2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:12:22.99 ID:dp+jXDBP.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:ダニに困っている人シーズン27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1596006198/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:00:46.11 ID:???.net
>>258
報告当時はイヤな顔されたり恥ずかしい思いするかもしれないけど、頑張って来年や再来年には完全に被害を抑えるのに成功するしかないよ
そしたら、自分のとこのダニ湧かせた原因と成功した方法を披露すればむしろ感謝されるのでは
まず、他の人も悩んでて言えないだけなのかもしれないし
逆に、駆除完了した先輩がいるかもしれない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:24:55.47 ID:???.net
>>140
ダニモードって書いてあるじゃん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:30:11.03 ID:???.net
>>257
五年くらい
昭和の築年数判らないくらいの実家なんか全然大丈夫
マンションって密閉も断熱もしっかりしてるし冬でも加湿してたらダニの天国だと思うわ
フローリングでも駄目だね
衣服やソファ、家具寝具に侵入されてるかと

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:38:37.95 ID:???.net
ヤフオクやメルカリでご一緒に…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:52:31.64 ID:???.net
管理会社に報告しても「虫なんてどこにでもいますよ」って言われるのがオチじゃない?
構造上の欠陥だったら話は違ってくるとは思うけどね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:05:46.25 ID:???.net
>>0254
ごもっともだと思います
カーテンと布団と服とハンガーとタオル類を全部買いそろえたから
後は廃品回収に畳とソファーを処分してもらうだけなのに隣近所と管理人を気にして実行できないでいます
管理人は水曜日と日曜日祝日が休みなので来週の水曜日を考えていたのですがその前に明日から関東は秋の気温になるらしくて
はやく行動をとらなければいけないのにグダグダ考えて動けないでいます
本当におっしゃるとおりだと思います

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:09:38.97 ID:???.net
>>0258
前に洗濯機置き場にコバエが発生した家が2件あってそれがマンション会議で上がってあたことがあったんですよ
ダニも結構恥ずかしいので知られたくないんです

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:12:51.49 ID:???.net
>>265
わかる
汚くしてたからだろって思われそうだもんな
まあその前はしらんけど実際ダニ被害のある家は通常の家庭よりよっぽど神経質に掃除してるのにさ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:36:14.76 ID:???.net
ドラッグストアに害虫コーナーあってゴキや蚊の反対側にダニやハチコーナーあるしみんな隠してるだけでダニに悩んでるはずよ
会社の食堂行く時に前をちんたら歩いてる美人の事務お姉様のふくらはぎに大きな赤い点あるの見たときに思った

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:04:48.97 ID:???.net
>>267
それ、乳首や 節子

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:23:24.51 ID:???.net
レス番4桁で書いてるのはなんなの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:27:05.48 ID:???.net
>>269
なんなんだろう?
自分も前から気になってた
なんかの5ちゃんねる専用ブラウザがそうなってるのかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:49:21.72 ID:???.net
初心者でよくわかってなかっただけ
悪気はない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:57:03.03 ID:???.net
ムカデ出たわもういやこの家
うちのダニファンネルたちよムカデ倒してくれ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 02:37:10.77 ID:???.net
うちは古い家でネズミが居るからどんだけダニ駆除してもダメなんだろうな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 04:20:50.77 ID:???.net
ネズミを駆除すればいいじゃん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:29:18.89 ID:???.net
洗濯槽に付いたダニが塩素系じゃ死なないって今知った
どうしよう洗濯機も買い替えないとためじゃん?
熱湯入れたら壊れるらしいし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:52:12.62 ID:???.net
>>275
気にしなきゃ良い
ダニを100%殲滅なんて出来っこないんだから上手く共生しれ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:59:09.76 ID:???.net
>>276
共生は嫌だ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:21:54.96 ID:???.net
廃品回収に電話をした
エコマップって言うところ
近隣住民にバレたくないと言ったら
エレベーターや運び出す時人と会う可能性がありますけどどうしたらいいですか?と逆に聞かれてしまった
何がスタッフ一同ゴミ屋敷にもなれていますので何でも聞いてくださいだ
ストレスだ
文句しかない電話の後ろで赤ん坊と犬の鳴き声するし
どうしよう同じマンションの人が働いていたら
ストレスだ本当にストレスだ
どうしよう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:26:49.64 ID:???.net
大丈夫?気にしすぎだよ
古いの捨てて新しい物にするって良い事だけで恥ずかしい事なーんも無い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:01:09.79 ID:???.net
ゴミ屋敷じゃないけどさ
近隣住民に知られたくない場合はお伝えくださいって書いてあったから言っただけなのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:12:40.74 ID:???.net
>>279
畳とソファーを出した時点でダニ発生させたって思われるじゃないですか
まあ、発生させたんですけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:56:57.98 ID:???.net
11月が一番刺される。 イエダニです
そろそろ刺されだしました
そもそもネズミをやつけられないんですよ

