2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:12:22.99 ID:dp+jXDBP.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:ダニに困っている人シーズン27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1596006198/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:06:48.16 ID:???.net
噛まれなくなったけどトラウマで畳や布団が怖い
酒の力を借りないと寝室に入れない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:33:34.12 ID:???.net
わかる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:31:24.65 ID:???.net
布団乾燥機の音ってどれぐらいですか?
買おうかどうしようか迷う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:42:43.38 ID:???.net
静かな掃除機くらい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:06:08.58 ID:pGtC4yGvb
ダニが服についてるのかもぞもぞするし、近くにいる人も痒がりだすからどこにも行けない。
ぞれどころか仕事もクビになりそう。
噛まれないのに痒い。PATMを疑った方がいいのか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:22:55.36 ID:???.net
ドライヤーのセットモードぐらい(機種による)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:40:30.79 ID:???.net
>>50
今の季節でも刺されるの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:07:25.33 ID:???.net
乾燥機の音の説明ありがとうございました

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:01:14.67 ID:???.net
どうしよう
冬用のパジャマに替えたのに体中がムズムズする
来年治まっている気がしない
どうしたらいいかわからない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:05:19.59 ID:???.net
ダニに悩んで本当に自殺する人っているのだろうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:30:17.27 ID:???.net
ダニが最後の引き金になる人はいるだろう
溜まり溜まったストレスで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:48:21.19 ID:???.net
死にはしないけど、鬱っぽくなるよね
他の要因もあれば自殺する人がいても不思議はない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:49:15.55 ID:???.net
攻撃して来なきゃゴキブリや蚊とかと違ってこいつらと共存花音ちゃんうなのになんで酷い噛み跡残すのかが永遠の謎だ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:24:59.62 ID:???.net
おはよー
刺され始めると本当に憂鬱だよね
寝るときも神経質になって寝た気がしない
最近刺されないけど、クイックルと掃除機かけ終了
これからシーツとか洗濯してコインランドリー行ってくる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:35:36.22 ID:MZHNYj2m+
ダニのせいで肩身の狭い思いしてる。
仕事もなくなりそうだから自殺する人いると思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:51:28.47 ID:???.net
今年デビューの人達ダニ駆除成功したら来年成功体験細かく書き込んでくれないかな?

失敗体験でもいいので細かく何をやって失敗したかとか部屋は何が置いてあるとか汚部屋とか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:44:38.51 ID:???.net
まかせろだに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:00:31.35 ID:???.net
もちろんだに!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:38:45.64 ID:???.net
ちょっと掃除をサボったらまた刺され始めた・・・

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:46:36.08 ID:???.net
クローゼット最高やで〜!って本当に思ってるのかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:29:08.48 ID:???.net
服や布団はワンシーズン毎に買い替えたほうが手っ取り早い気がする
カインズとかニトリやIKEA行くと寝具セットとかクソ安いし服だって安物で充分な俺にはそれが最適解みたい
汚屋敷片付けの参考に汚掃除板ROMったりしてるけど参考になったスレから物を持たない生活目指してる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:35:50.07 ID:???.net
そろそろ衣替えしなくちゃなぁと梅雨前に安くで買った
タンスにゴンゴン引き出し・衣装ケース用(防カビ剤配合)を見たら
衣類の防虫とダニ除けの文字!やったぜ!!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:03:04.98 ID:???.net
タンス防虫剤でダニ避け効果あるなら助かるね
衣替えで大量の夏服全部にアイロンかけてからしまうのは大変だし
でもさすがに、すでに卵として繊維にくっついて眠ってるものを殺してくれたりはしないだろうからなあ
冬の間に卵を死滅させる事に特化した薬品はないものか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:10:14.49 ID:???.net
髪の毛にもダニがわいているのがわかる
どうしたらいいのだろう?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:36:09.07 ID:???.net
ヘアアイロン、ドライヤー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:11:48.90 ID:???.net
ドライヤーは毎回やっているのにダニがいるのがわかる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:37:12.21 ID:???.net
本気出さないと勝てない。
一番大事なのは、根本原因であるエサをばら撒かない事だ。
食い物のカスが一番やばい。
次にフケや皮膚が剥がれたもの。

