2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:12:22.99 ID:dp+jXDBP.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:ダニに困っている人シーズン27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1596006198/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:17:19.58 ID:???.net
144だけど今気がついた
夏に沸騰した感じでダニを湧かせてしまった布団を干す時に使っていた布団挟みを昨日捨てようと思って忘れてた
次は不燃ゴミ再来週だ
ゴミ袋に入れたダニ付の布団挟みを押し入れに置きっぱなしにしたり
収納庫に置きっぱなしにしたりフローリングに置きっぱなしにしたり
いろいろ移動させてしまった
こうやってダニが広範囲に広がって来年手がつけられなくなるのだろうバカすぎて生きてゆけない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:39:17.48 ID:???.net
原因は布団バサミだけじゃ無いよ。残念だけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 04:53:23.72 ID:???.net
冬って暖冬だったのでは?人肌くらいで活発になるし、そこで増えたかも
布団乾燥機で高温にならずぬるいままほっとくとダニが喜んでかゆくなる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:30:21.06 ID:???.net
>>151
暖冬だと、湿度上がるよね
去年暖冬だったからそれでダニが知らないうちに大発生してて、今年の夏の下地ができてたんかな
今年はコロナ騒ぎでそれどころじゃなかったけど、かなりあったかかったような
続けて原因を探る

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:32:47.50 ID:???.net
暖冬であろうと厳冬であろうと、卵かサナギでか知らんけど
一旦繁殖すると必ず越冬するよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:54:34.73 ID:???.net
>>148
ソファのコナダニの死骸って見えるものなの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:57:24.67 ID:???.net
冬場のうちにダニを少なくしておくって対策、納得なんだけど
羽毛布団ってどう対策すればいいの?

絨毯とか床だったら、掃除機かけるとかクイックルワイパーで
死骸取れそうだけど。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:50:06.96 ID:???.net
>>154
フケみたいな感じで白い粉みたいなのが山のように固まって落ちていた
多分それが死骸だと思ってる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:10:12.96 ID:???.net
どうも服(特にトランクスやパンツ)
に付いてるっぽいから
湯を沸かして漬けるより楽だと思い
服を全部レンチンしてみた

しばらく履いてみる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:03:36.91 ID:???.net
>>157
ワロタ

ぜひ結果を書いてくれ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:06:44.18 ID:???.net
横だけど服のレンチンは、やった事あるよ
熱くなる所と冷い所とムラが出来て、もう少し長めにチンしたら一部焦げたわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:55:24.28 ID:???.net
どうしよう業者を頼んだ方がいいレベルなのかもしれない
誰か業者頼んだことある人いませんか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:01:08.64 ID:???.net
そのレベルなら部屋を煙タイプでやって
可能性のある物からスプレー、熱処理、乾燥、掃除、除去
こまめな掃除と洗濯、拭き掃除

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:09:49.30 ID:???.net
>>160
今の季節でも刺されるの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:39:44.68 ID:???.net
うちの実家だけどダニ除けゲルでシバンムシみたいなのはいなくなったって。見えないけどダニにも効果あるんじゃね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:34:10.07 ID:???.net
>>0157
そのレベルってまさか業者を呼ぶレベルのことですか?
熱処理 乾燥 掃除 除去で来年落ち着いているとは思えなくてやっぱり業者かな?と思ったのですがせっかくアドバイス頂いたので熱処理 乾燥 掃除 除去で様子を見てみることにします
ありがとうございました

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:37:28.78 ID:???.net
>>0158
はい
今の時期でもムズムズしてツメダニではないですけど刺されます
夏にかなり大量発生させましたので
あり得ないぐらいに