今は何とか他にスプレーや、 アリエールのダニよけ(洗濯)で しのいでます
本当に生きてる士気が下がりますよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:57:36.02 ID:???.net
>>273
ナカーマ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:13:08.27 ID:???.net
ダニを大量発生させたところで
ダニの卵が洗濯槽にしがみつくなんて事があるのだろうか?
生きたダニって6月から9月ぐらいで死ぬでしょ?そうしたら水に流されて排水溝行きじゃないの?
卵しがみつける?水に流されてそうだけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:12:38.24 ID:???.net
どっちにしろこまめな洗濯、乾燥は大事

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:11:24.84 ID:???.net
>>281
昔の人は言うよ。今は時代的に言えないけど
畳と何ちゃらは新しい方がいいって。畳変えるのは良い事だし
お金に余裕があるから家具買い替えるんだ〜ぐらいにしか思われないよ
気にし過ぎ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:13:43.04 ID:???.net
まあフローリングに改装しても駄目なくらいの人も居るんだから
畳変えても駄目かもだけどネ(ここがダニのエグい所

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:16:37.76 ID:???.net
>>284
衣服や寝具か敷物に残ってそう
縫い目や重なった所や布地の厚みの中とかなら洗ったぐらいでは無理かも

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:20:29.71 ID:???.net
ネズミは家の中に侵入しそうな所、隙間は全部工務店に塞いで貰った
1箇所づつ思い当たる所を塞いで貰って、
やっと数年後に家の中でネズミの糞を見なくなった
でもダニは、もう一旦沸かすと家の中身、全交換しないと無理っぽい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:36:54.09 ID:???.net
10年くらい前、ヨガマットにダニ湧いた事がある
何ていう素材か知らないけど普通のあのスポンジの固いのみたいなやつ
使うたびに刺されてたけどまだ買って1年くらいだったから買い替えるのもイヤで、ダニよけシートを挟んで丸めて普通に保管してたら1週間後にはもう被害がなかった
ヨガマットにいたダニが他のものに移った感じでもなかったし、どこ行ったんだろう
だから、一度湧いたらもうダメって事はないんじゃないかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:46:19.22 ID:???.net
防ダニ加工された布製品って何年ぐらい効果有効なんだろうか?布団とかだとホームセンターで普通に目立つ所に置いてあるしみんな困ってるんだろな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:24:14.65 ID:???.net
畳は買い替えるのではなくて廃品回収で捨てるだけです
また大量発生したら怖くて畳を置けないので

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:04:24.72 ID:???.net
畳がある家が普通だった昭和
ダニは畳の中で食ったり食われたりの戦争で人間に噛み付く余裕無かった
畳の部屋にカーペット敷いたりされたら嬉しくてちょっとだけ人間にいたずらしてたヤツもいたのかも

フローリングにソファー置いて大画面テレビを高速光回線で4K動画見てた平成
多分平成がいかんと思った
結局ダニが自由にのびのびと生活出来る環境排除して行った人間が悪いんだよ

そして俺は明日5G対応スマホで5Gデビューを果たす
雨降り始めたけど5Gの電波でダニが壊滅する夢見て寝る令和

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:49:13.00 ID:???.net
>>293
5Gは外道照身霊波光線じゃないぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:56:43.08 ID:???.net
>>277
せんたっき買い換えてもダニなんかいくらでも増えるから無意味