掃除機に溜まる灰色のわたの塊みたいなのは、剥げ落ちた皮膚がかなりの割合を占めてる(by ダイソンの調査)
掃除機は強力なのをゲットして、引いて使え。押す時の2倍以上の吸引力がある。
布団乾燥機には期待するな頼。天日干しなどなんの役にも立たん。
分厚い布団は捨てて、毛布とコインランドリー活用。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:56:53.17 ID:???.net
天日干しは乾燥と餌になるカビを殺せるから
意味はあると思うよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:44:58.22 ID:???.net
今日久しぶりに噛まれた
盛夏に比べるとやわっちい噛まれ方だけど
まだ生きてるのは薄い掛け布団かな?と思ってシーツと一緒に
ドラム式洗濯機のダニコースやっておいた
これでも卵とかは越冬するんだろうなぁ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:52:40.23 ID:???.net
卵の効果的な殺り方が知りたい
生きてるダニと同じくらいの温度で死ぬのか
カーペットや服の繊維に入り込んでるとしたら、バサバサやったら落ちるくらいのくっつき度なのか
ダニ殺虫剤は少しは効くのか、などなど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:30:07.02 ID:???.net
フェノトリン成分のダニスプレーが1ヶ月、2ヶ月効果的なら
卵から孵ったら死なないかい?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:51:19.36 ID:???.net
卵から孵っちゃったら直接スプレー浴びない限り、成分がばらまかれた床を歩いたくらいじゃ死なない気がする

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:36:50.25 ID:???.net
う〜む…
http://www.pestcontrol-tokyo.jp/img/pub/066r/066-9.pdf

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:53:17.82 ID:???.net
カビキラーとかハイターとかの強力な漂白剤で玉子撲滅できないの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:08:39.97 ID:???.net
>>80
これだと「トキサソール」という成分が卵に効果があるのかな
はっきりした駆除方法を説明してるものではないからよく分からないけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:21:25.24 ID:???.net
これ効くかなあ

ダニブロッカー
https://wildstreet.co.jp/pestControlMachine/dani.html?gclid=Cj0KCQjw5eX7BRDQARIsAMhYLP_o43hGCg6qHZoIr2khaUAySfkh44DBbmtQReb8ksGSCnracENFgHQaAvwtEALw_wcB

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:30:21.32 ID:???.net
5Gの電波の方が効きそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:31:34.90 ID:???.net
ダニにも効果あるって書いてあったミセスロイド買った
衣替えにいれるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:24:44.76 ID:???.net
ダニ効果っていう市販のって皆 チリダニやコナダニ対象で
小さい字でツメダニ、イエダニ(人を刺すやつ)には効きません
って書いてあるのが多いわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:27:46.34 ID:???.net
「人を刺すダニには効きません」と書かないと騙されるよね
効果のないように感じる薬品は地味に人を刺さないダニだけ殺して、人を刺す種類のダニには効かないから「俺たちのエサを殺しやがって!」と怒りを買いリベンジされるんだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:55:42.33 ID:???.net
>>75
カビは餌では無い。天日干しで何度になるか調べてから書け。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:02:32.85 ID:???.net
宣伝文句に騙されるな。日本はCM打つ大企業が野放しの国だ。
餌を断つしか無い、これが結論。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:36:42.99 ID:???.net
>>88
http://www.naturalnetwork.jp/gallery/gallery-1450-19234.html
天日は紫外線でカビを殺す

