2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:12:22.99 ID:dp+jXDBP.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:ダニに困っている人シーズン27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1596006198/

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 02:00:51.08 ID:???.net
>>442
>普通に掃除や洗濯する以上に何やったらいいのか

これと換気しっかりやってれば問題ないよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 03:28:23.83 ID:???.net
>>442
アイロンや洗濯乾燥機(60度以上)、布団乾燥機を使う
タンパク質に熱が通って、かたまったら成虫も卵も死ぬ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 03:57:46.17 ID:???.net
>>444
おお、ありがとう
じゃあ冬の間に布モノは全部熱湯か高温乾燥しとくよ
今ふと思ったんだけど、ダニが洗濯で流れ落ちないのは足にひっかかるカギがついてるからってきいたけど
卵はそんなのないから普通に洗濯しただけで流れ落ちないのかな
どうなんだろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:41:43.30 ID:???.net
流石に卵は落ちるでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:38:45.70 ID:???.net
>>436
ツメダニ被害でネズミはいません
築17年のマンションです
畳全部廃品回収に出したら下の断熱材物凄く汚くて茶色いホコリとか砂が大量にあるので
断熱材も廃品回収に持っていってもらって
来年5月から10月まで殺スプレーしようと思っています
どうしたらいいかわからない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:39:13.01 ID:???.net
>>447
すぐに新しい畳を敷きなさい
敷かないと床下から害虫と湿気が上がってきて部屋全体がヤバいことになるよ

あとあなたも病院行きなさい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:52:21.66 ID:???.net
IDないから気楽だし構って欲しいんだろうね
本気ならDIYスレとか掃除スレ行った方が有益だと思うけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:40:57.96 ID:???.net
卵だって縫い目の重なった所とか枕の中身まではどうしようも無いと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:21:48.37 ID:???.net
外は雨で湿気があって、部屋は暖房であったかい
今日みたいな状態が一番不安…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:01:48.85 ID:???.net
>>447
自分でなんとかするよりプロに任せたほうが安い

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:42:22.20 ID:???.net
>>450
枕なんて丸洗いして高温乾燥すれば一発駆除じゃん?
丸洗いできない枕なんて捨てちゃえ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:40:43.84 ID:???.net
>>449
不安なだけ


>>452
具体的にお願いします

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:58:18.88 ID:???.net
畳を買い替えてまたダニがわいたらどうしようと思うと買い替えできない
何回も買い替えられないそんなお金はない
ちなみに今年大量にダニを吸った掃除機のブラシにダニの卵が沢山ついて来年孵化するのかと思うと掃除機も買い替えたいと思う
畳職人集まれと言うサイトで聞いたら
便利屋に断熱材持っていってもらってついでにコンクリートの上掃除してもらえば?で殺スプレーすればいいんじゃない?と言われた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:06:57.48 ID:???.net
ネズミいなくてツメダニの被害だけだってことは
寒くなった今は刺されてないんだよね?
次ツメダニが刺し始めるのは早くても3月頃でしょ
10月の今の時点でなんでそんなに焦ってるのかがよくわからない
自分も刺されてた頃はほんっとに憂鬱で一刻も早くなんとかしたいと思ってたけど
今は刺されないので冬の間にできることを思いつく限り全部やってみようとしてて結構楽しいよ
今日は久しぶりに晴れたので朝から布団とカーテン洗って干してきた

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:24:15.98 ID:???.net
ネズミは最初からいないんですけど
この状況楽しめない自分じゃ対応できないから
もういっそうのこと死にたいとしか思えない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:26:21.26 ID:???.net
>>456
普通はこのモードだよね
今刺されてないなら精神的に余裕があるはずなのに

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:38:55.71 ID:???.net
まだポツポツ刺される
いつになっら冬眠してくれるんだろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:41:27.30 ID:???.net
>>458
今痒くないならこんなに切羽詰まらないと思うんだけどなあ
だってツメダニがまた刺し始めるまで4ヶ月もあるんだよ
家中のもの洗濯し直す時間はたっぷりあるのに

