2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:41:38.07 ID:MaXgVUry.net
洗濯洗濯にだによけとか
効率わるそうに思う
九割ぐらいは衣類につかずに廃棄され
てそう。
だによけ成分は化学ぶっしつなのだろか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:55:35.32 ID:MaXgVUry.net
竹酢や木酢はだによけに
効果あるのか無いのか
無さそう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 16:13:44.12 ID:MaXgVUry.net
はっか油は効果あるのかないのか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:31:26.66 ID:uUkTdq4Y.net
連レスしてるの>>18だと思うけど、ダニについてもっと勉強した方が良いと思う。
精神的にくるのは分かるけどね。
自分が正しくて、今のままでいいなら今のままでいいけどね。
何かを変えたいなら行動するしかないよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:51:56.38 ID:???.net
スキャンスナップってあるじゃん。本を大量にスキャンする機械。あれに数十匹のコナダニ?が群がってた。ほかの場所は大体寒さで消えたけど。とりあえず今日は外に置いて冷気でダニ退治してみる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 06:35:16 ID:75iHhiu2.net
>66
ダニの勉強なんかしたくねえ
早く学者になって下さい

まそこらのクリーニング屋より知識あると思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:40:00.18 ID:NkOuuh4M.net
アホみたいだな
寒さでだにはしなない。
東北にうじゃうじゃいる、古びた木造の
小屋を解体した場所があって
柱などをまとめて保管してあるが
あの近くを通ると痒くなるきがする。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:41:44.39 ID:NkOuuh4M.net
雪がふる東北住みだが寒さでダニがしぬなら
こんなスレに来るはず無いだろ
あいつら不死身なんだよ(^ω^)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:45:45.32 ID:NkOuuh4M.net
ダニクリンは何年かまえにかって
使用したが効果あるかないか、よく
わからんかった。ダニエールをかった。
まだ効果はわからない。洗濯洗濯のあまりも
スプレーボトルにいれて、倉庫にぶちまけて
やった(笑)効果はわからないけど(^ω^)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:49:10.06 ID:NkOuuh4M.net
ダニエールは量を考えればコスパ
よさそう。洗濯成分はいらない
だによけ成分の水だけで床や壁を拭きたいな。
においもいらない。新製品をきたいする

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:52:19.78 ID:NkOuuh4M.net
リンサークリーナー
バキュームクリーナー
きになるな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:58:50.24 ID:NkOuuh4M.net
ねっとの情報
70度以上で40分間だにを退治できる
2012年ところさんのめがてん
結論、コインランドリー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:21:06.23 ID:???.net
https://i.imgur.com/TvMrF59.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 20:05:12.05 ID:???.net
連投の人心療内科受診したほうがいいと思うよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:46:42.77 ID:OL8IYen1.net
まあ今は歌も野球もゲームも誰も興味ないし
壁蝨の話を楽しもうぜ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 10:03:21.17 ID:OL8IYen1.net
まぁしかしアトピーて3年でこんな髪薄くなるのか
困ったもんだわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:32:48.16 ID:???.net
海外みたいに80度のお湯で洗濯できる洗濯機が欲しい・・・。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:33:30.23 ID:???.net
パナのドラム式でたくさん下着をダニモード洗濯したけどその下着を着てもダニに刺された
重ね着した服から中に入ってきて刺されたのかな
もう家中の服が信用出来ないわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 15:07:22 ID:ey4dnGIV.net
日本には空き家が800万軒とかあって
そのなんわりかは
ダニの養殖場になってるかもな(^ω^)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:17:24 ID:ey4dnGIV.net
ダニがつかない、とれやすい衣類が
ほしいなフリースとは逆に
繊維が太いとか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:20:21.04 ID:PDXoYVS2.net
>>28
精油を原液で使うと皮膚も材質も傷めるぞw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:26:17.73 ID:PDXoYVS2.net
>>56
アメリカは多くの場所で外干しが禁止されとるw
スラムを連想させるのもあって景観保護とか犯罪防止などが名目
しかし部屋干しするわけでもなく乾燥機使うのが基本だし
あっちはかなり高温でのお湯洗いも普通で、洗濯機に温度ツマミがあったりする
(だから洗濯表示に「40度以下」などの指示が存在してるが日本ではあまり意味がない)
服はすぐ傷んでダメになるからワンシーズン使い捨てのファストファッションが基本

