2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:41:56 ID:QxUr+MA9.net
>>270
>>272
ありがとう
早速やってみます

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:45:55 ID:vU+iQ+0+.net
>>272
使ったけど効かないよ
ありゃ酷い商品だ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:14:04 ID:???.net
1ヶ月別宅に居て自宅に昨日帰って寝たらもう2箇所刺された
夏のようなキッツイやつじゃないけど、やはりシツコクかゆい
もうこの家が駄目なんだな。服も布団も汚染されてる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:32:00 ID:aVXuH/fB.net
布団処分してダニアース焚いて新しいのに替えたら?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:32:06 ID:???.net
布団は1回買い替えているんだけどな
でも今ある服も全部駄目だわ
夏は風呂上がりにタンスから出したシャツで刺された事あるし
クローゼットから出した服で刺された事もある

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:34:10 ID:hXBRRrJM.net
どんな生活してんねん
家古いんか?
見直した方がいいで
引っ越すとか
アレルギー体質だったらヤバイ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:37:00 ID:???.net
家は京都で二軒あるんだけど
京都ゆえに古さはどちらも築年数不詳
片方だけ数年前から改装してもダニアースしても
畳変えても掃除しまくっても、どうにもこうにも駄目になった
寝る前にダイソンとかパナのドラム式ダニコース洗いとか色々してるんだけど
もう片方の家はロクに掃除もせずに放ったらかしでも全くダニがいない
アレルギーは無いけど刺されるのは苦痛だわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:50:50 ID:???.net
そのダニで駄目な方が今まで何千万もお金掛けて維持してる家で
こっちは手放したく無いんだわ
しかし殆どお金掛けてない、ただ古いだけの方の家には全くダニ被害が無い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:57:40 ID:???.net
コロナウイルスで大変な中、住宅街で爆音を出し続ける驚異のキチガイ一家!!
その名は創価学会古澤一家!!
一年中どこにも出かけないが、365日爆音を出し続ける事だけは欠かさない
人類驚愕の化物キチガイ一家!!その名は創価学会古澤一家!!
東京都多摩地区在住(多摩市ではない)
醜い容姿と異様な臭気が特徴
騒音レベル:100dba超
天候一切関係なく、鬼畜行為を繰り返す人類史上最悪の怪物!!
その名は創価学会古澤一家!!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 06:38:01 ID:???.net
>>279
ホウ酸の粉末にダニが触れると、水分を奪って乾燥させて殺せる。
 ↑
「ホウ酸使用の防虫シート」は、この原理だけど
新聞紙でも模造紙でもいいから、水にホウ酸を目いっぱい溶かして
染み込ませれば、同じ効果の物が自作できる。

畳のフチの布部分にも、ホウ酸水を染み込ませて行けばダニ防止畳に成る。
畳屋さんのHPで読んだが「畳の目は、ダニが通れない」からイグサ部分には
殺虫剤をしても意味が無いそうだ。

布団やカーペットなどの繊維製品にも、ホウ酸水を塗って乾かしておく。
繊維ホコリを食べる種類のダニがホウ素を食べて死に
人間を刺す種類のダニは、そのダニの死体を食べて死んでくれる。


よくあるご質問 - 福岡県畳工業組合
http://www.fukuoka-tatami.jp/sitsumon.htm
Q:「ダニが発生してしまった」どうするの?
ホウ酸を畳の下にまく。安全で薬効が持続するのが利点。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:54:43.49 ID:???.net
そのホウ酸水って人体には影響無いの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 11:17:44.82 ID:???.net
ダニのいなくなるスプレーも良かったけど、スミスリン粉剤が一番効いた
ネットでしか買えないけど、安いし大容量だしコスパ良いと思う
マットレスに粉を撒いてベッドパットとボックスシーツでカバーするよ
あと意外に良かったのがどこにでも売ってるキンチョールとかフマキラーのスプレータイプの殺虫剤
ほんとダニしねよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 14:23:32 ID:hK3Mwjgc.net
ダニがいなくなるスプレーは殺虫剤をちょっと薄めただけのものだから、使用には注意しろよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:56:38 ID:3BUt4aWC.net
人にも害があるんならいやだな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 22:39:27 ID:???.net
>>283
自分でもネット検索して、なんだったら薬局の店員にも聞けばいいが
「ホウ酸の毒性は、食塩と同じ程度」。
つまり、食塩と同じ扱い方で十分。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:17:59 ID:8JrCbhZe.net
ホウ酸と言えばホウ酸だんご
Gが食べると脱水症状を起こす

