2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:07:38.50 ID:???.net
あんまり掃除もしない滅多に布団も干さない状況でも刺すダニの出ない部屋と
ありとあらゆるダニ対策やってもダニ被害が出る部屋と何が違うんだろう
チリダニが大量にいるはずなのにツメダニがいない部屋って絶対あるよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:47:18.06 ID:DsjuP0ba.net
>>647
そもそも地理的な要因だったり家の構造とか材料とか、湿度関係の環境によるものが大きいと昔テレビでやってた

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:06:03.44 ID:???.net
>>648
なるほど
その地域にそもそもダニが少ないとか
家の構造的に乾燥しやすいとかか
そういえば昔住んでた部屋は冬場になると乾燥しまくってカラカラになるので
いつも加湿器つけてたけど引っ越してから一度も使ってないわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:25:39.29 ID:???.net
屋根裏にネズミがいる、1年中刺されるのはやっぱイエダニなのかな?
刺されると赤く小さく腫れるだけの場合と大きく腫れて中心に水疱ができる場合があって
前者は梅雨〜夏の間に多くなるけど後者は1年中あるのよね
真冬でも刺される

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:21:18.64 ID:???.net
ネズミ退治しない限りダニもいなくならないよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:32:37 ID:???.net
>>646
ベッドだから無理だw
低反発マットとマットレスの真ん中にホースブッ刺して乾燥機かけてる
ダニモードは2時間半かかるから時間無いし、万が一のためにその間は出かけられないから厳しいな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:43:19 ID:???.net
マットレスのダニに困ってたんですが、アイロンかけたら一発で消えました
それまであらゆる薬剤や蚊取り線香で蒸したりしてたのにだめで
アイロン後、掃除機ですいとって、バルサンのだしているシートを一枚ひいて、その上に敷きパッドを設置しました

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:45:33 ID:???.net
>>647
うちこれ
粉ダニすごかったけど、何年もいなかった
アマゾンで座椅子かったらそっからツメダニ地獄で服から畳からベッドまで全部やられて収拾つかない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:47:09.82 ID:???.net
ダニさされは多すぎるからアレグラ飲んでる
ガスター10でも同じ効果だが
すると一日は全く刺されても腫れない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:01:52.84 ID:???.net
>>654
うちも昔住んでた部屋はそんなんだった
汚部屋とまではいかないけど滅多に掃除もしないで布団は畳の上敷きっぱなし
日当たりが良すぎるせいかそれでも湿気もカビもなし
部屋のすみや家具の後ろはホコリだらけ
チリダニなんて山ほどいただろうけど刺すダニいなかったから余裕で暮らしてた
ツメダニっていない部屋には全然いないよね
そこにネズミが現れてから状況は一変したけどさ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:08:12.01 ID:???.net
畳置いてる和室を改造したいわ
賃貸だから無理なんだけどさ
畳の部屋にいるとかゆいんだわさ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:09:52.91 ID:???.net
>>653
布団乾燥機とかアイロンの熱とか高温の熱は効くのかな
布団乾燥機と掃除機のコンボ根気よくやってみよう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:26:52.25 ID:???.net
部屋に猫がいて布団にションベンアリで洗わない干さないで一年以上使ってる…
そこで寝て起きて仕事場やパチンコに行くんだけど
回りの人が痒そうにするんだけど…特に腕や頭のてっぺん辺りを痒そうにしてる(自分もその辺が痒くなることがよくある…痒くないときは全然痒くない)
猫アレルギーなら4〜5メートル離れてても痒くなるらしい…俺の服や髪体にダニが付いててまき散らしてるとしても4〜5メートル離れてても痒くなるのかなあ
これは猫アレルギーなのか…又はダニなのかどっちか教えてください
長いこと猫一緒に居るけど猫アレルギーて痒くなるだけなのか…又はダニ猫アレルギー以外の何かなのか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:05:07.18 ID:???.net
>>659
布団の被害がそこまででなければクリーニング代1枚3000円くらい
粗相されたまま使ってるとそのままトイレ認定されて激臭がしてくる
もしそうなってるんなら湿ってカビタニの温床になってる布団をまるっと捨てて新品に買い替えて防水シーツを敷くか掛けるかして使ったほうがいい
そして猫の避妊手術してないならするといい
トイレは鉱物系の砂のシステムトイレにすれば粗相が減る
猫用のダニ駆除薬も定期的にやったげて

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:23:40.88 ID:???.net
>>660
布団は捨てるとして猫は去勢済みたまにするぐらいです
…つまりこの痒くなる原因はダニってことですか?
離れてる人も痒くなるもんですか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:52:57.35 ID:???.net
>>661
あなた自身の痒みの原因はダニかもしれないしそれ以外かもしれない
他の人までは知らんけど
なぜか自分の周囲の人が、咳やくしゃみとなどのアレルギーに似た症状を引き起こす。そんな状況に自己嫌悪して辛くなる――。「PATM」について↓
https://diamond.jp/articles/-/157697
これ読んでみたら

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:50:11.95 ID:???.net
>>662
痒いところダニ?(ダニ以外にしろに)に噛まれた痕なんてみたことない…
とりあえずダニ対策して駄目ならそっち関係で当たってみる
どこに行けばいいか分からんけどありがとう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:34:40.23 ID:???.net
このところ湿気が酷いので毎日布団や家具に丹念に掃除機かけてるからか被害は少ない
掃除機は先月150Wから強力な600Wに買い替えたのが良かったみたいだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:55:34.85 ID:???.net
>>656
ネズミはイエダニだからまた違うかもなあ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:55:56.66 ID:???.net
>>657
上にシートをひいてしまったら?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:58:06.52 ID:???.net
>>658
布団乾燥機は乾燥してしばらく動かなくなるだけで全く効かなかった
アイロンが最強だった
>>659
もしかして?統合失調症入ってそう
布団はコインランドリーで洗える

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:16:03.49 ID:???.net
アイロン1カ所に何秒かあてて
っていうのを布団全面にするの?そんな根気は無理だわ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:42:55.10 ID:???.net
去年、毎日スチームアイロンをしたけど明確な効果は感じられなかった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:45:42.65 ID:???.net
>>667
布団はたいしたもんじゃないけどコインランドリーで洗って乾燥するかな
多少そういうのあるかもしれないけど
…回りが痒くなるのは間違いないんだ
パチンコの常連客で隣に居るとき俺の服に付いた猫の毛を見ながら私猫アレルギーかしら?って言われたことがある
ずっと猫アレルギーをまき散らしてると思ってたんだ
でも仕事場の人が痒そうにしてて猫アレルギーか聞いたら違うと…それで俺の近くに居ると痒いらしい…
細いクシでガシガシやったけどケジラミは居なかった
じゃあ一番怪しいのはダニかと思って…
そしたら予想外のPATMこれかもしれんと思い始めた

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:09:06.74 ID:???.net
>>668
今日ゆっくり動かしつつやってみたけど案外すぐだった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:10:21.06 ID:???.net
>>670
ノミじゃねv

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:13:30 ID:???.net
>>664
生きてるダニはすえなくない?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:14:08 ID:???.net
>>670
布団いれるだけで洗いから乾燥までしてくれるとこあるよ
けっこう値段かかるから買い換えてもいいと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:38:12 ID:???.net
>>672
とりあえずその辺の怪しい奴ら退治する
それで治るならいいけど…
PATMとかいう治らないアレルギーばらまくマンだったらやばいなあ
調べたら病院?で見てもらうと軽く20万もかかるらしいし…はあー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:49:01 ID:???.net
まず部屋でダニ用バルサンやってみては?
猫はケースに入れて一緒に外におさんぽ
二時間後に戻って換気
私もダニかと思ってたら黒い粒のノミを発見して解決になったことあるよ
刺される場所が足ばっかならノミ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:25:24.55 ID:???.net
6年前に保護した猫はここ1年粗相するようになった。病気のせいらしいから仕方無い。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:42:56.86 ID:???.net
>>676
いやーそれが…
何かに指された(噛まれた)痕跡を見たことがない
痒くなるのは腕と顔周辺なんだ
他の人見てるとやっぱり同じ腕や顔周辺
PATMはそんなに痒みの情報はそんなになかったが…
目鼻水咳が多いらしいが…この辺は殆ど出てないし
うーん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:15:28.33 ID:???.net
>>657
畳店などの書いてるダニ対策からすると、ホウ酸粉末を畳の下に撒いたり
ホウ酸の水溶液を畳の縁や、裏にスプレーすると良い。
 
畳からダニが?自分でできる対策と駆除方法
https://yamaki-tatami.com/20190505_6353/
一番効果のあるダニ対策は畳の張り替えなどの際、畳表(表面のゴザ)と畳の芯材部分(藁など)の間に防虫紙を入れます。
当店ではホウ酸を染み込ませた防虫紙を使用していますので、揮発せず人体に全く影響ありません。
この防虫紙を挟み込むことにより、畳にダニは潜り込めない上に、
ホウ酸が浸透し半永久的に畳にダニは住み着けません。
熱処理という方法もありますが、一度熱で駆除しても和室の環境が変わらないと、またダニは発生してしまいます。
 
 
素晴らしいホウ酸- ホウ素系木材保存剤普及協会
https://apbwp.org/books/splendid_borate.pdf
防虫紙の替りに畳の表、裏からホウ酸水溶液を吹きつけても高い防ダニ効果がえられます。
畳を上げたついでに、床板もホウ酸で処理しましょう。
 
 
白鳥畳店|防虫紙について
https://tatamist.com/re-cover/insect-paper.html
ホウ酸の力で強力防虫。人と環境に優しい新・畳資材。
防虫効果は半永久的に持続し、防カビ・殺菌効果や難燃効果もあります。
ホウ酸は無色無臭でシックハウスを引き起こす物質は一切含まれていないので、ご利用も安心です。
 
 
らくらく安心サービス - 畳 【森 登志夫畳店】さらり畳
https://www.tatami-mori.com/service/index.html
有効成分のホウ酸が、ダニなどの害虫のエサや生息場所を奪い、
卵の孵化を抑制することにより、家屋害虫が畳を媒体として増殖するのを阻止します。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:26:40.96 ID:???.net
ダニと蚤
両方噛まれた経験あるが、ノミの方が遥かに痒みが強い
そして目に見えるので見つけやすい。但し潰すのは危険。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:48:25.89 ID:???.net
>>646
これ二日間朝晩やったらほんとにいなくなった
布団とマットレスの表裏ひっくり返して朝晩2回ダニモード(100分×2
もうあれこれ対策しつくした、もうマットレスと布団以外にそんなにダニが潜んでる場所が思い当たらないって人
やってみる価値あると思う
マットレスのカバー開けて中のマットレスにホウ酸粉とスミスリン粉直接振りかけるってのもやったから相乗効果だとは思うけど

>>652
週末の二日間だけでも効果あると思うよ
家にいられる日にやってみて
1日のうちに表も裏もやるとダニの逃げ場がなくなっていいみたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:53:26.27 ID:???.net
>>678
アレグラ飲んでみれば

