2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:47:26 ID:???.net
>>725
音がしなくなるから=効かなくなるから
って事?
エアコンが効かないから乾燥機を使ったの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:17:12.98 ID:???.net
ダニ解決しました
ベットも座椅子もアマゾンで売ってた300円ほどの大きなビニールを二重にかけて養生テープでしっかり止めてもうビニールの上で寝ています

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:18:16.67 ID:???.net
>>700
そう
でもはげる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:10:14.73 ID:???.net
>>727
服は大丈夫なの?タンスから出したシャツ着て刺された

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:31:52.76 ID:???.net
>>729
服はバケツにいれて電気ケトルの熱湯をかけてから洗いました

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:45:53.91 ID:???.net
関東住み
今日の湿度ヒドイ
泣きそう。。。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:16:20 ID:???.net
>>728
もう禿げてるから飲んでみようかな…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:31:40.14 ID:???.net
髪の毛はヒスタミンの刺激で毛根が維持されてる
アレグラ飲むとヒスタミンに曝されなくなるので刺激が無くなって抜ける やめればなおる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:32:25.95 ID:???.net
アレグラってかフェキソフェナジンはアマゾンで安く売ってる
ドラストでもいいが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:00:59.16 ID:???.net
花粉症持ちだから家にあったわ
飲んだら20分でかゆみもその後丸一日一切噛まれた跡がでなかった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:04:35.10 ID:???.net
足の付け根中心に1日で30〜40箇所刺された
こんな酷い噛まれ方、初めてです

それでニトリで防ダニ敷き布団と洗えるパイプ枕買って
古いふとんは捨てました
敷き布団は数年で買い換えた方がいいのかも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:55:02.03 ID:???.net
湿度を55%に維持できればダニは乾燥し干からびて死ぬらしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:58:06 ID:i5HqDVlw.net
布団乾燥機だと枕の乾燥がイマイチだったので、コタツ出して枕いれといたらふかふかの熱々になってたw
火事には注意だけど、これは使える

739 : 【吉】 :2020/07/07(火) 17:13:46 ID:???.net
テンプレの最初に、湿度や温度、人のふけ等と色々書いてあるから基本は大事
湿気ひどいから掃除機かけて、布団にもかけて、除湿機かけた
アイロンの熱でも死ぬからシーツにかけたら効果あった洋服もカラッと乾かないからアイロンしてる
ダニアースとかキンチョーとかのサイトで調べたしコツコツやるわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:02:27 ID:hrhcjaNy.net
関東だが湿度がヤバい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:11:42 ID:tQilzv/L.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:23:48 ID:???.net
>>736
パンツにいるね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:18:43 ID:???.net
昨日から冷房を24度で自動にしてみた。
部屋の温度は24.5〜25をキープ。
湿度は48〜52ぐらいで55を越えると自動で動くコロナの除湿機はたぶん一回も動いてない。
一人暮らしだからできる無茶な設定だがイイ感じです。
すでにダニが爆発的に増えているという状況だったら湿度キープも効果はないのかもだけど、
今年はまだ刺されていないのでしばらくやってみる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:30:14 ID:???.net
半年に1回、金鳥の「ダニがいなくなるスプレー」を部屋中に散布してるんだけど、それでダニを見かけなくなった
同じような人いる?