>>455
せっかく畳捨てたんだから畳じゃなくてフローリングにしなよ
何畳分かわからないけど安いフローリングなら8畳分でも10万ちょいぐらいでやってくれるとこあるよ
少なくともフローリング自体にダニは沸かないんだからものすごく気が楽になる
その業者に事情話してとにかくダニ避けできるようにしてほしいっていえば相談にのってくれるんじゃないのかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:57:18.31 ID:???.net
不安だ不安だどうしようどうしようばっかり後ろ向きな連投されても
借金してでもプロに任せて改装でも掃除でも引っ越しでもしなよとしか言いようがない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:51:12.82 ID:???.net
>>460
押し入れをクローゼットにしたりすると結構かかりそうで怖い
もう一度畳にしてみようと思っています
職人さんに事情説明して

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:07:13.37 ID:???.net
フローリングにしても別に押入れのままでもよくない?
フローリングに押入れってそんなに変かなあ
どうしても気になるなら押入れの前にロールスクリーンでも吊るせば見えなくなるし
ダニ予防考えたらフローリング一択だと思うよ
またダニわいたら結局畳かえるんでしょ
お金かかってしかたなくない?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:27:31.53 ID:???.net
ツメダニで去年失敗した人ってどこに原因を考えていますか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:40:15.61 ID:???.net
>>463
迷う
アドバイスありがとうございます
少し考えます

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:19:17.19 ID:???.net
フローリング調べていたら
6畳で20万円ぐらいする
マンションは管理規約があって防音仕様のフローリングを使う必要があるから相場が20万円ぐらいするらしい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:57:41.61 ID:???.net
>>349-350
貴方が、部屋がダニまみれになる事よりも、衣類の寿命と地球監視を優先している事は伝わりました。
誰の役にも立たない情報として。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:09:46.30 ID:???.net
>>237
いえ、とにかく厚着して、ドライヤー抱いて座ったまま寝た。
皮膚が白くなる変な火傷が多数できたが、幸い、今も残ってるのは肩口にある3センチくらいの1箇所だけ。
でも真似しないほうがいい。体質は色々あるから。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:17:32.27 ID:???.net
なので、ご指摘の寝袋の使用は、選択肢の一つでした。
ただ、寝袋の中でダニが生き続ける可能性を考えて、上記の方法にした次第です。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:21:02.62 ID:???.net
寒くなってきたからヒートテック出して着たら刺されたよ
小さく弱いやつだけど、ぷっくり刺しあとあり
すぐかゆみ無くなったけど
こんなに寒くなってるのにまだ生きてるな。やつら

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:25:16.11 ID:???.net
ヒートテックにいたんだろうね
今こそ家中の布モノ熱湯洗濯では
東京はこの週末晴れる予定だからもう片っ端から熱湯漬けにしてるよ
去年引っ越したばかりで今まで気づいてなかったけど
給湯器で60度まで出せることを知ったので
バスタブに布モノ入れて60度の湯につけてその上から
大鍋で沸騰させた湯を継ぎ足して30分まってから洗濯ってのを繰り返してる
刺されなくなってからもなんとなくムズムズしたりちょっと痒かったりするのが時々あったけど
熱湯後の布類が増えるにつれそれもなくなっていくのがわかる
来年こそダニとおさらばできるようにみんな頑張ろう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:30:25.41 ID:???.net
みんな独特な対処法をしているのは解ったけど
>>468
は面白かった

