2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 06:23:40.67 ID:YoomafuY.net
>16
通常のアリエールのが使用感はいい気がするよ
ただ冬服出して広がってるだけかも知れないけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:09:24.97 ID:YoomafuY.net
仲間を持って行く、と言うのが治療の第一義かも知れないな。
俺は発症して3年間、家族からも見放されるようになり加重な洗濯や掃除も
奇異な目で見られるようになった
身近に話す人は居たが、経験のない人は直ぐに症状の事など忘れ
社会参加していても矢張り家族と同じ様に数カ月で奇異の目で見るようになった

今年7月に、偶々の縁で5年前相談していた女性に再開した
電話相談する内に前向きになり、虐められても味方が居ると思うと頑張れた
症状も、3年の内で初めて大きく快方に向かった気がする
何よりその人が、今までの人と違って興味本位の目で見ていないと分かったら
続けて関わろうという気になって、良い相乗効果が生まれていった

ただ、3年の闘病と加齢により、髪が薄くなり
その女性に会いに行くのが恥ずかしいと言うのが一番の苦しみだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:27:05.54 ID:???.net
>>18
乾癬っぽいな
医者行ったか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:16:05 ID:/aYoFPHx.net
糖尿病だと
ダニに敏感になるかな?
アレルギーかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:17:19 ID:/aYoFPHx.net
ダニエール気になるな
もう少し安くならないかな
ダニ避けなどどれも割高な製品ばかり
だな。きりがないな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:41:04.24 ID:HsX1SKDc.net
ダニがいると思うと布団に入るのが嫌になってくるね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:43:07.62 ID:/aYoFPHx.net
顔ダニ石鹸っていうのがあるんだな
いっこ1000円以上か
シラミシャンプーみたいな成分の
石鹸とかあればいいのにな。
なんでもニッポンは割高やな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:45:51.19 ID:/aYoFPHx.net
羽毛ふとんなどにダニが発生したら
ヤバイだろうな。洗うにも知識が必要だし
熱湯とか駄目かもしれないし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 15:31:18 ID:???.net
新しい乾燥機届いた
今夜使うのが楽しみ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:09:28 ID:YoomafuY.net
>21
洗剤なんてどれもいい臭いで虫が寄って来るよ
蜂が蜜集めてる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:11:35 ID:YoomafuY.net
もう育毛効果のある洗剤出してくれよ
もう何でもありだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 19:43:57.29 ID:???.net
ユーカリとかヒバの精油ってどうよ?数滴たらして拭くと棚とか寄ってこない気がするが気のせいか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:36:23.69 ID:MHXoLTbPn
服の中でもぞもぞ痒い
酷いのが人に移ってるらしく痒がられる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 07:44:03.52 ID:/4RkHjw6.net
ゲームやり出したけど
桃鉄2017でダニだからぼっちだし悲しいと思ってたけど
夜叉姫見ただけで勃ったり、暗い患者だけど元気になって来た
やっぱりリハビリにゲームをやった方がいい
天才テレビ君もまた見ようと思う
年の瀬にシェアハウスの友達が助けてくれた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 13:08:45.91 ID:wrkErLvs.net
東北なんて古い木造だらけ
カビやダニがうじゃうじゃかくれていて
台風が来れば100mぐらい飛ぶだろうな(^ω^)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 13:10:54.36 ID:wrkErLvs.net
衣類をボックスに入れて真空とかで?
退治する装置ないかな?(^ω^)
衣類を水にいれて電流?とかで
退治する装置ないかな?
ボックスに衣類を入れて蒸気とかでダニを
退治する装置ないかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 13:18:22.89 ID:wrkErLvs.net
電子ノミとりホイホイっ
てゆう製品が気になるな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 15:53:22.93 ID:L32OLMPu.net
年を取れば
テレビを見て寝るだけだ。存分ダニ対策をして過ごせばいい。
働いていたって、8割位は楽しみはゲームだ。
美人とやれなきゃ負け組だ

中学の時、美人が俺の事好きだと言って猛烈に呪って来た奴居た
奴らが壁蝨だ 下手に社会に出ると壁蝨はいっぱい危険だ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 15:46:40.62 ID:RGJvnwCP.net
乾燥した東京にもダニがいるのだろうな。
ネズミがいることにも驚きだ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 15:49:14.92 ID:RGJvnwCP.net
木造が多い国にダニが多くて
シリアには少ないだろうな
ニッポン人は永久に苦しむ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:49:08.87 ID:???.net
畳って本当に害悪でしかない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:57:26 ID:X2kI3WNL.net
フローリングにしても刺されてるよ
一旦湧くと寝具かタンスから出した下着も駄目なのかも

