2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:09:06.74 ID:???.net
>>668
今日ゆっくり動かしつつやってみたけど案外すぐだった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:10:21.06 ID:???.net
>>670
ノミじゃねv

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:13:30 ID:???.net
>>664
生きてるダニはすえなくない?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:14:08 ID:???.net
>>670
布団いれるだけで洗いから乾燥までしてくれるとこあるよ
けっこう値段かかるから買い換えてもいいと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:38:12 ID:???.net
>>672
とりあえずその辺の怪しい奴ら退治する
それで治るならいいけど…
PATMとかいう治らないアレルギーばらまくマンだったらやばいなあ
調べたら病院?で見てもらうと軽く20万もかかるらしいし…はあー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:49:01 ID:???.net
まず部屋でダニ用バルサンやってみては?
猫はケースに入れて一緒に外におさんぽ
二時間後に戻って換気
私もダニかと思ってたら黒い粒のノミを発見して解決になったことあるよ
刺される場所が足ばっかならノミ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:25:24.55 ID:???.net
6年前に保護した猫はここ1年粗相するようになった。病気のせいらしいから仕方無い。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:42:56.86 ID:???.net
>>676
いやーそれが…
何かに指された(噛まれた)痕跡を見たことがない
痒くなるのは腕と顔周辺なんだ
他の人見てるとやっぱり同じ腕や顔周辺
PATMはそんなに痒みの情報はそんなになかったが…
目鼻水咳が多いらしいが…この辺は殆ど出てないし
うーん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:15:28.33 ID:???.net
>>657
畳店などの書いてるダニ対策からすると、ホウ酸粉末を畳の下に撒いたり
ホウ酸の水溶液を畳の縁や、裏にスプレーすると良い。
 
畳からダニが?自分でできる対策と駆除方法
https://yamaki-tatami.com/20190505_6353/
一番効果のあるダニ対策は畳の張り替えなどの際、畳表(表面のゴザ)と畳の芯材部分(藁など)の間に防虫紙を入れます。
当店ではホウ酸を染み込ませた防虫紙を使用していますので、揮発せず人体に全く影響ありません。
この防虫紙を挟み込むことにより、畳にダニは潜り込めない上に、
ホウ酸が浸透し半永久的に畳にダニは住み着けません。
熱処理という方法もありますが、一度熱で駆除しても和室の環境が変わらないと、またダニは発生してしまいます。
 
 
素晴らしいホウ酸- ホウ素系木材保存剤普及協会
https://apbwp.org/books/splendid_borate.pdf
防虫紙の替りに畳の表、裏からホウ酸水溶液を吹きつけても高い防ダニ効果がえられます。
畳を上げたついでに、床板もホウ酸で処理しましょう。
 
 
白鳥畳店|防虫紙について
https://tatamist.com/re-cover/insect-paper.html
ホウ酸の力で強力防虫。人と環境に優しい新・畳資材。
防虫効果は半永久的に持続し、防カビ・殺菌効果や難燃効果もあります。
ホウ酸は無色無臭でシックハウスを引き起こす物質は一切含まれていないので、ご利用も安心です。
 
 
らくらく安心サービス - 畳 【森 登志夫畳店】さらり畳
https://www.tatami-mori.com/service/index.html
有効成分のホウ酸が、ダニなどの害虫のエサや生息場所を奪い、
卵の孵化を抑制することにより、家屋害虫が畳を媒体として増殖するのを阻止します。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:26:40.96 ID:???.net
ダニと蚤
両方噛まれた経験あるが、ノミの方が遥かに痒みが強い
そして目に見えるので見つけやすい。但し潰すのは危険。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:48:25.89 ID:???.net
>>646
これ二日間朝晩やったらほんとにいなくなった
布団とマットレスの表裏ひっくり返して朝晩2回ダニモード(100分×2
もうあれこれ対策しつくした、もうマットレスと布団以外にそんなにダニが潜んでる場所が思い当たらないって人
やってみる価値あると思う
マットレスのカバー開けて中のマットレスにホウ酸粉とスミスリン粉直接振りかけるってのもやったから相乗効果だとは思うけど

>>652
週末の二日間だけでも効果あると思うよ
家にいられる日にやってみて
1日のうちに表も裏もやるとダニの逃げ場がなくなっていいみたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:53:26.27 ID:???.net
>>678
アレグラ飲んでみれば