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:52:27.34 ID:???.net
ソファーの下とかコナダニの死骸が掃除するたび結構出てくるようになった
畳も掃除機ではなく張り替えの方がいいのかもしれない
お金がないけど
まだムズムズする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:23:00.21 ID:???.net
この冬暖房器具つけますか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:29:00.90 ID:???.net
今全く刺されないから駆除に成功したような錯覚に陥っているから、現実に向き合うために暖房で35度くらいにしてダニを湧かせてみたい気もしている
そうしてはじめて「ああ、やっばり・・・」と安心してしまいそう
病気が治ってない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:01:00.83 ID:???.net
>>91
フローリングにしたけど駄目だったわ
寝具や衣服が汚染されてるみたい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:05:23.48 ID:???.net
冬でもエアコン付けて布団乾燥機で布団温めて寝てたら数カ所刺されたよ
敷き毛布ダニコース洗濯、毛布はクリーニングに出したらその一回きりですんだわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:41:37.34 ID:???.net
アリエールのダニよけプラスってすすぎ一回前提なのな。今日気付いたよ僕の数週間返して(涙)
アタックネオとかのすすぎ一回信用しないで10年ぐらい経ってるけど今の洗剤はすすぎ一回でも汚れ落ちるんだろうか?
すすぎ一回で汚れ落ちてダニよけできるなら相当なモノが節約出来そうなんだが
どこの板の洗剤スレも怖いおばさんおるしここで書くしかないや

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:52:22.39 ID:???.net
自分もすすぎ1回は信用できない
汚れは確かに衣類から離れても、すすいだ水にその汚れが混じったまま脱水したらまたくっつくんだよね??と

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:56:48.77 ID:???.net
91
そうなのかー
じぁあもうダニ駆除業者頼むしかないのかな
マンションでダニ駆除業者なんて呼んだことがバレたら結構恥ずかしいものがある
嫌だな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:08:51.36 ID:???.net
アリエールのダニよけは全く効果なかった
すすぎ一回だろうがいつも通りだろうが
1日漬け込んでからの洗濯にしても効果なし
リピートはないかな

冬は暖房つけないでおこうと思う
もったいないけどソファーも捨てる
洗濯機も買いかえた方がいいのかな
布類は全部買い替える
お金ない
業者頼んだことある人いる?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:10:38.45 ID:???.net
現実
すすぎ一回設定にした
洗濯機「おっけー!脱水するわ」
ガタンガタンゴゴゴ、、、ピピピピ シャー
洗濯機「すまん!一回絡み取る運転するわ!水ジャー」
犬の散歩から帰ってくるまで上記をループしてた洗濯機うらめしや

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:15:55.96 ID:???.net
金あるし残す必要無い孤独死コース乗ってるだによ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 06:10:05.84 ID:???.net
コロナ対策用に使ってる次亜塩素酸水はとりあえず効かないようだ
ダニを味方にできたらこんな心強い仲間はいないかも

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:44:28.97 ID:???.net
おはようございます
ここに住み着いている人達ってもしかしてペット飼っていませんか?
それか物が捨てられないタイプか
掃除ってどれぐらいの頻度でやっていますか?
お金いっぱい持ってる人がうらやましい
たとえ孤独死であったとしても

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:59:42.52 ID:???.net
熱湯洗濯とカンタ君でだいぶ減った
ベッドは捨ててエアベッドと掛け布団はエマージェンシーシートにした
人類はツメダニをもっと真面目に対策しろよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:59:48.96 ID:???.net
>>103
まずあなたは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:08:47.59 ID:???.net
>>24
今はコロナだから実家に戻らんほうがいいだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:09:56.39 ID:???.net
ガス乾燥機おけるマンションに引っ越せば勝てるぞ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:11:32.32 ID:???.net
アマゾンで買った座椅子からツメダニがわき始めて家中ツメダニだらけ
この座椅子をビニールで密閉したら、薄黄色の透明のぶよぶよした餅のような何かが大量に出てきてビニールについていた
これがツメダニなら洗っても落ちないはずだわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:41:24.62 ID:???.net
ダニが身をひそめたかと思ったら蚊とシロアリが出た。虫との斗いは終わらない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:16:14.93 ID:???.net
電気ケトルでバケツに入れた服に熱湯ぶっかけてから洗濯機に入れたらダニ消えた
やっぱ熱だわ
めんどくさいからバケツ3つ買って、服を入れ熱湯を上まで入れて上からトングでよく押して、次のバケツにまだやってない服入れて、そこに服と熱湯が入って他バケツをひっくり返して熱湯を移動させて大量に洗う方式にした
http://o.5ch.net/1q430.png

