2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:12:22.99 ID:dp+jXDBP.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:ダニに困っている人シーズン27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1596006198/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:24:04.59 ID:???.net
一乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:35:55.69 ID:???.net
>>1

前スレあいつら湧いてて草

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:08:27.96 ID:???.net
『ダニのはなし ―人間との関わり―』
島野智之 ・高久元 編 朝倉書店
A5/192ページ/2016年01月20日
ISBN978-4-254-64043-4

とにかくこの本読め
根拠のない説をまきちらす輩に惑わされないために

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:54:05.61 ID:???.net
スレ落ちんの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:59:20.55 ID:???.net
多分、この板自体が2ちゃんねる時代から仕様変わってないから安心して

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:01:43.23 ID:???.net
なるほど、じゃあ保守する必要は無いのですね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 06:28:28.74 ID:???.net
涼しくなってダニ被害がなくなった人たちは安楽に眠れてるだろう
真夏は寝ても覚めても戦争だったんだから

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:55:37.42 ID:???.net
台風でジメジメだからむしろふえそう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:50:22.95 ID:???.net
噛まれなくなったと思ったら昨晩、毛布に凄まじいダニの大群が沸騰したお湯の様に沸く感触。
体中をダニが駆けずり回ってる感覚(錯覚?)で眠れない。
すべての皮膚をダニが覆い尽くしモゾモゾ蠢いてるみたいな感じ。
きっと医者に言っても冷めた顔で「ダニノイローゼ」と言われるだけだろうけど、今年の夏は毎晩10カ所以上噛まれた実害があるから

「非妄想型ダニノイローゼ」という病名を新たに作ってほしい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:52:06.65 ID:???.net
台風による湿気と気圧変化で一斉に孵化してしまったね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:12:03.79 ID:???.net
もはや日本は亜熱帯化してる
なのに昔ながらの畳などと言う原始的な敷物を使ってるおバカ民族
しかも密閉性の高い建築物の中で 

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:14:08.93 ID:???.net
今年の夏にダニ被害が始まってからというもの、資格の勉強は中断してしまった
人付き合いも読書も映画鑑賞もなく、ダニの事ばかり考える生活だった
しばらく噛まれない時期がやっと来たが、自分が空っぽになったように感じる
また普通に勉強したり生活を楽しんだりしたいけど、なかなか戻れずにいる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:00:34.28 ID:???.net
>>10
普通にダニだな
うちも同じでふとんやめてエマージェンシー防寒シート買った

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:09:25.50 ID:???.net
>>13
もう無理だなあと感じてるわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:51:32.39 ID:???.net
「寝る」と言う行為が恐ろしくなってしまった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:04:05.52 ID:???.net
自分も最盛期?はそんな感じでした
毎日、電気をつけっぱなしでウトウトするくらいでしか眠れませんでした

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 17:54:38.35 ID:???.net
服もアイロンや布団乾燥機でダニを死滅出来るんじゃないかな?
セーターの場合はスチームアイロンでやる。
古着で買ったセーターは洗って乾燥させたら
スチームを当てて形を整えると同時にダニや虫も殺す。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:15:27.09 ID:???.net
>>1  過去スレ
・ダニで困ってる人
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175508380/
・ダニで困ってる人 シーズン2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1219829200/
・ダニで困ってる人 シーズン3
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1236888280/
・ダニで困ってる人 シーズン4
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1250787563/
・ダニで困ってる人 シーズン5
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1277465319/
・ダニで困ってる人 シーズン6
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1294203865/
・ダニで困ってる人 シーズン7
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310584528/
・ダニで困ってる人 シーズン8
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1321405512/
・ダニで困ってる人 シーズン9
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1344220494/
・ダニで困ってる人 シーズン10
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1356813692/
・ダニで困ってる人 シーズン11
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1373969522/
・ダニで困ってる人 シーズン12
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1383048517/
・ダニで困ってる人 シーズン13
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1389537964/
・ダニで困ってる人 シーズン14
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1405186465/
・ダニで困ってる人 シーズン15
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1409846859/
・ダニで困ってる人 シーズン16
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1432018676/
・ダニで困ってる人 シーズン17…その@
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1440169234/
・ダニで困ってる人 シーズン17(重複)…そのA 実質シーズン18
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1448572465/
・ ダニに困っている人シーズン19
 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1476991869/
・ダニに困っている人シーズン20
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1488253680/
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/
ダニに困っている人シーズン26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1574169503/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:18:06.31 ID:???.net
まとめ
●防ダニ布団カバー(中から出て来ない。)
●布団圧縮袋(本や布団の場合:使い捨てカイロを入れて放置する。 酸素が無くなってダニが死ぬ。)
●掃除機(ホコリが、ダニの住居&エサ。)