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:47:52.52 ID:p38iPVFl.net
煙タイプの方が効き目良いのかね?
今まで霧タイプしか使ったことないけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:52:27.85 ID:???.net
>>157
どこ噛まれるの?
うちのダニは最低限のマナーは守ってくれてるぞ
キンタマとかちん○とか攻撃しやすそうなのに狙うのは何故か決まってヘソ周辺だ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:11:39.49 ID:???.net
>>167
それは腹以外硬いのかと
自分は全身もち肌だから硬そうな手首とかまで食われるし
指先や足の裏以外はどこでもやられる
多いのは脚全体と腕全体

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:05:57.04 ID:???.net
怖いのと寒いので眼が覚めた
布団はどうせ買ってもすぐにダニだらけになるからソファーで寝てる
どうしたらいいのだろう?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:44:29.68 ID:???.net
寒いよね。毛布出したいけど今はまだダニの巣になりそうだし
もっと寒くなるまで我慢する

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 17:19:44.10 ID:???.net
>>169
電気毛布にすればビニール袋と組み合わせて手軽にダニ退治ができる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:13:49.60 ID:???.net
俺は梅雨や夏より最近の方が刺される。
ツメダニも種類があるというか、性質が違うみたい。
みんなの家や部屋、地域などの条件も違うから自分に合った対策をするしかないね。
間違いなく言えるのは、汚部屋で対策しても意味が無いこと。
潔癖症並みに対策するしかない。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:13:39.88 ID:???.net
ここに来てる人は汚部屋の人は、あまり居ないのでは
むしろ布団干したりダイソンや乾燥機かけたりシーツ洗濯
床は掃除機クイックル等々出来る事は、やりまくってると思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:34:43.47 ID:???.net
噛まれてから対策やりまくって寒くなった頃に対策忘れがちになって油断して初夏を迎えて噛まれるのループしてる気がするわ俺
今日は寒すぎて電気ストーブつけてるけどとりあえずダニがいなくなるスプレー居室と寝室に噴射してある
慌てて出した冬布団も布団乾燥機のダニモード完了

かかってこいやー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:09:20.20 ID:???.net
毎年繰り返してる人って、汚部屋ほどじゃなくても寒くなると掃除サボったりしてるの?
冬の間も毎日欠かさず掃除したのに翌シーズンにまた大発生した!って経験があると、掃除のモチベーション下がるよね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:23:59.12 ID:???.net
コードレス掃除機買って仕事から帰宅したら掃除機掛けするのルーチンにしてる
薄暗い部屋に帰って居室は明かり付けずスルーして玄関の明かり付けてに置いてある LED照明付いてる掃除機で居室と寝室を掃除機掛け
玄関とキッチン部分のフローリングはクイックルもどきのダニよけおそうじシート掛けつつ居室もそれでサッと拭いてる

居室の畳を捨てない限り毎年繰り返すんだろうな
二階の未使用物置き部屋三つも多分虫いるんだろうけど階段上がる勇気ない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:45:54.27 ID:???.net
>>176
自分もコードレス掃除機買う予定
朝起きてからじゃ忙しいし布団のホコリも舞ってるからやはり帰宅直後が良さそうだね
でもそこまでしても毎年繰り返してるのか・・・

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 02:51:07.75 ID:???.net
体がチクチクするから、消毒用のアルコールを体に塗り込んだらマシになった気がする。
ネットで調べたら少し出てきたわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:31:55.26 ID:???.net
今年は雨がかなり続いたんだよね
そのあと一気に夏が来てダニ被害が一気に出た気がする