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:27:29.98 ID:???.net
>>61
アリエールは蛍光増白剤が入ってるのがダメだ
色柄ものが色褪せる大きな原因

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:28:09.43 ID:???.net
>>76
行くべきは精神科

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:28:50.35 ID:???.net
>>79
日本の洗濯機ってダメだっけ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:54:12 ID:XeGcESk9.net
圧縮機袋→脱酸素を試そうと思うんですが、

脱酸素剤やカイロを入れてどれくらい放置すればいいですか?

詳しい人いませんか〜

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 17:56:14.09 ID:???.net
カイロ入れて放置は火災起こしそうなのでやる気がしない
最近湿度30%台にも関わらずダニ処理こまめにやらないとチクチクするのがいやだわ
寝てるときは寝具との接触部分は乾燥しないからダニが活動するんだろうな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:47:27.19 ID:???.net
>>79
パナソニックの最近出た温水できるやつとか?
ダニ駆除コースとかもあるみたい
(温風で駆除っぽいけど
ただしフラグシップモデルっぽくて高い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 09:12:51.52 ID:iZcC2TLL.net
Panasonicの洗濯機買おう
エアコンはEoliaを使っている 除湿で温度を低く出来るから真夏の方がダニに刺されにくい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:37:59.85 ID:cAHerwKi.net
りゅうかすいそガスをはっせい
させたらダニはしぬかな?(^ω^)
真空に食材を保管するやつで
ダニはしぬのかな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:43:16.50 ID:cAHerwKi.net
ひとりごと
古いアパートがあるとして
Abcの部屋があり、aとcの部屋で
ダニ避けを使用したらbの部屋が
凄いことになるわけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:34:28.66 ID:cAHerwKi.net
>>84
たぶん嘘だね
にほんいじょうに格差やひんこんが
ひろがり中流以上しか撮さないように
しているだけ
スマホの輸出だって韓国に比べたら
人口比で少なすぎる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:36:04.57 ID:cAHerwKi.net
ヘキサチンスリーn300g

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:56:28.56 ID:jBGPNHb9.net
スミスリンシャンプー 
80gで3000円と高価だがヘキサチンスリーと違って
シャンプーとして直接人体に使えるので安心できる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 09:22:17.04 ID:2JhSY0f3.net
洗剤で忌避すると言うより
虫は汗や食べ物の臭いに反応して寄って来るから
汗や食べ物の臭いを消すようにしたあせ方がいい。

汗の臭いを消すと言う意味で洗濯は必要だし
逆に汗の臭いが消えればいいからファブリーズなどのスプレーでも良い
後は体の汗臭を消すには香水があるし

後は夕飯を食べずに寝れば体から餌の臭いがしなくなるから刺されずらくなる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:44:38 ID:n8vzZXIa.net
発泡スチロールのはこに
衣類と電器もうふいれてすいっちいれたら
だにしなねーかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:47:39 ID:n8vzZXIa.net
>>89
すごい湿度だな
簡単にダニがしにそう(^ω^)
雪ぐにはこれからが湿気シーズン
日差しも少ないし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:36:34.69 ID:n8vzZXIa.net
洗濯糊で赤いだには
退治できるとかちらっとネットで見たきがするが
家にいるダニは無理かな?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:04:36.15 ID:???.net
>>98
ダニが死ぬのは60度以上で70℃から発泡スチロールが溶け出す
100均の布団収納袋が熱に強いぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:46:27 ID:???.net
去年加湿器ガンガンにたいてエアコン使った結果
クローゼットと靴箱と窓のサッシあたりに大量にコナダニ発生
とにかく換気しまくってアルコール除菌繰り返して最後にダニアース
これで去年はおさまった