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:05:25.95 ID:AZGFOCze.net
スプレーで効果のある物は無いんでしょうか?
アリエールのスプレーかけても、普通にダニがいます

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:42:53.14 ID:I9kGZwju.net
6月毎週末バルサン多めに焚きまくったら
ダニに悩まされることがなくなったよ
不安だから今月も継続する予定

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:02:36.84 ID:???.net
みんな頑張ってるね!布団乾燥機あついけど毎日やってる
あと毎日掃除機!たまに1日やらないとすごく不安で後ろめたいくらい続いてる
ダニのサイトで勉強しまくった、ダニいなくなるスプレーかけて布団に掃除機かけて乾燥機

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:05:26.25 ID:???.net
雨で湿気のある日ほど掃除機と乾燥機!あと除湿もかけるとかゆくならない
刺されなくなって油断するとまた増えるから、毎日掃除機していかないとだね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:09:02.23 ID:9T+CuGxGR
脚がものすごいもぞもぞするけど噛まれないから皮膚科に行っても相手にされない。
色々手をつくしたけど痒みは治まらないし、人から痒がられるし。
どうしたらいいんだろ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:21:31 ID:???.net
バルサンってめんどくさいのがなあ
殺虫剤ばら蒔いた部屋の掃除がさあ
あと絨毯とか畳とか奥底にいるのには浸透せんって聞くが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:00:17.60 ID:???.net
除湿器で服も部屋もカラカラに乾燥、
スキンベープを全身にふきつける
なのに!
服きた途端早々に刺された
スキンベープが掛かってなかった肘を刺された
ダニふざけるな!
ダニにくらべたら
ゴキブリやハエや蚊の方が1000倍マシだ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:01:30.07 ID:???.net
>>685
ダニがいなくなるスプレーは効果ありですか?
アリエールスプレーは効果なしでした

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:56:03.16 ID:???.net
>>683,690
ダニがいなくなるスプレーとダニアーススプレーはフェノトリンだから
扱いに注意は必要だがそれなりに効果はある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:09:10.96 ID:???.net
>>691
ダニはフェノトリンが大好き かえって増えるよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:49:11.47 ID:???.net
>>688
バルサンごときを
「説明書通り」の使用してダニ退治できるのなら
誰も苦労しない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:25:52.41 ID:???.net
ダニアース押しだけど、キンチョールの方が効く

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:36:18 ID:???.net
ネコが病気で粗相をするようになって畳が腐った。安いスタイロ畳にしよう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:24:25.69 ID:???.net
ツメダニは一回涌いたらもうだめだね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:39:21 ID:???.net
電気かとり使いだしてからダニが消えた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:30:49 ID:???.net
↑アースノーマットですか?
うちは酪農でダニだらけなんで
ここで良いとされてる物は
色々試して結果報告したいと思います

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:47:33.30 ID:+102CplT.net
最悪だよトイレの紙使って、尻が痒くなったと思って
トイレットペーパー見てみたら、ついてんの
肉眼ですぐわかる大きめの薄茶色のダニ?と
赤い点みたいな動くダニ
赤い点みたいなダニはタカラダニよりもっと小さい
これ何
トイレットペーパーにまで湧いてるなんてどうしたら良いんだよ!!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:56:48.30 ID:???.net
何してもダメだわ
ダニアースレッド炊いてもその日の夜には刺される
もうダニ退治よりも刺されたあとのケアに金使う事にしよう
アレグラが良いって上の方に書いてるけどドラッグストアで見たら虫刺されの痒みに効くとは書いてないけどアレルギー反応に効くから痒みを抑えられるって事?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:36:06 ID:hrvUKjaK.net
>>531
死なない。固まって活動しなくなるだけ。湿度が戻ったら復活するよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:41:43 ID:hrvUKjaK.net
>>568
普通のアースレッドはゴキに効くけどダニは効かない。
ダニアースレッドをして、また一週間後の卵がかえる時期にもう一度ダニアースレッド。これで3ヶ月は大丈夫。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:01:26 ID:???.net
除湿機買った人どうですか?
ずっと稼働させてるとダニに刺されて無い?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:45:06.66 ID:???.net
正直、除湿器は効かないよ…
この季節はんなの効果ないぐらい湿気がある

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:05:30 ID:???.net
うちはパナの2万で買ったデシカント式ですけどちゃんと効いてますよ。
気密性の高いマンションってこともあるかもですけど、部屋干ししても室内はいつもカラッカラです。
今のところ私も旦那もダニ刺されも無いです。
エアコンは冷房の自動運転で24度設定でつけっぱなし、除湿器も自動設定でつけっぱなし。
エアコンは湿度戻しが怖いので24度と低めにしてますが、それでもたまに湿度が上がって真夜中とかに除湿器が反応しますけどね。
昼間の暑いときは25とか26とかに変えて湿度戻しが起きない程度に設定は上げています。一日家を空けているときは24度のままです。
それでも電気代は6月は5600でした。(旦那と2人暮らしの2DKで旦那は暑がりなので5月はずっとエアコン付けてました。)
除湿機が動くのは換気で窓を開けた時、洗濯物を室内干しにしたとき、お風呂上がりの人が部屋に入ってきたときぐらいです。

エアコンを28度の自動とかに設定していたら、涼しい時間帯に湿度戻しが発生して除湿器も動き出すし、
除湿機で室内の温度が上がってまた冷房が動き出して涼しくなったたら湿度戻しが発生して・・・の悪循環で
電気代は跳ね上がると思います。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:47:06.70 ID:???.net
>>705
報告ありがとうございました
8月も引き続き大丈夫かどうか又教えて下さいね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:55:41.19 ID:???.net
湿度何パーセント以下を維持されてるのですか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:23:51.01 ID:???.net
2500円ぐらいで買ったデジタルの湿度計ではだいたい室温23〜25度で湿度は50前後です。
外が暑い日中でエアコンがガンガン動いてる時は湿度が45とかもありますし、
湿度戻りで真夜中に急に動き出して目が覚めた時に見たら室温25度で湿度58とかになってますね。
エアコンの温度設定はいろいろと試したんですけど、25とか26度でも頻繁に湿度戻りがおきて
除湿機が動き出すんです。なので今は24度にしてます。
正直寒いですけど、旦那は半袖短パン、私は長袖のスウェット着てます。ダニに刺されるよりは全然マシです。
ちなみに今見ると室温23度で湿度48度になってます。埼玉です。
でもエアコンの設定を25とか26とかにあげるとおそらくただの送風に切り替わってエアコンの中の湿った空気が出て来て
湿度が上がると思います。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:42:08.33 ID:???.net
詳しくありがとう
湿度50前後を保てたら良さそうですね
電気代は万超えても良いです
7-10月上旬さえ凌げればいいのだし
ダニに刺される事から逃れられるなら安いものだわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:02:16.79 ID:???.net
よく考えたら湿度の件は除湿機よりエアコンの設定温度のおかげですね。
自動設定の除湿機が動き出さない程度にエアコンの温度設定を低めにしている感じですね。
まあ部屋干ししてるので大活躍してますけどね。
なんでこんなに細かいかというと旦那が独り暮らし時代にダニでひどい目にあっているからです。
前にテレビを信じてエアコンは28度でずっとつけっぱなしで夏を過ごしたらしいのですが
除湿機を持ってるはずもなく洗濯物は部屋干しでおそらく相当な湿度だったのでしょう。
秋口からと急にダニに刺されまくったそうです。エアコンの湿度戻しと除湿に気付くまで
布団を何回か買い替えたり衣類も処分したり殺虫剤等で10万は超えてると言ってました。
なので結婚する時に「俺はエアコンと除湿機を一年中ほとんどつけてるからそれには文句は言わないで欲しい」
って変な事を言われました。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:38:24 ID:???.net
除湿機を一晩中かけても湿度は10%も下がらない
でもエアコン(冷房)をかければ1時間で一気に50%位まで下がる
ダニ退治がメインなら除湿機を買う必要はない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:19:37.43 ID:???.net
エアコンは24時間つけっぱなしだけどダニに刺されるのよ
今度新しい湿度計買って確認してから除湿機も考慮するわ
とにかくダニ刺されほど嫌な物は無いわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:27:46.32 ID:???.net
>>698
人間の住む部屋では、お勧めできないが
農場で、撒いても大丈夫な場所へだったら
「石灰」や「重曹」もダニ退治に試してみる価値はある。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:28:47.20 ID:???.net
何度も書かれてる事を今更(笑
効くんならもうこのスレは無くなっとるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:46:25.67 ID:???.net
エアコンにハウスダストが溜まってるらしくて動かすとだんだん痒くなってくる
業者に掃除たのむのが億劫だわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:46:44.32 ID:???.net
最近は布団乾燥機やれてないんで、コロナのコンプレッサー式除湿機買ったんだけど
やっぱり二日に一回は刺されてるわwそれでもなかったらもっとだったかも
うちは元々湿度低い冬でも刺されてたから、まあ一番効果あるのは布団乾燥機だね
夏は布団乾燥機と除湿機を定期的にできればいけるはずだとは思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:10:52.33 ID:???.net
冬でもエアコンと布団乾燥機でヌクヌクにしてたら12月にダニに刺された
その時は毛布をクリーニングから帰って来たのに交換したら刺されなくなった
今から思うに室内の湿度は測ってなかった
室内湿度が常時50パーセント以下を保ってたら大丈夫だったのかも

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:22:55.54 ID:???.net
冷房は高い温度設定だと湿度はあまり下がらないので24度以下にする
室内機から外に引き出してるホースから水が流れ出るので除湿が実感できる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:39:06.33 ID:???.net
除湿器はスゴく効果あったけどなぁ。常時強にして40%以下キープ。これで体感7割くらい減った。
あとはダメ押しでスミスリン。ツメダニに効果のあった薬剤はこれだけだったわ。

除湿器とスミスリンのコンボで今は刺されることもムヒアルファを塗ることもなくなった。
ここまでくるのに約二ヶ月。
辛く苦しい戦いだったぜ…。

ちなみに燻煙剤とかスプレータイプの薬剤とかダニ集めるシートとか布団乾燥機とかアイロンとか自分的には殆ど効果なかった。
もちろん徹底的に掃除した上での話な。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:51:32.51 ID:???.net
>>714
そそ。除湿器だって昔からあるんだぜ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:59:22.01 ID:???.net
スミスリンは身体に塗るタイプですか?
粉末をバラ撒く薬ですか?
バラ撒く薬なら、どこに撒きましたか?
布団の身体の接触面に撒いても良いですか?
バラ撒く頻度も教えて欲しいわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:18:27.86 ID:???.net
>>720
一つづつ試してみるさ
畳をフローリングにしたけど、これは駄目だった
ダニスプレーも駄目だった
置き型のダニ避けなんて、全く無能
勿論、掃除機やダイソンは、してるよ
今度は燻煙剤を1週間おいて二回を試してみる
それと湿度管理に期待して注意してみる
でもエアコン設定23度だけは寒すぎて無理だわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:57:05 ID:???.net
燻煙剤 布団乾燥機 駆除しきれなかった
アイロンはかけ方悪いのかわからないけど効果感じられなかった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:00:10 ID:???.net
エアコンの除湿機能で様子見ます
除湿だけにしたら冷房暖房つくの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:11:18 ID:???.net
Panasonicのエアコンの除湿 全然音しなくなるからPanasonicの乾燥機持ってきた。とりあえず標準+マイナスイオン