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:23:41.99 ID:???.net
かばんと財布とエコバッグも買い替えた方がいいのだろうか?
みんなどうしてる?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:26:36.66 ID:???.net
>>169電気毛布なんて使ったら余計ダニが大量発生しそうで怖くて使えない
もうしばらく寒いの我慢する
でもアドバイスありがとう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:58:40.12 ID:???.net
買い替えなんて言い出したら、家の物全部交換しないと無理だよ
服なんか全部駄目だし家具寝具、本も引き出しの中や何もかも全部!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:01:08.37 ID:???.net
今年ツメダニを大量発生させたら畳全部張り替えた方がいいのだろうか?畳の中でコナダニの死骸が山盛りに広がっていたら来年凄いことになりそうなんだけど
ちなみに毎日掃除機かけてクイックルワイパーやってる
畳の部屋ある人どうしますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:28:37.03 ID:???.net
ソファーある人ソファーどうしますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:42:27.20 ID:???.net
あきらめて捨てました。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:56:11.89 ID:???.net
>>184
捨てた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:07:17.00 ID:???.net
まさかまた刺されまくって燻煙剤を使用するとは思わなかった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:00:22.33 ID:???.net
ソファークリーニングに出そうと思っていたけどみんな捨てたんだ
来年もダニがわいている可能性の方が高いしね
廃品回収呼ぶのも結構ストレスだけど、このソファーが再利用されてると思ったら気の毒におもう
後は畳か
どうしよう?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:06:47.43 ID:???.net
「ダニ入りキケン」って書いてから捨てなさい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:08:34.66 ID:???.net
>>156
ただの一度も動いてるダニを見たことが無い
なのに噛まれた今年が異常だっただけ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:10:33.94 ID:???.net
肌が柔らかければ噛まれやすい自慢合戦に終止符を!
肌が固いオッサンでも夏のダニに殺されかけましたorz

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:47:23.86 ID:yKNAUm4w.net
マットレス裏返しで使ったら
むず痒くなってきた
また布団乾燥機使わないと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:55:49.46 ID:???.net
怖くて布団から出たくないのにその布団に入ることができない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:38:11.04 ID:???.net
>>191
殺られたら殺り返すんだ
俺は今日最新の武器ムシューダダニよけふとんまくら用をドラッグストアで手に入れて来たぜ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:51:06.66 ID:???.net
某ダニ加工されたラグ買ってきた
今夜はそれの上で眠る
明日は某ダニ加工の掛け布団カバー探しに行こう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:51:22.87 ID:???.net
>>183
2部屋、畳からフローリングに改装したけど駄目だった
寝具や服や下着までも汚染されてたみたい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:05:34.62 ID:???.net
某ダニとかもしかしたらニ○リとかカイ○ズとかに売ってる布製品にダニいそうでノイローゼなりそうだわ
何年も前に辞めた煙草吸ったら撃退出来るんかな?
煙草吸ってたころは和室で寝ても何にもなかった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:20:39.91 ID:???.net
ねえ、ほんとにこんなに寒いのに刺されてるの???

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:30:51.61 ID:???.net
今日風呂上がりに箪笥から出したヒートテックが何かチクっとするような
時々痒いような。高温アイロンかけてから着たらスッキリすべすべ
タンスの中の物も信用出来ない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:33:44.66 ID:???.net
普通に真夏みたいな感じで書き込んでる人たち凄い
今刺されてるみんな畳の部屋なのかな
畳はダニには季節関係ないの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:38:00.67 ID:???.net
うちはフローリングだけど流石に真夏レベルじゃ無いよ
数日か週にに1回ぐらい。噛まれ方も弱くなってる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 06:25:51.49 ID:???.net
今年の夏ダニが大量発生しているのわかっていてクーラーつけないで過ごしたから
秋に布団でダニが沸騰するかのようなわきかたをした
布団は捨てた今ソファーとテーブルとテレビとテレビ台以外はない状態で、ここの書き込みを見てこの冬に何とかしなければいけないのは解った
未だにムズムズするから相当ヤバイんだと思う
もう少ししたらソファーは捨てようと思う
畳どうしよう?ソファーと一緒に廃品回収に出した方がいい?どうしていいかわからない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:31:31.66 ID:???.net
死にたい
分譲でダニを大量発生させたのなんて家ぐらいなんだと思う
家のマンションファミリータイプだけあって
かなりちゃんとした人しか住んでなさそう
ダニ駆除業者呼びずらい
どうしよう本当に死にたい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:18:45.29 ID:???.net
ダニ駆除業者呼んでもその場限りだよ
服や家具や寝具やあるなら絨毯とか全交換しないと無理

