2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:16:53.68 ID:???.net
自演じゃ無いよ
宣伝だったら商品の不利なところ書くはずないし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:43:21 ID:???.net
>>843
それって刺されるの?
刺されるなら何日ぐらい痒さが残るの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:45:59 ID:???.net
つーかこの椅子古そうだけど中綿入ってるクッション性のあるタイプじゃないの?
使うのやめた方がいいんじゃ…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:54:11 ID:???.net
>>851
除湿機の話だよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:00:49 ID:???.net
横だけど自演に見えないけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:12:11 ID:???.net
そりゃ指摘されたら違うと言うだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:13:28 ID:???.net
???

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:18:23 ID:???.net
>>842
の事を言ってるなら、まだ買ってないよ
でも人柱になって結果報告するわw
もうワラにもすがる思いなのよ。十何万もかけてフローリング工事したのに
ダニに刺されて、萎え萎えなので。今は作動音が耐えられるか心配

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:48:14 ID:???.net
コンプレッサー式はうるさいよ。
ブォ〜ンブォ〜ンっていう唸るような低音が響きます。
なのでそれは脱衣所に置いて、去年ですが部屋用にデシカントを買いました。
音は本当に静かで風が出る音サァ〜っていう音しかしません。強にするとブォ〜っとうるさいですが。
でも部屋の温度は確かに3度ぐらいは余裕で上がります。
冷房付けてゴマしてるので電気代も痛いですがしょうがないかなと思ってます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:08:08 ID:???.net
ああやっぱりうるさいんだ
クチコミの低評価もうるさい。が多いんだよね
悩むなぁ。お試し出来たら良いんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:12:20 ID:???.net
ダニアーススプレーと毎日の掃除機がけのみだがほとんど刺されなくなった
先月除湿機も買ったけど音がうるさいので普段は使ってない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:26:57 ID:???.net
>>849
自分>>795なんだけど
ダニがいなくなるスプレーは布地用の忌避剤なのかなと思って買わなかったので使ってない
ダニアースレッド3個パックのやつを3日連続使って
テーブルや食器棚の表面がダニまみれになる状況は脱した
ダニはカビや細菌をエサにしているというからダニが目立つ場所にキッチンハイターを水で薄めたスプレーを吹きかけて拭き掃除したらさらに減った
でもまだいるので気は抜けない
自演認定されたみたいでごめん
>>852
たぶんコナダニだと思う
コナダニは刺さないけどこれを捕食するツメダニが刺すというね
すでに痒いからツメダニもいると思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:29:44 ID:???.net
粉ダニこんなにデカい?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:54:28.21 ID:???.net
ちゃたて
ムシだって!病院でも大発生して手術を中止するくらい、カビをたべるから湿気で出る
しかも単独で卵がうめるからやばい!すごい増える

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:50:32.87 ID:???.net
ダニに悩まされて一年
もっと早くこのスレを見つけていれば…
とりあえずエアコン除湿24時間試してみます

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:52:21.98 ID:???.net
>>865
湿度戻りだけは本当に気を付けて。
除湿にしていても湿度が上がります。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:52:23 ID:???.net
デジタル湿度計買ってみたら判るよ
エアコンで除湿は無理だわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:01:04 ID:???.net
842の者です
寒すぎて体調悪くなりました
喉が痛くなりました笑

湿度計買ってみます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 03:36:49.09 ID:???.net
ダニって異常なぐらい他の布にすぐ移るけど仕組みがわからない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:19:14 ID:???.net
>>863-864
いろいろ動画見たけどチャタテムシって動きがスッスッスって素早いよね?
コナダニはよーく目を凝らすと動いてるのがわかるレベルの動き方
だからダニと判断した