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:47:26 ID:???.net
>>725
音がしなくなるから=効かなくなるから
って事?
エアコンが効かないから乾燥機を使ったの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:17:12.98 ID:???.net
ダニ解決しました
ベットも座椅子もアマゾンで売ってた300円ほどの大きなビニールを二重にかけて養生テープでしっかり止めてもうビニールの上で寝ています

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:18:16.67 ID:???.net
>>700
そう
でもはげる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:10:14.73 ID:???.net
>>727
服は大丈夫なの?タンスから出したシャツ着て刺された

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:31:52.76 ID:???.net
>>729
服はバケツにいれて電気ケトルの熱湯をかけてから洗いました

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:45:53.91 ID:???.net
関東住み
今日の湿度ヒドイ
泣きそう。。。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:16:20 ID:???.net
>>728
もう禿げてるから飲んでみようかな…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:31:40.14 ID:???.net
髪の毛はヒスタミンの刺激で毛根が維持されてる
アレグラ飲むとヒスタミンに曝されなくなるので刺激が無くなって抜ける やめればなおる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:32:25.95 ID:???.net
アレグラってかフェキソフェナジンはアマゾンで安く売ってる
ドラストでもいいが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:00:59.16 ID:???.net
花粉症持ちだから家にあったわ
飲んだら20分でかゆみもその後丸一日一切噛まれた跡がでなかった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:04:35.10 ID:???.net
足の付け根中心に1日で30〜40箇所刺された
こんな酷い噛まれ方、初めてです

それでニトリで防ダニ敷き布団と洗えるパイプ枕買って
古いふとんは捨てました
敷き布団は数年で買い換えた方がいいのかも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:55:02.03 ID:???.net
湿度を55%に維持できればダニは乾燥し干からびて死ぬらしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:58:06 ID:i5HqDVlw.net
布団乾燥機だと枕の乾燥がイマイチだったので、コタツ出して枕いれといたらふかふかの熱々になってたw
火事には注意だけど、これは使える

739 : 【吉】 :2020/07/07(火) 17:13:46 ID:???.net
テンプレの最初に、湿度や温度、人のふけ等と色々書いてあるから基本は大事
湿気ひどいから掃除機かけて、布団にもかけて、除湿機かけた
アイロンの熱でも死ぬからシーツにかけたら効果あった洋服もカラッと乾かないからアイロンしてる
ダニアースとかキンチョーとかのサイトで調べたしコツコツやるわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:02:27 ID:hrhcjaNy.net
関東だが湿度がヤバい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:11:42 ID:tQilzv/L.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:23:48 ID:???.net
>>736
パンツにいるね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:18:43 ID:???.net
昨日から冷房を24度で自動にしてみた。
部屋の温度は24.5〜25をキープ。
湿度は48〜52ぐらいで55を越えると自動で動くコロナの除湿機はたぶん一回も動いてない。
一人暮らしだからできる無茶な設定だがイイ感じです。
すでにダニが爆発的に増えているという状況だったら湿度キープも効果はないのかもだけど、
今年はまだ刺されていないのでしばらくやってみる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:30:14 ID:???.net
半年に1回、金鳥の「ダニがいなくなるスプレー」を部屋中に散布してるんだけど、それでダニを見かけなくなった
同じような人いる?

以前は机の上の書類にダニが這ったりしてて、気持ち悪くてノイローゼになりそうになってた
ほんと自分にとって救世主だよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:10:55.79 ID:TXx7T2rE.net
なんだかんだ言って少しずつ対策してるうちに年々ダニに噛まれなくなってきた
何やってもダメって人は住んでる環境が悪いとしか思えない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:14:43.38 ID:???.net
環境が悪いのは百も承知だけど引越しは出来ないから少しでも良くしたいんです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:15:57.33 ID:4Aw8pyiy.net
粘着テープを不織布で覆ったアース製薬「ダニがホイホイ」を押入れの
布団の下に置いてみる。
効果があるかどうか。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:01:40.78 ID:???.net
ペットいるからスプレー系は使えないんだよなあ(´・ω・`)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:05:22 ID:C6ywUkSx.net
>>699
ツツガムシかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:11:37 ID:???.net
でもスプレーのってプラスチックやニスにかけると溶けるんだよね
机の上はニスが塗ってあるし、プラスチックの中にもダニがいるしどうしようも無いんだが…
溶けない防ダニスプレーって開発出来ないんだろうか…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 03:22:39.40 ID:???.net
電気式蚊取線香でいいぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 05:44:30.98 ID:???.net
ダニ被害が出はじめてから二ヶ月あれこれやっても収まらなかったのが3日前から痒みも痛みもなくなった!
このスレのおかげだよ
最終的に一番効いたのが一週間連日の乾燥機ダニモードと
スミスリン粉とホウ酸粉を部屋のあちこちにまいてマットレスのカバーの中にも入れたことだった
ダニのいなくなるスプレーも毎日ふった
どっちにしろ梅雨があけるまでは収まらないんだろうなと覚悟してたのに梅雨の真っ只中に収まった
どこも痒くないって本当に幸せ
スレ住人ありがとう!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:13:30 ID:???.net
アレグラテキメンにききました

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:18:19 ID:???.net
【虫刺され・かぶれ】痒みについてのスレッド【原因不明】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565023528/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:05:13.81 ID:???.net
>>752
布団乾燥機ですか?
マット式?マット無しタイプ?1時間毎日するの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:47:49.95 ID:???.net
>>755
アイリスの一番安いマットなしタイプ
ダニモードは一回100分で買ってから毎日やってて被害もちょっとずつ減ってたんだけど
朝晩2回マットレスと布団ひっくり返して裏表3日やったらほんとに痒くなくなった!
これだけのおかげではないだろうけどうちでは絶大な効果があったよ!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:27:26 ID:???.net
タニタのデジタル湿度計買った
「エアコンの湿度戻り」理解出来た
エアコンで湿度60以下にするのは無理ですね
今室温25度、湿度63パーセントでも寒くて寒くて
今はまだダニに1回噛まれただけ、だけど
これから何回も刺されるのは嫌だし
除湿機買って湿度管理に挑戦してみる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:31:15.44 ID:???.net
>>756
報告ありがとう
朝晩、2回か。大変だし、これからの季節は暑くなるだろうな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:56:25.84 ID:???.net
>>757
エアコンと除湿機2つを常に動かしていると電気代跳ね上がるのでそこだけ注意してください。
かなり前に見た書き込みで9000円だった電気代が15000ぐらいにまで上がって泣きそうみたいなのがあったので。
除湿機かエアコンのスレだったと思います。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:20:56.54 ID:???.net
>>759
数ヶ月だけの事だから電気代は、かかってもいい
サラサラ、カラっとした空気に憧れる。でも寒いのは我慢出来ないわ
まだ試してないからどうなるか分からないけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:46:30.64 ID:???.net
>>748
カーペットや毛布などには
ホウ酸を水に溶かして撒いて、乾かしてから使うしかないな。

カーペットの下には、粉のままでホウ酸を撒いておいてもいい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:52:24.06 ID:???.net
>>744
半年に一回???すごい
アースのやつは、1ヶ月に一度のやつを使ってる。一週間はあけて使えとあるけどほぼ毎日布団にかけて、掃除機かけてる
キンチョーのほうが効くならそっち買えばよかったなー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:53:25.26 ID:???.net
>>748
こまめに掃除機と、クッションほしたりカバーをアイロンしたりがんばってくれ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:11:29.50 ID:???.net
0.3〜0.4mmくらいの白い楕円形のダニって何ダニ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:22:33.15 ID:???.net
>>762
1週間あけてというのは多分ダニの卵が孵化するのに時間がかかるからじゃないのかな
つまり毎日ダニアース使っても卵だと効果がないからほとんど無駄になる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:16:45 ID:???.net
ダニが出て来てアースレッドの子供部屋寝室用など使用ツメダニは減ったもようだが
イエダニ?刺さないダニがまだいるようでむず痒さが残り困ったがふと思いだした…今は使ってないホッペットにダニ退治モードがあるのを
ホットカーペットの内側に布団と毛布と枕を入れて紐で縛って2時間ぐらいやってみようと思うが、たいして効かないのかな?

ホットカーペットを辞めてたのに戻して夏でもたまにダニ退治モードを試してみるか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:29:33 ID:???.net
もしかして内側だと湿気が出てダメなんかな
ホットカーペットを丸めてその外側に布団を巻くほうが良いのかな?そうすると50度いかないような気もするし
うーん、とりあえず内側でやってもう一度外側にしてみるか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:55:58 ID:???.net
ここにいる人に聞いても知らないかもしれないが
汚部屋の人ゴミ屋敷の人ってダニに刺されないのかな
絶対大量にいるはずだけどダニに刺されてたらなんとかしようと思うんじゃないかと
刺されても痒くないとかそういう体質なんだろうか

769 :743:2020/07/10(金) 07:48:36.48 ID:???.net
うわっと俺ってバカや
電気毛布もあるじゃんかw
ホットカーペットと電気毛布を両方で布団をサンドイッチすれば良いだけだった
超アホやんwアッタマ悪くて笑っちゃった
これから試すわw

↓こうやれば良かったw

電気毛布
布団
ホットカーペット
絨毯

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:56:45.70 ID:???.net
本当に不思議
毎日掃除機かけてシーツ交換タオルケット洗濯乾燥、衣服洗濯しても
一旦ダニに刺されたら、数日おきに刺され出す。フローリングなのに
空気中に浮遊してるみたいに思えてくる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:22:07.66 ID:???.net
>>770
部屋のどこかに埃が溜まってて
そこで、人間を刺す種類のダニも増えているんだろう。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:26:20.47 ID:JwmHQdfs.net
https://i.imgur.com/KFHYWKY.jpg
これダニ?比較は手の人差し指
新築なのにノコノコ闊歩しててがっかりだわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:59:57.38 ID:???.net
>>768
少し前にpatmかもしれんて言ってたんだけど
布団一年以上洗わない干さない服は部屋にに干したり
布団に猫のションベンが付いてたりでも放置の汚部屋で色々湧きそうなんだけど(今は少しきれい)
痒いなと思ったら蚊に刺されたぐらい実際に蚊
イエに居るときは全く痒くないけど外に出ると痒くなる
痒くなるのは決まって腕と頭ケジラミは無し…
やっぱpatmだわ俺
そうだ汚部屋に居ても全然痒くないよ…蚊に刺されると痒いけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:09:06 ID:???.net
ダニやらノミ対策しようと思ったのも
回りの人が痒そうにしてるからで…そうじゃなきゃなにもしなかったかな
patmなら無駄だけど…
蚊に刺された方がよっぽど痒い
蚊はだけは許さん
あとはどうぞどうぞって感じ