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:05:25.95 ID:AZGFOCze.net
スプレーで効果のある物は無いんでしょうか?
アリエールのスプレーかけても、普通にダニがいます

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:42:53.14 ID:I9kGZwju.net
6月毎週末バルサン多めに焚きまくったら
ダニに悩まされることがなくなったよ
不安だから今月も継続する予定

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:02:36.84 ID:???.net
みんな頑張ってるね!布団乾燥機あついけど毎日やってる
あと毎日掃除機!たまに1日やらないとすごく不安で後ろめたいくらい続いてる
ダニのサイトで勉強しまくった、ダニいなくなるスプレーかけて布団に掃除機かけて乾燥機

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:05:26.25 ID:???.net
雨で湿気のある日ほど掃除機と乾燥機!あと除湿もかけるとかゆくならない
刺されなくなって油断するとまた増えるから、毎日掃除機していかないとだね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:09:02.23 ID:9T+CuGxGR
脚がものすごいもぞもぞするけど噛まれないから皮膚科に行っても相手にされない。
色々手をつくしたけど痒みは治まらないし、人から痒がられるし。
どうしたらいいんだろ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:21:31 ID:???.net
バルサンってめんどくさいのがなあ
殺虫剤ばら蒔いた部屋の掃除がさあ
あと絨毯とか畳とか奥底にいるのには浸透せんって聞くが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:00:17.60 ID:???.net
除湿器で服も部屋もカラカラに乾燥、
スキンベープを全身にふきつける
なのに!
服きた途端早々に刺された
スキンベープが掛かってなかった肘を刺された
ダニふざけるな!
ダニにくらべたら
ゴキブリやハエや蚊の方が1000倍マシだ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:01:30.07 ID:???.net
>>685
ダニがいなくなるスプレーは効果ありですか?
アリエールスプレーは効果なしでした

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:56:03.16 ID:???.net
>>683,690
ダニがいなくなるスプレーとダニアーススプレーはフェノトリンだから
扱いに注意は必要だがそれなりに効果はある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:09:10.96 ID:???.net
>>691
ダニはフェノトリンが大好き かえって増えるよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:49:11.47 ID:???.net
>>688
バルサンごときを
「説明書通り」の使用してダニ退治できるのなら
誰も苦労しない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:25:52.41 ID:???.net
ダニアース押しだけど、キンチョールの方が効く

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:36:18 ID:???.net
ネコが病気で粗相をするようになって畳が腐った。安いスタイロ畳にしよう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:24:25.69 ID:???.net
ツメダニは一回涌いたらもうだめだね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:39:21 ID:???.net
電気かとり使いだしてからダニが消えた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:30:49 ID:???.net
↑アースノーマットですか?
うちは酪農でダニだらけなんで
ここで良いとされてる物は
色々試して結果報告したいと思います

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:47:33.30 ID:+102CplT.net
最悪だよトイレの紙使って、尻が痒くなったと思って
トイレットペーパー見てみたら、ついてんの
肉眼ですぐわかる大きめの薄茶色のダニ?と
赤い点みたいな動くダニ
赤い点みたいなダニはタカラダニよりもっと小さい
これ何
トイレットペーパーにまで湧いてるなんてどうしたら良いんだよ!!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:56:48.30 ID:???.net
何してもダメだわ
ダニアースレッド炊いてもその日の夜には刺される
もうダニ退治よりも刺されたあとのケアに金使う事にしよう
アレグラが良いって上の方に書いてるけどドラッグストアで見たら虫刺されの痒みに効くとは書いてないけどアレルギー反応に効くから痒みを抑えられるって事?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:36:06 ID:hrvUKjaK.net
>>531
死なない。固まって活動しなくなるだけ。湿度が戻ったら復活するよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:41:43 ID:hrvUKjaK.net
>>568
普通のアースレッドはゴキに効くけどダニは効かない。
ダニアースレッドをして、また一週間後の卵がかえる時期にもう一度ダニアースレッド。これで3ヶ月は大丈夫。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:01:26 ID:???.net
除湿機買った人どうですか?
ずっと稼働させてるとダニに刺されて無い?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:45:06.66 ID:???.net
正直、除湿器は効かないよ…
この季節はんなの効果ないぐらい湿気がある

