgS46zwq.net
退院が明日なのにまだ独りでトイレも行かせてもらえないって普通ですか?

145 :名無しさん@お大事に:2022/02/25(金) 01:01:00.15 ID:SDJ3/meQ.net
近く初めて入院するんだけど治療費分も含めて纏まった額持っていかなきゃならんのかな

146 :名無しさん@お大事に:2022/02/25(金) 15:14:13.04 ID:cbyMLiZT.net
クレジットカード決済のできる病院もあるよ。事前に確認おすすめ。
銀行にATMがある場合も。
むしろ盗難リスクがあるので病院はお金をたくさんは持ってきてほしくないと思う。精算の日に家族に持ってきてもらうとかね。補償のあるクレカとかが現金よりはマシっていうか。
うちの親も、財布から数千だけ抜かれた事があるらしい。(売店ないし、お茶も私が買って行ってたから、親が自分でお金使うことはないのに札が減ってた)

TVカードがいるなら1000円札、コインランドリーを使うなら100円玉(TVカードのところもある)があると便利。

147 :名無しさん@お大事に:2022/02/25(金) 23:51:24.63 ID:Rzi6utJy.net
盗難はこわいですね……やっぱりやる人もいるわけか
ありがとうございます、入院期間は10日〜と長期でないので使う分だけ少額を持っていくことにします

148 :名無しさん@お大事に:2022/03/10(木) 01:28:30.95 ID:yCT1Garp.net
去年の12/1に2週間ほど入院して退院したんだけど、今頃になってパジャマ
借りた分のせいきゅうがきた
あれすぐ払ったはずなのにと見たら12月の1日分の請求
前日シャワー浴びて着替えたから退院当日は借りてないのに
借りた借りないに関係なく入院日数の分だけ払うのが普通なのでしょうか

149 :名無しさん@お大事に:2022/03/10(木) 14:28:04.27 ID:zaI5m6YQ.net
>>148
うちの場合は借りた日の分だけだったよ
次病院に行ったら問い合わせしてみたら?

150 :名無しさん@お大事に:2022/03/10(木) 16:49:08.32 ID:yCT1Garp.net
>>149
ありがとうございます
1日分だけなのでたいした金額じゃないのですが何か納得できなくて
近々病院に行くので聞いてみます

151 :名無しさん@お大事に:2022/03/11(金) 13:03:07.05 ID:PeLc+l5i.net
病状的にと、大部屋空いてないって事で個室案内されたんだけど、当然のように個室代請求されてます。
これって普通のこと?

152 :名無しさん@お大事に:2022/03/11(金) 14:14:32.87 ID:PTFo6Qvj.net
>>151
「大部屋を希望していて空きがなくて個室になった場合
差額は請求しません」と「入院の手引」に書いてあれば
そう説明して拒否れるよ

153 :名無しさん@お大事に:2022/03/11(金) 14:18:40.58 ID:PTFo6Qvj.net
それとも「病状的にと」ということは
大部屋は無理な状態で個室になったのかな?
早く大部屋に移れる状態になるといいね

154 :名無しさん@お大事に:2022/03/12(土) 18:26:50.85 ID:FRkbNkQL.net
>>151
個室ですって言われた時に、はい、って承諾すれば
個室料金も承諾したもの、とみなされる病院はあるけど、強要はされないよ

ただ、大抵の病院にとって、個室料金は欲しい収入なので
できるだけ払ってもらいたがるんだよ
患者自身が希望したわけでなくとも、個室というアメニティは享受したよね?
という理由もあるし。

特に「私、個室って希望してないんですけど…」
「これって支払い必要なんでしょうかね…」みたいに、弱腰でいくと
「では〇日分だけはお支払いいただくということでどうでしょうか?」
って感じでやんわり支払いを求めて来ることが多い

どうしても払いたくなければ「この請求は納得いきません」と
初めからハッキリキッパリ「払わない姿勢」を明確に態度と口調で示そう
そういう患者には、病院も「あ、この人は無理」と判断して引きさがってくれる。

でも、入院の時に個室に入る事を承諾しますっていう書類にサインしちゃってると
支払いも承諾していたってことになるよ。そこんとこ大丈夫?