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:11:08.31 ID:???.net
布類買い替えるタイミングで洗濯機も買い替えるべきか?
布類買い替え結構高かったから失敗したくないんだけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:52:58.09 ID:???.net
こまめに買い替えましょう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:01:52.24 ID:???.net
>>278
先に精神科いっとけ
マジで

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:02:33.61 ID:???.net
>>296
全く必要なし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:03:48.09 ID:???.net
洗濯機は洗濯槽クリーニングってやつで良さそうじゃない?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:58:08.29 ID:???.net
洗濯槽に付いたダニが塩素系じゃ死なないって外のサイトに書いてあったから
布類買い替える時に洗濯機も買い替えないとダメなのかと思ってしまいました
見積りで完全廃棄にするなら畳1枚三千円と言われたソファーは二人用にしては大きいから一万二千円だった
一人の従業員につき10分千円で40分をめどにすると言われた
うちは二人来る
小さい衣装ケース二千円結局全部で四万円に消費税四千円
凄い金額何社か見た方がよかったのかな
面倒だったからそれでいいですとか言ってしまった
畳二千円になりませんか?と言ったら業者さんが廃棄するのに二千円かかるらしくて
利益がでないから無理だった
夏ちゃんとクーラーかけておけばこんなことにはならなかったのにショックだ
見積りに来た人は印象が良さそうか人だった
作業かはやく終わったら安くなるか聞いてみればよかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:05:00.37 ID:???.net
296だけど
洗濯槽用の塩素系クリーニング剤のこと

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:09:27.34 ID:???.net
なんか最後誤字が多すぎた
ごめん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:20:17.36 ID:???.net
これだけ寒くなってダニ被害がまだおさまってないところはネズミがいる家じゃないか?
自分は以前住んでたアパートにネズミが出るようになって
大家に言っても何もしてくれなくて
そのうちダニが出るようになって
畳交換してもらっていったん収まったけどまた出るようになって寒さなんか関係なく噛まれてた
お正月明けにダニスプレー買いに行ったぐらいだから相当なもん
業者呼んだけどアマゾンで買える薬剤散布されただけで
ネズミ退治しない限りダニも収まらないですよっていわれて
こっち負担で畳をフローリングにかえたけど結局おさまらずフローリングのマンションに引っ越したのが去年の11月
引っ越しても噛まれるようなら布団もカーテンも全部捨てようと思ってたんだけど
もう寒かったせいで引っ越したら噛まれなくなってやっぱりあの家のせいだったんだなと思ってそのまま使い続けたのがバカだった
3月に入ったら痒くなってきて大後悔
たださすがに10月入って寒くなったら噛まれなくなった
今年は3月までには今の布団捨てて新しいのに変えるつもり
カーテンと服はクリーニングか熱湯処理しようと思ってる
前のアパートは寒くなろうが関係なくダニが出てたのでネズミがいる家は寒さ関係ないんじゃないかと思う

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:33:02.18 ID:???.net
そうなんだよな
フローリングだから安心という訳でも無いんよね。うちもそうだった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:06:20.27 ID:???.net
NHKニュースでも

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:29:41.38 ID:???.net
>>289
我が家の場合は家の中にネズミを入ってきていないんですが、壁の間や天井を走り回ってます
そして 天井からぶら下がっている電気のコードの穴や天井の隙間からイエダニが落ちてくるみたい

この場合、外からの侵入を防げばいいんですが、そういうのも工務店がやってくれるんでしょうか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:39:39.50 ID:???.net
>>307
一階の天井とか走り回ってるの、2階の畳と床剥がして周りに網を張って貰った
これで少なくとも一階の天井に走り回ってるのは収まったよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:55:52.58 ID:???.net
ここを見ていたらダニが湧いていない時はコインランドリー使ってはいけない気がしてきた

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:03:53.36 ID:???.net
要するにこんなに気温下がっても刺されてる人はイエダニの仕業という事でいいの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:30:36.88 ID:???.net
昭和の家でも無かったら、外気温下がっても
窓開けて換気しないと室内は暖かくて湿度もそこそこあるよ
外が寒いから、意識しないと密室密閉しがちになる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:52:46.43 ID:???.net
>>308
一般人にはできないだろうから業者さんにやってもらう感じですよね
いま本当に金欠で