●エアコン除湿(密閉された部屋を湿度50%以下に保てれば死滅する。)

●80℃以上になるドラム式の衣類乾燥機
●アイロン(畳や衣類に:70〜80度ぐらいは欲しい。)

●冷凍法(ヌイグルミ等に付いてる成虫や卵を-20℃以下でゆっくり冷凍・ゆっくり解凍して殺す。)

●ホウ酸(お湯やアルコールに溶かし、スプレーにして漏れ無く撒く。人が触れない、家具の裏などは粉末でも大丈夫。)

木材劣化生物とホウ酸塩 - NPO法人 ホウ素系木材保存剤普及協会
http://apbwp.org/bwp/2.html
ホウ酸塩は生体細胞内ではホウ酸 B(OH)3の形をとります。
ホウ酸は、水酸基を2個以上もつある種の有機化合物と強固なキレート結合を形成する性質があります。
この代表は補酵素です。
 生物は、細胞内で栄養分を燃やしてエネルギーに変えています。
これを代謝といいます。代謝をスムースに進めるのは、酵素と補酵素の役割です。
酵素は複雑なタンパク質ですが、補酵素は糖やアミノ酸が結合した単純な構造です。
糖は多数の水酸基を含むため、ホウ酸とキレート結合を形成します。
細胞中のホウ酸濃度が高まると、ついには、補酵素全体がホウ酸とキレート結合し、代謝反応がストップします。
こうなると、生物は餓死することになります。

★認知症の老人が、家族の手作りホウ酸団子を食べて死亡した例も有るので要注意。
 ネット上では軒並み「食塩程度の毒性」と書かれてるが、食塩も食べ過ぎると死ぬからね。
ホウ酸塩の特性(ほう素の力)
http://ecopowder.com/column/houso/
人間などの哺乳動物がほう素を必要以上に摂取した場合、腎臓の浄化作用で短期間に排せつされます。
ほ乳類にとっての急性毒性は食塩と同程度です。一方、腎臓を持たないあらゆる下等生物の場合には、
過剰摂取することで細胞レベルでエネルギー代謝できなくなり、 餓死することが分かっています。
代謝という生命の基本プロセスに作用するので、抵抗力を獲得することもありません。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:25:52.96 ID:???.net
西宮市によるツメダニのHP
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/gaichutaisaku/kankyo-taisaku/mushi-shiryokan/okunai/tsumedani.html
ダニを駆除するには!
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/gaichutaisaku/kankyo-taisaku/danitaisaku/dani.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:46:13.59 ID:gZ7GidaX6
ダニはジャンプする、しないなんて嘘だよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 06:03:35.31 ID:???.net
>>1
おつ

東京7月ずっと雨、9月も晴れ間ほとんど無かったらしい、前も9月がずっと雨でひどかった
急に寒くなって毛布だしたら全身かゆい仲間いたー乾燥機かけて掃除機かけてダニスプレーしといた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 06:32:26.63 ID:???.net
ここに書き込もうとして八男というのに触ってしまったら触った瞬間ダウンロードになった
最低だエロサイト消そうとしてバツを押そうとしてまたダウンロードしてしまった