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:05:30 ID:???.net
うちはパナの2万で買ったデシカント式ですけどちゃんと効いてますよ。
気密性の高いマンションってこともあるかもですけど、部屋干ししても室内はいつもカラッカラです。
今のところ私も旦那もダニ刺されも無いです。
エアコンは冷房の自動運転で24度設定でつけっぱなし、除湿器も自動設定でつけっぱなし。
エアコンは湿度戻しが怖いので24度と低めにしてますが、それでもたまに湿度が上がって真夜中とかに除湿器が反応しますけどね。
昼間の暑いときは25とか26とかに変えて湿度戻しが起きない程度に設定は上げています。一日家を空けているときは24度のままです。
それでも電気代は6月は5600でした。(旦那と2人暮らしの2DKで旦那は暑がりなので5月はずっとエアコン付けてました。)
除湿機が動くのは換気で窓を開けた時、洗濯物を室内干しにしたとき、お風呂上がりの人が部屋に入ってきたときぐらいです。

エアコンを28度の自動とかに設定していたら、涼しい時間帯に湿度戻しが発生して除湿器も動き出すし、
除湿機で室内の温度が上がってまた冷房が動き出して涼しくなったたら湿度戻しが発生して・・・の悪循環で
電気代は跳ね上がると思います。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:47:06.70 ID:???.net
>>705
報告ありがとうございました
8月も引き続き大丈夫かどうか又教えて下さいね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:55:41.19 ID:???.net
湿度何パーセント以下を維持されてるのですか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:23:51.01 ID:???.net
2500円ぐらいで買ったデジタルの湿度計ではだいたい室温23〜25度で湿度は50前後です。
外が暑い日中でエアコンがガンガン動いてる時は湿度が45とかもありますし、
湿度戻りで真夜中に急に動き出して目が覚めた時に見たら室温25度で湿度58とかになってますね。
エアコンの温度設定はいろいろと試したんですけど、25とか26度でも頻繁に湿度戻りがおきて
除湿機が動き出すんです。なので今は24度にしてます。
正直寒いですけど、旦那は半袖短パン、私は長袖のスウェット着てます。ダニに刺されるよりは全然マシです。
ちなみに今見ると室温23度で湿度48度になってます。埼玉です。
でもエアコンの設定を25とか26とかにあげるとおそらくただの送風に切り替わってエアコンの中の湿った空気が出て来て
湿度が上がると思います。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:42:08.33 ID:???.net
詳しくありがとう
湿度50前後を保てたら良さそうですね
電気代は万超えても良いです
7-10月上旬さえ凌げればいいのだし
ダニに刺される事から逃れられるなら安いものだわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:02:16.79 ID:???.net
よく考えたら湿度の件は除湿機よりエアコンの設定温度のおかげですね。
自動設定の除湿機が動き出さない程度にエアコンの温度設定を低めにしている感じですね。
まあ部屋干ししてるので大活躍してますけどね。
なんでこんなに細かいかというと旦那が独り暮らし時代にダニでひどい目にあっているからです。
前にテレビを信じてエアコンは28度でずっとつけっぱなしで夏を過ごしたらしいのですが
除湿機を持ってるはずもなく洗濯物は部屋干しでおそらく相当な湿度だったのでしょう。
秋口からと急にダニに刺されまくったそうです。エアコンの湿度戻しと除湿に気付くまで
布団を何回か買い替えたり衣類も処分したり殺虫剤等で10万は超えてると言ってました。
なので結婚する時に「俺はエアコンと除湿機を一年中ほとんどつけてるからそれには文句は言わないで欲しい」
って変な事を言われました。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:38:24 ID:???.net
除湿機を一晩中かけても湿度は10%も下がらない
でもエアコン(冷房)をかければ1時間で一気に50%位まで下がる
ダニ退治がメインなら除湿機を買う必要はない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:19:37.43 ID:???.net
エアコンは24時間つけっぱなしだけどダニに刺されるのよ
今度新しい湿度計買って確認してから除湿機も考慮するわ
とにかくダニ刺されほど嫌な物は無いわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:27:46.32 ID:???.net
>>698
人間の住む部屋では、お勧めできないが
農場で、撒いても大丈夫な場所へだったら
「石灰」や「重曹」もダニ退治に試してみる価値はある。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:28:47.20 ID:???.net
何度も書かれてる事を今更(笑
効くんならもうこのスレは無くなっとるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:46:25.67 ID:???.net
エアコンにハウスダストが溜まってるらしくて動かすとだんだん痒くなってくる
業者に掃除たのむのが億劫だわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:46:44.32 ID:???.net
最近は布団乾燥機やれてないんで、コロナのコンプレッサー式除湿機買ったんだけど
やっぱり二日に一回は刺されてるわwそれでもなかったらもっとだったかも
うちは元々湿度低い冬でも刺されてたから、まあ一番効果あるのは布団乾燥機だね
夏は布団乾燥機と除湿機を定期的にできればいけるはずだとは思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:10:52.33 ID:???.net
冬でもエアコンと布団乾燥機でヌクヌクにしてたら12月にダニに刺された
その時は毛布をクリーニングから帰って来たのに交換したら刺されなくなった
今から思うに室内の湿度は測ってなかった
室内湿度が常時50パーセント以下を保ってたら大丈夫だったのかも