775 :743:2020/07/10(金) 22:13:28 ID:???.net
一応報告しておくと
最初のホットカーペットに敷布団と毛布タオルケット、枕を包んで約2時間
ホットカーペットと電気毛布のサンドイッチにして約2時間やってみて
一定の効果はあるようでむず痒さは消えた

でも心配だからサンドイッチ形式を毎日2時間やる事にしようと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:22:39 ID:???.net
>>773
PATMってのしらんかったからググってきたけど
これって自分の周囲の人がなぜか痒そうにしてて自分が原因みたいってことでしょ?
自分が外に出ると痒くなるのは別の話なのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:10:36 ID:???.net
ダニアースレッドあんまり効かないな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:42:42.00 ID:???.net
>>776
確かに…でも頭のおかしい思い込み系ではないと思います
一応検証もしてパチンコ店で20メートル離れた人をじっと観察して15分程一度も痒い素振りをしなかった人が居た
その人の3メートルの距離に移動5分程で痒そうにし始めた頭と腕…
これを10回程繰り返したんだけど
10人中7人が痒そうにしだして高確率で腕と頭を稀に脚が痒い人も居た(検証とは関係ない人も痒そうにしてた)
ただpatmは鼻水咳目この辺が強くでるらしいがこの辺は異常が全く出ないのが…
俺の攻撃範囲7メートルぐらいかなあ風向きにもよるかな
検査してないから(20万出せん)patmなのか頭がおかしいのかダニなのか未だに正確な原因が分からない
ただダニやらノミがそんな離れた距離まで痒く確定かな
させるのか?って考えるとpatmしかないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:17:29.33 ID:???.net
pm2.5とかじゃないの?
あと年を取ると敏感肌に変わるしアレルギー体質に変わったりもするし
敏感肌というか肌が弱くなったなあと感じたらチョコラBB(ジェネリックでも可)飲むと症状が改善される

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:10:20.71 ID:???.net
>>779
年はまだ30だけど
もうお前の近くに居ると痒くなるw
とか言われてるし
自分も自分が出すアレルギー物質で痒くなるし…
正直自分が少し痒いぐらいはどうでもいいんだ
問題はアレルギー物質をばらまくことなんだ
薬系でどうにかなるんだろうか…いや誰も分からないだろうし試してみるか
ハゲるって噂の薬は辞めとくか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:11:12 ID:???.net
>>780
強迫性障害の加害妄想とも違うのかな
本気で悩んでいるようだから一度メンタルクリニックへ行ってみたらどうだろう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:58:49.97 ID:???.net
>>781
精神に異常があるのは確かで…通っていたことも有るけど
思い込みからくるそのての頭のおかしいのとはちょっと違うから妄想とかじゃないと思うけど
レア過ぎる病気っぽいから人に言ってもなに言ってんの見たいに言われることも…
でも痒くなるって言う人も居るし…
なに言ってんの見たいに言う人は多分空気を読んでそう言ってるんだろ思う

何年か精神科通ってたからとりあえず一回行ってみるわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:06:59 ID:???.net
>>711
いやいやエアコンじゃ全然効かないよ、超刺される
除湿機でカラカラにするのが一番効くのよ
全部試して散財して結局そこに辿り着いたよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:21:09 ID:???.net
あ、あと上の人でもいたけどスミスリン、薬剤も色々散財して結果これが一番効果を感じた
自分はペット用品売り場にある粉のタイプね、ペットやペットの厩舎に使うやつですね
多分昔からあるアタマジラミの駆除なんかに散布してた物と同様だと思う
これを部屋に撒いて暫く置いてから掃除機で吸い込む
なるべく部屋の隅や木の目地、隙間には押し込んだりして
粉だらけになったフローリングの目地部分でよく見ると苦しくなったダニが粉と混じってモヤモヤ動いたりしてたよ、普段見えないのに
掃除機の中でも増えたりするから一石二鳥
今はもう殆ど使わないけど必ず置いてる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:37:27.44 ID:???.net
除湿器、部屋の作りにもよるだろ
普通はカラカラなんかできないよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:43:36.03 ID:???.net
除湿機全く意味ない部屋ってどんな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:35:25.65 ID:???.net
今日みたいに風があって近所が布団干してる時は窓閉めた方がいい
風に乗ってダニの卵が飛んでくるからいくら掃除しても元の木阿弥

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:39:43.79 ID:???.net
>>786
横だけど、うちがそうだわ
京都の家で木彫りの透けてる欄間(らんま)で襖(ふすま)に紙の障子なのよ
夏は障子も襖も簾戸(すど)に変える
今夏から寝る和室は
除湿機買って簾戸はやめて、障子はビニール障子に替えてみようかと思う
その和室にも地味な欄間はあるのでニ部屋続きで除湿頑張ってみようかな
でも唐紙部分はどうしようも無いので湿度50まで行けるかどうか分からないわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:48:37.54 ID:???.net
通気良さそうだからダニも湧きにくそうな気がするんだが
そうでもないのね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:06:09.71 ID:???.net
通気を考えての「しつらえ」で実際一階は夏でも涼しいんだけど
梅雨や夕立の時なんかはジメジメしてるので閉め切ってエアコン頼り
押入れの寝具とかヤバイ気がする
二階は灼熱地獄だよ。今時の断熱材なんか使って無いから

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:15:57.95 ID:???.net
まあいくら一階は涼しいと言ってもやっぱり7月中旬からお彼岸頃までは
ずーっとエアコンつけっぱなしだけどね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:14:24.29 ID:???.net
三菱の布団乾燥機買おうと思ったら納期9月かあ…
ダニアース試してみるかあ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:37:15 ID:???.net
ここで出てくる湿度戻りってなんなんだ?って思ってたけど今日やっと理解できたわ。
今日ずっとエアコンを温度25度で除湿にしてたけど部屋の中が湿っぽい。湿度計見たら72%だった・・・。
温度設定を23度にしてみたらぐんぐん下がって湿度が48%になった。
去年はほとんど25度設定でいじらなかったから相当湿度ヤバかったんだろうなって思う。
湿度70あったらダニも減るわけないよね。
でも部屋はすごい寒い。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:48:23.77 ID:???.net
そうなのよ
私もやってみて「湿度戻り」理解出来た
それでエアコン設定温度下げたら寒い寒い
こんなに寒いのは耐えられないから
盛夏はエアコンは高めに設定、除湿機を購入して除湿機ガンガン作動させようと思ってる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:21:13.91 ID:???.net
ダニは湿度か…それで急に大発生したのかな
台所にダニが大発生してダニアースレッドを3日連続で使った
食器棚とかテーブルとかイスの表面に粉を撒いたようにうじゃうじゃいたダニを
キッチンペーパーで拭き取って湯が煮え立った鍋の中にドボンした
拭き掃除したらだいぶ減った
でもまだいるからまたアースレッド買ってこよう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:00:53.34 ID:bUGB07lu.net
>>795
台所でダニがわくってどういうことなん?
開封済みのお好み焼き粉とかを放置してたとか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:07:04 ID:???.net
えー
どこでもいるで

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:42:32.00 ID:???.net
たぶんそれチャタテ虫
自分もずっとまちがえてたけど、ダニはもっと小さい
チャタテスレもあるよ!チャタテを食べにダニもわくからやっぱり駆除したほうがいいよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:05:30 ID:???.net
わー、エアコンの湿度戻りとはハテナ?だったけど確かに戻ってるー知らなかったー
衝撃なんだけど!
そういえばエアコン切った後にしばらくすると湿度が上がってすぐベタベタすると思ってたけど気温が上がったせいではなくて湿度が上がって戻っていたんだね
お掃除機能付いてるエアコンでエアコン停止すると自動的にお掃除機能が作動するんだよね、多分30分くらい作動してるんじゃないかな
あの機能って結局エアコン内の結露やなんかをゆーっくり少量の温風や送風で乾かす、、って事なんだよね
手を近づけたらめっちゃ湿気のある生暖かい風が出続けてた
意味ないじゃん!!手動で清掃機能切るしかないわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:51:04.74 ID:???.net
>>798
チャタテ虫って0.3mmくらいの白い楕円形の虫であってる?
ダニって楕円形というより正円形?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:17:01.20 ID:???.net
刺されるダニは目視出来ない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:53:08.73 ID:???.net
自部屋のフローリングに傷がつくのが嫌で全体を絨毯敷いていたけど
ダニアース焚いても治まらないなら絨毯捨てるしかないかなぁ
フローリングに傷がつかないように
本棚や収納棚とか下にキャスターつけてテーブルや椅子は足底にフェルト張り付けするか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:04:29.32 ID:???.net
>>799
カビの発生を防ぐために、冷房や除湿の停止後は
温風と送風が30分ほど交互に出てエアコン内部を乾燥させます。

う〜ん。。。
カビも困るけど、冷房を止めた後はこの機能のおかげで結局部屋の中が蒸し暑くなるのよね。。。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:15:39.01 ID:???.net
自分、ちょと前に金鳥のダニがいなくなるスプレーでダニが半年くらいいなくなったって言ってたけど、チャタテ虫がいなくなったでした
ダニはわからない
噛まれたりはしないけど…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:17:31.96 ID:???.net
ドライモードでも設定温度をかなり低くしないと温風と湿気を吐き出してる
エアコンで湿度管理は無理だわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:33:24.69 ID:???.net
>>804
スプレーってファブリーズみたいなやつだよね?
噛まれないのが一番いいんだから、ますます欲しいわ買う
ずっと収納にムシューダいれてたんだけど、成分みたらダニよけ入ってないの
カツオブシムシ専用だったの知らずになぜかゆいんだと必死になってた
収納ふいたりダニアリエールしたり、しょっちゅう除湿剤とりかえてたのに痒くて病気なるわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:50:34.17 ID:???.net
>>806
無臭の方を買わないと2、3日臭うよ
石鹸の臭いだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:51:35.25 ID:???.net
>>803
金属のフィンはエアコン洗浄剤
吹き出し口付近及びローラーはコロナ用アルコールスプレーか次亜塩素酸水吹付けて
よく乾かせば?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:52:49.93 ID:+CmnGftL.net
服屋にいくとなんか、痒くなるな
買ったばかりの服がかゆいな
海外のダニかな
アレルギーかな〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:55:46.32 ID:+CmnGftL.net
大雨のニュースとかでみたねが
蒸気?霧が日本にやってきたらしいな
今の観測装置でわかるんだろうな
温暖化とダニ・カビは関係あるんだろな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:00:11.02 ID:???.net
>>810
あと昔の家屋と比べて密閉性が高いので余計にカビやダニが湧きやすいのかもね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:52:17 ID:???.net
>>807
サイト見たらフローラルソープの香りつきしかないっぽい
今使ってるアースのダニがスッキリいなくなるスプレーは、ハーブの香りなんだよね乾けば飛ぶけどそっちは2,3日残るのか、、