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:54:19.25 ID:???.net
>>310
そういうことです。イエダニは普通のダニとはわけが違うし
ネズミ退治スレもあるけど、ねずみだけじゃないから
「ネズミによるイエダニに困らされてる人」 みたいなスレッド立てませんか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:05:33.13 ID:???.net
ネズミも寒くなってくると活動しなくなってくるよ
そして春になって暖かくなるとネズミ算式に・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:08:59.61 ID:???.net
11月ぐらいがイエダニには一番噛まれます。もう今月かで結構来てる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:20:36.76 ID:???.net
>>313
夏に刺されるツメダニとは被害も対処方法も違うから混乱するよね
分けた方がいいかなとは思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:49:27.04 ID:???.net
>>316
立てました

ネズミによるイエダニに困っている人、対策収集スレ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:55:25.77 ID:???.net
>>1 貼らせてください

ネズミによるイエダニに困っている人、対策収集スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1603006462/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:08:31.88 ID:???.net
ツメダニ派は今は快適な毎日を送ってるだろうけど、掃除サボるなよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:06:12.22 ID:???.net
掃除機、拭き掃除をまず頻繁に
熱とダニスプレー

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:22:57.74 ID:???.net
実をいうとまだ掃除機買ってない
一人暮らし長いけど掃除機や電子レンジやなんか必要ないと思って生きてきたから抵抗が
あんなでかくてうるさくて形の複雑な変な機械
でもダニ被害が発生したからには買うつもりはある
どれを買えばいいか分からないだけで
ダニサイトで紹介されていたinstickを狙ってるけど5万となると二の足

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:35:55.74 ID:???.net
ほうきで掃いて掃除してたの?
あるいは雑巾で?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:46:21.01 ID:???.net
クイックルワイパーと雑巾
雑巾の方は床が汚れたなと思う時だけ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:39:00.30 ID:???.net
>>301
洗濯槽でダニが繁殖するわけじゃないんだからそんなの気にしなくていい
そこまで気にするようだとマジで精神病レベルだから
何を読んで気になったのか知らないけど、気にすべきところがズレてますよ

業者の見積もりは複数取るのが鉄則
悪質なところも普通にあるからね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:47:35.09 ID:???.net
>>304
ダニの棲息には気温と湿度とエサになるものが必要
寒いと言ってもまだまだ全然あったかくて暖房いらないし
暖房が絶対必要で木枯らし吹くくらいの11月になってもいるかどうかが肝心かと

うちはド古い木造一軒家だけど(築40〜50年近い)
秋冬は外気温と大して変わらないぐらいまで下がる超過酷な環境だから
流石にこのぐらいだとダニも勝手にいなくなるし、春夏になっても復活はしてなかった

もっと新しい建築なら断熱性や気密性も上がってるはずなんで
それだけダニも棲みやすくはなるだろうね
参考までに

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:56:52.75 ID:???.net
>>307
うちはトタン屋根の張り替え、雨どいなど全体の交換修繕で100万ちょい行った
それ以降ネズミには入られなくなったけど、なぜかハクビシンには入られてしまって
業者の見積もり取ったら高すぎだったんで家族が屋根裏に入って侵入口をふさいだよ

しかしノミの置き土産をされて一家で大変な目に遭った(ネズミのダニより深刻)
畳はもう30年以上も(40年近く?)前に変えたままでボロボロだったから
張り替えようとなって、これでまた10万ちょい飛んでる

古い家ならやはりこうやってある程度の時期で交換や大規模修繕は必要になってくると思う
建てた時の工務店がまだあるようなら、とりあえずそこに相談だね
屋根修理の業者は悪徳なやつもいるから足元見られないよう気をつけてね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:21:17.25 ID:???.net
洗濯機は買い替えるの止めておきます
アドバイスありがとうございました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:26:37.44 ID:???.net
エアコン暖房の季節になったけどそれに合わせてオカンが加湿器を動かし始めた。
湿度上がるのよね。。。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:29:15.54 ID:???.net
>>321
うちは2万ぐらいで買えるパナソニックのコードレス掃除機買って毎日家に帰ったら掃除機かけるようにしたよ
7月から始めたけど始めた以降ダニ被害無し
お手軽に掃除機かけるためにコードレスは重要