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 01:02:44.05 ID:???.net
寝るのが怖い
ダニのせいで色々狂わされた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 13:17:07 ID:Og68JsId.net
半年前からダニが発生しだして50万は費やしたけどまだ出る
ツメダニどんだけしつこいの
近く2年なのにダニ出るか普通

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 13:38:54 ID:???.net
築2年の間違いだ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 14:07:39 ID:???.net
築年数関係無いよ
ロクに掃除してなくて布団干しもしてなくてネズミも猫も放し飼いの
昭和の築年数不明の家でも刺すダニには居なかった
何らかのダニは、沢山いただろうけど
こんなに人間に痒み被害を及ぼすダニは居なかったわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:16:40 ID:OuyDtpm+.net
皮膚科行ってダニというと飲まされる
「イベルメクチン」がコロナにも効くと言ってるよ
このスレの住人には一石二鳥だ
さあ月曜は皮膚科にダッシュ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:06:55 ID:cN65KfvP.net
>>293
訴えます

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 01:38:34.22 ID:q5v+vXxk.net
【オーストラリア】アタマジラミなどの寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」、新型コロナウイルスの抑制に効果があったと発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586071739/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 11:24:15.44 ID:CCATRbKL.net
>>295
うそ臭い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:31:01 ID:???.net
今年初めて刺されたわ。
去年も4月頭に刺されてやんの。
痒い痒い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 09:16:32 ID:???.net
もう冬でも刺されてたよ
床暖とエアコンで暖めてるしベッドは布団乾燥機で温めて寝てるし
でも夏ほどキツい刺され方じゃない
夏のダニはエゲツないわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:36:24.38 ID:???.net
https://ja-jp.facebook.com/sho.nagasawa.5

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:21:50 ID:???.net
ダニに刺されて病院に行っても塗り薬処方してくれるくらい?
市販薬よりは効くのかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:14:42 ID:???.net
いくつかの医者に行った内、処方薬で一番強いステロイドのダイアコート軟膏0.05%を処方された。刺されたらすぐに1日三回×3日間続ける
これで直ったよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:16:14 ID:???.net
市販薬より処方薬の方がステロイド強いからかゆみは早く治る

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:43:35.78 ID:???.net
ありがとうございますm(_ _)m
恥ずかしいけど一度皮膚科に行って見ます

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:39:21 ID:???.net
湿度が上がったらまたダニに噛まれた
痒い痒い(>_<)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:42:57.49 ID:vNVsXA4mg
外に出れない、コロナじゃなくダニのせいで。
服、靴、靴下についててむずむずする。病院すら行けん。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:30:48 ID:???.net
またイエダニに刺され出したよ
寝室だけじゃなく、居間でも
どちらも電気のコードを伝って天井から落ちてくるみたい
今座ってる時にも手首を2箇所やられた
コロナだけて神経症もしてるのに

うちの場合はネズミをなんとかしないと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:29:28 ID:???.net
ポツポツ噛まれ始めた
でもこの時期は噛まれても凄く小さい痕で痒みも弱いしすぐ引く
真夏に噛まれると寝れないくらい痒くて
それが一週間以上持続するのは何故なんだ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:00:16.56 ID:???.net
貰える10万円でダイソンの掃除機と除湿機を買おうかなぁ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:57:27 ID:???.net
先週2回もダニ殺しモード布団乾燥機+ダニ避けスプレーしたけど
その後も刺され続けたから今またやってる
1セット6時間ですぐ刺されるとか徒労感がやばいわ冬は効いたんだけどな やっぱ除湿器かなあ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:54:09 ID:O6eMlmCV.net
バルサンやったらムズムズがひどいわ
これって効いてるって事なのかな
試しに明日また大量にやってやろう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:55:09 ID:ynXtsAl0.net
ダイソンのは吸引力が小さいから、ダニには向かないんじゃない?
昔ながらのバリバリ電力を食うコンセントに刺して使う奴がいいとおもうぞ