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:28:46 ID:gtneJ5mT.net
今までいなかったキッチンの収納にコナダニ発生
アルコールぶっかけて掃除したけどまだ出てくる
食器置いてるから殺虫剤も使えないしどうしたらいいのこれ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:59:46 ID:???.net
細菌と違うからアルコールはダニに効果ないでしょ
定期的に掃除機で吸い取ればいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:06:41 ID:???.net
掃除機かけると掃除機にダニが取り付いて掃除機の洗浄が必要になるので
それが面倒なら拭き掃除おすすめ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:39:56.71 ID:???.net
食器を一度出してから殺虫剤
綺麗に掃除してから食器を戻せば良いじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:46:57.51 ID:???.net
ほんとずっと雨降ってますね
じめじめ嫌だなぁ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:03:01.56 ID:PIFow87x.net
今夜絶対刺されるわ・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:56:57.48 ID:???.net
このジトジト今はダニ被害無いが半年後に反映されるよね恐ろしい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:57:58 ID:???.net
ごめん半年後じゃないわ
夏越えて今秋が怖い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:09:59 ID:???.net
ダニ見たくてこれ買ったわ

雑誌DIMEの付録は「90倍スマホ顕微鏡」。ミクロの世界を手軽に
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1266070.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:47:13 ID:???.net
刺されるとずっと痒いし後は残るし最悪
なんであいつらは刺してくるの

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:40:21.76 ID:???.net
おいしいから

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:10:10 ID:???.net
ステロイド軟膏を塗ると、おもしろいように赤みが収縮していくね
2、3日かかるけど
まぁ自然治癒だと1週間はかかるから

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:48:05.55 ID:???.net
赤みは収縮してもかゆいのは、10日くらい?ずっと続くわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:54:53 ID:???.net
お前ら若いもんは噛まれた後はすぐ消えるだろうが
おっさんになると去年噛まれた所がまだわかるんだぞ
ダニってのは本当に嫌な生き物だ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:06:15 ID:???.net
ヤマビルに比べたらかわいいもんよ
知らないうちに真っ赤な血がどんどん流れだして
全然止まらないから焦る

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:56:53.52 ID:???.net
炭八っていう炭の除湿効果がすごいって聞いたんだけど使ってる人いない?
ググってみたらたしかに評判はいいんだけどかなり高いから手を出しにくい
炭八使い始めて除湿機やめたって人までいたからどんなもんなんだろうと

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:15:04.34 ID:???.net
炭もいいのかもしれないけど除湿機一日一部屋4リットルくらい溜まるんだよ今の時期
炭って何キロ使うかわからないけどそんなに水取れない気がする

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:16:56.35 ID:???.net
一酸化炭素中毒で死ぬよ
恐い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:25:29.73 ID:???.net
炭は湿度が高いと水分を吸収して
湿度が低いと水分を放出するから
除湿機みたいに徹底的に湿度を下げるっていう事は出来ないよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:36:42 ID:???.net
ダニ用殺虫剤撒いたあと、こんな衝動にかられる・・・
https://i.imgur.com/JHQVnyx.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:40:58 ID:???.net
>>887
>>889
そっか、やっぱりそうだよね
炭で実感できるぐらいの除湿しようとしたら安い除湿機何台も買えそうだしやめとくよ
>>888
炭っていっても火つける炭じゃなくて乾燥剤代わりに部屋においとくだけだよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:23:26 ID:???.net
>>882
アレグラ飲めば一時間だよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:37:06.61 ID:k5zX9PfK.net
アレグラって花粉の薬でしょ?そんなもん効くの

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:50:01 ID:???.net
チリ以下の大きさのくせに刺すと3cm以上の大きな腫れになるのもムカつく

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:01:28.79 ID:???.net
昨日地元の天気が気温22度湿度100%表示で除湿機が常にマックスで働いてたから
湿度は下がっても暑くなりすぎて逆にダニに刺されたわ
この気温なら何もしない方が刺されてなかったろうな
まあこれを我慢してたら半年後に効果があるのか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:55:03.79 ID:???.net
>>895
冷房も併用すれば良かったんじゃ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:15:45.30 ID:???.net
夜寝る時より昼寝した時の方がめっちゃ刺される気がする

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:25:09.33 ID:???.net
>>895
湿度何パーセントまで下げました?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:44:03 ID:kYupUBG0.net
ダニって一匹だけでも肉眼で見えますか?
懐中電灯でベッドの木枠とか窓枠を照らすと小さい白い点が動くんですが・・・