以前は机の上の書類にダニが這ったりしてて、気持ち悪くてノイローゼになりそうになってた
ほんと自分にとって救世主だよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:10:55.79 ID:TXx7T2rE.net
なんだかんだ言って少しずつ対策してるうちに年々ダニに噛まれなくなってきた
何やってもダメって人は住んでる環境が悪いとしか思えない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:14:43.38 ID:???.net
環境が悪いのは百も承知だけど引越しは出来ないから少しでも良くしたいんです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:15:57.33 ID:4Aw8pyiy.net
粘着テープを不織布で覆ったアース製薬「ダニがホイホイ」を押入れの
布団の下に置いてみる。
効果があるかどうか。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:01:40.78 ID:???.net
ペットいるからスプレー系は使えないんだよなあ(´・ω・`)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:05:22 ID:C6ywUkSx.net
>>699
ツツガムシかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:11:37 ID:???.net
でもスプレーのってプラスチックやニスにかけると溶けるんだよね
机の上はニスが塗ってあるし、プラスチックの中にもダニがいるしどうしようも無いんだが…
溶けない防ダニスプレーって開発出来ないんだろうか…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:22:39.40 ID:???.net
電気式蚊取線香でいいぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 05:44:30.98 ID:???.net
ダニ被害が出はじめてから二ヶ月あれこれやっても収まらなかったのが3日前から痒みも痛みもなくなった!
このスレのおかげだよ
最終的に一番効いたのが一週間連日の乾燥機ダニモードと
スミスリン粉とホウ酸粉を部屋のあちこちにまいてマットレスのカバーの中にも入れたことだった
ダニのいなくなるスプレーも毎日ふった
どっちにしろ梅雨があけるまでは収まらないんだろうなと覚悟してたのに梅雨の真っ只中に収まった
どこも痒くないって本当に幸せ
スレ住人ありがとう!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:13:30 ID:???.net
アレグラテキメンにききました

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:18:19 ID:???.net
【虫刺され・かぶれ】痒みについてのスレッド【原因不明】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565023528/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:05:13.81 ID:???.net
>>752
布団乾燥機ですか?
マット式?マット無しタイプ?1時間毎日するの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:47:49.95 ID:???.net
>>755
アイリスの一番安いマットなしタイプ
ダニモードは一回100分で買ってから毎日やってて被害もちょっとずつ減ってたんだけど
朝晩2回マットレスと布団ひっくり返して裏表3日やったらほんとに痒くなくなった!
これだけのおかげではないだろうけどうちでは絶大な効果があったよ!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:27:26 ID:???.net
タニタのデジタル湿度計買った
「エアコンの湿度戻り」理解出来た
エアコンで湿度60以下にするのは無理ですね
今室温25度、湿度63パーセントでも寒くて寒くて
今はまだダニに1回噛まれただけ、だけど
これから何回も刺されるのは嫌だし
除湿機買って湿度管理に挑戦してみる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:31:15.44 ID:???.net
>>756
報告ありがとう
朝晩、2回か。大変だし、これからの季節は暑くなるだろうな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:56:25.84 ID:???.net
>>757
エアコンと除湿機2つを常に動かしていると電気代跳ね上がるのでそこだけ注意してください。
かなり前に見た書き込みで9000円だった電気代が15000ぐらいにまで上がって泣きそうみたいなのがあったので。
除湿機かエアコンのスレだったと思います。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:20:56.54 ID:???.net
>>759
数ヶ月だけの事だから電気代は、かかってもいい
サラサラ、カラっとした空気に憧れる。でも寒いのは我慢出来ないわ
まだ試してないからどうなるか分からないけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:46:30.64 ID:???.net
>>748
カーペットや毛布などには
ホウ酸を水に溶かして撒いて、乾かしてから使うしかないな。

カーペットの下には、粉のままでホウ酸を撒いておいてもいい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:52:24.06 ID:???.net
>>744
半年に一回???すごい
アースのやつは、1ヶ月に一度のやつを使ってる。一週間はあけて使えとあるけどほぼ毎日布団にかけて、掃除機かけてる
キンチョーのほうが効くならそっち買えばよかったなー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:53:25.26 ID:???.net
>>748
こまめに掃除機と、クッションほしたりカバーをアイロンしたりがんばってくれ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:11:29.50 ID:???.net
0.3〜0.4mmくらいの白い楕円形のダニって何ダニ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:22:33.15 ID:???.net
>>762
1週間あけてというのは多分ダニの卵が孵化するのに時間がかかるからじゃないのかな
つまり毎日ダニアース使っても卵だと効果がないからほとんど無駄になる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:16:45 ID:???.net
ダニが出て来てアースレッドの子供部屋寝室用など使用ツメダニは減ったもようだが
イエダニ?刺さないダニがまだいるようでむず痒さが残り困ったがふと思いだした…今は使ってないホッペットにダニ退治モードがあるのを
ホットカーペットの内側に布団と毛布と枕を入れて紐で縛って2時間ぐらいやってみようと思うが、たいして効かないのかな?