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:58:56 ID:???.net
>>812
あるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matinozakka/4987115522077.html

amazonのがNGワードでリンク出来なかったけど、amazonにもあるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:13:08.98 ID:???.net
>>806
>>804の部屋には最初からダニは居なくてチャタテ虫しかいなかったのかも

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:26:10.43 ID:???.net
でも足に赤くて痒いボツボツはほとんど出来なくなったよ
ゴキブリも春先に2mmくらいのが大量に部屋を這ってるのが、ブラックキャップを置くと全く見かけなくなったりするし、殺虫剤は一応効果があるんだと思ってる
でもダニアレルギーがある人は、スプレーを巻いても赤くて痒いのがのが治らないかもしれない…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:43:38 ID:0WCQ4Acw.net
ちょっと調べてみた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/80/709/80_221/_pdf/-char/ja
ヤケヒョウヒダニのデータ(PDF)
無水カフェイン10%は人体に影響が出るだろうし、
ヒノキチオールはにおう
珪藻土は塗れる場所が限られる
ホウ酸10%(ほぼ飽和)は、チリダニへの効果が2週間後ぐらいから
薬剤系はよくわかんないや

結局、湿度を60%以下にするのが一番いいのかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:54:51.15 ID:???.net
>>815
ダニだったら足だけですまないよ
お腹も背中も腕でも脇でも刺される

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:19:03.40 ID:???.net
>>796
蓋付きのバケツに入れて1年くらい放置してた米ぬかが原因?と思う
でもそれを片づけてもダイニングチェアの背もたれとか食器棚の表面にはまだウヨウヨしている…
食器棚の中はそれほどいない
米びつの中もそれほどいない
プラスチック製品の上によくいる
チャタテムシほどでかくないのでコナダニのような気がする
カビが餌ならカビキラーで拭き掃除してみようかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:38:07.29 ID:???.net
布団を分厚いビニールで完全に密封して、上から式パッドをつける方式で完全に解決した

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:43:14.96 ID:???.net
>>819
それやったけど布団だけが原因じゃないみたいで駄目だったわ
布団だけが原因なら今の布団捨てて買い換えれば解決するんだけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:50:07.16 ID:???.net
>>820
シーツや毛布や枕や服はちゃんとバケツにいれて電気ケトルなんかの熱湯かけてから洗ってるか?
水洗いだけではダメだぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:54:57.90 ID:???.net
敷ふとんは綿などの天然繊維ではなく化学繊維が良いみたいだ
https://www.sakuramichi3776.co.jp/category/COLUMN/SHIKIFUTON_DANI_OSUSUME.html

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:45:53.08 ID:ieXWF8N8.net
2か所ほど刺されて数週間の痒みと刺され跡が残るのと、
プクッと腫れるけど1日で治るタイプのでは違う種類のダニなのかな?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:04:36 ID:???.net
今の湿度の影響が半年後に来るから怖い
今の対応が天国と地獄を分ける

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:21:43 ID:???.net
>>823
残る方がイエダニで、数カ所まとまって刺されて割とすぐ治るのはツメダニ。(当社比)
厄介なのはツメダニ。
経験上、除湿器24時間鬼稼働とスミスリン(粉)しか効かない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:36:33 ID:???.net
自分は腹を100ヶ所くらい刺されてます(T_T)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:39:26 ID:???.net
>>825
おおお全く同じ方が!
自分も経験上、除湿器とスミスリン(粉)に辿り着いた
他のは殆ど意味ないとわかるまでの遠い道のりであった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:48:47 ID:???.net
>>827
長く辛い闘いでしたな…(シジミ
被害が殆どなくなった今も、怖くて除湿器は稼働させたままですw(現在湿度40)
スミスリンも2本目を買い足しました。

ここにたどり着くまでに幾ら散財したかなぁ…安倍ちゃんに貰った10万円、どこいったかなぁ…(シジミ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:58:34 ID:???.net
その分類ならうちはイエダニにやられてる
これも1日に1箇所刺されても常にずーっと身体の何処かが痒くて
つらいんだわ。今年は、除湿機買ってみるわ(今週末帰るので

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:59:54 ID:???.net
除湿機のオススメがあれば教えて下さい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:09:36 ID:???.net
自分はシャープの安いヤツ(2万くらい)だったけど、良く効いてるよ。国産ならどこでも問題ないんじゃないかな。
他の人も書いてるけど、クーラーの除湿機能とは全くの別物だからね。アレは効果ゼロ。

そこそこの投資になるから購入を悩んでる人もいると思うけど、ダニ関係なしに便利だよ。
今も室温30度くらいあるけど、カラカラに乾いてるから、意外と快適。
寝てても暑いのに汗をかかないという謎現象w
気温より湿度が苦手という人にはオススメ。
洗濯物の部屋干しも速攻で乾くしね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:17:18 ID:???.net
あとダニの分類なら、ココ↓が分かりやすかった。

https://outinonayami.com/sintiku/dani-sasaretara

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:32:27.60 ID:???.net
>>831
ありがとうございます。もしよろしかったら
コンプレッサー方式
デシカント方式
ハイブリッド方式
のいずれか、教えていただけますか?
夏に最適というコンプレッサー方式の購入を考慮しているのですが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:49:53.93 ID:???.net
コンプレッサー式ですね。ただ夏に最適かと言われるとコンプレッサー式はむしろ逆なのでは?と。
室内温度は外気温に対して3度は上がりますよ。締め切りでフル稼働させていたらもっと。
真夏日は冷房と併用するしかないでしょうね。
あと音は爆音ですw
運転モードも湿度に対応した自動運転ではなく、強でフル稼働ですから、枕元に置いたら寝られないんじゃないですかね。

ただそこまでしてもダニに刺されて寝られずにノイローゼ気味になる苦しみに比べたら、正直どうということはありません。暑さにも爆音も慣れます。少なくとも自分には恩恵の方がずっと大きかったですね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:59:34.54 ID:???.net
>>823
数週間残るのはノミの可能性もあるよ
ノミのほうが痒みも強くて跡が残る

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:37:18.42 ID:???.net
>>834
ありがとうございます
やはり、うるさそうですがコンプレッサー方式を購入してみます!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:57:04.94 ID:???.net
もっと早くここ見てればよかった
エアコンの湿度戻りうちのもヒドイ
内部乾燥機能とかで冷房を止めると15分送風15分暖房15分送風があって完全に止まる
暖房15分が曲者でこの時に室温が26度ぐらいまで上がって湿度が85パーセントになった。
東芝のエアコンだけどみんなのもこんな感じなのかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 02:06:17 ID:???.net
私もここを読んでデジタル湿度計買って、湿度戻りが判った
エアコンでドライ運転で乾燥出来てると思い込んでたよ
エアコンは三菱。エアコンで除湿は無理ですね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:19:39 ID:???.net
>>710

省エネ意識の28度、部屋干し、寝具買い替え…
ぜんぶ自分の状況と当てはまっててわらった…
そうか、湿度だったのか…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:23:34 ID:???.net
>>837
そんな感じでーす
思えば内部掃除機能のついた新しいエアコンに変えてからダニの被害が出てる
古いエアコンつけてた時は被害無かった!まさかそういう事?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:24:46 ID:???.net
コンプレッサー式って音が大きいのが弱点でデシカント式は静かだけど排熱が弱点じゃなかったっけ?
うるさくて排熱もだったらコンプレッサーを買う理由がない気がするんですが・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:08:24 ID:???.net
https://mahoro7.net/dehumidifier-2-6670
ここ見て夏はコンプレッサー式が良いように書いてあったのよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:46:36 ID:???.net
椅子の背もたれにいるダニ
https://i.imgur.com/a8XoYtU.jpg
さよならダニーをセロハンテープで吊したら
さよならダニーよりもセロハンテープのほうにダニが集まった
https://i.imgur.com/8kKUWDu.jpg
やっぱりセロハンテープのほうが捕獲できてる…
さよならダニーはAmazonのレビューにある通りだと思った
意味がない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:48:10 ID:???.net
>>843
この白い粒がダニですか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:48:49 ID:???.net
>>844
ダニだと思う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:54:03 ID:???.net
>>842
ありがとう
冬は普通に乾燥していて湿度が低いから夏場をメインに考えてコンプレッサー式を買います

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:56:55 ID:???.net
>>843
セロハンテープ試してみようかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:03:27.17 ID:???.net
それダニじゃないよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:08:53.02 ID:???.net
>>843
そういうの金鳥のダニがいなくなるスプレーで半年くらいいなくなるんだけど、皮やプラスチック、ニスの上に吹きかけると、乾いても手にくっつくようになるのよ
特に椅子なんかはやらない方がよい
早くどこにでも吹きかけられるスプレーを開発してくれ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:10:53.12 ID:???.net
うわー自演臭w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:16:53.68 ID:???.net
自演じゃ無いよ
宣伝だったら商品の不利なところ書くはずないし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:43:21 ID:???.net
>>843
それって刺されるの?
刺されるなら何日ぐらい痒さが残るの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:45:59 ID:???.net
つーかこの椅子古そうだけど中綿入ってるクッション性のあるタイプじゃないの?
使うのやめた方がいいんじゃ…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:54:11 ID:???.net
>>851
除湿機の話だよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:00:49 ID:???.net
横だけど自演に見えないけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:12:11 ID:???.net
そりゃ指摘されたら違うと言うだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:13:28 ID:???.net
???