布団を買い替えても一瞬で元に戻りそう
家族に白血病の人がいて実家に帰れなくなった
どうしたらいいかわからない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:50:12.56 ID:???.net
どうしよう死ぬしか解決策が見当たらない
これ成功した人いるの?ダニとの戦いに疲れた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:20:02.16 ID:???.net
このスレ、今年になって初めてダニ被害に襲われたという人が多いよね
毎年繰り返してるという住人は少ない
なら、今年以前のほとんどの人はこのスレに来る必要もなくなったと考えられはしまいか
このように自分らも来年はダニ被害を克服し、ここを卒業している可能性が・・・あると思いたい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:34:21.73 ID:???.net
一年中ドラッグストアでダニ薬買って使い続ける
一年中電気蚊取り使い続ける
着る服は毎日アイロン
さらに虫除けシュッシュ
こんな覚悟で来年夏まで北斗七星付けられず行けたらと思う
もう病気だな
フルコートを北斗七星に塗ってるけど体質か知らんがうんこびちびちやねん、、、

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:33:04.58 ID:???.net
毎年このスレに来てるよ
冬はこのスレ無かったから冬は殆どの人は刺されなくなってるんだと思う
大体さすがに11月くらいになったら皆刺されなくなってくるみたいだわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:02:56.81 ID:???.net
>>28
ベテランさんですね
ここの新規のように、初めての年は色んな薬品や掃除方法を試したりしたんじゃないかと思うけど、翌年からはどんなふうに対策して過ごしてますか?
毎年の事だとどんな境地に達するのか知りたい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:36:27.78 ID:???.net
>>29
来たなと思うのが4月ぐらいから
ゴールデンウィークぐらいにはダニスレがもう立ってて被害報告出てくる
私はダニアースで、汚染部屋くん煙。寝具はドラム式ダニコース
着るものは綿100パーセントにしてアイロンで高温殺傷した物を着る
これで何とかシーズン終えるまで辛抱

もうアキラメの境地だよ
今年はワンプッシュダニスプレーなんてのも出たから、おまじないに使った
いつかは良い薬剤が開発されるといいなぁ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:48:25.43 ID:???.net
成功者はいないのか?5年もダニと戦うお金がない
給付金全部使っちゃった死ぬしかない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:19:12.82 ID:???.net
>>30
ありがとう、参考になります
毎年一応ひととおりやってるのにダメか
決定的な効果がある薬品はないよね
しかしこのスレももうすぐ人がいなくなって休みに入るのか
心細いな
私はとにかくこの冬はモノ捨ててきっちり掃除続けてみる
それぞれのやり方で、来年成功者の報告がたくさん聞けるといいな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:46:56.60 ID:???.net
>>26
いや、ダニ寄せ体質なので毎年このスレ来てるけど
今年が10年に1度の当たり年だったんだよ。
例年は噛まれはしても今年ほど酷くなかった。だから希望を持とう。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:09:20.88 ID:???.net
畳にアイロンかけちゃダメ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:28:28.88 ID:???.net
>>33
おお!
さすが毎年来てるだけあって有効な情報をお持ちで
やはり今年は特別だったのか
希望が持てますね 
来年は平年並みになってるかもしれない
手入れを怠らなければ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:17:00.40 ID:???.net
この部屋に越してから毎年このスレに来てる
過去の部屋もダニ出る部屋はあったけど、ここまで噛まれた部屋はない
今年は昨日やっと噛まれず済んだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:35:40.74 ID:wN/5+THQ.net
今日、冬物の上着そのまま着たらやっぱりモゾモゾ

モゾモゾしてる箇所を手でクシュクシュ

このクシュクシュで死んでくれてればいいのだが。他にもいそうなので洗濯機へポイ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:20:10.99 ID:???.net
こんなに寒いのに新規噛まれあった
弱々しい腫れだからきっと死にかけだろう
別れのキスだろう・・そう思いたい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:25:39.31 ID:???.net
さっき刺されたっぽいけど弱々しくなってるよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:41:12.63 ID:???.net
>>39
うん、すぐ終息する
やっぱり沢山噛まれるとアカンのやな
抗体がめっちゃできるんだと思う