ホットカーペットを辞めてたのに戻して夏でもたまにダニ退治モードを試してみるか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:29:33 ID:???.net
もしかして内側だと湿気が出てダメなんかな
ホットカーペットを丸めてその外側に布団を巻くほうが良いのかな?そうすると50度いかないような気もするし
うーん、とりあえず内側でやってもう一度外側にしてみるか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:55:58 ID:???.net
ここにいる人に聞いても知らないかもしれないが
汚部屋の人ゴミ屋敷の人ってダニに刺されないのかな
絶対大量にいるはずだけどダニに刺されてたらなんとかしようと思うんじゃないかと
刺されても痒くないとかそういう体質なんだろうか

769 :743:2020/07/10(金) 07:48:36.48 ID:???.net
うわっと俺ってバカや
電気毛布もあるじゃんかw
ホットカーペットと電気毛布を両方で布団をサンドイッチすれば良いだけだった
超アホやんwアッタマ悪くて笑っちゃった
これから試すわw

↓こうやれば良かったw

電気毛布
布団
ホットカーペット
絨毯

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:56:45.70 ID:???.net
本当に不思議
毎日掃除機かけてシーツ交換タオルケット洗濯乾燥、衣服洗濯しても
一旦ダニに刺されたら、数日おきに刺され出す。フローリングなのに
空気中に浮遊してるみたいに思えてくる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:22:07.66 ID:???.net
>>770
部屋のどこかに埃が溜まってて
そこで、人間を刺す種類のダニも増えているんだろう。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:26:20.47 ID:JwmHQdfs.net
https://i.imgur.com/KFHYWKY.jpg
これダニ?比較は手の人差し指
新築なのにノコノコ闊歩しててがっかりだわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:59:57.38 ID:???.net
>>768
少し前にpatmかもしれんて言ってたんだけど
布団一年以上洗わない干さない服は部屋にに干したり
布団に猫のションベンが付いてたりでも放置の汚部屋で色々湧きそうなんだけど(今は少しきれい)
痒いなと思ったら蚊に刺されたぐらい実際に蚊
イエに居るときは全く痒くないけど外に出ると痒くなる
痒くなるのは決まって腕と頭ケジラミは無し…
やっぱpatmだわ俺
そうだ汚部屋に居ても全然痒くないよ…蚊に刺されると痒いけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:09:06 ID:???.net
ダニやらノミ対策しようと思ったのも
回りの人が痒そうにしてるからで…そうじゃなきゃなにもしなかったかな
patmなら無駄だけど…
蚊に刺された方がよっぽど痒い
蚊はだけは許さん
あとはどうぞどうぞって感じ

775 :743:2020/07/10(金) 22:13:28 ID:???.net
一応報告しておくと
最初のホットカーペットに敷布団と毛布タオルケット、枕を包んで約2時間
ホットカーペットと電気毛布のサンドイッチにして約2時間やってみて
一定の効果はあるようでむず痒さは消えた

でも心配だからサンドイッチ形式を毎日2時間やる事にしようと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:22:39 ID:???.net
>>773
PATMってのしらんかったからググってきたけど
これって自分の周囲の人がなぜか痒そうにしてて自分が原因みたいってことでしょ?
自分が外に出ると痒くなるのは別の話なのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:10:36 ID:???.net
ダニアースレッドあんまり効かないな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:42:42.00 ID:???.net
>>776
確かに…でも頭のおかしい思い込み系ではないと思います
一応検証もしてパチンコ店で20メートル離れた人をじっと観察して15分程一度も痒い素振りをしなかった人が居た
その人の3メートルの距離に移動5分程で痒そうにし始めた頭と腕…
これを10回程繰り返したんだけど
10人中7人が痒そうにしだして高確率で腕と頭を稀に脚が痒い人も居た(検証とは関係ない人も痒そうにしてた)
ただpatmは鼻水咳目この辺が強くでるらしいがこの辺は異常が全く出ないのが…
俺の攻撃範囲7メートルぐらいかなあ風向きにもよるかな
検査してないから(20万出せん)patmなのか頭がおかしいのかダニなのか未だに正確な原因が分からない
ただダニやらノミがそんな離れた距離まで痒く確定かな
させるのか?って考えるとpatmしかないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:17:29.33 ID:???.net
pm2.5とかじゃないの?
あと年を取ると敏感肌に変わるしアレルギー体質に変わったりもするし
敏感肌というか肌が弱くなったなあと感じたらチョコラBB(ジェネリックでも可)飲むと症状が改善される