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:18:23 ID:???.net
>>842
の事を言ってるなら、まだ買ってないよ
でも人柱になって結果報告するわw
もうワラにもすがる思いなのよ。十何万もかけてフローリング工事したのに
ダニに刺されて、萎え萎えなので。今は作動音が耐えられるか心配

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:48:14 ID:???.net
コンプレッサー式はうるさいよ。
ブォ〜ンブォ〜ンっていう唸るような低音が響きます。
なのでそれは脱衣所に置いて、去年ですが部屋用にデシカントを買いました。
音は本当に静かで風が出る音サァ〜っていう音しかしません。強にするとブォ〜っとうるさいですが。
でも部屋の温度は確かに3度ぐらいは余裕で上がります。
冷房付けてゴマしてるので電気代も痛いですがしょうがないかなと思ってます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:08:08 ID:???.net
ああやっぱりうるさいんだ
クチコミの低評価もうるさい。が多いんだよね
悩むなぁ。お試し出来たら良いんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:12:20 ID:???.net
ダニアーススプレーと毎日の掃除機がけのみだがほとんど刺されなくなった
先月除湿機も買ったけど音がうるさいので普段は使ってない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:26:57 ID:???.net
>>849
自分>>795なんだけど
ダニがいなくなるスプレーは布地用の忌避剤なのかなと思って買わなかったので使ってない
ダニアースレッド3個パックのやつを3日連続使って
テーブルや食器棚の表面がダニまみれになる状況は脱した
ダニはカビや細菌をエサにしているというからダニが目立つ場所にキッチンハイターを水で薄めたスプレーを吹きかけて拭き掃除したらさらに減った
でもまだいるので気は抜けない
自演認定されたみたいでごめん
>>852
たぶんコナダニだと思う
コナダニは刺さないけどこれを捕食するツメダニが刺すというね
すでに痒いからツメダニもいると思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:29:44 ID:???.net
粉ダニこんなにデカい?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:54:28.21 ID:???.net
ちゃたて
ムシだって!病院でも大発生して手術を中止するくらい、カビをたべるから湿気で出る
しかも単独で卵がうめるからやばい!すごい増える

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:50:32.87 ID:???.net
ダニに悩まされて一年
もっと早くこのスレを見つけていれば…
とりあえずエアコン除湿24時間試してみます

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:52:21.98 ID:???.net
>>865
湿度戻りだけは本当に気を付けて。
除湿にしていても湿度が上がります。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:52:23 ID:???.net
デジタル湿度計買ってみたら判るよ
エアコンで除湿は無理だわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:01:04 ID:???.net
842の者です
寒すぎて体調悪くなりました
喉が痛くなりました笑

湿度計買ってみます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 03:36:49.09 ID:???.net
ダニって異常なぐらい他の布にすぐ移るけど仕組みがわからない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:19:14 ID:???.net
>>863-864
いろいろ動画見たけどチャタテムシって動きがスッスッスって素早いよね?
コナダニはよーく目を凝らすと動いてるのがわかるレベルの動き方
だからダニと判断した

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:28:46 ID:gtneJ5mT.net
今までいなかったキッチンの収納にコナダニ発生
アルコールぶっかけて掃除したけどまだ出てくる
食器置いてるから殺虫剤も使えないしどうしたらいいのこれ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:59:46 ID:???.net
細菌と違うからアルコールはダニに効果ないでしょ
定期的に掃除機で吸い取ればいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:06:41 ID:???.net
掃除機かけると掃除機にダニが取り付いて掃除機の洗浄が必要になるので
それが面倒なら拭き掃除おすすめ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:39:56.71 ID:???.net
食器を一度出してから殺虫剤
綺麗に掃除してから食器を戻せば良いじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:46:57.51 ID:???.net
ほんとずっと雨降ってますね
じめじめ嫌だなぁ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:03:01.56 ID:PIFow87x.net
今夜絶対刺されるわ・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:56:57.48 ID:???.net
このジトジト今はダニ被害無いが半年後に反映されるよね恐ろしい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:57:58 ID:???.net
ごめん半年後じゃないわ
夏越えて今秋が怖い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:09:59 ID:???.net
ダニ見たくてこれ買ったわ

雑誌DIMEの付録は「90倍スマホ顕微鏡」。ミクロの世界を手軽に
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1266070.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:47:13 ID:???.net
刺されるとずっと痒いし後は残るし最悪
なんであいつらは刺してくるの

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:40:21.76 ID:???.net
おいしいから

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:10:10 ID:???.net
ステロイド軟膏を塗ると、おもしろいように赤みが収縮していくね
2、3日かかるけど
まぁ自然治癒だと1週間はかかるから

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:48:05.55 ID:???.net
赤みは収縮してもかゆいのは、10日くらい?ずっと続くわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:54:53 ID:???.net
お前ら若いもんは噛まれた後はすぐ消えるだろうが
おっさんになると去年噛まれた所がまだわかるんだぞ
ダニってのは本当に嫌な生き物だ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:06:15 ID:???.net
ヤマビルに比べたらかわいいもんよ
知らないうちに真っ赤な血がどんどん流れだして
全然止まらないから焦る

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:56:53.52 ID:???.net
炭八っていう炭の除湿効果がすごいって聞いたんだけど使ってる人いない?
ググってみたらたしかに評判はいいんだけどかなり高いから手を出しにくい
炭八使い始めて除湿機やめたって人までいたからどんなもんなんだろうと

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:15:04.34 ID:???.net
炭もいいのかもしれないけど除湿機一日一部屋4リットルくらい溜まるんだよ今の時期
炭って何キロ使うかわからないけどそんなに水取れない気がする

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:16:56.35 ID:???.net
一酸化炭素中毒で死ぬよ
恐い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:25:29.73 ID:???.net
炭は湿度が高いと水分を吸収して
湿度が低いと水分を放出するから
除湿機みたいに徹底的に湿度を下げるっていう事は出来ないよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:36:42 ID:???.net
ダニ用殺虫剤撒いたあと、こんな衝動にかられる・・・
https://i.imgur.com/JHQVnyx.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:40:58 ID:???.net
>>887
>>889
そっか、やっぱりそうだよね
炭で実感できるぐらいの除湿しようとしたら安い除湿機何台も買えそうだしやめとくよ
>>888
炭っていっても火つける炭じゃなくて乾燥剤代わりに部屋においとくだけだよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:23:26 ID:???.net
>>882
アレグラ飲めば一時間だよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:37:06.61 ID:k5zX9PfK.net
アレグラって花粉の薬でしょ?そんなもん効くの

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:50:01 ID:???.net
チリ以下の大きさのくせに刺すと3cm以上の大きな腫れになるのもムカつく

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:01:28.79 ID:???.net
昨日地元の天気が気温22度湿度100%表示で除湿機が常にマックスで働いてたから
湿度は下がっても暑くなりすぎて逆にダニに刺されたわ
この気温なら何もしない方が刺されてなかったろうな
まあこれを我慢してたら半年後に効果があるのか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:55:03.79 ID:???.net
>>895
冷房も併用すれば良かったんじゃ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:15:45.30 ID:???.net
夜寝る時より昼寝した時の方がめっちゃ刺される気がする

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:25:09.33 ID:???.net
>>895
湿度何パーセントまで下げました?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:44:03 ID:kYupUBG0.net
ダニって一匹だけでも肉眼で見えますか?
懐中電灯でベッドの木枠とか窓枠を照らすと小さい白い点が動くんですが・・・

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:27:48.63 ID:???.net
>>898
うちに湿度計がないからハッキリ言えず申し訳ないけど
自動モードにしてて、適湿(40-65%)と高湿度(65%以上)をずっと行き来して
適湿になっても熱い風を常に出してたから昨日の湿度は本当にやばかったみたい
>>896
外が涼しいのにエアコン付けるのも馬鹿らしいと我慢したのが失敗だった

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:18:48 ID:???.net
という事は65パーセントを行ったり来たりしてた訳ですね
やっぱり60以下をキープしないと駄目みたいですね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:38:24 ID:???.net
>>893
頭悪すぎだけど大学いってなさそう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:00:50 ID:???.net
>>902
日本語むずかしいよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:06:42 ID:???.net
パナのデシカント式除湿機2万円ちょっとの2台買いました。
除湿可能面積和室7畳のやつを2台です
6-8畳の和室に2台置いたのですが、全然効きませんでした。元々60代の湿度が
湿度65パーセントより少し下がるくらいかな
作動音の事を気にしてデシカント式にしたけど部屋がムっと暑くなり
エアコンの除湿とコンボにすると一度湿度が50パーセント代に落ちました
エアコンドライで室温も涼しくなりました
でもダニには刺されまくり
昨日ダニアースレッドを炊いて、タオルケット類はコインランドリーで
高音乾燥機8分を2回やってきました
もう萎えましたわ。除湿機でカラッと、は和室では無理みたい
後気持ちに余裕が出来たら障子をビニール障子に替えようと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:53:15.98 ID:???.net
>>904
畳に大量にいるのかね
裏側とか目地にいたり隠れたらまた上に上がってくるよね
スミスリンパウダー一度試してみたらどうかな?ペット宿舎用とかペット用品売り場にあるし1000円しないくらいだよ
満遍なく撒いてしばらくしたら吸い取ってつなぎ目みたいなところには取り切らずに押し込んだりして
うちは隙間だらけの古い家屋で改装したから畳ではなかったけど発生したらどうしようもなくてスミスリンパウダーでやっと死んだ感じだったよ
今は殆ど刺されないけど湿度だけは気をつけてる
辛いよね改善を祈ってます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:56:06.11 ID:???.net
あ、あと大発生した寝具は一式思い切って破棄する事をお勧めします
またのちにそこからどんどん増えるから

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:03:47.87 ID:???.net
>>905
畳はフローリングに改装済みです
今パナソニックのコールセンターに電話した
タンクに水が溜まってるなら除湿は出来てるので2台「速乾」モードでお試しになっては?
と言われたので試してる。何とか湿度せめて60パーセント以下に保ちたいわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:11:29.97 ID:???.net
スミスリンパウダーは掃除機で吸えないんじゃなかったっけ
それと時々幼児と赤ちゃんが来るのも心配
加えて、刺されるのは寝てる時なので寝具やタオルに居ついてる
洗濯後の服も怪しい。寝具は買い替えても又どれかから移住されるのよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:21:43.39 ID:???.net
そりゃそうなんだけど布団が一番の温床だから替えるだけでだいぶ違うと思うよ
安い布団を毎年買い替えるだけで全然違う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:11:32.63 ID:???.net
自分は和室だけど、除湿器でちゃんと除湿出来たけどなぁ。コンプレッサー式だけど。
2台も設置して60%とかあり得ないと思うけど。
モードは何になってる?自動とかダメだと思うよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:54:06.04 ID:???.net
ダニアーススプレーのソープの香りを撒いたらその場にいられないくらい臭う
ダニがいなくなるスプレー無臭性にすれば良かった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:34:22.18 ID:???.net
>>910
エアコンはつけないで、ですか?
結局コールセンターに助言されて速乾モード最強2台でやっと60が限界でした
あきらめて、エアコンのある部屋と2つ続きの部屋で
エアコン26度冷房と併用したら湿度が52パーセントまで落ちました
>>705さんの使い方が正解なのかな
しかしエアコン26度とか寒いわ〜
それでエアコン28度に設定したら徐々に湿度が上がって来たw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:04:18.01 ID:???.net
コナダニらしきものにダニがいなくなるスプレーかけたら、
1分くらい静止したけど、薬が乾いたらまた動き出して戦慄した
2回目やったけど同じだった
ピレスロイドが効かない?
それともダニじゃなかった?でも虫なら効くはずなんだが…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:44:14.39 ID:???.net
>>912
エアコンつけないで、です。(そもそもエアコン併用時にはエアコンの除湿機能は切っています)
和室10畳ですけど、窓は通常のサッシですから、密閉性は襖や障子、欄間ありの純和室とは言えませんがね。
壁や天井、家具といったものにも湿気は含まれていますから、それらを完全に除湿するのにも時間は掛かると思います。
3日くらい連続稼働させて様子見した方がいいかもですよ、時期が時期ですし。
ダニが乾燥して死滅するくらいまでカラカラにしなきゃいけないわけですから、最強モードで稼働し続ける必要があると思います。
自分はこの時期でも唇のヒビ割れ、髪の静電気発生がありますよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:52:01.71 ID:???.net
あと他の人も言ってくれてる様にスミスリン試すのはありだと思います。一週間だけでも使ってみては?
掃除機じゃなくても雑巾で丁寧に水拭きすればちゃんと除去出来ますよ。
DDTの代替として戦後、住友化学が開発した薬品なので、安全性は高い方だと思います。
昔はDDTを子供の頭からぶっ掛けてたわけですから、そこまで気にしなくても、とは思いますけどね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:25:10.46 ID:???.net
スミスリンは赤ちゃんが来るので使えないのと
刺されるのは電気消して寝てる時
下着を風呂上がりに着替えた時
などから、衣類と寝具からのダニなのですわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:34:33 ID:???.net
そのお部屋に赤ちゃんを入れなければ良いだけなのでは?または一週間ほど来ない時を狙って試すとか。
下着を入れてる引き出し等にスミスリン撒いて紙をその上に敷いてから下着を入れるとか、寝具ならダニ避けのカバーを使った上で、中にばら撒くとか。
自分はそうやって対処してきましたけど、工夫はいくらでもしようがあるんじゃないですかね。
それでも無理と言うならもう自分に出来るアドバイスはありませんね、ごめんなさい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:40:59 ID:???.net
前にホットカーペットと電気毛布のサンドイッチを書いたけど実家行ったら布団乾燥機(古いタイプなんで布団圧縮袋みたく包むタイプではない)があったので持って帰ってそれも使用