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:22:55.54 ID:???.net
冷房は高い温度設定だと湿度はあまり下がらないので24度以下にする
室内機から外に引き出してるホースから水が流れ出るので除湿が実感できる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:39:06.33 ID:???.net
除湿器はスゴく効果あったけどなぁ。常時強にして40%以下キープ。これで体感7割くらい減った。
あとはダメ押しでスミスリン。ツメダニに効果のあった薬剤はこれだけだったわ。

除湿器とスミスリンのコンボで今は刺されることもムヒアルファを塗ることもなくなった。
ここまでくるのに約二ヶ月。
辛く苦しい戦いだったぜ…。

ちなみに燻煙剤とかスプレータイプの薬剤とかダニ集めるシートとか布団乾燥機とかアイロンとか自分的には殆ど効果なかった。
もちろん徹底的に掃除した上での話な。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:51:32.51 ID:???.net
>>714
そそ。除湿器だって昔からあるんだぜ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:59:22.01 ID:???.net
スミスリンは身体に塗るタイプですか?
粉末をバラ撒く薬ですか?
バラ撒く薬なら、どこに撒きましたか?
布団の身体の接触面に撒いても良いですか?
バラ撒く頻度も教えて欲しいわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:18:27.86 ID:???.net
>>720
一つづつ試してみるさ
畳をフローリングにしたけど、これは駄目だった
ダニスプレーも駄目だった
置き型のダニ避けなんて、全く無能
勿論、掃除機やダイソンは、してるよ
今度は燻煙剤を1週間おいて二回を試してみる
それと湿度管理に期待して注意してみる
でもエアコン設定23度だけは寒すぎて無理だわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:57:05 ID:???.net
燻煙剤 布団乾燥機 駆除しきれなかった
アイロンはかけ方悪いのかわからないけど効果感じられなかった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:00:10 ID:???.net
エアコンの除湿機能で様子見ます
除湿だけにしたら冷房暖房つくの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:11:18 ID:???.net
Panasonicのエアコンの除湿 全然音しなくなるからPanasonicの乾燥機持ってきた。とりあえず標準+マイナスイオン

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:47:26 ID:???.net
>>725
音がしなくなるから=効かなくなるから
って事?
エアコンが効かないから乾燥機を使ったの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:17:12.98 ID:???.net
ダニ解決しました
ベットも座椅子もアマゾンで売ってた300円ほどの大きなビニールを二重にかけて養生テープでしっかり止めてもうビニールの上で寝ています

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:18:16.67 ID:???.net
>>700
そう
でもはげる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:10:14.73 ID:???.net
>>727
服は大丈夫なの?タンスから出したシャツ着て刺された

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:31:52.76 ID:???.net
>>729
服はバケツにいれて電気ケトルの熱湯をかけてから洗いました

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:45:53.91 ID:???.net
関東住み
今日の湿度ヒドイ
泣きそう。。。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:16:20 ID:???.net
>>728
もう禿げてるから飲んでみようかな…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:31:40.14 ID:???.net
髪の毛はヒスタミンの刺激で毛根が維持されてる
アレグラ飲むとヒスタミンに曝されなくなるので刺激が無くなって抜ける やめればなおる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:32:25.95 ID:???.net
アレグラってかフェキソフェナジンはアマゾンで安く売ってる
ドラストでもいいが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:00:59.16 ID:???.net
花粉症持ちだから家にあったわ
飲んだら20分でかゆみもその後丸一日一切噛まれた跡がでなかった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:04:35.10 ID:???.net
足の付け根中心に1日で30〜40箇所刺された
こんな酷い噛まれ方、初めてです