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:10:20.71 ID:???.net
>>779
年はまだ30だけど
もうお前の近くに居ると痒くなるw
とか言われてるし
自分も自分が出すアレルギー物質で痒くなるし…
正直自分が少し痒いぐらいはどうでもいいんだ
問題はアレルギー物質をばらまくことなんだ
薬系でどうにかなるんだろうか…いや誰も分からないだろうし試してみるか
ハゲるって噂の薬は辞めとくか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:11:12 ID:???.net
>>780
強迫性障害の加害妄想とも違うのかな
本気で悩んでいるようだから一度メンタルクリニックへ行ってみたらどうだろう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:58:49.97 ID:???.net
>>781
精神に異常があるのは確かで…通っていたことも有るけど
思い込みからくるそのての頭のおかしいのとはちょっと違うから妄想とかじゃないと思うけど
レア過ぎる病気っぽいから人に言ってもなに言ってんの見たいに言われることも…
でも痒くなるって言う人も居るし…
なに言ってんの見たいに言う人は多分空気を読んでそう言ってるんだろ思う

何年か精神科通ってたからとりあえず一回行ってみるわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:06:59 ID:???.net
>>711
いやいやエアコンじゃ全然効かないよ、超刺される
除湿機でカラカラにするのが一番効くのよ
全部試して散財して結局そこに辿り着いたよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:21:09 ID:???.net
あ、あと上の人でもいたけどスミスリン、薬剤も色々散財して結果これが一番効果を感じた
自分はペット用品売り場にある粉のタイプね、ペットやペットの厩舎に使うやつですね
多分昔からあるアタマジラミの駆除なんかに散布してた物と同様だと思う
これを部屋に撒いて暫く置いてから掃除機で吸い込む
なるべく部屋の隅や木の目地、隙間には押し込んだりして
粉だらけになったフローリングの目地部分でよく見ると苦しくなったダニが粉と混じってモヤモヤ動いたりしてたよ、普段見えないのに
掃除機の中でも増えたりするから一石二鳥
今はもう殆ど使わないけど必ず置いてる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:37:27.44 ID:???.net
除湿器、部屋の作りにもよるだろ
普通はカラカラなんかできないよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:43:36.03 ID:???.net
除湿機全く意味ない部屋ってどんな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:35:25.65 ID:???.net
今日みたいに風があって近所が布団干してる時は窓閉めた方がいい
風に乗ってダニの卵が飛んでくるからいくら掃除しても元の木阿弥

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:39:43.79 ID:???.net
>>786
横だけど、うちがそうだわ
京都の家で木彫りの透けてる欄間(らんま)で襖(ふすま)に紙の障子なのよ
夏は障子も襖も簾戸(すど)に変える
今夏から寝る和室は
除湿機買って簾戸はやめて、障子はビニール障子に替えてみようかと思う
その和室にも地味な欄間はあるのでニ部屋続きで除湿頑張ってみようかな
でも唐紙部分はどうしようも無いので湿度50まで行けるかどうか分からないわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:48:37.54 ID:???.net
通気良さそうだからダニも湧きにくそうな気がするんだが
そうでもないのね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:06:09.71 ID:???.net
通気を考えての「しつらえ」で実際一階は夏でも涼しいんだけど
梅雨や夕立の時なんかはジメジメしてるので閉め切ってエアコン頼り
押入れの寝具とかヤバイ気がする
二階は灼熱地獄だよ。今時の断熱材なんか使って無いから