俺はダイソン勝って後悔している

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 20:47:45 ID:???.net
>>311
ありがとう
ダイソンって吸引力が売りと思ってたけどダメなのかぁ
無理にコードレスである必要は無いけど人気ランキングとかで調べても上位がコードレスだらけなんだよなぁ
コードありだとトルネオかなぁ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:44:42.34 ID:ITRaoO9N.net
コードレスは本体丸ごと持つから重いよね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 05:13:52.29 ID:???.net
対策って本当に全然効かないね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 05:22:43.82 ID:???.net
暖かくなってきてベッドにいると足がかゆくなるようになってきた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 06:50:13.75 ID:SAVKA5iR.net
12時間おきにキンチョール

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:28:46.17 ID:UoZpS7p+.net
ダニ寄せ付けないスプレーって効かないよね?
置くだけのやつもほんとに効いてるのかどうか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:03:09 ID:???.net
>>316
体に悪くない?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:44:48 ID:???.net
最終手段はコインランドリー殲滅があるけど、予防が出来なくて困る

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:07:58 ID:SAVKA5iR.net
>>318
うん。でも一時的にキンチョールは意外と効くからつい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:19:22 ID:???.net
敷布団はコインランドリーに持って行けないしなぁ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:54:05.33 ID:jp1oaaZcC
ダニって研究所が出してる映像だと、のそのそゆっくり動くイメージしかなかったけど、
「ダニ 目視キット アマゾン」で検索して口コミのところにある動画見ると結構早い
速度で歩いてて痒くなるはずだと実感した。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 16:24:37 ID:???.net
>>320
キンチョールの危険性を減らしたのがダニがいなくなるスプレー
香りだけのスプレーとは違い殺虫成分のピレスロイドが入ってるから効くぞ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:25:45.02 ID:???.net
気温あがってきて布団乾燥機使いにくくなるな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:01:58.33 ID:???.net
うちは布団乾燥機ない
電気毛布のダニ撃退みたいのあるけど、冬場は普通にそのモードで寝れるくらいの温度
多分それじゃ効かないよね?アイロンかけるしかないのかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:37:53 ID:???.net
ダニアースしかなくて時々畳に噴射する程度だけど他にお勧めの製品ある
ダニコナーズなんて使ったこともなかった
買ってみようかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:33:50 ID:CD0rGYA1.net
>>325
下手すると余計増えます
布団乾燥機で熱っせられ気体になった布団の水分が部屋の中に移動するだけで部屋の湿気が上がるだけです
そしてまた布団に戻り長いネズミ叩きに疲弊するだけです
コインランドリーの乾燥機にかけた方がずっと良い
布団乾燥機なら部屋の除湿機の方が100倍いいです

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:55:48.64 ID:???.net
うーんアイロンはダメか
スチームなんだけどね
今日は窓開け放って湿度50切ってるくらい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:37:14 ID:tOqJXcD9.net
ダニなのかわかんないんだけどなんなんだろう
いつも同じ箇所が湿疹になる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:53:43 ID:iSg6fV8H.net
札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbsqc

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:48:10 ID:???.net
確かに布団乾燥機した日の夜は絶対にダニに刺されるわー
やっぱりそうなんだ
半年ダニと戦ってきたけど、布団乾燥機が一番無意味かつ余計に悪化した

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:15:32 ID:IZoY1GQJ.net
ダニ対策機能付きの布団乾燥機、
買おうかと思ったときがあったのよね…

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:02:25 ID:???.net
布団乾燥機は使い方間違えると単にダニにとって快適な寝床になるだけ
それに布団乾燥機の使用目的は乾燥ではなくて布団に熱を加えることだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:04:43 ID:???.net
じゃあアイロンがいいじゃん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 19:06:08.54 ID:???.net
やはりそうか自分>>309だけどあれからも普通に刺されまくってるわ
ダニ殺しモードも湿気が部屋に充満するけどこの季節窓開けても湿度下がらないんだよな
同じやり方で冬は効果あったということは、この時期には除湿機かけながらの布団乾燥機が正解なんかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 19:55:13.32 ID:XNb/q6Dh.net
アイロン外でかけるのかよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:11:54.88 ID:???.net
>>336
部屋の中でかけたらええやん