155 :名無しさん@お大事に:2022/03/12(土) 18:31:01.93 ID:FRkbNkQL.net
>>148>>150
レンタル契約の形式による。
139さんの所みたいに、借りた数だけ請求するシステムの所もあるし
契約期間の日数で請求されるシステムの所もある。
あなたが入院した病院が後者のシステムで、退院日まで契約していたなら
退院日のぶんの料金が請求されてもおかしくない。

遅れて請求が来たのは、月ごとにカウントしているからじゃないかな。

156 :名無しさん@お大事に:2022/03/15(火) 17:04:54.12 ID:QF2CLpT0.net
入院して2ヶ月入院している家族の症状の説明があまりない。
病院からの連絡はない。

今日説明があり 変動は今からもあると思いますが、今は段々悪くなっている状態じゃない。

157 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 19:03:20.91 ID:zLr/hD0x.net
来月に都内大学病院の4人部屋に入院予定なんですが、同部屋の人にご挨拶するものですか?
都内の引越しだと挨拶まわりしないことが多いと聞いたので、入院も同じで迷惑がられますか

158 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 19:06:28.06 ID:dQKDpKSd.net
>>157
挨拶しとくと良いよ
例えば大便など同室の方に匂いで迷惑かけるし

159 :名無しさん@お大事に:2022/03/31(木) 19:38:13.83 ID:zLr/hD0x.net
>>158
そうします
ありがとうございました

160 :名無しさん@お大事に:2023/01/15(日) 14:06:23.59 ID:datQ/mt1.net
>>155
エランという会社のCSセットを購入させられたんじゃないの?これだと自分でレンタルする品目を選べず、不要な物ばかり買わされる。
静脈瘤の手術で一泊二日入院したけど、入浴出来ないのにバスタオル、シャンプー、リンスとか買わされた。入院に不慣れな人は御注意を。

161 :名無しさん@お大事に:2023/02/28(火) 11:07:33.28 ID:q8NTDDuy.net
俺が入院の時も必要な物リストを渡されて院内の売店で購入されらたな
ハトムギボディローションなんて要らないだろ

162 :名無しさん@お大事に:2023/03/13(月) 15:26:26.64 ID:WzqKPRB1.net
事故って骨折して入院してるのですが手持ちがないので退院時にお金が払えません。
入院費って後払いとか分割とかできるんですか?
看護師さんに聞けばわかりますかね?

163 :名無しさん@お大事に:2023/03/21(火) 21:57:45.25 ID:swgz/XSI.net
>>162
自分が入院してたところは、精算するまで病院から出さないって感じやった
信用ないのかな、と傷ついたよ

164 :名無しさん@お大事に:2023/03/25(土) 19:52:47.23 ID:NdnbqFtb.net
限度額認定みたいなのって最初に何をすればいいの
書類も何もないから何をどうすればいいか分からない
協会けんぽなんだけど

165 :名無しさん@お大事に:2023/04/01(土) 23:04:42.48 ID:WnTZo+bx.net
>>164
けんぽに事前申請して認定証をもらえれば、それを病院窓口で提示することで限度額までの請求になる
認定証を提示しない場合は、事後申請でオーバーした分が払い戻される
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

166 :名無しさん@お大事に:2023/04/03(月) 00:00:57.22 ID:OEPfOWUL.net
>>162
院内コンビニにATMない?
大きい病院ならクレカも使える
そもそも払えないならソーシャルワーカーとかに相談

>>164
会社の総務に聞けば手続きしてくれるか書類くれる
もらえなければ健保のホームページに書式があるはず

167 :154:2023/04/03(月) 10:52:27.52 ID:HXf+4/3h.net
ありがとう。解決した

168 :名無しさん@お大事に:2023/08/14(月) 17:24:58.82 ID:/4KZRRNm.net
【マλトレーヤ】 チャールズ即位式に`死神´参列
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1691815962/l50
https://o.5ch.net/21nuj.png

169 :名無しさん@お大事に:2023/09/08(金) 00:53:58.96 ID:8T47ZrsF.net
入院説明で血糖値下げるコントーロール治療のための入院でハビリとか一言も言われなかったのでリハビリはないってことで解釈していいんですよね
ジャージとか運動靴とか持っていかないようにと思ってます

170 :名無しさん@お大事に:2023/10/19(木) 12:14:15.88 ID:J8iUxH+W.net
今日はなんかいいことあるかもな

171 :名無しさん@お大事に:2024/06/02(日) 07:34:30.03 ID:pVrQ7RRf.net
このスレで合っているのか分かりませんが書かせて貰います。

簡潔に言うと今日の午前3時頃
看護師が患者に対する虐待とも取れるような言動を録音(約10分)しました。
身体的な虐待もあったかも(患者が痛いと言っているのに介助をせず命令口調で指示)知れませんが
カーテンで見えない、スマホのボイスレコーダーなので動画がないです。

患者は高齢男性、看護師は女性です。

この看護師とは数日前に出会い
いきなり私の名前を呼び捨てで言ったり
威圧的な態度で喋ってきたりする感じでした。

証拠にとボイスレコーダーは録ってみたもののどうすれば良いか分からず
皆さんにアドバイスをお願い致します。

172 :名無しさん@お大事に:2024/06/02(日) 09:53:53.70 ID:xRfw/gvC.net
今後も続くようなら
婦長さんに相談してみては?

173 :名無しさん@お大事に:2024/06/02(日) 10:55:57.92 ID:pVrQ7RRf.net
>>172
ありがとうございます
ちょっと聞いてみます

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200