こんな感じ↓でダニモードで2時間

毛布やタオルケット
電気毛布
掛け布団
布団乾燥機

敷布団
ホットカーペット

1日おきにやってるが
全然ダニが出ないで快適

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:29:59.28 ID:???.net
ダニは70℃以上で30分以上熱しないと死滅しないんだよね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:38:46.03 ID:???.net
>>919
60℃という説もあるが↓
>>101,155

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:48:21.78 ID:???.net
三週前くらいから背中にポツポツ皮疹が出てきて、皮膚科で虫刺されっぽい、季節柄ダニかなと言われて、ここのスレも参考にダニ駆除をはじめました
でもなかなか良くならず全身に拡がり、夜も眠れなくて、先週もう一回行ったら自家感作性皮膚炎の診断となりました。鼠径にできてた汗疹?原因でアレルギー性に全身に出てたようです。そこを重点的に治療したらみるみる全身のポツポツが引いてきました
ダニいる可能性ももちろんあるし、ダニが原因なこともあるらしいので引き続き対策はして行こうと思います。ただダニが目に見えるとかじゃなくて駆除してもなかなか身体が良くならない方は、まず本当にダニによる皮膚症状か診察してもらうのも大事と思いました。(白癬や疥癬、私のようなアレルギー系なら見合った薬が著効することがあるようです)
仕事にも支障が出るほどかなり悩んでたので、長文ですが書かせていただきました。すみません。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:49:18.46 ID:???.net
>>919
60℃の熱ならダニは一瞬で死滅
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150722/index.html

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:12:32.36 ID:???.net
>>908
そうなの?
自分の使ったスミスリンは掃除機で吸う用だよ、説明書にも書いてある
ペットに使うやつだしスミスリンて昭和は噴霧器で子どもの頭や体に直接吹きかけてたやつだよね
でもまぁ赤ちゃんとかいるならやめたほうがいいとは思うけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:45:12 ID:???.net
キンチョーダニがいなくなるスプレー
これは愛用してる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:51:59.33 ID:???.net
スミスリン粉剤とスミスリンシャンプーは効いたという人もいるけど、私は効かなかった。
皮膚科で処方されるスミスリンローションの10分の1くらいしか有効成分は含まれてないよ。
あと死滅させたりする効果は
熱>乾燥
だと思う。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:57:30.07 ID:???.net
あとダニは毎日卵を産むから、対策は毎日か最低でも隔日はやらないと意味ない。
完全にいなくなるまでは無理だとしても、完全に近いくらいまで対策し続けないとすぐ元通り。
それはこの時期に限らず、冬も。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 02:28:37.80 ID:???.net
>>925
シャンプーとローションて…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:07:55 ID:???.net
>>904
コインランドリーはダニは消えないよ
温度低すぎて
熱湯消毒か、家用のガスのかんたくんしかむり

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:08:19 ID:???.net
>>904
畳が原因だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:14:02 ID:???.net
>>916
服は熱湯

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:14:31 ID:???.net
コインランドリーでも温度調節出来きて70度以上も可能な乾燥機もある。
あなたの街には無いかもだけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:17:24 ID:???.net
>>931
70度以上の最新のだよ
かんたくんはそれ以上

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:28:27 ID:???.net
>>931
コインランドリーは全然だめ
て言うかあらしみたいな変な人きたな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:06:10.89 ID:???.net
このスレが生き甲斐で、このスレの主気取りの統失がいるから気を付けて

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:09:17.55 ID:???.net
どんなコインランドリーなんだろ
今ほとんどダニ対応かと思ってた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:17:12 ID:???.net
私の利用したコインランドリーは
低温(デリケート)中温、高温とあって、高温8分を2回やったら刺されなくなった

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:25:12.05 ID:???.net
>>929
>>907です

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:19:36 ID:???.net
騒音が嫌で、デシカント式除湿機を買った者の感想ですが
静音なのは良いです
しかし狭い部屋で温風で洗濯物を乾かすのに良いのでは?
夏の部屋を除湿するには向いてないように思う
温風が出るので室温が確実に上がります。エアコンと併用でないと暑くて無理

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:25:35 ID:???.net
>>938
そうなると、やっぱり>>705さんみたいな使い方がが正解なんですかね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:27:36.29 ID:???.net
>>936
てか8分て短くない?w

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:52:13 ID:???.net
>>922
なら一瞬なんでしょ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:56:12 ID:???.net
コインランドリーで布団ダニ除去するには60分と聞いていたけど古いのか?
定期的に30分〜40分にしてるけどその後刺された事ないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:59:41 ID:???.net
コインランドリーの高音は大体80度くらいだし、詰め込んでなかったら長時間でなくても大丈夫そう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:05:33.54 ID:???.net
布団の奥の繊維が80度超えないと意味ないんじゃないの?
芯まで熱が伝わるにはある程度時間かかりそうだけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:12:01 ID:???.net
ダニが死ぬのは60〜65度と言われてる
これからの時期は炎天下の車の中でも余裕

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:16:48 ID:???.net
布団や枕に毎日スチームアイロンしても刺されるのは寝てる間に違う所からダニが来てるって事で無駄なんかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:29:14 ID:???.net
>>946
縫い目のどこかに逃げてんだと思う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:48:27 ID:???.net
>>944
私がコインランドリー高温ドライ利用したのはタオルケットやシーツや衣類です
敷布団突っ込める乾燥機って無いんじゃ無いかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:51:04 ID:???.net
あるよ〜う
逆にないのう?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:07:03 ID:???.net
もしベッドにダニがいるとして、シーツを他の洗濯物と一緒に洗ったら
服にダニが移る可能性があるよね?ダニスプレーは洋服ダンスにも必要?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:42:43.55 ID:???.net
>>949
そうなんですか。敷布団なら長時間乾燥機にかけないと
8分や16分では中まで高温にならないでしょうね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:14:34.63 ID:???.net
>>936
高温75、1時間回したけど全然効かなかった
代わりに熱湯消毒したら1発

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:16:56.21 ID:???.net
>>948
田舎なんじゃないあなたの町には無いのかもね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:32:52 ID:???.net
>>952
そこのランドリー壊れてるんじゃないの

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 02:26:58.54 ID:???.net
>>952
嘘つけw
うちは60℃の布団乾燥機で2時間やるけどダニ出ねえよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:06:36.28 ID:???.net
だから、何をランドリーにかけたか?でしょ
薄いシーツやタオルケットなら高温で少しの時間で殺せるけど
分厚い敷布団なら中まで高温死滅させるのには時間かかるよ。そりゃあ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:10:03.72 ID:???.net
近くのコインランドリーに布団乾燥機ないからうらやましい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:22:11.98 ID:???.net
うちにある布団乾燥機ダニモードあるけど乾燥機がマットタイプじゃ無いのよ
これで敷布団とか枕とかダニ殺しするのには、どうしたら良いのかしら
分厚いビニール袋にくるんで乾燥機ノズル突っ込んで熱風90分くらい送ればいい?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:56:45 ID:???.net
>>958
折り畳んで半分の大きさにして布団乾燥機の膨らむ部分を包む
電気カーペットや電気毛布もあれば
それも併用すれば簡単に60℃以上になる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:56:23 ID:???.net
>>958
貼れなくてごめんだけど、どこかのサイトにダニ対策の布団乾燥機の掛け方が図解であったはずだよ
確か敷布団の上に布団乾燥機を縦横反対の十字なるように置いてにしてはみ出た敷布団の端を布団乾燥機の上に折り曲げて一番上から掛け布団をかけて密封感高める感じだったと思う
裏表かけないとダメだったんじゃないかな、やった事あるけど半日近くかかるし部屋の中の湿度と温度がすごい事になるだけでダニには変わらず刺されるから自分はやってない
個人的にコインランドリーにサッと持って行った方がよほど楽だし何よりほんと刺されなくなるから
でもここ見てると人によるみたいだからあくまでも個人的感想です
布団乾燥機いくらかは刺されなくなるかなって印象
自分は全く刺されなくしたいからやっぱりコインランドリー行っちゃうけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:57:17 ID:???.net
日本語おかしかったは
すいませんー

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:25:43 ID:???.net
>>946
ものすごく時間かかると思うんだけど1日何時間?
スチームアイロンは効く場所お範囲が狭いから処理し残した部分に生き残ってる可能性大

意外と見落とされるのがそこで寝る人が自分の体にくっつけてるダニ
風呂で使うタオルの消毒をするようにしてからこれに気づいた
気にしてない人結構いそうなんだけどダニは空中にも浮遊している
床に布団敷いた場合は床のダニが舞い上がる
布団だけ処理してもあんまり意味がない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:33:00 ID:???.net
コインランドリーに敷布団って、敷布団の厚さ5cmくらいあるんだけど
あれをくるくる丸めて?ドラム乾燥機に入れるの?
何か敷布団用のコインランドリー乾燥機ってあるの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:42:47.08 ID:???.net
実家は物が溢れてまともに掃除が出来ない家なんで、布団とか熱処理しても無駄だった
バルサンは効かなかったがND-03が効いてくれてよかった。あとは断捨離するのみ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:52:00.64 ID:???.net
うちの方逆に布団用の乾燥機どこのランドリーにもあるからないとかあるとか意味がよくわからないのだけどベッドのマットレスでもない限り入りそうな気がするんだけどどうなの
人が背中少し曲げたら立って入れるくらいだよね?
うちの敷布団も厚さ5センチくらいだけど2枚いっぺんに入るよ夏掛けくらいだったら枕と合わせて入れられるかもギュウギュウ詰めではなく