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:40:53.20 ID:???.net
また同じような時間の地震や

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 11:06:07.62 ID:???.net
玄関マットやらあらゆるマットを100度の熱湯煮付けて洗濯したら、洗濯機のホコリとりのとこに、肌色のペーストがたまっててよくみたらモゾモゾ動いてるダニだった
しかも刺すやつ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 11:06:53.62 ID:???.net
100均の黒いふわふわ靴下履いてうろうろしてルーペで靴下見ると絶望するで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:26:24.84 ID:X2kI3WNL.net
100度で煮付けてまだ生きてる訳無いし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:36:41.21 ID:???.net
しばらく天気が悪くて湿度が高かったから窓とドアを開けて二時間くらい歓喜してたらネズミが家に入ってた・・・
寝てたらゴソゴソ音がするしまたダニに刺されてる気がして昨日は一睡も出来なかった
地獄すぎ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:06:41.74 ID:lCiaBlfN3
>>41 どこの会社のルーペ?
アマゾンで買ったスマホにつける90倍の顕微鏡で見ても、見つけられたこと無い。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 08:32:50.94 ID:d4LXEfNm.net
俺は一切換気はしない。
外で草を刈ったりアクシデントに遭えば終わりだ
やるなら早朝だけ
風の強い日も洗濯が汚れて痒くなる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 15:01:03.69 ID:8/yCQA0M.net
今の時期にダニアースとかやりまくったら
夏場のダニがかなり減らせるとかないかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:25:38 ID:???.net
>>46
ない 

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:43:02.38 ID:???.net
>>46
来年の夏はダニアースが効かない強いダニでいっぱいになるだけ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 14:40:06.80 ID:pue3/1bo.net
厚手のカーテン、スチームアイロンかけたら
ダニが広がったか、逃げたような
かゆい感じになった(笑)。
寒い北海道とかで投げたお湯の蒸気が一瞬で
凍るように
スチームアイロンの蒸気もすぐに冷えるかな
熱エネルギーは弱いかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 15:28:37 ID:/R8rA0pj.net
この寒いのにカバーなしかよ
やっぱ毛の製品は駄目だな
食わないでもう寝よう 空腹の苦しみで痒みが少し紛れる
眠剤でコロりだし 眠剤ウマウマだわ
神様早く一瞬にして殺しに来て欲しい なぶり殺しは性格もどんどん歪んで酷くなる
神様は性格が悪い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:35:30 ID:0JmkJZCT.net
麒麟田村、中山ヒデナイツ塙の辺もアレルギーじゃないのかな
髪質的に
田村はホームレスだったからそうだろうけど

まあ眠剤持ってる人は空腹法お勧めだわ
空腹の頭痛や目の周りの痛みで、痒みの比重減る
眠剤なかったら地獄だろうけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:27:04 ID:nDh71idB.net
ダニエールの成分で石鹸つくれば
いいだろな
ダニエールで体を洗えばさされなく
ならないかな?
だによけって部屋の中の数が減るわけじゃ
ないんだよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:28:35 ID:nDh71idB.net
ダニエールとビオレuが
共同開発したらええじゃん。
人間の皮膚には成分がとどまりにくいかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:30:31 ID:nDh71idB.net
木質の棺桶みたいな箱にダニエールを
ぬりまくって乾燥させて
中で寝ればさされなくね?(^ω^)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:44:09.86 ID:3iCX/jciT
ダニエールで洗ってるけど全く効果無い。
高かったのに、柔軟剤まで使ってるが意味なし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:36:05 ID:nDh71idB.net
どうでもいい話をおもいだした。
アメリカ人は大きめの服を買うらしい
洗濯したら乾燥機を使う人が多いとか
それだけ強力なのかな
布団乾燥機は弱い、だろな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:42:52.20 ID:6H79DEjZ.net
プールに通えばいんじゃないか
よく喘息でプール始めるって聞くし
プールは病気療養で始める人多いからエロい体の人少ないけど
水球はエロい人多い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:37:20 ID:8xEonb6/.net
ダニエールをかった。
まだ使用してない、匂いはふつう。
なのっくすよりはましかな(^ω^)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:41:20 ID:8xEonb6/.net
コメリっていちおう全国にあるんだな
ダニエールは600円〜だった。
地域でいちばん安いとおもた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:36:07 ID:8xEonb6/.net
ノミシャンプーにフェノトリンってのが
はいっているんだな。
ダニにもこうかありそうな
石鹸やボディーソープやいろいろ
入れたらうれると思うけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 08:47:53.06 ID:rA0d00+w.net
アリエールは普通のが使用感最高なんだよな もう3年使ってる
洗濯物が煙被ったら2日くらいムズムズする
煙被っただけでかなり絶望感ある
今年は隣の草刈りや台風の後や外の要因に苦しんだ