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:15:57.95 ID:???.net
まあいくら一階は涼しいと言ってもやっぱり7月中旬からお彼岸頃までは
ずーっとエアコンつけっぱなしだけどね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:14:24.29 ID:???.net
三菱の布団乾燥機買おうと思ったら納期9月かあ…
ダニアース試してみるかあ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:37:15 ID:???.net
ここで出てくる湿度戻りってなんなんだ?って思ってたけど今日やっと理解できたわ。
今日ずっとエアコンを温度25度で除湿にしてたけど部屋の中が湿っぽい。湿度計見たら72%だった・・・。
温度設定を23度にしてみたらぐんぐん下がって湿度が48%になった。
去年はほとんど25度設定でいじらなかったから相当湿度ヤバかったんだろうなって思う。
湿度70あったらダニも減るわけないよね。
でも部屋はすごい寒い。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:48:23.77 ID:???.net
そうなのよ
私もやってみて「湿度戻り」理解出来た
それでエアコン設定温度下げたら寒い寒い
こんなに寒いのは耐えられないから
盛夏はエアコンは高めに設定、除湿機を購入して除湿機ガンガン作動させようと思ってる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:21:13.91 ID:???.net
ダニは湿度か…それで急に大発生したのかな
台所にダニが大発生してダニアースレッドを3日連続で使った
食器棚とかテーブルとかイスの表面に粉を撒いたようにうじゃうじゃいたダニを
キッチンペーパーで拭き取って湯が煮え立った鍋の中にドボンした
拭き掃除したらだいぶ減った
でもまだいるからまたアースレッド買ってこよう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:00:53.34 ID:bUGB07lu.net
>>795
台所でダニがわくってどういうことなん?
開封済みのお好み焼き粉とかを放置してたとか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:07:04 ID:???.net
えー
どこでもいるで

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:42:32.00 ID:???.net
たぶんそれチャタテ虫
自分もずっとまちがえてたけど、ダニはもっと小さい
チャタテスレもあるよ!チャタテを食べにダニもわくからやっぱり駆除したほうがいいよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:05:30 ID:???.net
わー、エアコンの湿度戻りとはハテナ?だったけど確かに戻ってるー知らなかったー
衝撃なんだけど!
そういえばエアコン切った後にしばらくすると湿度が上がってすぐベタベタすると思ってたけど気温が上がったせいではなくて湿度が上がって戻っていたんだね
お掃除機能付いてるエアコンでエアコン停止すると自動的にお掃除機能が作動するんだよね、多分30分くらい作動してるんじゃないかな
あの機能って結局エアコン内の結露やなんかをゆーっくり少量の温風や送風で乾かす、、って事なんだよね
手を近づけたらめっちゃ湿気のある生暖かい風が出続けてた
意味ないじゃん!!手動で清掃機能切るしかないわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:51:04.74 ID:???.net
>>798
チャタテ虫って0.3mmくらいの白い楕円形の虫であってる?
ダニって楕円形というより正円形?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:17:01.20 ID:???.net
刺されるダニは目視出来ない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:53:08.73 ID:???.net
自部屋のフローリングに傷がつくのが嫌で全体を絨毯敷いていたけど
ダニアース焚いても治まらないなら絨毯捨てるしかないかなぁ
フローリングに傷がつかないように
本棚や収納棚とか下にキャスターつけてテーブルや椅子は足底にフェルト張り付けするか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:04:29.32 ID:???.net
>>799
カビの発生を防ぐために、冷房や除湿の停止後は
温風と送風が30分ほど交互に出てエアコン内部を乾燥させます。

う〜ん。。。
カビも困るけど、冷房を止めた後はこの機能のおかげで結局部屋の中が蒸し暑くなるのよね。。。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:15:39.01 ID:???.net
自分、ちょと前に金鳥のダニがいなくなるスプレーでダニが半年くらいいなくなったって言ってたけど、チャタテ虫がいなくなったでした
ダニはわからない
噛まれたりはしないけど…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:17:31.96 ID:???.net
ドライモードでも設定温度をかなり低くしないと温風と湿気を吐き出してる
エアコンで湿度管理は無理だわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:33:24.69 ID:???.net
>>804
スプレーってファブリーズみたいなやつだよね?
噛まれないのが一番いいんだから、ますます欲しいわ買う
ずっと収納にムシューダいれてたんだけど、成分みたらダニよけ入ってないの
カツオブシムシ専用だったの知らずになぜかゆいんだと必死になってた
収納ふいたりダニアリエールしたり、しょっちゅう除湿剤とりかえてたのに痒くて病気なるわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:50:34.17 ID:???.net
>>806
無臭の方を買わないと2、3日臭うよ
石鹸の臭いだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:51:35.25 ID:???.net
>>803
金属のフィンはエアコン洗浄剤
吹き出し口付近及びローラーはコロナ用アルコールスプレーか次亜塩素酸水吹付けて
よく乾かせば?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:52:49.93 ID:+CmnGftL.net
服屋にいくとなんか、痒くなるな
買ったばかりの服がかゆいな
海外のダニかな
アレルギーかな〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:55:46.32 ID:+CmnGftL.net
大雨のニュースとかでみたねが
蒸気?霧が日本にやってきたらしいな
今の観測装置でわかるんだろうな
温暖化とダニ・カビは関係あるんだろな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:00:11.02 ID:???.net
>>810
あと昔の家屋と比べて密閉性が高いので余計にカビやダニが湧きやすいのかもね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:52:17 ID:???.net
>>807
サイト見たらフローラルソープの香りつきしかないっぽい
今使ってるアースのダニがスッキリいなくなるスプレーは、ハーブの香りなんだよね乾けば飛ぶけどそっちは2,3日残るのか、、