今年はこまめに換気して加湿器使ってないのに家干ししたり雨が降ると同じ場所に発生

奴ら舐めてたわ、アルコール除菌してダニ避けシート置いた翌日にはそこを剥がしたら寝床にしてるんだから

とにかく革やビニール製の黒系の場所を好む

去年ほどじゃないけと今年もノイローゼになりそう

白い点々が全てダニに見える
実際湿度上がって暖かくなると動き出すんだよな

駆除しても駆除しても永久的に湧いてくる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:16:02.96 ID:gTJ1+KoC.net
だにえーるの感想
いっかいつかった。買った当初からチクチクしてた
肌着。ぶっちゃけ効果は薄いかなとおもた
あらって1日したらダニがハンガーから
ボタボタ全部ことを期待したが
たぶんむり。既存のダニ避け製品と大差が
ないかも。革命的でないかも
やはり、ねっとう熱風掃除機しか
ないかなとおもた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:16:42.16 ID:gTJ1+KoC.net
だにえーるの感想
いっかいつかった。買った当初からチクチクしてた
肌着。ぶっちゃけ効果は薄いかなとおもた
あらって1日したらダニがハンガーから
ボタボタ全部ことを期待したが
たぶんむり。既存のダニ避け製品と大差が
ないかも。革命的でないかも
やはり、ねっとう熱風掃除機しか
ないかなとおもた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:14:53.21 ID:pg/1sPIo.net
ダニ避けの超音波機は
どうなのよ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:02:56.98 ID:???.net
一人暮らしを始めた時に、
コンセントに差すだけで特殊な超音波が発生して
ネズミ、ゴ〇ブリ、蚊、ハエ、ダニ等のあらゆる害虫や害獣が部屋に近づかなくなります。
ってのをネットで見て、「え!ダニも?」と思って19800円出して2つも買ったことがある。
20年ぐらい前かなぁ・・・。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:15:12 ID:???.net
結果はどうだったの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:29:45 ID:pg/1sPIo.net
羽毛は高熱によくないらしいね。
めんどうなことになるだろうね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:43:52 ID:???.net
布団はダニ除けの布団にシーツはちょっと高くても密度が高いのを買う
その上から週一で掃除機、たまにコロコロ
布団の下には湿気防止のシートひく
これでダニ刺されは無くなった
毛布は使うけど羽毛は使ってない

市販のダニ除けシートやアルコール除菌は全く効果がないので押入れの中は無理
対策はとにかく収納に入れる
押入れやクローゼットは閉め切らない
ダニがついてるのはむき出しの服やプラスチック製品、ビニール製品、皮製品

試しに湿気のたまり場になってる場所に黒のビニール袋を置いておくとそこに集まってきてる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:55:58 ID:???.net
クローゼットの服がもう汚染されてる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:56:27.78 ID:???.net
ダニクリンを試してみた
柔軟剤と同じように使えるので効率は良さそう
一度使えば洗濯を繰り返しても1ヶ月効果が持続するようだが
まだ2週間なのでどうなるか経過観察中

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:33:00.86 ID:TKtFAVkN.net
>104
あれ宣伝の画像見るといくらか残っているじゃん
あれだけ残っていればすぐ繁殖しそう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 10:04:55.44 ID:TKtFAVkN.net
最近食べないようにして、痩せたら刺される所が変わって来た
ダニと言えば、背中から上・首裏首筋が中心だったが、
胸元が多く刺されるようになった

1食抜けば、背中や尻周りは直ぐに落ちるし、元々お腹は刺されずらい
腕立てをしていて、胸と肩に筋肉があるからそこが刺される

食べないでいれば、頭やチンコも縮むかも知れない
ダニアトピー患者には、美容は永久に期待できない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:24:25.54 ID:???.net
>>102
餌があるから・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 06:44:25.47 ID:???.net
昨晩は枕の下に使い捨てカイロを貼り付けるという手法をやってみた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 12:25:39.58 ID:UyFFAGwh.net
>>111
あまりこうかなさそうだろ
倉庫に何年か保管してるが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 12:29:21.26 ID:UyFFAGwh.net
しんぐなら熱風や掃除機しかないやろな
いるいならナフタリンもありか?
臭い臭いが、昔はテレビでダニ避けに
効果あると紹介した
やつがゆーちゅぶにまだあるやろ。
だにのえさとなるカビたいさくには
オスバンとかつかえるのかな。
得体は知れないが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:21:33.09 ID:UyFFAGwh.net
布団乾燥機のイメージ
部屋の温度が10度いかとか
しつどが70%だとつかってもダニに
効果は薄いきがする。
夏場のほうが効果あるような、
なつに布団なんか見ないけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 09:09:00.92 ID:???.net
その書き方面白いと思ってるの?邪魔