真夏ももしかしたら気づかない噛まれも超沢山あって
それのせいで抗体激増で何ヵ所かが爆腫れするのかも

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:52:33.37 ID:???.net
https://ja-jp.facebook.com/sho.nagasawa.5

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:12:53.12 ID:???.net
真夏に刺された跡が酷い
小さなのから1cmくらいのまで
アットノンとかできれいになるかな・・・
殺虫剤に虫除けにかゆみ止めだけじゃなく、刺され跡ケアにまで金がかかる
ダニ関連の製薬会社の今年の売り上げは良かったかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:59:19.56 ID:???.net
ステロイドで短期的に化膿緩和からアットノンで消えた頃は厚着の時期で初夏に油断して噛みつかれる
そのルーチン毎年繰り返してる
半袖とか着たの記憶薄れていくぐらい前

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:35:49.52 ID:???.net
やはりアットノンでも消えるのに真冬までかかるんだ
でもほんと掻きむしり過ぎたから、何もしなかったら何年もかかりそう
アットノン買うよ
来年もこれ繰り返すのは辛いな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:49:19.77 ID:???.net
https://web.archive.org/web/20111216103133im_/http://i.telegraph.co.uk/telegraph/multimedia/archive/01757/dust-mite_1757450i.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:39:38.51 ID:???.net
お友達?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:23:03.34 ID:???.net
>>45
グロ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:06:48.16 ID:???.net
噛まれなくなったけどトラウマで畳や布団が怖い
酒の力を借りないと寝室に入れない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:33:34.12 ID:???.net
わかる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:31:24.65 ID:???.net
布団乾燥機の音ってどれぐらいですか?
買おうかどうしようか迷う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:42:43.38 ID:???.net
静かな掃除機くらい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:06:08.58 ID:pGtC4yGvb
ダニが服についてるのかもぞもぞするし、近くにいる人も痒がりだすからどこにも行けない。
ぞれどころか仕事もクビになりそう。
噛まれないのに痒い。PATMを疑った方がいいのか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:22:55.36 ID:???.net
ドライヤーのセットモードぐらい(機種による)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:40:30.79 ID:???.net
>>50
今の季節でも刺されるの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:07:25.33 ID:???.net
乾燥機の音の説明ありがとうございました

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:01:14.67 ID:???.net
どうしよう
冬用のパジャマに替えたのに体中がムズムズする
来年治まっている気がしない
どうしたらいいかわからない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:05:19.59 ID:???.net
ダニに悩んで本当に自殺する人っているのだろうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:30:17.27 ID:???.net
ダニが最後の引き金になる人はいるだろう
溜まり溜まったストレスで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:48:21.19 ID:???.net
死にはしないけど、鬱っぽくなるよね
他の要因もあれば自殺する人がいても不思議はない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:49:15.55 ID:???.net
攻撃して来なきゃゴキブリや蚊とかと違ってこいつらと共存花音ちゃんうなのになんで酷い噛み跡残すのかが永遠の謎だ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:24:59.62 ID:???.net
おはよー
刺され始めると本当に憂鬱だよね
寝るときも神経質になって寝た気がしない
最近刺されないけど、クイックルと掃除機かけ終了
これからシーツとか洗濯してコインランドリー行ってくる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:35:36.22 ID:MZHNYj2m+
ダニのせいで肩身の狭い思いしてる。
仕事もなくなりそうだから自殺する人いると思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:51:28.47 ID:???.net
今年デビューの人達ダニ駆除成功したら来年成功体験細かく書き込んでくれないかな?