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:02:25.01 ID:???.net
>>467
そう?
比較文化的に興味深くておもしろかったよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:03:46.48 ID:???.net
ビバホームで中華製の電気ひざ掛け毛布買って来たけどダニ退治モードの説明あるしファンになるわコーデンとか言うメーカー
ムシューダダニよけスプレーしてから1日干して中温で試運転中
この冬は他の暖房いらんかも?
明日の朝からぬくぬくしてみる
多分ダニもぬくぬくしてるけど洗濯可能だしひざ掛けと言いつつも上半身下半身カバー出来てて気持ちいい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:18:48.27 ID:???.net
家族が居るし家族は加湿器つけるし最悪
又冬になったら閉め切って暖房加湿しちゃうんだなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:27:29.98 ID:???.net
>>475
家族はダニに噛まれないの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:52:26.19 ID:???.net
枕も洗えるのにかえようと思って見てたんだけどパイプ枕ってどんな感じ?
洗えるポリエステル枕は持ってるんだけど高さがしっくりこなくて結局使ってないんだよね
パイプだと好きなように調節できるらしいからパイプのほうがいいかなと思って見てたんだけど
寝返りうつたびにガサガサいうのが気になるとか寝心地が悪いとかいうコメントもあって迷ってる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:14:29.06 ID:???.net
>>476
違う部屋で服も違うタンスからで、刺されてもちょっと噛まれた
ぐらいで、すんでるらしい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:16:54.79 ID:???.net
パイプ枕全然快適だよ。中身が綿とか羽とか繊維は絶対ダメだと思う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:21:09.50 ID:???.net
>>478
となると確実に自分の部屋にダニがわいてるってことだよね
とりあえず自分用のタンスに入ってる服全部と自分の部屋のカーテンと自分の使ってる寝具を
クリーニングが熱湯漬けかコインランドリーの高温乾燥かやってみるのはどう?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:22:06.96 ID:???.net
>>479
そうなんだ
じゃあ試しに一つ買ってみる
パイプ枕の洗濯って中身取り出して洗うんだよね?
めんどくさいとかはない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:39:08.29 ID:???.net
>>455
ノイローゼで思考がおかしくなってるな
畳敷かないで湿気まみれ+床開放なんてやったらもっと害虫天国になっちゃうよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:41:46.68 ID:???.net
>>467
そもそも洗濯自体はダニ繁殖にそこまで関わって無いってことだよ
一番問題なのは干さず洗わずで湿気とダニの餌だらけになってる寝具のほうな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:44:14.08 ID:???.net
>>477
むかーし使ってたな
寝にくいかどうかは個人差の問題だと思う
自分は普通に眠れてた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:45:12.35 ID:???.net
>>481
中身洗っちゃうと乾きにくくて大変だと思うよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:49:53.06 ID:???.net
>>485
ということはふだんは洗わないの?
洗わなくてもダニとは無縁っってこと?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:56:10.99 ID:???.net
>>486
ダニはほとんど棲息できない素材だから、カバーだけ洗う感じでいいと思うよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:06:19.38 ID:???.net
>>483
いや、日本で部屋干しによって発生する匂いはダニとは無関係。
もうちょっと調べてからレスして欲しい。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:07:46.80 ID:???.net
やっぱり畳止めてフローリングにする
業者さんにコンクリートの上掃除してもらえるか聞いてみる
そういうのはやってないって言われそうだけど
リフォーム終わったら、かしおりってペットボトル2本でいいの?やっぱりデパ地下みたいなところでちゃんとしたほうがいいの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:32:16.52 ID:???.net
そんな事まで聞く?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:55:37.58 ID:???.net
>>489
>リフォーム終わったら、かしおりってペットボトル2本でいいの?

これだったらむしろドン引きされるからやんなくていいよw
そもそもリフォーム代金きちんと払うのならそれだけで全く十分なはず

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:57:41.35 ID:???.net
>>488
部屋干しの匂いの話は終わっててダニの話に移ってんだが…
君、アスペルガーとか言われてない?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:24:02.23 ID:???.net
>>491
業者さんや両隣や上下にも挨拶と菓子折り必要ないんですか
他にもそんな人いる?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:20:18.69 ID:???.net
業者には料金払ってるから何もしないよ
下と両隣には挨拶するかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:32:46.37 ID:???.net
別の意味でヤバいスレになってきたな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:45:01.48 ID:???.net
メンヘル板かと思うわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:06:54.37 ID:???.net
やっぱり無理だった
畳からフローリングに改修するとき管理会社に言わないといけないみたいそんなのいやだから
そのまま畳でいい
畳入れる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:36:10.70 ID:???.net
発生原因が分からないなら、また同じ事になるよ
生活習慣の何かも原因の一つだ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:39:38.45 ID:???.net
頑張れって言ってもらっていいですか?
ダニでこんなことになるなんて思わなかった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:44:50.55 ID:???.net
原因ならわかっています
ベッドマットを5年万年床にしていたせい
でもそのあと何の対策もせずに
万年床、畳の上に放置してすぐ隣のリビングのフローリングで直に寝ていたから
リビングにも広げてしまった
自業自得でリフォームにまで発展している