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:33:02.13 ID:???.net
>>198
西日本はそんなに寒くない
一時期グッと朝晩は寒くなったが昨日は昼間に28℃で今朝も20℃を下回らなかった
忙しくて掃除とダニ対策をサボったら数え切れないほど刺された

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:03:38.02 ID:???.net
ソファーで寝てたら寒いせいか足がつるようになった
もう限界かもしれないけど、まだムズムズするから布団では寝られない
不謹慎かもしれないけれども震災で寝てる間に楽に死にたいもうそれしかない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:02:21.43 ID:???.net
この頃の寒さでようやく刺されなくなった(今21度
もっと寒くなったら家中のものを熱湯消毒しようと思ってる
布団とマットレスは捨てたほうがいいよな・・・もったいないけどしょうがない
にしても大型ごみ回収してもらえるのが早くても2週間後とかだから
そのタイムラグのあいだに新品にダニがうつるのが怖くて真冬まち
もう布団やめて毛布を何枚も重ねたほうがいいような気がしてきた
布団のほうが寝心地いいけど毛布なら丸洗いできて乾かしやすい
本体そのまま洗えるからシーツ交換の手間もいらないし
そのあたりみんなどうしてます?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:44:31.25 ID:???.net
毛布も大量に発生すると、洗濯しても薬かけても熱湯かけても
除去出来なかった。 捨てて、新品に交換した。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:05:14.82 ID:???.net
クリーニングから戻った毛布は大丈夫だったよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:13:42.49 ID:???.net
ダニに刺されて毛布をクリーニングに出して戻って来た毛布はもう大丈夫だった、という意味です

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:32:34.65 ID:???.net
ガスヒーター、アイロン、ドライヤー
捨てる前に色々試してみる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:29:44.97 ID:???.net
もしかして俺の戦ってる相手ダニじゃなくてトコジラミだったかもorz
専用スレ突撃は流石にマナーなってないからROMして待ち伏せくんProスプレー買ってついでに汚部屋にダニコナーズをリピート買いしてプッシュしまくってる
なぜトコジラミかと思ったのかは今日の夕方に5ちゃんのダニが集まる某実況板に立ったダニスレに貼られた画像で二箇所等間隔で赤くなってるやつあげたハゲがトコジラミ刺されてる跡って宣言してたから
そこのレスの中に一部屋に20プッシュしたらダニも撲滅できるって書いてあったし頑張れ俺

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:30:46.60 ID:???.net
>>207
布団に替えるタイミングを教えて欲しいな
真似して替えてみるソファーから布団へ
本当にどうしよう
布類買い替えても一瞬でダニが元の量に戻りそうで怖い本当にどうしよう本当にどうしよう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:35:55.02 ID:???.net
5年ぐらい保証してくれるダニ駆除業者が気になる
再発したら無料のところ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:49:03.40 ID:???.net
>>212
和訳してみた

>もしかしてワイの戦ってる相手ダニじゃなくてトコジラミだったかもファー!!
>専用スレ突撃は流石にアフィできんしROMして待ち伏せくんProスプレー買ってついでにワイの子供汚部屋にダニコナーズをリピート買いしてプッシュしまくってる
>なぜトコジラミかと思ったのかは今日の夕方に5ちゃんの精鋭が集まるVIPに立ったダニスレに貼られた画像で二箇所等間隔で赤くなってるやつあげたハゲがトコジラミ刺されてる跡って宣言してたから
>そこのレスの中に一部屋に20プッシュしたらダニも撲滅できるって書いてあったし頑張れ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 06:53:53.22 ID:???.net
ソファー捨てた人畳も捨てましたか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:04:48.63 ID:???.net
>>0186
それ去年の私の考え
そのまま何もしないでいたら今年どうしていいかわからなくなった
今年のうちにベッドマットと布団かいかえたほうがいいと思う
それと来年クーラーと除湿は絶対設定しておいた方がいいと思う
ダニがわきそうなところは今のうちに買い替えた方がいい来年に備えて今のうちに行動を