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:16:59.87 ID:???.net
ツメダニの増殖力はやすぎ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:16:04.38 ID:???.net
モゾモゾはダニの死骸と糞らしい
生きてるダニは意外とモゾモゾしないとか
だから秋の方がモゾる。刻んだ蜘蛛の巣撒いたように。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:43:17.55 ID:???.net
まだ数日に1回くらい刺されてるよ@関西

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:00:58.30 ID:???.net
コインランドリーはダニモードでも全く死なないな
仕方ないから熱湯で殺したあと洗濯して、乾いたらごみ袋に使わないものと使うものをわけていれて、使わないものは袋を縛ってしまった
これで部屋の布をみんな熱湯殺虫した
ベッドもアマゾンにあった2mのビニールにくるんでテープでしっかり密封してその上にしきぱっどを設置して寝ることにした
今んとこ酷すぎたダニさされが消えた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:09:29.36 ID:???.net
>>110
浴槽ないの?あとゴミ袋って結構熱にも強いよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:45:43.57 ID:???.net
ここで書くことではないのですが調べてもわからなかったので聞いてみます
>>の出し方?書き方?
どうやるのでしょうか?ちなみにこれはコピーしました

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:04:09.31 ID:???.net
>>116
半角モードにしてshiftキーを押しながらキーボード右下の方にある”る”のキーを2回押します

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:04:11.50 ID:???.net
夏用の薄い羽布団で一応洗えるタイプのやつ、風呂で60度の湯に浸けたら卵も死ぬかな
みんな頑張ってるから自分も試してみようという気になった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:12:55.31 ID:???.net
すみません
携帯電話からです
本当にすみません

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:18:01.55 ID:???.net
>>117
わかりました
ありがとうございました

携帯電話からでした
すみません

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:25:39.69 ID:???.net
>>120
携帯でしたか、すいません。
記号で一覧を出してその中から探すしかないですかね。
まあ一回使えばその後は優先的に出てきそうですし。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:21:11.23 ID:???.net
久々にでっかいコリコリ赤ポッチかゆーーーー
まだ元気なやついるんだなー

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:20:48.98 ID:???.net
まだ刺されてる人の地域は沖縄とかあったかいとこなの?
うち九州だけど少し寒いしこの気温でダニが湧く気はしない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:28:25.37 ID:n2P+Cmay.net
ここID末尾表示も昔の仕様なん?
会社で使ってるPHSで明日>>の出し方調べてみるから待っておくわ
ガラケー使ってた頃の記憶ないし

まさかこの板最新仕様であげたら強制IP表示とか無いよな?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:29:43.68 ID:???.net
絵文字使える?🤔

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:30:29.23 ID:???.net
あかん!移民先には適してない報告しておくわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:12:37.73 ID:???.net
まだ刺されてる@東京
頻度は減ったけどね…
羽毛布団買い替えようかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:18:23.84 ID:???.net
ダニに噛まれると体臭って変わるだろうか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:21:57.86 ID:???.net
刺されるだった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:17:32.69 ID:???.net
>>115
浴槽じゃ次に熱湯移動出来ないし80度の熱湯は無理だしすぐ冷めるやん
ゴミ袋が熱に強くてだからなんだよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:18:32.45 ID:???.net
>>118
60度じゃ死なないな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:21:26.90 ID:???.net
>>127
放置してるとどんどん広がるぞ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:20:13.91 ID:???.net
>>131
根拠はないけど、60度以上となると羽毛の品質が劣化しそう
今のを捨てるのは羽のために犠牲になってくれた鳥に申し訳ない気持ちがいっぱいだ
でも買い換えるならもう羽毛はやめるわ
軽くてあったかくて放湿性が高くて洗えて熱湯にも耐えられるやつないかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:54:49.30 ID:???.net
まだ時々噛まれるよ
着てる下着や布団が人肌で暖められたら孵化か活性化するのかも