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:14:08 ID:+lhFcyEs.net
発達しょうがいは以外と日本にも
多いから、あたまにいれとけ
発達とトラブル起こすやつも、べつ種の
発達の場合がおおいだろ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:18:21 ID:+lhFcyEs.net
背中や胸がチクチクするやつは
Tシャツをすちーむアイロンすると
いい。
ダニエールは効果ぜつだいでは
ないかもしれんが、芳香剤みたいに
部屋にいくつかおいて効果あるかな?
あるならコスパ高いよな。
ダニエールがダニせんよう防虫剤を
つくれよっておもう。
もしくはタオルを洗いすすぎせずに
かわかして、タンスのなかにいれとくか?(^ω^)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:25:21.30 ID:???.net
まだ寝てたら3日に1回ぐらい刺される
12月になってもこんなの初めてだわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:56:09.64 ID:???.net
なーんかディスプレイの上で白い点が動いてんなと良く見たらダニだった
気になって家中チェックしたらしいですそこら中にいるな
クローゼットの奥の角に数十匹の白い点がうごめいてるのみて鳥肌たったわ
噛まれたりはしないけど、白い点見たらすげーストレス

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:21:23.63 ID:???.net
今の時期は湿度も低いと思うけどそれでもダニって活動するものなの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:34:49.15 ID:7WdFU5P2.net
部屋温めてるし布団も冷たいの嫌で温めてるからダニが生き続けてるんだと思うわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:21:09.75 ID:???.net
>>124
今の時期って加湿器ガンガンでエアコンガンガンで寒いから換気怠りがちじゃん
夏場って昔と違って冷房に除湿ガンガンじゃん
今の時代ダニは冬のほうが危険

まじで除湿ガンガンで換気しなったら大量発生するぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:16:21.96 ID:???.net
チャタテムシと勘違いしてる人も中にはいそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:19:12.16 ID:???.net
一年中どこにも出かけず、住宅街で爆音を立て続ける驚異のキチガイ!!
その名は創価学会古澤一家!!
生息地:東京都多摩地区
家族構成:夫婦・男児2匹(一家全員ゴブリン顔)
騒音レベル:100dba超
強力殺虫剤も、まったく効果なし
ダニ、ゴキブリ、ヒアリもこの一家と比較すれば赤子同然
99.999・・・%人間ではない(本気)
マスコミ取材を強く希望する

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:33:34.40 ID:???.net
チャタニムシって名前の通り茶色くて肉眼で虫だと認識できるやつでしょ?

あれとコナダニはよく間違われる
コナダニは動いてないとまんま小麦粉の粉やフケと区別つかない

どっちも集団でウニョウニョするから集合体恐怖症には辛い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:44:44.03 ID:5iJHbH+2.net
雪国はこれからの湿度がやばい。
東北は田畑が多いし、深夜に雪がふったり
日差しが弱すぎるし
夏に比べたら活動は弱いだろうけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:52:05.19 ID:5iJHbH+2.net
熱湯もあまりいみなさそう
温度計がない
鍋でゆをわかしパケツなどに
うつしかえると温度がすぐさがる。
追い焚きが必要だろう、りそうは五右衛門風呂

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:27:55.22 ID:mDBRzIH+.net
>>129
集合体でもきゃりーぱみゅぱみゅの集合体は気持ちいいぞ
あるアナウンサーは大谷翔平の集合体キモイと言ってたが単に大谷翔平が嫌いなんだろうね
嫌な男の嫉妬だよ