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:11:55.14 ID:???.net
多分どんなに高くてもベッドマットって2〜3年で買い替えた方がいいと思う
後はエアコン除湿設定にしておいた方がいいと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:27:03.29 ID:???.net
>>213
12月から2月の間かなと思ってる
どっちにしろめっちゃ寒くなってから
今年発生したのが3月だったのでそれまでに今の布団捨てようと
たぶん卵のまま越冬しそうじゃん?
でも卵のうちは繁殖しようがないからその間に布団捨てればいいかなと
今は刺されなくなったんで今まで使ってた布団使ってるよ
寒いので押入れに入れてた布団も出してきた

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:44:49.74 ID:???.net
本当に生きてゆけなくなった
生まれてきてごめんなさい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:00:32.10 ID:???.net
>>0215
教えてくれてありがとうございます
12月までこのままは無理なのて、せっかく教えてもらったのですが真似出来ませんでした
来年成功していそうで羨ましいです

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:03:11.02 ID:ZKkbVpddp
地方はダニ駆除業者ほぼいないんだけど、ダニには困ってないのか。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:00:10.76 ID:???.net
頭の良い人は今年さっさと対策を成功させて
来年何事もなく過ごしていそう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:31:23.75 ID:???.net
>>212
トコジラミは見えるよ
どうも刺されてるみたいで布団ひっくり返したら、見つけられて
すぐ捕獲殺傷以降は刺されなくなった
ここで皆が言ってるダニは視認出来ないヤツ
見えないから恐怖倍増

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:31:20.16 ID:???.net
なんとなく
シーズン27の>>0989
シーズン28の>>0065
が効果ありそうな気がする
書き方悪いけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:41:45.78 ID:???.net
間違えた
書き方悪いのは自分の書き方が悪いと言いたかっただけで
シーズン27の0989
シーズン28の0065
の書き方が悪いと言いたかった訳ではない
すみません

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:45:02.53 ID:???.net
何度もすみません
シーズン27に飛ばすことができなかったと言いたかっただけです

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:47:10.74 ID:???.net
良いと思った文章を直接コピべしてくれ
読めない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:30:15.19 ID:???.net
会社通勤でクルマ運転してるとスネのあたりが常にモゾモゾソワソワしてるんだけど多分すね毛が悪さしてるはずと思って全剃りしてみた

あとわけのわからん安価してる人はモデム付きオアシスの親指シフトモデルでインターネットアクセスしてるんかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 06:14:58.73 ID:???.net
太ももの付け根のとこが痒くて、ダニかと思ってたらトイレの便座がフィットした
カバーも付いてないので薬品かなんかでかぶれたようだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 07:20:26.12 ID:???.net
夏の間は除湿機1年中布団乾燥機と洗濯乾燥機毎日稼働させてて電気代がかさむわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:55:03.26 ID:???.net
ケースバイケースだけど、本当に効果あったやつならスレ建て時にコピペして蓄積していければいいと思う!

本当に深刻になやんでる人たちばかりだし、何かしら改善のきっかけになるかも。
俺はここ読んでAmazonのメッシュの椅子が怪しいと踏んで捨てたけど、少し改善したと思う。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:02:49.60 ID:???.net
メッシュだったら、ダニ住み着けないんじゃないの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:11:02.97 ID:VWOowKLG.net
>>223
そう思うよ。
自分は一昨年の夏にダニが湧いたが、5chは、このスレ含めて何の役にも立たなかった。
だから自分で情報収集して、必死で対策した。
冬は暖房器具を一切使わずにしのいだ。おかげで去年の夏はほとんど被害が出なかった。

だが去年はも油断してたら8月19日に太ももを突然やられた。
だから今年は作戦を変えて対処し、小さい被害で済んでる。
言えるのは、このスレの情報は相変わらず役に立たない。本気で対処した人ならとっくの昔に知ってる事ばかり。