それでニトリで防ダニ敷き布団と洗えるパイプ枕買って
古いふとんは捨てました
敷き布団は数年で買い換えた方がいいのかも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:55:02.03 ID:???.net
湿度を55%に維持できればダニは乾燥し干からびて死ぬらしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:58:06 ID:i5HqDVlw.net
布団乾燥機だと枕の乾燥がイマイチだったので、コタツ出して枕いれといたらふかふかの熱々になってたw
火事には注意だけど、これは使える

739 : 【吉】 :2020/07/07(火) 17:13:46 ID:???.net
テンプレの最初に、湿度や温度、人のふけ等と色々書いてあるから基本は大事
湿気ひどいから掃除機かけて、布団にもかけて、除湿機かけた
アイロンの熱でも死ぬからシーツにかけたら効果あった洋服もカラッと乾かないからアイロンしてる
ダニアースとかキンチョーとかのサイトで調べたしコツコツやるわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:02:27 ID:hrhcjaNy.net
関東だが湿度がヤバい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:11:42 ID:tQilzv/L.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:23:48 ID:???.net
>>736
パンツにいるね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:18:43 ID:???.net
昨日から冷房を24度で自動にしてみた。
部屋の温度は24.5〜25をキープ。
湿度は48〜52ぐらいで55を越えると自動で動くコロナの除湿機はたぶん一回も動いてない。
一人暮らしだからできる無茶な設定だがイイ感じです。
すでにダニが爆発的に増えているという状況だったら湿度キープも効果はないのかもだけど、
今年はまだ刺されていないのでしばらくやってみる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:30:14 ID:???.net
半年に1回、金鳥の「ダニがいなくなるスプレー」を部屋中に散布してるんだけど、それでダニを見かけなくなった
同じような人いる?

以前は机の上の書類にダニが這ったりしてて、気持ち悪くてノイローゼになりそうになってた
ほんと自分にとって救世主だよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:10:55.79 ID:TXx7T2rE.net
なんだかんだ言って少しずつ対策してるうちに年々ダニに噛まれなくなってきた
何やってもダメって人は住んでる環境が悪いとしか思えない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:14:43.38 ID:???.net
環境が悪いのは百も承知だけど引越しは出来ないから少しでも良くしたいんです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:15:57.33 ID:4Aw8pyiy.net
粘着テープを不織布で覆ったアース製薬「ダニがホイホイ」を押入れの
布団の下に置いてみる。
効果があるかどうか。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:01:40.78 ID:???.net
ペットいるからスプレー系は使えないんだよなあ(´・ω・`)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:05:22 ID:C6ywUkSx.net
>>699
ツツガムシかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:11:37 ID:???.net
でもスプレーのってプラスチックやニスにかけると溶けるんだよね
机の上はニスが塗ってあるし、プラスチックの中にもダニがいるしどうしようも無いんだが…
溶けない防ダニスプレーって開発出来ないんだろうか…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:22:39.40 ID:???.net
電気式蚊取線香でいいぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 05:44:30.98 ID:???.net
ダニ被害が出はじめてから二ヶ月あれこれやっても収まらなかったのが3日前から痒みも痛みもなくなった!
このスレのおかげだよ
最終的に一番効いたのが一週間連日の乾燥機ダニモードと
スミスリン粉とホウ酸粉を部屋のあちこちにまいてマットレスのカバーの中にも入れたことだった
ダニのいなくなるスプレーも毎日ふった
どっちにしろ梅雨があけるまでは収まらないんだろうなと覚悟してたのに梅雨の真っ只中に収まった
どこも痒くないって本当に幸せ
スレ住人ありがとう!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:13:30 ID:???.net
アレグラテキメンにききました