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:52:14.56 ID:???.net
>>118 >>131
60度で死なないわけではなく
60度まで温めたお湯につけるとお湯の温度が下がっていくから60度でなくなるということと
布団や毛布みたいなのは奥まで浸透しないからそんな気がするだけ
一定時間以上つねに加熱してまんべんなく温度維持するようにしとかないと

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:26:31.91 ID:???.net
>>4の本読んでるけど、やはり夏にダニが大発生した最中に駆除するより、冬場にダニを少なくしておく事の方が重要らしい
冬に部屋の湿度を50%以下に保ち、掃除はきっちり行ってチリダニを減らす
加湿器なんかダメダメ
あと小麦粉やお菓子なんかの食品の袋をピンで留めただけだとコナダニが繁殖するからビンとかに密閉して冷蔵庫に入れる
冬の間にチリダニやコナダニの数を減らしておく事で、こいつらをエサにするツメダニが来年の初夏に繁殖しにくくなってるという計算

この説で考えたら、今年の梅雨の気候以前に、去年の冬の湿度ってもしかしたら高めだったのかな?

しかし、使いかけの食品にコナダニとそれに寄ってくるツメダニが大発生してるのを食べてたと思うとゲンナリだわ
みんなも読もう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:44:38.13 ID:???.net
今のマンションって気密性が高いから
冬に朝起きると窓ガラスに結露がすごいもんな
その状態でろくに換気もせずに暖房ガンガンつけてたら
湿度も室温も高いまんまで冬なのにダニが増えるんだろうね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:03:08.75 ID:???.net
今年デビューの人(自分含め)は、改めて去年の冬の部屋を振り返ろう
加湿器使ってなかったか?
寒くて掃除サボってなかったか?
今年はこれからが勝負だよ!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:27:54.55 ID:csFGsHrA.net
>>11
コインランドリーの乾燥機にも種類があって、低温モードに切り替えるスイッチが付いてる機種は新しいため、掛けっぱなしにしても温度がある程度以上には上がらないようになってる気がする。
スイッチの無い機械は温度がかなり上がる為、靴下なんかは油断すると一発で縮んでしまう。
だから自分はダニ殺しには後者を使っている。

実際に温度計測した訳では無いし、あくまでも自分が使ってるランドリーの話なので念のため。
よく分かんなかったらそこらのおばちゃんに聞けば教えてくれるよ^_^

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:29:44.84 ID:csFGsHrA.net
アンカ間違えた。>>114です。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:28:23.76 ID:???.net
>>118
洗濯は普通に、乾燥機の温度は60度以上でいいんじゃないかな?
お湯だと羽毛の油脂分が抜けるし、乾燥機熱ならフカフカになるよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:31:11.62 ID:???.net
あぁ、でも温度や時間がシビアだから
天日干しの後、布団乾燥機に包んで表裏かな…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:33:10.73 ID:???.net
>>135
そうか
温度計買ってやってみるか
お湯継ぎ足しながら

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:00:31.60 ID:???.net
>>141
車ないからコインランドリー持っていけないんだよ
天日干しと布団乾燥機、いいかも

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:23:39.48 ID:5gemRFCUp
ムズムズ痒い
外出先の方が家にいるときより痒いってなんでだ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:07:50.03 ID:???.net
ヤバイ明日関東冬のような寒さってやってるのに
ダニのせいで布団全部捨ててソファーで寝てる
耐えられないかもしれない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:26:55.27 ID:???.net
名古屋はさっきまで降ったり止んだりだった雨が今本格的に降り出した
そんなに寒くは無いけど靴下履いて夏布団にこの前の休みに布団乾燥機のダニモードでふわふわにした毛布掛けて睡眠だよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:38:39.61 ID:???.net
夏にダニが大量発生しすぎてソファーにコナダニの死骸が山盛り出てた
多分畳の中も凄まじいコナダニの死骸の量なんだと思ってる来年が怖い
どうしたらいいかわからない
とりあえず掃除機は日曜日以外毎日かけてクイックルワイパーも毎日やってる
怖くて血の気が引く

総レス数 1014
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200