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:27:48.63 ID:???.net
>>898
うちに湿度計がないからハッキリ言えず申し訳ないけど
自動モードにしてて、適湿(40-65%)と高湿度(65%以上)をずっと行き来して
適湿になっても熱い風を常に出してたから昨日の湿度は本当にやばかったみたい
>>896
外が涼しいのにエアコン付けるのも馬鹿らしいと我慢したのが失敗だった

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:18:48 ID:???.net
という事は65パーセントを行ったり来たりしてた訳ですね
やっぱり60以下をキープしないと駄目みたいですね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:38:24 ID:???.net
>>893
頭悪すぎだけど大学いってなさそう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:00:50 ID:???.net
>>902
日本語むずかしいよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:06:42 ID:???.net
パナのデシカント式除湿機2万円ちょっとの2台買いました。
除湿可能面積和室7畳のやつを2台です
6-8畳の和室に2台置いたのですが、全然効きませんでした。元々60代の湿度が
湿度65パーセントより少し下がるくらいかな
作動音の事を気にしてデシカント式にしたけど部屋がムっと暑くなり
エアコンの除湿とコンボにすると一度湿度が50パーセント代に落ちました
エアコンドライで室温も涼しくなりました
でもダニには刺されまくり
昨日ダニアースレッドを炊いて、タオルケット類はコインランドリーで
高音乾燥機8分を2回やってきました
もう萎えましたわ。除湿機でカラッと、は和室では無理みたい
後気持ちに余裕が出来たら障子をビニール障子に替えようと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:53:15.98 ID:???.net
>>904
畳に大量にいるのかね
裏側とか目地にいたり隠れたらまた上に上がってくるよね
スミスリンパウダー一度試してみたらどうかな?ペット宿舎用とかペット用品売り場にあるし1000円しないくらいだよ
満遍なく撒いてしばらくしたら吸い取ってつなぎ目みたいなところには取り切らずに押し込んだりして
うちは隙間だらけの古い家屋で改装したから畳ではなかったけど発生したらどうしようもなくてスミスリンパウダーでやっと死んだ感じだったよ
今は殆ど刺されないけど湿度だけは気をつけてる
辛いよね改善を祈ってます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:56:06.11 ID:???.net
あ、あと大発生した寝具は一式思い切って破棄する事をお勧めします
またのちにそこからどんどん増えるから