失敗体験でもいいので細かく何をやって失敗したかとか部屋は何が置いてあるとか汚部屋とか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:44:38.51 ID:???.net
まかせろだに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:00:31.35 ID:???.net
もちろんだに!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:38:45.64 ID:???.net
ちょっと掃除をサボったらまた刺され始めた・・・

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:46:36.08 ID:???.net
クローゼット最高やで〜!って本当に思ってるのかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:29:08.48 ID:???.net
服や布団はワンシーズン毎に買い替えたほうが手っ取り早い気がする
カインズとかニトリやIKEA行くと寝具セットとかクソ安いし服だって安物で充分な俺にはそれが最適解みたい
汚屋敷片付けの参考に汚掃除板ROMったりしてるけど参考になったスレから物を持たない生活目指してる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:35:50.07 ID:???.net
そろそろ衣替えしなくちゃなぁと梅雨前に安くで買った
タンスにゴンゴン引き出し・衣装ケース用(防カビ剤配合)を見たら
衣類の防虫とダニ除けの文字!やったぜ!!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:03:04.98 ID:???.net
タンス防虫剤でダニ避け効果あるなら助かるね
衣替えで大量の夏服全部にアイロンかけてからしまうのは大変だし
でもさすがに、すでに卵として繊維にくっついて眠ってるものを殺してくれたりはしないだろうからなあ
冬の間に卵を死滅させる事に特化した薬品はないものか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:10:14.49 ID:???.net
髪の毛にもダニがわいているのがわかる
どうしたらいいのだろう?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:36:09.07 ID:???.net
ヘアアイロン、ドライヤー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:11:48.90 ID:???.net
ドライヤーは毎回やっているのにダニがいるのがわかる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:37:12.21 ID:???.net
本気出さないと勝てない。
一番大事なのは、根本原因であるエサをばら撒かない事だ。
食い物のカスが一番やばい。
次にフケや皮膚が剥がれたもの。

掃除機に溜まる灰色のわたの塊みたいなのは、剥げ落ちた皮膚がかなりの割合を占めてる(by ダイソンの調査)
掃除機は強力なのをゲットして、引いて使え。押す時の2倍以上の吸引力がある。
布団乾燥機には期待するな頼。天日干しなどなんの役にも立たん。
分厚い布団は捨てて、毛布とコインランドリー活用。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:56:53.17 ID:???.net
天日干しは乾燥と餌になるカビを殺せるから
意味はあると思うよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:44:58.22 ID:???.net
今日久しぶりに噛まれた
盛夏に比べるとやわっちい噛まれ方だけど
まだ生きてるのは薄い掛け布団かな?と思ってシーツと一緒に
ドラム式洗濯機のダニコースやっておいた
これでも卵とかは越冬するんだろうなぁ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:52:40.23 ID:???.net
卵の効果的な殺り方が知りたい
生きてるダニと同じくらいの温度で死ぬのか
カーペットや服の繊維に入り込んでるとしたら、バサバサやったら落ちるくらいのくっつき度なのか
ダニ殺虫剤は少しは効くのか、などなど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:30:07.02 ID:???.net
フェノトリン成分のダニスプレーが1ヶ月、2ヶ月効果的なら
卵から孵ったら死なないかい?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:51:19.36 ID:???.net
卵から孵っちゃったら直接スプレー浴びない限り、成分がばらまかれた床を歩いたくらいじゃ死なない気がする

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:36:50.25 ID:???.net
う〜む…
http://www.pestcontrol-tokyo.jp/img/pub/066r/066-9.pdf

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:53:17.82 ID:???.net
カビキラーとかハイターとかの強力な漂白剤で玉子撲滅できないの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:08:39.97 ID:???.net
>>80
これだと「トキサソール」という成分が卵に効果があるのかな
はっきりした駆除方法を説明してるものではないからよく分からないけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:21:25.24 ID:???.net
これ効くかなあ

ダニブロッカー
https://wildstreet.co.jp/pestControlMachine/dani.html?gclid=Cj0KCQjw5eX7BRDQARIsAMhYLP_o43hGCg6qHZoIr2khaUAySfkh44DBbmtQReb8ksGSCnracENFgHQaAvwtEALw_wcB