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:09:35 ID:???.net
ダニ被害で精神病んでた時、化繊の毛布やパジャマを鍋で煮てボロボロにしたことがある。
そうなるとわかっちゃいるのにダニへの怒りと憎しみが勝ってしまい珍奇行動に走ってた。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:19:08 ID:???.net
>>965
そういうのがあるのですね。近くで探してみます。ありがとう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:04:46 ID:???.net
ダニは虫刺されってレベルじゃないよな
病気やケガに近い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:23:03.38 ID:???.net
>>968
???
ダニよりノミのほうが痒みも強いし、刺された痕も酷いし、痕もノミに刺されたほうが酷いんだが?
ググッて、ダニとノミの刺され痕を比べてみな
一発でノミの被害のほうが酷いから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:49:00.43 ID:???.net
酷いダニに刺された事無いのでは?
それと同じモノに刺されても酷さの現れ方は人によって違うのもあるかも

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:28:58 ID:???.net
>>970
それってマダニの話じゃね?どうも話が噛み合ってない気がするわ、ダニに噛まれた後だけに

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:30:34 ID:???.net
ノミは目に見えるしハエ蚊用の殺虫スプレーで死ぬが、ダニは死なない
ノミの口は血管まで届くので感染症が心配。
ダニは感染の心配はないが同じところを何度も咬んで世界地図のようになることも・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:38:25 ID:???.net
普通はツメダニの話をするよなあ
マダニならマダニと書かんと
マダニなんて田舎でしか出ないんじゃないの?
都心に住んでる人でマダニって聞いたことないし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:32:00 ID:???.net
>>969
ノミって凄いんだよな
虫の中で一番進化してるんだっけ?とにかく凄いの
爪でなんて絶対潰しちゃダメ、見えない卵が飛び散って後から酷いことになる
ノミの卵って何年も生き続けるんだよ、ちょうどいい生育状況になるまで種みたいに眠り続けるんだよ、まぁダニも似たようなもんだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:53:14 ID:???.net
キンチョーのスプレーかった!無香料なくて仕方なくフローラルソープ
でも、乾けばいつまでも匂わない、フローラルよりフルーツみたいな匂い
アースよりは嫌な匂いじやない気がするけど部屋にまいてこもって吸い込んでるから体調やばい、毎日布団にかけまくってる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:13:28 ID:???.net
自分もキンチョーのスプレーしてるけどさすがにちょっとは換気してるわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:40:00.23 ID:6G9EGq8+.net
スミスリン粉剤届いたんだけど、どうやって使えばいいの?
布団とシーツの間にバラ撒く感じでいい?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:10:10 ID:M63zEAl0.net
コナダニちゃんは死んでると可愛いんだけどね...

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:22:01 ID:???.net
>>978
ある日突然ブワッと牙をむくんだよね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:09:09 ID:???.net
>>975
卵がかえるのに7日と言われてるから1回の散布でも孵化までは効果が残るはず
メーカーの1ヶ月持続と言う効果はさすがに無理だと思う

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:18:00.28 ID:???.net
>>954と925と931って同じアラフィフババアだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:36:32 ID:???.net
こんなに真っ赤になって痒くて1週間も治らないって重傷だよな
なんかアレルゲンを注入してるのかな?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:10:27 ID:???.net
右手ばっかり連続で噛まれる
まさかマウスの中にツメダニが沸くなんてことないよね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:35:49.12 ID:YLnitc6Q.net
毎年この時期もそんなに部屋でダニ見ることってなかったんだけど今年というか最近めちゃくちゃいっぱいコナダニが居てビビってる
ゴミ袋に見たことない量のコナダニちゃんがついてたり使い終わった眼鏡なんかにびっしりついてたりして初めて湿度気にしたりしてるけど一向に減らなくて泣いた
どこかに潜んでて木が熟すのを待っていたんやろうか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:36:01.82 ID:???.net
マウスパッドは?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:02:37.38 ID:???.net
忙しいから患部放置でもいいんだけど、跡が残ったら後で大変だからな
赤味がひくまでステロイドを塗らないといけない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:30:42.58 ID:???.net
畳にダニアース10日に1回くらいと
布団や座椅子やクッションにダニアーススプレーを月一くらい
これでようやくましになってきた
やっぱりこのくらいしないとだめなんだ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:31:14.35 ID:???.net
>>984
見えるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:03:05.46 ID:???.net
>>984
梅雨ながいから湿気ですごい
毎日拭き取ると減る
カビ食べてるからタンスとか棚の側面とか全部ふく

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:03:56 ID:???.net
>>982
さっさと薬塗れよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:04:46 ID:???.net
>>987
がんになるぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:58:48 ID:???.net
おすだけダニアーススプレーって効果ある?
ワンプッシュじゃ効く気がしないんだけど…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:15:49.75 ID:???.net
>>992
それシーツやタオルケットや肌に触れる枕に使えるかな
使えるなら買ってくるわ。今日も刺された

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:40:21.17 ID:???.net
今キンチョーのサポセンに聞いた
ダニが居なくなるスプレー、直接寝具にスプレーして乾いたら寝てもいいって
子供や赤ちゃんの寝具でも大丈夫らしい。これでやってみるわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:16:35.69 ID:???.net
忌避剤は根本的な解決にならん。ダニマットも同じ
やっぱ洗濯掃除が1番だな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:18:57.87 ID:???.net
サイト見ると「駆除プラス予防効果」って書いてあるんだけどなぁ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:50:45 ID:???.net
これさえやればっていうのがないのがダニ対策だと思うよ
いいといわれること全部やるぐらいの覚悟で片っ端からやってればだんだん被害が減っていく
相乗効果だからこれが決め手っていうのがなくて
誰かにオススメされたやつやっても効かなかったアレはダメって話になりがちだけど
誰かが勧めたやつもほんとはきいてる
だけどそれだけじゃダメだったっていうだけだと思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:26:44.83 ID:C283WDyS.net
助けて痒い死ぬー
1か月くらい気絶したい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:38:02.71 ID:???.net
余計にダニがわくやん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:30:52 ID:???.net
今ダニアース2時間やってて別室に避難中
1週間前にしたけど又刺されたので2回目
同時にタオルケットとシーツはドラム式洗濯でダニモード乾燥中
梅雨が長くて湿度が酷くて散々だわ。エアコンも除湿機もつけてると寒いし難しい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:33:56 ID:???.net
>>998
9月でもまだまだヤバいよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:48:11 ID:???.net
>>999
冷静なツッコミw

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:21:53 ID:???.net
>>1002
気絶してる間にダニが大繁殖してるとこ想像してワロタ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:08:49.72 ID:???.net
>>1000
やるならND-03を生活圏の思いつくとこに一気に撒いた方がいい
燻煙剤は全体的に効くかも知れんが高い割に効果が薄い

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:32:32 ID:???.net
2ヶ月前に買ったばかりの布団がダニだらけ
買い換えたほうがいいのかな…
はぁ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:45:01 ID:???.net
>>1005
布団乾燥機買えば?
2ヶ月でダニ湧くなら、買い替えても
今後またダニ湧くと思うから
使い方を工夫すれば衣類の生乾きにも使用出来るし
ダニ湧かなくても定期的にかければ布団を干したみたくフカフカに出来るし持ってて損は無いと思うけど

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:17:29 ID:???.net
夏に布団乾燥機90分?定期的に、とか暑くて大変やな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:48:02 ID:???.net
>>1007
定期的どころか毎日ダニモード100分やってるよ
多い時は1日2回

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:17:58.51 ID:???.net
こんな雨が続いて布団干せないじゃん。
エアコン付けてりゃ布団乾燥機を運転中も全く問題ないよ。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:47:34 ID:???.net
>>1007
毎週末一つの部屋に布団を集めて、その部屋を閉め切って布団乾燥機使ってる。
同じように布団を集めて、寝室用アースレッドも使ってみようかなと思ってる。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:02:53 ID:???.net
982です
レスありがとうございます

布団乾燥機の購入してみようかな…
amazonで六千円台のあったんだけど一万辺りのほうがオススメですか?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:02:54 ID:???.net
>>1007
えーと他の部屋に移れば良いじゃんw

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:09:47 ID:???.net
>>1011
5000円以内でも良いやつあるよ

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:46:26.63 ID:???.net
安物は布団の隅まで温度が上がらないよ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:38:48.82 ID:???.net
布団乾燥機ってマット式?

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:47:49 ID:???.net
マット式じゃ無いとダニ退治に効果は薄いよ

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:59:13 ID:???.net
購入を検討している物はマット有りです!

ダニ退治はマット式が有効なんですね
勉強になります

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:19:52 ID:???.net
頭皮がモゾモゾするのもダニですかね?
ちなケジラミは居ない

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:02:15.42 ID:???.net
>>1018
ダニはヘアドライヤーの熱でかんたんに退治できるぞ

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:56:49.17 ID:???.net
>>997
ホウ酸を水に溶かして、撒くだけでダニは駆逐できた。
水に塗らせない、家具の後などには粉末のまま撒いた。
接触させるだけで、虫の体内には入って行くから効果が出る。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:40:47 ID:???.net
黒い布団だったらダニが見えるのかな

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:43:35 ID:???.net
>>1020
グルーミングする習慣があるゴキブリには効くがツメダニには効かない
そもそもホウ酸の粒子が大きすぎてツメダニの口に入らない
浸潤もしない

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:03:37 ID:sBO9BKbV.net
ダニに困っている人シーズン27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1596006198/

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1025 :皆さんの協力が必要です:2021/06/10(木) 18:32:58.71
荒木克彦(アラキカツヒコ)
薬物•所持使用(大麻.取締法違反)
1979年 4月から1980年 3月迄.生まれ
勤務先•株式会社 データニュース
東京都•渋谷区 養命酒ビル
神奈川県 横須賀市 岩戸.幼稚園
神奈川県 横須賀市 大矢部.小学校
神奈川県 横須賀市 大矢部.中学校
私達社員.全員が、全国に.アプリで、配信し続けてます
一斉.送信し続けて下さい

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:50:30.29 ID:+eaR2YjRB
■日本第一党桜井誠氏とロシア大統領、プーチン氏■

戦後左翼、民主党、見てみぬフリの中国人のような一般国民の失敗は、まず、第一に、治安の維持、犯罪率の高い朝鮮人の取り締まり、拉致問題の解決、在日中国人犯罪の抑止等の治安維持に労力を割かなかったからですね!
ロシアのプーチン大統領の支持率回復の決め手は、国内の犯罪者退治でロシアの国民を安心させてあげたからです!
(向こうの国では、犯罪率が滅茶苦茶に高いですからね・・・)

小林よしのりさんが仰られるように、戦後日本人は無責任な人たちが多いです・・・
その中で、立ち上がった桜井誠さんと日本第一党さんは偉いと言うしかないです!
本来は、政府の仕事なんですが・・・

Q.日本第一党を解党するたには?
A.在日朝鮮人の犯罪を全て0にする事です!あまりに犯罪率が高すぎます!(「警察白書」より)

1027 :神戸優兵:2021/12/06(月) 09:19:52.21
070-3627-4583
kanbe-y@makichie.co.jp
kanbe-y@makichie.biz.ezweb.ne.jp

総レス数 1027
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200