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:58:56 ID:???.net
>>812
あるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matinozakka/4987115522077.html

amazonのがNGワードでリンク出来なかったけど、amazonにもあるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:13:08.98 ID:???.net
>>806
>>804の部屋には最初からダニは居なくてチャタテ虫しかいなかったのかも

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:26:10.43 ID:???.net
でも足に赤くて痒いボツボツはほとんど出来なくなったよ
ゴキブリも春先に2mmくらいのが大量に部屋を這ってるのが、ブラックキャップを置くと全く見かけなくなったりするし、殺虫剤は一応効果があるんだと思ってる
でもダニアレルギーがある人は、スプレーを巻いても赤くて痒いのがのが治らないかもしれない…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:43:38 ID:0WCQ4Acw.net
ちょっと調べてみた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/80/709/80_221/_pdf/-char/ja
ヤケヒョウヒダニのデータ(PDF)
無水カフェイン10%は人体に影響が出るだろうし、
ヒノキチオールはにおう
珪藻土は塗れる場所が限られる
ホウ酸10%(ほぼ飽和)は、チリダニへの効果が2週間後ぐらいから
薬剤系はよくわかんないや

結局、湿度を60%以下にするのが一番いいのかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:54:51.15 ID:???.net
>>815
ダニだったら足だけですまないよ
お腹も背中も腕でも脇でも刺される

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:19:03.40 ID:???.net
>>796
蓋付きのバケツに入れて1年くらい放置してた米ぬかが原因?と思う
でもそれを片づけてもダイニングチェアの背もたれとか食器棚の表面にはまだウヨウヨしている…
食器棚の中はそれほどいない
米びつの中もそれほどいない
プラスチック製品の上によくいる
チャタテムシほどでかくないのでコナダニのような気がする
カビが餌ならカビキラーで拭き掃除してみようかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:38:07.29 ID:???.net
布団を分厚いビニールで完全に密封して、上から式パッドをつける方式で完全に解決した

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:43:14.96 ID:???.net
>>819
それやったけど布団だけが原因じゃないみたいで駄目だったわ
布団だけが原因なら今の布団捨てて買い換えれば解決するんだけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:50:07.16 ID:???.net
>>820
シーツや毛布や枕や服はちゃんとバケツにいれて電気ケトルなんかの熱湯かけてから洗ってるか?
水洗いだけではダメだぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:54:57.90 ID:???.net
敷ふとんは綿などの天然繊維ではなく化学繊維が良いみたいだ
https://www.sakuramichi3776.co.jp/category/COLUMN/SHIKIFUTON_DANI_OSUSUME.html

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:45:53.08 ID:ieXWF8N8.net
2か所ほど刺されて数週間の痒みと刺され跡が残るのと、
プクッと腫れるけど1日で治るタイプのでは違う種類のダニなのかな?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:04:36 ID:???.net
今の湿度の影響が半年後に来るから怖い
今の対応が天国と地獄を分ける

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:21:43 ID:???.net
>>823
残る方がイエダニで、数カ所まとまって刺されて割とすぐ治るのはツメダニ。(当社比)
厄介なのはツメダニ。
経験上、除湿器24時間鬼稼働とスミスリン(粉)しか効かない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:36:33 ID:???.net
自分は腹を100ヶ所くらい刺されてます(T_T)

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200