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 23:30:21.32 ID:???.net
5Gの電波の方が効きそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:31:34.90 ID:???.net
ダニにも効果あるって書いてあったミセスロイド買った
衣替えにいれるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:24:44.76 ID:???.net
ダニ効果っていう市販のって皆 チリダニやコナダニ対象で
小さい字でツメダニ、イエダニ(人を刺すやつ)には効きません
って書いてあるのが多いわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:27:46.34 ID:???.net
「人を刺すダニには効きません」と書かないと騙されるよね
効果のないように感じる薬品は地味に人を刺さないダニだけ殺して、人を刺す種類のダニには効かないから「俺たちのエサを殺しやがって!」と怒りを買いリベンジされるんだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:55:42.33 ID:???.net
>>75
カビは餌では無い。天日干しで何度になるか調べてから書け。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:02:32.85 ID:???.net
宣伝文句に騙されるな。日本はCM打つ大企業が野放しの国だ。
餌を断つしか無い、これが結論。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:36:42.99 ID:???.net
>>88
http://www.naturalnetwork.jp/gallery/gallery-1450-19234.html
天日は紫外線でカビを殺す

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:52:27.34 ID:???.net
ソファーの下とかコナダニの死骸が掃除するたび結構出てくるようになった
畳も掃除機ではなく張り替えの方がいいのかもしれない
お金がないけど
まだムズムズする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:23:00.21 ID:???.net
この冬暖房器具つけますか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:29:00.90 ID:???.net
今全く刺されないから駆除に成功したような錯覚に陥っているから、現実に向き合うために暖房で35度くらいにしてダニを湧かせてみたい気もしている
そうしてはじめて「ああ、やっばり・・・」と安心してしまいそう
病気が治ってない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:01:00.83 ID:???.net
>>91
フローリングにしたけど駄目だったわ
寝具や衣服が汚染されてるみたい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:05:23.48 ID:???.net
冬でもエアコン付けて布団乾燥機で布団温めて寝てたら数カ所刺されたよ
敷き毛布ダニコース洗濯、毛布はクリーニングに出したらその一回きりですんだわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:41:37.34 ID:???.net
アリエールのダニよけプラスってすすぎ一回前提なのな。今日気付いたよ僕の数週間返して(涙)
アタックネオとかのすすぎ一回信用しないで10年ぐらい経ってるけど今の洗剤はすすぎ一回でも汚れ落ちるんだろうか?
すすぎ一回で汚れ落ちてダニよけできるなら相当なモノが節約出来そうなんだが
どこの板の洗剤スレも怖いおばさんおるしここで書くしかないや

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:52:22.39 ID:???.net
自分もすすぎ1回は信用できない
汚れは確かに衣類から離れても、すすいだ水にその汚れが混じったまま脱水したらまたくっつくんだよね??と

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:56:48.77 ID:???.net
91
そうなのかー
じぁあもうダニ駆除業者頼むしかないのかな
マンションでダニ駆除業者なんて呼んだことがバレたら結構恥ずかしいものがある
嫌だな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:08:51.36 ID:???.net
アリエールのダニよけは全く効果なかった
すすぎ一回だろうがいつも通りだろうが
1日漬け込んでからの洗濯にしても効果なし
リピートはないかな

冬は暖房つけないでおこうと思う
もったいないけどソファーも捨てる
洗濯機も買いかえた方がいいのかな
布類は全部買い替える
お金ない
業者頼んだことある人いる?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:10:38.45 ID:???.net
現実
すすぎ一回設定にした
洗濯機「おっけー!脱水するわ」
ガタンガタンゴゴゴ、、、ピピピピ シャー
洗濯機「すまん!一回絡み取る運転するわ!水ジャー」
犬の散歩から帰ってくるまで上記をループしてた洗濯機うらめしや

総レス数 1014
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200