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:45:09.68 ID:???.net
断る

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:38:11.25 ID:???.net
クレクレ病

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:06:26.36 ID:???.net
賃貸なら新築物件探して家財道具一式買い換えて引っ越せばええやんけ
賃貸最大のメリット活かさないでメンタル壊れてどうすんのよ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:26:01.87 ID:???.net
>>503
ところが分譲なんです
引っ越しができません

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:20:33.98 ID:???.net
売れ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 03:19:45.20 ID:???.net
それも無理
恐怖過ぎて眠れない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 04:30:09.04 ID:???.net
ここ数日暖かくなったと思ったらまた刺された!
卵からかえってきたのか!
布モノ熱湯洗濯してる途中だったのに、またやり直しなのか?
真冬になる前にバルサンたいておいたほうがいいのか?
また頭が痛い
もうほんと嫌だダニ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 05:45:41.12 ID:Gf0u5HbC.net
今の時期バルサン焚いた事ないけど
試しにやってみるか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:06:42.87 ID:???.net
今刺されるのって布団の中のか衣服の中や間(あいだ)のと違うの?
浮遊したり家具の裏とか隙間でなかったらバルサンしても意味なさそう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:44:05.66 ID:???.net
多分ダニ以外の虫もおるんだろね
俺も新規の後ろ首刺され跡ある
風呂で湯船浸かってたら浴槽と壁の間に塗ってあるシールの上を白い半透明の0.3ミリぐらいの変な虫が数匹歩いてた
給湯温度MAXにして洗ってからは見かけなくなったけどあれなんやねん

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 03:46:09.45 ID:???.net
自分も首の後ろ刺されてたんで枕じゃないのかと思って枕を熱湯で洗ったばかりのやつにかえてみた
今んとこ刺されてないけど枕のせいだったのかまた気温が下がったせいなのかもわからん
うちは比較的きれいなマンションで他の虫は見たことないんだ
自分がつれてきたダニだけ
むなしい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:21:59.91 ID:???.net
内ももとか腕を刺されてると思ったら抱き枕にダニがいやがる
枕や抱き枕はカバーを定期的に洗って中身も干してたのにショックだわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:05:56.93 ID:???.net
最近湿度高かったから
うちも少しムズムズっとしたわ
刺されてないのか、刺されても夏に培ってしまった耐性が弱まって(そんな事があるのかどうかは知らないけど)痒くならないだけなのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:16:00.55 ID:???.net
痒いんじゃなくて痛い!っていうのがよくあったんだけどこれって普通?
大げさじゃなくちっちゃい針でも刺されたような痛みが一瞬あるんだけどすぐ終わる
別にそこが腫れるわけでも後で痒くなるわけでもない
刺された後もないのに痒くなることはあるけど、痛かったところとは別なんだよね
これほんとにダニなのかなという疑問が

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:51:32.75 ID:???.net
ノイローゼだと

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:11:26.63 ID:???.net
痛い!ほどじゃ無いけど今刺されてる!?ぐらいのはあるよ。見えないけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:29:08.92 ID:???.net
>>516
そのあとそこ腫れたり痒くなったりする?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:43:28.03 ID:???.net
それが、そこはダニの時と違って後にしつこくカユクなったりしない不思議

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:52:35.40 ID:???.net
じゃあ同じだ
あれ何なんだろう?
ダニアレルギーでダニの死骸とかに反応してるのかなとも思ったり
ダニ被害がまったくない時はそれもないから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:58:10.19 ID:???.net
単に死骸に反応してるにはキッツイ感じ
ダニ以外の何かかなぁ。刺すだけの

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:07:41.26 ID:???.net
あっ、今刺してる?ってのあるある
でもそこは痒くはならない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 01:40:30.59 ID:???.net
ビクっとするくらいのやつある!!
今は毎日の掃除機、寒くなってきたから布団乾燥機も!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 07:58:38.61 ID:???.net
でもそのチクッというのも夏だけで今はないな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:07:03.89 ID:???.net
冬物出して着たらなーんか、カユイのある
弱ってるダニか先シーズンにしまった時の
生き残りが人肌に暖められて最後のひと刺し、してるのかと疑ってる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:35:41.02 ID:???.net
>>524
なるほどそれかもしれないな
弱ってるダニが刺してるけどもう弱ってるから毒もなくて痒くもならないのかも