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:50:54 ID:V6tQWWOh.net
皮肉が通じてない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:12:21 ID:???.net
マジで除湿器が一番いいと思う。
換気でたまに窓開けたりはするけど、基本的に締め切りなので湿度は常に50切ってる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 05:46:16.96 ID:???.net
これからの季節は冷房をつけるけど除湿機も併用ですか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:13:35.82 ID:???.net
>>336
何番アイアンにします?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:59:39 ID:???.net
>>340
冷房ガンガンにかけると湿度が下がるから自動運転の除湿器は止まってるよ。
風呂から出てきたときとかは反応するから動き出すけどね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 00:22:07.28 ID:???.net
ダニコナーズ使ってる人いる?
いたら効くか教えて欲しい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 09:45:57 ID:???.net
ダニアースを噴射したら思いっきり吸い込んじゃって
右半身がめっちゃ麻痺してる 死ぬかもしれない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:53:37 ID:???.net
ワロタw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:51:06.01 ID:???.net
雨降ってるから湿度高い。
こういうのもダメなのね・・・

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:40:42.69 ID:I1TBTD2T.net
これからダニのシーズンね…
昨日首の後ろにポッっと小さな赤い点が…
ダニだろうか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:02:08 ID:lhQ9UlsR.net
イソジンを体に塗っても効かないのかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:09:05 ID:XB6gTjSl.net
関係無いです
虫除けもほぼ効かないと言える
唯一効果あるのは六一Oハップだけど残念な理由でこの世から消えてしまった
あれは疥癬にも南京虫にも効いて昔から病院や動物にも使われていた優れ物だった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:21:22 ID:AqJQ6bXu.net
>>348
肌につける虫よけ薬が意外と効く

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:29:59 ID:???.net
これから毎日虫除けを付けてやろうとしたら
恒久的には使用するなって注意書あったわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:34:47 ID:n1oU396o.net
なんだろ、効く虫よけ薬と効かない薬があるのか…
それとも地域によって耐性があるダニとないダニがいるのか…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:15:44 ID:VGTgZrAS.net
ダニ対策用アリエール買ってきたが効くかのう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 21:12:33 ID:???.net
アリエーナイじゃろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 03:10:08 ID:RqcyKzEZ.net
>>353
今のところ、効果があったという報告はないけども
使った感想はぜひ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:29:59 ID:???.net
ドラム式乾燥機買っておいてよかった
ほんとよかった
重宝してる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:13:33.65 ID:4su6+5dv.net
なんで?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:39:47 ID:GIXvdNxI.net
電気での乾燥機ではダニは減らないだろ
温度が低すぎる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 10:30:01 ID:???.net
こんな雨の日でも「換気換気」って言いながら朝っぱらから一日中窓開けて網戸にしている母親は頭おかしいと思う。
湿度75パーって・・・。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:05:56 ID:???.net
半年間悩みまくったダニ、洗濯機のダニモードで解決したよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:50:31 ID:???.net
寝具は洗濯機に突っ込めないしなぁ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:59:43 ID:???.net
ベッドのダニがかゆい季節になったな
最悪だ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:29:14 ID:???.net
座椅子でも痒くなる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:34:32 ID:???.net
涼しいから湿度高くてもそんなに痒くならない
うちは年中窓開けて湿度低くしてるから
ダニが活動しだすのはやっぱり気温が関係してる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:54:28 ID:W2GTU+lp.net
いくら窓開けても外の湿度が上がれば部屋の中も同じになるからねえ…梅雨や秋雨の頃は湿度は大概だよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:39:11 ID:???.net
今年まだ一度もかゆい思いしてないな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:09:41 ID:???.net
今日でも5箇所くらいかゆい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 03:30:51.35 ID:???.net
>>349
六一○の代替品で「湯之素」がAmazonで紹介されてた
湯上がりで少し拭き取らないと肌が荒れる
洗濯物に熱湯かける代わりにゆすぎに使おうか考え中

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 06:53:28 ID:???.net
>>349
思い出した
これお湯に溶かして体ふけばいいんだっけ?
うちまだ残ってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:21:22 ID:GzJlepfF.net
>>369
やった事あります?効きました?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:29:50 ID:???.net
湯の素は肌荒れや背中ニキビや湿疹にはいいと思う。
実際に効果はあったので独り暮らしの時に使ってたよ。
追い炊き機能のある風呂では使えないから結婚して今の家に住んでからは
使えなくなってしまったのが残念・・・。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 00:42:00 ID:???.net
>>370
どうだろう
目に見えて効果は不明

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200