>>131
折角熱湯沸かすのにまたダニに馬鹿にされ笑われてしまう
事前にバケツと蓋用の洗面器、又その上に被せる蓋を用意して
温度を維持しないと意味がない

133 ::2019/12/26(木) 10:55:03.83 ID:lb3365Jx.net
ユースキンを使っていたが
効かないのでオロナインに変えて見た

かなりべったり定期的に付けていたが良いことはなかった
体の傷にはずぐに効く

リドメールローションも出ているが、これもすぐ終わるし良いことは感じない。

オロナインは、白い粉みたいな感じで、蛾や蚕の鱗粉のような臭いと感触だ
家の祖父の実家が天蚕業をやっていたので間違いない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 13:37:43.17 ID:DjRt3TrZ.net
ナフタリンナフタレンは高濃度だと
人や動物に悪影響あるらしいな
それだけダニにも効くってこと?(;´д`)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:49:13.01 ID:rzJSLnu9.net
しま〇らで買った服ですが試着したときから、痒くなってたんです
でも買ってそのあと洗濯せずに着用したら
ダニ刺されの痕だらけで痒くてたまりません
お風呂に入って体を洗っても、洗った直後から
足元からぞわーっと何かが這い上がってくる感じで
どんどん体が痒くなります
風呂に入っても、ダニは落とせないんなら
どうしたらダニを取れますか?
風呂場の床をシャワーで流してもダニが残ってる感じで
足元がかゆいです
服についたダニは熱湯につけますが
体についたダニや風呂場床のダニはどうしたらいいですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:19:42.07 ID:???.net
>>135
ダニよけスプレーを衣類の内側に吹く(乾いても効果は続くので干した方が良い)
洗えない布団やソファーには金鳥のダニがいなくなるスプレー

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:50:04.91 ID:???.net
>>135
風呂場はバルサンすれば

身体はサウナにでも入れば

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:37:49.59 ID:???.net
繊維か染色剤か何かのアレルギーが身体に出たんじゃないの
風呂で流せないダニなんて無いわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 14:43:43.68 ID:lW/TS97X.net
>>138
あるだろ、毛穴とかに小さなだにが
かいせん ひぜんだに?
アカをこするやつで落ちるが
ちゃんとこすらないと落ちない
サウナ好きだが、サウナはダニに意味がない
たぶん体の表面の温度は上がらない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 14:51:03.67 ID:aAvFRiKh.net
服とか上半身ならわかるが
なぜ足(^-^)
普通の床ならふきそうじとかで
きれいになるやろな、じゅうたんとか
でないかぎりダニはしがみついたり
かくれたりしないやろな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 15:38:02.06 ID:aAvFRiKh.net
たぶん、海外で服を製造した時から
ダニがいて海を渡ってくるんやろな
メーカーは対策してほしいよな。
Tシャツ買って経験あるわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:37:18.71 ID:nj3odXcw.net
>>139
ヒゼンダニは抵抗力の弱いお年寄りなどでは劇症化して集団感染を引き起こすので根気よく治療してください

イベルメクチン「ストロメクトール3mg」
現在保険適用している唯一の内服薬

フェノトリン「スミスリンローション5%」
外用薬の第一選択薬 1週間間隔 で1回につき30gを首から下の皮膚に隙間なく塗り、12時間後に洗い流し 少なくとも2回の塗布が必要です。

イオウ外用劑
毒性が低いので、妊婦や小児にも使用できます。保険適用されている外用薬 全身に隙間なく塗布し、塗布して24時間後に洗い流すことを2~5日間繰り返します。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 23:12:17.01 ID:DVaXihrj.net
仕事が酪農だけど、藁にダニが大量にいるせいで体中ダニだらけ
今日もダニに2か所さされて痒い痒い
服や靴下などすべてにダニがくっついて最悪
洗濯しても痒いしほかの洗濯物にもつくし
今やこの世で最も嫌いな虫がダニになった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:32:14.49 ID:nsdc5v1w.net
>>139
ああ俺のも疥癬、ビゼンダニかな。
もう4年もなるのに、本当効果薄いししつこい 周りからは誤解される

風呂場では、垢すりを肩越しにわたして、首背中肩周りを入念にで擦る
特に肩の裏にはいつもでっかい穴が開いてるのでそこをよく擦る
上がってからも、タオルを渡して同じ箇所をゴシゴシ
洗い、拭きで患部をよく擦ることで炎症は減る。下半身や腹は逆に殆ど拭かない