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:18:19 ID:???.net
【虫刺され・かぶれ】痒みについてのスレッド【原因不明】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565023528/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:05:13.81 ID:???.net
>>752
布団乾燥機ですか?
マット式?マット無しタイプ?1時間毎日するの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:47:49.95 ID:???.net
>>755
アイリスの一番安いマットなしタイプ
ダニモードは一回100分で買ってから毎日やってて被害もちょっとずつ減ってたんだけど
朝晩2回マットレスと布団ひっくり返して裏表3日やったらほんとに痒くなくなった!
これだけのおかげではないだろうけどうちでは絶大な効果があったよ!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:27:26 ID:???.net
タニタのデジタル湿度計買った
「エアコンの湿度戻り」理解出来た
エアコンで湿度60以下にするのは無理ですね
今室温25度、湿度63パーセントでも寒くて寒くて
今はまだダニに1回噛まれただけ、だけど
これから何回も刺されるのは嫌だし
除湿機買って湿度管理に挑戦してみる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:31:15.44 ID:???.net
>>756
報告ありがとう
朝晩、2回か。大変だし、これからの季節は暑くなるだろうな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:56:25.84 ID:???.net
>>757
エアコンと除湿機2つを常に動かしていると電気代跳ね上がるのでそこだけ注意してください。
かなり前に見た書き込みで9000円だった電気代が15000ぐらいにまで上がって泣きそうみたいなのがあったので。
除湿機かエアコンのスレだったと思います。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:20:56.54 ID:???.net
>>759
数ヶ月だけの事だから電気代は、かかってもいい
サラサラ、カラっとした空気に憧れる。でも寒いのは我慢出来ないわ
まだ試してないからどうなるか分からないけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:46:30.64 ID:???.net
>>748
カーペットや毛布などには
ホウ酸を水に溶かして撒いて、乾かしてから使うしかないな。

カーペットの下には、粉のままでホウ酸を撒いておいてもいい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:52:24.06 ID:???.net
>>744
半年に一回???すごい
アースのやつは、1ヶ月に一度のやつを使ってる。一週間はあけて使えとあるけどほぼ毎日布団にかけて、掃除機かけてる
キンチョーのほうが効くならそっち買えばよかったなー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:53:25.26 ID:???.net
>>748
こまめに掃除機と、クッションほしたりカバーをアイロンしたりがんばってくれ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:11:29.50 ID:???.net
0.3〜0.4mmくらいの白い楕円形のダニって何ダニ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:22:33.15 ID:???.net
>>762
1週間あけてというのは多分ダニの卵が孵化するのに時間がかかるからじゃないのかな
つまり毎日ダニアース使っても卵だと効果がないからほとんど無駄になる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:16:45 ID:???.net
ダニが出て来てアースレッドの子供部屋寝室用など使用ツメダニは減ったもようだが
イエダニ?刺さないダニがまだいるようでむず痒さが残り困ったがふと思いだした…今は使ってないホッペットにダニ退治モードがあるのを
ホットカーペットの内側に布団と毛布と枕を入れて紐で縛って2時間ぐらいやってみようと思うが、たいして効かないのかな?

ホットカーペットを辞めてたのに戻して夏でもたまにダニ退治モードを試してみるか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:29:33 ID:???.net
もしかして内側だと湿気が出てダメなんかな
ホットカーペットを丸めてその外側に布団を巻くほうが良いのかな?そうすると50度いかないような気もするし
うーん、とりあえず内側でやってもう一度外側にしてみるか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:55:58 ID:???.net
ここにいる人に聞いても知らないかもしれないが
汚部屋の人ゴミ屋敷の人ってダニに刺されないのかな
絶対大量にいるはずだけどダニに刺されてたらなんとかしようと思うんじゃないかと
刺されても痒くないとかそういう体質なんだろうか

769 :743:2020/07/10(金) 07:48:36.48 ID:???.net
うわっと俺ってバカや
電気毛布もあるじゃんかw
ホットカーペットと電気毛布を両方で布団をサンドイッチすれば良いだけだった
超アホやんwアッタマ悪くて笑っちゃった
これから試すわw

↓こうやれば良かったw

電気毛布
布団
ホットカーペット
絨毯

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:56:45.70 ID:???.net
本当に不思議
毎日掃除機かけてシーツ交換タオルケット洗濯乾燥、衣服洗濯しても
一旦ダニに刺されたら、数日おきに刺され出す。フローリングなのに
空気中に浮遊してるみたいに思えてくる

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200