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:42:49.08 ID:???.net
寒くなっておさまってたのに
ちょっと暖かくなると途端に3日連続刺された!
家中のもの熱湯洗濯してる最中だったんだけど
ほんとにもう残りはマットレスぐらいしかなくなったんでマットレス捨てることにした
とりあえず分厚いほうのマットレス外して薄いほうのマットレスだけで寝てみる
で、次は薄いマットレス2枚注文しようかなと思ってる
さすがに薄いマットレス1枚じゃ板付き感があって寝にくそうだから
薄いマットレスなら陰干しも楽だし捨てる時も楽だと気づいた
切り刻んだら普通ゴミに出せるから
大型ごみだと申し込んでから二週間以上かかるんでめんどくさくてしかたない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:47:34.63 ID:???.net
そもそも、その熱湯洗濯が完璧かどうなのか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:51:12.40 ID:???.net
マットレスカッターみたいなの見た事あるわ
あれがあれば、1万くらいのウレタンマットレスへたったら1〜3年サイクルで気軽に買い替えられそう
ダニが湧いたら捨てればいいや、ってのが合ってるかも

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:07:03.48 ID:???.net
切り刻んで捨てるよりは大型ゴミでサクっと出した方が全然楽そうw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:08:20.28 ID:???.net
切り刻んでる作業で死骸や卵がブッ散らかりそうだし

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:11:03.57 ID:???.net
うちの市は切り刻んでゴミ袋に入れて出せば持って帰ってくれるけど、マットレスをそのまま捨てるのはゴミ処理場に持ち込み&有料じゃないと捨てられないから切って捨ててる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:13:22.33 ID:???.net
でかいマットレス1階まで降ろすよりはと思ったんだけど、確かにベランダで切るとしても髪とか服にダニが飛び散るな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:30:20.05 ID:???.net
>>528
そんな便利なものがあったのかと思ってマットレスカッターでぐぐったら
ウレタンのマットレスは文化包丁で簡単に切れるってブログがあった
そんなかんたんなことだったのかと驚いた
>>529
大型ごみにもっていってもらうまでの二週間が嫌なんだ
うち狭いから本当にうっとうしくて

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:09:17.77 ID:???.net
掃除機に装着するタイプ効果あるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:11:57.10 ID:???.net
布団用ダニ対策ノズルの事か?
布団にあれ使って毎日掃除機とダニ対策コロコロ掛けて日曜日に布団カバー洗濯して布団乾燥機使ってたら寝てる間は刺されてないので効果はありそうだがカインズで198円で買ったノズルでダニ退治出来るわけねーよな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:06:31.99 ID:???.net
換気扇の調子が悪くなったので管理人に来てもらってたんだけど
部屋綺麗に使ってもらってますねっていわれてちょっと悲しくなった
ダニ退治のために掃除と洗濯ばっかりしてるからそりゃ綺麗だよなあと
テレビでゴミ屋敷化した部屋の住人(半裸)が出てたんで体凝視したけどダニに刺された後もなく
こんなにゴミ溜めてるのにツメダニがやってこない家と
こんなに掃除洗濯してるのにツメダニが出ていかない家
世の中は不公平

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:17:18.27 ID:???.net
ガクブル

【原因3】段ボールについてくる

ネットショッピングなどを利用する人も多いと思います。
そのときに運ばれてくる段ボールには、ゴキブリやダニなどが、よく付着していることで有名です。それらの虫を餌にするクモも一緒についてくることがあります。
https://www.chinmasa.com/blog/entry-217655/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:40:41.54 ID:???.net
そこまで気にするなら工業用のでっかい恒温槽の中にでも住めや

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:07:21.28 ID:???.net
>>536
木造アパートですか?マンションですか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:22:48.50 ID:???.net
横だけど鉄筋マンションでもダニ刺されるよ
衣服か寝具が怪しい
特定出来ないし見えないのがつらい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:40:01.83 ID:???.net
ママンが加湿器付け始めた
やめてほしい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:50:05.79 ID:???.net
鉄筋マンションで枕と布団、服、タオル買い替えて531の状態なら絶望的だ

総レス数 1014
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200