昔は、野球や歌が大好きで名前もよく知っていたけど
最近はダニ薬剤の方が知ってるし、悲しいかな興味ある
スプレーやシャンプーにはフェノトリンと言う物質が入ってるのは覚えたし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:35:51.65 ID:nsdc5v1w.net
疥癬はなにもチンチンにだけ付く物じゃなさそうだし
その辺も誤解される
チンチンの毛はいつも子供みたいに切ってる
伸びたら切るのも一苦労だ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:54:54.17 ID:nsdc5v1w.net
テレビも壊れっぽいけど壊れたら捨てるかな
前は部屋でテレビなしでやっていたし
ダニは怖いけど友達 周りからも仲良くロッテいわれるし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 09:09:59.27 ID:nsdc5v1w.net
ガキ使の山崎ほうせいさんの体見たけど
俺よりダニやらなにやらの痕が酷い
きっと、ああやって弄られて捨てつ捨てられ生きてきたんだろ

それが、松ちゃんと言う仁義の親分に拾われる事で一生が安泰になった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:45:12 ID:PfR94DOG.net
本の付録のAv紹介みてても
たまに尻にブツブツがいっぱいの女いる。
日本に空き家が800万軒あるせいだろ(^ω^)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:47:12 ID:PfR94DOG.net
ダニさされと糖尿病は関係が
あるのかな?
免疫力とかアレルギーとか
花粉しょうなみに個人差あるのかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:55:44.80 ID:M/hYCeYL.net
アトピーの人もいれば健康な人もいて
その中間やいっぽてまえの
人も多いかもしれない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:58:15.54 ID:M/hYCeYL.net
芸能人なら病院とかいけば
皮膚病とかなおす金あるだろうに
ぼろやに住んでる訳でもないし
不思議だわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:07:43 ID:gFCU/odL.net
コインランドリーで乾かしてもダニは消えないね…
1時間とか長くやらないとダメなのかしら…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:26:16 ID:???.net
熱湯ぶっかけることが出来れば多分死ぬと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 12:23:45.55 ID:???.net
布団乾燥機でダニモードが90分なんだけど上側からと下側やって布団裏返してやって
それだけで90x4分それに重い布団とか掛け布団何枚かあると更にその分増える
そのうち就寝時間より乾燥時間のほうが長くなりそう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 02:39:15.05 ID:???.net
>>152
ダニは60℃で死ぬらしいから衣類乾燥機なら中温(67度)で10分も回せば死滅する

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 04:14:38 ID:/6p/A6gr.net
>>155
ダニのタマゴもそうだっけ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:09:59.89 ID:YezFO5zj.net
最近の冬物や肌着に毛のような
毛布みたいな生地あるけど・・
日本にダニが多いの知っていて製造してる
やろっておもた。
なるべく買わない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:12:37.94 ID:YezFO5zj.net
東北だから夏より冬がさされそう。
冬は寝具とか多くなるし
部屋がさむいとダニが寝具とかに
あつまってくるきがするー
根拠はないけどー

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 21:10:35.98 ID:ZlAWWVLa0
服着てるとマジ痒い。
もぞもぞして外にいても痒いから1日中うっとおしい。
洗濯しても、アイロンかけても意味ないって、どうすればいいんだよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:10:48.77 ID:A8CQq60Q.net
今の時期も湿度管理が重要
バルサン他殺虫剤は効くのは数日だけでほぼ無意味

とにかく乾燥機をかけろ
寝具は衣類乾燥機にぶちこめ(衣類乾燥機>布団乾燥機)
加湿器は絶対つけるなよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:55:19.11 ID:???.net
>>160

>>126の4行目
まじで除湿ガンガンで換気しなったら大量発生するぞ

除湿はアカン!てあるけどどうすれば。。。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 00:47:02.55 ID:bgqZwA75.net
ガンガンって、名古屋か?
愛知以外でもこの言葉使うのか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 07:53:39.29 ID:???.net
加湿と除湿間違えて書くなよ〜しかも訂正しないやつ

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200