ま、その他もたくさんやった結果かも知れないけど掃除機は絶対必要
以前の私はあなたと同じでクイックルワイパーでシートだけ適度に替えつつ派だったけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:37:46.38 ID:???.net
書き忘れた

クイックルのシートでふわふわのやつあるでしょ?
あれがダニの巣及びデリバリー的な位置付けになってた可能性考えてるんだ
クイックル使い続けるなら毎回使い捨てした方が良いのかな?と疑問に思ってから掃除機買ったよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:43:02.13 ID:???.net
>>329
やっぱコードレスだよね
私の場合、静かな田舎のアパートで2DKだから少し時間かかるし、朝7時に掃除するから静音タイプじゃないと続かないと思う
2万でもなかなかの買い物だから悩むよ
一日でも早く買った方がいいんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:45:41.03 ID:???.net
>>330
あれ使い捨てが基本じゃないの?
ドライタイプのを掃除のたび一回使ったら捨ててる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:56:59.21 ID:???.net
貧乏性でシート使い捨てしてなかったけどなんかすまん
色々苦労してるみたいね
中華製の安い掃除機とかあるし頑張って

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:10:48.94 ID:???.net
冬の間にマットレスを買い換えようと思ってるんだけどみんなどんなのにしてる?
ベッドは足がついてるすのこベッド
今ウレタンの10センチのに3センチぐらいのを重ねてるんだけど
10センチもあると布団乾燥機かけても下にまで熱が伝わらないから薄いの2枚にしようかなと
コイル式のほうがいいかな
ここでコイル式でもやっぱり噛まれるって書いてた人いたから
軽くて動かしやすくて熱の通りがいい安物のマットレスを毎年買い替えたほうがいいかなと思ってるんだけど
買い替え予定の人どんなのにするつもりか教えて

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:11:52.60 ID:???.net
>>333
すまんなんてとんでもない!
ワイパーから掃除機に変えて効果あったという経験談、参考になったわ
ありがとう
掃除機買ったら報告する

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:17:56.92 ID:???.net
>>334
うちは毎日上げて掃除したい方だから、2つ折りウッドスプリング+3つ折り高反発マットレス
そろそろへたってきたしダニ湧いたからまた同じのに買い替える

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:23:13.54 ID:???.net
>>336
厚さはどれぐらい?
乾燥機で下まで熱通る?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:30:20.50 ID:???.net
>>337
布団乾燥機使った事ないけど、ウレタンに使えるのかな?
厚さは10センチくらい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:33:53.80 ID:???.net
10センチじゃ無理だと思う
うちのは3センチのは通ってるけど10センチのは通ってないから
でかいし寝具だしどう見てもマットレスが一番大きなダニの巣になりそうなイメージなんだけど
みんなそのあたりは気にしないの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:56:24.54 ID:???.net
掃除機買う人。安物は駄目だったわ
掃除機なら何でも良いだろうとパナのやっすいの買ったら
吸わない吸わない。やっぱり買い直すわ
2万も出したら吸うパワーもありそう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:03:02.33 ID:???.net
>>339
一応高反発はダニが住みにくいといわれてる
うちは高反発のカバーが怪しいと思ってる
だから今度買い替える時はカバーを防ダニにする事にした

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:04:05.01 ID:???.net
>>340
いくらだったの?
やっぱり吸引力は値段に比例するのかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:06:28.06 ID:???.net
夏にもの凄い被害が出て、布団を捨て、新しいものに変えた。
それでも被害が出るんで、布団乾燥機を毎日掛けてもダメで
スプリングマットを捨てた。
ベッドの木の枠にスノコが乗ってる状態に、直接布団敷いて
毎日、布団乾燥機を掛けてると、少しずつ被害が収まり寝れるようになった。