当然だが自分は一昨年から布団も毛布も枕もマットの類も使ってないし、フローリング床という有利な条件もある。
参考まで。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:15:21.23 ID:VWOowKLG.net
訂正
>だが去年はも油断してたら8月19日に

だが今年は油断してたら8月19日に

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:20:51.19 ID:???.net
冬は暖房は一切使わない
布団も毛布も枕もマットも使わない

無理だわww

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:36:52.93 ID:???.net
>>234
冬用の寝袋で寝てるの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:22:14.26 ID:???.net
暖房も布団もある普通の生活での成功例をみんな知りたいんだよね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:39:17.31 ID:???.net
毎年冬暖房器具つけてないけど今年はじめてダニが大量発生した

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:48:12.64 ID:???.net
ダニを0には出来ないから、増やさない方向でいいんだよ
こまめな掃除や洗濯、布団乾燥機、日干し
出来るだけ低湿度維持と寝具や服の熱乾燥、たまに殺ダニスプレー

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:26:25.63 ID:???.net
シーズン27の
服全部捨てるつもりだったけど秋物冬物洗濯して高温でスチームアイロン掛けた
夏服は熱湯ぶち込みしつつ片付け進行中
カーテン買い替えた
布団乾燥機買った
ダニ関係の対策薬品は多分この夏で数万円使った
冬に向けてリビング用に防ダニ加工のラグ買ってきた
冬布団は買い替え予定で毛布だけ今日買ってきた
充電式掃除機とコロコロ買った
在宅勤務用の古いイス捨てた

これとシーズン28の
0065 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/03 22:29:08
服や布団はワンシーズン毎に買い替えたほうが手っ取り早い気がする
カインズとかニトリやIKEA行くと寝具セットとかクソ安いし服だって安物で充分な俺にはそれが最適解みたい
汚屋敷片付けの参考に汚掃除板ROMったりしてるけど参考になったスレから物を持たない生活目指してる

これが効果ありそうな気がする

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:31:17.15 ID:???.net
服と布団とカーテン買い替え
布団乾燥機買う
部屋毎日掃除機かけて、フローリングクイックルワイパーする
窓換気する
必要最低限しか物を持たない生活

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:36:21.28 ID:???.net
って言うところ
途中で書き込み押しちゃったよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:58:25.38 ID:???.net
ダンボールや新聞紙、古本等を置いておくと
チャタテムシが増えて、それがツメダニの餌になるしそっちも注意だね
チャタテムシは湿気やカビも好きで、窓枠のシリコンに溜まった埃、湿気、カビも掃除しないといけない
高濃度アルコールがいい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:00:59.16 ID:???.net
コロナ前はパストリーゼ77を使って掃除してたけどコロナ禍で常に品切れ、最近は尼で見かけるようになったけど以前の定価よりも高いから買えない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:27:01.86 ID:???.net
服の熱処理って
ダニの死骸が服に残って
その死骸を食べにツメダニが来そうで
抵抗がある
なんとなく買い替えた方がいいかなと思ってる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:54:37.11 ID:???.net
うち窓用のクーラーを夏になるたび取り付けて涼しくなったら外して押し入れに入れるんだけど
このクーラーにダニがいっぱいいるような気がする
来年また被害発生して原因がこのクーラーと判明したら業者のクリーニング頼むかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:30:28.33 ID:???.net
またダニが復活して三ヶ所やられた
赤く腫れ上がって辛い
戸建てはどうしようもない
持病の糖尿病のせいもあるが
昔はこんな腫れなかった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:33:14.13 ID:???.net
空調にはいるね
あと滅多に動かさない物体の裏とかね
そういうのたまーに掃除すると激おこが発生する
したがって大規模な掃除するならダニの活動とともにこのスレが低調になる冬の期間が最適なのだ

総レス数 1014
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200