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:03:47.87 ID:???.net
>>905
畳はフローリングに改装済みです
今パナソニックのコールセンターに電話した
タンクに水が溜まってるなら除湿は出来てるので2台「速乾」モードでお試しになっては?
と言われたので試してる。何とか湿度せめて60パーセント以下に保ちたいわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:11:29.97 ID:???.net
スミスリンパウダーは掃除機で吸えないんじゃなかったっけ
それと時々幼児と赤ちゃんが来るのも心配
加えて、刺されるのは寝てる時なので寝具やタオルに居ついてる
洗濯後の服も怪しい。寝具は買い替えても又どれかから移住されるのよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:21:43.39 ID:???.net
そりゃそうなんだけど布団が一番の温床だから替えるだけでだいぶ違うと思うよ
安い布団を毎年買い替えるだけで全然違う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:11:32.63 ID:???.net
自分は和室だけど、除湿器でちゃんと除湿出来たけどなぁ。コンプレッサー式だけど。
2台も設置して60%とかあり得ないと思うけど。
モードは何になってる?自動とかダメだと思うよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:54:06.04 ID:???.net
ダニアーススプレーのソープの香りを撒いたらその場にいられないくらい臭う
ダニがいなくなるスプレー無臭性にすれば良かった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:34:22.18 ID:???.net
>>910
エアコンはつけないで、ですか?
結局コールセンターに助言されて速乾モード最強2台でやっと60が限界でした
あきらめて、エアコンのある部屋と2つ続きの部屋で
エアコン26度冷房と併用したら湿度が52パーセントまで落ちました
>>705さんの使い方が正解なのかな
しかしエアコン26度とか寒いわ〜
それでエアコン28度に設定したら徐々に湿度が上がって来たw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:04:18.01 ID:???.net
コナダニらしきものにダニがいなくなるスプレーかけたら、
1分くらい静止したけど、薬が乾いたらまた動き出して戦慄した
2回目やったけど同じだった
ピレスロイドが効かない?
それともダニじゃなかった?でも虫なら効くはずなんだが…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:44:14.39 ID:???.net
>>912
エアコンつけないで、です。(そもそもエアコン併用時にはエアコンの除湿機能は切っています)
和室10畳ですけど、窓は通常のサッシですから、密閉性は襖や障子、欄間ありの純和室とは言えませんがね。
壁や天井、家具といったものにも湿気は含まれていますから、それらを完全に除湿するのにも時間は掛かると思います。
3日くらい連続稼働させて様子見した方がいいかもですよ、時期が時期ですし。
ダニが乾燥して死滅するくらいまでカラカラにしなきゃいけないわけですから、最強モードで稼働し続ける必要があると思います。
自分はこの時期でも唇のヒビ割れ、髪の静電気発生がありますよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:52:01.71 ID:???.net
あと他の人も言ってくれてる様にスミスリン試すのはありだと思います。一週間だけでも使ってみては?
掃除機じゃなくても雑巾で丁寧に水拭きすればちゃんと除去出来ますよ。
DDTの代替として戦後、住友化学が開発した薬品なので、安全性は高い方だと思います。
昔はDDTを子供の頭からぶっ掛けてたわけですから、そこまで気にしなくても、とは思いますけどね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:25:10.46 ID:???.net
スミスリンは赤ちゃんが来るので使えないのと
刺されるのは電気消して寝てる時
下着を風呂上がりに着替えた時
などから、衣類と寝具からのダニなのですわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:34:33 ID:???.net
そのお部屋に赤ちゃんを入れなければ良いだけなのでは?または一週間ほど来ない時を狙って試すとか。
下着を入れてる引き出し等にスミスリン撒いて紙をその上に敷いてから下着を入れるとか、寝具ならダニ避けのカバーを使った上で、中にばら撒くとか。
自分はそうやって対処してきましたけど、工夫はいくらでもしようがあるんじゃないですかね。
それでも無理と言うならもう自分に出来るアドバイスはありませんね、ごめんなさい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:40:59 ID:???.net
前にホットカーペットと電気毛布のサンドイッチを書いたけど実家行ったら布団乾燥機(古いタイプなんで布団圧縮袋みたく包むタイプではない)があったので持って帰ってそれも使用

こんな感じ↓でダニモードで2時間

毛布やタオルケット
電気毛布
掛け布団
布団乾燥機

敷布団
ホットカーペット

1日おきにやってるが
全然ダニが出ないで快適

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:29:59.28 ID:???.net
ダニは70℃以上で30分以上熱しないと死滅しないんだよね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:38:46.03 ID:???.net
>>919
60℃という説もあるが↓
>>101,155

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:48:21.78 ID:???.net
三週前くらいから背中にポツポツ皮疹が出てきて、皮膚科で虫刺されっぽい、季節柄ダニかなと言われて、ここのスレも参考にダニ駆除をはじめました
でもなかなか良くならず全身に拡がり、夜も眠れなくて、先週もう一回行ったら自家感作性皮膚炎の診断となりました。鼠径にできてた汗疹?原因でアレルギー性に全身に出てたようです。そこを重点的に治療したらみるみる全身のポツポツが引いてきました
ダニいる可能性ももちろんあるし、ダニが原因なこともあるらしいので引き続き対策はして行こうと思います。ただダニが目に見えるとかじゃなくて駆除してもなかなか身体が良くならない方は、まず本当にダニによる皮膚症状か診察してもらうのも大事と思いました。(白癬や疥癬、私のようなアレルギー系なら見合った薬が著効することがあるようです)
仕事にも支障が出るほどかなり悩んでたので、長文ですが書かせていただきました。すみません。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:49:18.46 ID:???.net
>>919
60℃の熱ならダニは一瞬で死滅
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150722/index.html