マットレスと布団は、同時に捨てないとまずかった。
長時間寝ると腰が痛くなるんで、マットレス欲しいと思ってる所。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:09:45.91 ID:???.net
>>342
値段覚えて無いんよ。ゴメンね
でも1万もして無かった。今見たらパナじゃ無かったみたい
サイクロンのスティック式ので紙パック無しで立てかけられて便利と思ったのよ
しかし吸わない吸わない。やっぱり安物買いは駄目だったわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 04:56:18.39 ID:???.net
>>333
あの手のワイパーは薬剤で濡れてるからこそ効果あるわけで

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:08:29.15 ID:???.net
何年か前に知った事だけど、EUで売ってる洗濯機はどれも60度以上の水温で洗濯する機能が付いてるらしいね。だから日本のように、部屋干しで匂いが出るなんて聞いたことが無いと。

日本の製品は売るための余計な機能ばかり増えて、肝心な機能が付いてないのかもね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:17:31.02 ID:???.net
掃除機は、仕事率が重要。
何万もする物だから、ダニ対策には何百ワット以上必要か調べた方がいいよ。

新品は高いから、保証付きのリサイクルショップ巡回するのがいいと思う。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:57:36.42 ID:???.net
>>344
ありがとう
1万以下のもよくあるけど、やめとく

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:39:14.89 ID:???.net
>>346
思慮が浅いなあ…
衣類を長持ちさせるには高温での洗濯を避けるのが原則だろ?
しかし欧米では外干しのイメージが非常に悪い(スラム街のイメージ)
景観保護や防犯などの目的で外干し行為を州や地域全体で禁止してるところが多い

つまり部屋干しか乾燥機使用が大前提なんだが、更に言えば白人や黒人は体臭がきつい民族でもあり
衣類の傷みの速さと引き換えに高温の煮洗いで除菌殺菌を兼ねるようになってる
(ブラジル人などは更に徹底殺菌のため、下着まで全部アイロンがけするという)

当然ながら衣類は色あせしやすく、あっという間に傷んでダメになるので
そもそも丈夫に作られてないものが多い
欧米では何シーズンも着回すこと自体が少なく、ワンシーズンで使い捨てが前提の
安くてペラペラで販売サイクルが異常に速い「ファストファッション」が生まれるきっかけにもなってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:41:33.92 ID:???.net
>>346
で、日本は全く事情が異なってて
日本では外に干した洗濯物=むしろ幸福な家庭のイメージで外干し規制というものがない
体臭問題もほとんど無く、晴れた日に外で十分に干せばカラッと仕上がるし
わざわざ高い電気代ガス代をかけて煮洗いして乾燥機にかけて…という必要性は薄い
(そもそも湿度が高いため部屋干しにはあまり向いてない)

普通に丁寧に洗えば衣類も長持ちするので、ファストファッションが主流ということでもなく
手洗い・ホームクリーニング用の洗剤なんかも当たり前に売られてて
最低でも2シーズンくらいは大事に着ながら少しずつ買い換えていくスタイル

欧米型の方が日光を活用せずに全て電気で何とかしてる分、エネルギー消費量は莫大だし
服も使い捨てで買い替えサイクルが異常に速く、見えないところでのゴミやロスの量が尋常ではない
どっちが地球に優しいかは明白だと思うぞ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:55:54.88 ID:???.net
ダニ退治で大変なのに地球の事考える余裕ねーよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:59:58.83 ID:???.net
高温での洗濯がしたいのなら海外の洗濯機が置いてあるコインランドリー行けばええがな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:14:35.10 ID:???.net
枕って話題にならないけど温床になるよね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:29:07.84 ID:???.net
布団って何年おきに買い替えてる?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:59:05.40 ID:???.net
首の後ろ刺されてたんだけど枕にいるってことよな…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:24:34.23 ID:???.net
うちは布団買い替えは一回やっても効果感じられなかったから
シーツとタオルケット等をダニモード洗濯マメにしてる。それと衣類高温アイロン

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:29:22.66 ID:???.net
相談なんだけど
洗濯機は買い替えるのやめておくのは解った
物干し竿は?
伸び縮みするやつで大量発生させたダニ付のタオルとかズボンを直接物干し竿に掛けて干しちゃったんだけど
買い替えた方がいいかどうか迷ってる
どうしよう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:50:52.99 ID:???.net
ステンレスとかならガスバーナーで炙れば?

総レス数 1014
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200