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:12:32.36 ID:???.net
>>908
そうなの?
自分の使ったスミスリンは掃除機で吸う用だよ、説明書にも書いてある
ペットに使うやつだしスミスリンて昭和は噴霧器で子どもの頭や体に直接吹きかけてたやつだよね
でもまぁ赤ちゃんとかいるならやめたほうがいいとは思うけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:45:12 ID:???.net
キンチョーダニがいなくなるスプレー
これは愛用してる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:51:59.33 ID:???.net
スミスリン粉剤とスミスリンシャンプーは効いたという人もいるけど、私は効かなかった。
皮膚科で処方されるスミスリンローションの10分の1くらいしか有効成分は含まれてないよ。
あと死滅させたりする効果は
熱>乾燥
だと思う。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:57:30.07 ID:???.net
あとダニは毎日卵を産むから、対策は毎日か最低でも隔日はやらないと意味ない。
完全にいなくなるまでは無理だとしても、完全に近いくらいまで対策し続けないとすぐ元通り。
それはこの時期に限らず、冬も。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 02:28:37.80 ID:???.net
>>925
シャンプーとローションて…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:07:55 ID:???.net
>>904
コインランドリーはダニは消えないよ
温度低すぎて
熱湯消毒か、家用のガスのかんたくんしかむり

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:08:19 ID:???.net
>>904
畳が原因だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:14:02 ID:???.net
>>916
服は熱湯

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:14:31 ID:???.net
コインランドリーでも温度調節出来きて70度以上も可能な乾燥機もある。
あなたの街には無いかもだけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:17:24 ID:???.net
>>931
70度以上の最新のだよ
かんたくんはそれ以上

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:28:27 ID:???.net
>>931
コインランドリーは全然だめ
て言うかあらしみたいな変な人きたな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:06:10.89 ID:???.net
このスレが生き甲斐で、このスレの主気取りの統失がいるから気を付けて

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:09:17.55 ID:???.net
どんなコインランドリーなんだろ
今ほとんどダニ対応かと思ってた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:17:12 ID:???.net
私の利用したコインランドリーは
低温(デリケート)中温、高温とあって、高温8分を2回やったら刺されなくなった

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:25:12.05 ID:???.net
>>929
>>907です

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:19:36 ID:???.net
騒音が嫌で、デシカント式除湿機を買った者の感想ですが
静音なのは良いです
しかし狭い部屋で温風で洗濯物を乾かすのに良いのでは?
夏の部屋を除湿するには向いてないように思う
温風が出るので室温が確実に上がります。エアコンと併用でないと暑くて無理

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:25:35 ID:???.net
>>938
そうなると、やっぱり>>705さんみたいな使い方がが正解なんですかね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:27:36.29 ID:???.net
>>936
てか8分て短くない?w

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:52:13 ID:???.net
>>922
なら一瞬なんでしょ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:56:12 ID:???.net
コインランドリーで布団ダニ除去するには60分と聞いていたけど古いのか?
定期的に30分〜40分にしてるけどその後刺された事ないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:59:41 ID:???.net
コインランドリーの高音は大体80度くらいだし、詰め込んでなかったら長時間でなくても大丈夫そう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:05:33.54 ID:???.net
布団の奥の繊維が80度超えないと意味ないんじゃないの?
芯まで熱が伝わるにはある程度時間かかりそうだけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:12:01 ID:???.net
ダニが死ぬのは60〜65度と言われてる
これからの時期は炎天下の車の中でも余裕

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:16:48 ID:???.net
布団や枕に毎日スチームアイロンしても刺されるのは寝てる間に違う所からダニが来てるって事で無駄なんかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:29:14 ID:???.net
>>946
縫い目のどこかに逃げてんだと思う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:48:27 ID:???.net
>>944
私がコインランドリー高温ドライ利用したのはタオルケットやシーツや衣類です
敷布団突っ込める乾燥機って無いんじゃ無いかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:51:04 ID:???.net
あるよ〜う
逆にないのう?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:07:03 ID:???.net
もしベッドにダニがいるとして、シーツを他の洗濯物と一緒に洗ったら
服にダニが移る可能性があるよね?ダニスプレーは洋服ダンスにも必要?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:42:43.55 ID:???.net
>>949
そうなんですか。敷布団なら長時間乾燥機にかけないと
8分や16分では中まで高温にならないでしょうね

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200