もう掃除はやり様がないし特にやってないから、このままアトピースレに移行かな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:39:33.13 ID:MaXgVUry.net
体質はかんたんに変えようないよな
敏感肌とか
日焼けして筋トレして
ビルダーになるしかないよな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:41:38.07 ID:MaXgVUry.net
洗濯洗濯にだによけとか
効率わるそうに思う
九割ぐらいは衣類につかずに廃棄され
てそう。
だによけ成分は化学ぶっしつなのだろか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:55:35.32 ID:MaXgVUry.net
竹酢や木酢はだによけに
効果あるのか無いのか
無さそう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 16:13:44.12 ID:MaXgVUry.net
はっか油は効果あるのかないのか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:31:26.66 ID:uUkTdq4Y.net
連レスしてるの>>18だと思うけど、ダニについてもっと勉強した方が良いと思う。
精神的にくるのは分かるけどね。
自分が正しくて、今のままでいいなら今のままでいいけどね。
何かを変えたいなら行動するしかないよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:51:56.38 ID:???.net
スキャンスナップってあるじゃん。本を大量にスキャンする機械。あれに数十匹のコナダニ?が群がってた。ほかの場所は大体寒さで消えたけど。とりあえず今日は外に置いて冷気でダニ退治してみる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 06:35:16 ID:75iHhiu2.net
>66
ダニの勉強なんかしたくねえ
早く学者になって下さい

まそこらのクリーニング屋より知識あると思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:40:00.18 ID:NkOuuh4M.net
アホみたいだな
寒さでだにはしなない。
東北にうじゃうじゃいる、古びた木造の
小屋を解体した場所があって
柱などをまとめて保管してあるが
あの近くを通ると痒くなるきがする。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:41:44.39 ID:NkOuuh4M.net
雪がふる東北住みだが寒さでダニがしぬなら
こんなスレに来るはず無いだろ
あいつら不死身なんだよ(^ω^)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:45:45.32 ID:NkOuuh4M.net
ダニクリンは何年かまえにかって
使用したが効果あるかないか、よく
わからんかった。ダニエールをかった。
まだ効果はわからない。洗濯洗濯のあまりも
スプレーボトルにいれて、倉庫にぶちまけて
やった(笑)効果はわからないけど(^ω^)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:49:10.06 ID:NkOuuh4M.net
ダニエールは量を考えればコスパ
よさそう。洗濯成分はいらない
だによけ成分の水だけで床や壁を拭きたいな。
においもいらない。新製品をきたいする

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:52:19.78 ID:NkOuuh4M.net
リンサークリーナー
バキュームクリーナー
きになるな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:58:50.24 ID:NkOuuh4M.net
ねっとの情報
70度以上で40分間だにを退治できる
2012年ところさんのめがてん
結論、コインランドリー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:21:06.23 ID:???.net
https://i.imgur.com/TvMrF59.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 20:05:12.05 ID:???.net
連投の人心療内科受診したほうがいいと思うよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:46:42.77 ID:OL8IYen1.net
まあ今は歌も野球もゲームも誰も興味ないし
壁蝨の話を楽しもうぜ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 10:03:21.17 ID:OL8IYen1.net
まぁしかしアトピーて3年でこんな髪薄くなるのか
困ったもんだわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:32:48.16 ID:???.net
海外みたいに80度のお湯で洗濯できる洗濯機が欲しい・・・。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:33:30.23 ID:???.net
パナのドラム式でたくさん下着をダニモード洗濯したけどその下着を着てもダニに刺された
重ね着した服から中に入ってきて刺されたのかな
もう家中の服が信用出来ないわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 15:07:22 ID:ey4dnGIV.net
日本には空き家が800万軒とかあって
そのなんわりかは
ダニの養殖場になってるかもな(^ω^)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 18:17:24 ID:ey4dnGIV.net
ダニがつかない、とれやすい衣類が
ほしいなフリースとは逆に
繊維が太いとか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:20:21.04 ID:PDXoYVS2.net
>>28
精油を原液で使うと皮膚も材質も傷めるぞw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:26:17.73 ID:PDXoYVS2.net
>>56
アメリカは多くの場所で外干しが禁止されとるw
スラムを連想させるのもあって景観保護とか犯罪防止などが名目
しかし部屋干しするわけでもなく乾燥機使うのが基本だし
あっちはかなり高温でのお湯洗いも普通で、洗濯機に温度ツマミがあったりする
(だから洗濯表示に「40度以下」などの指示が存在してるが日本ではあまり意味がない)
服はすぐ傷んでダメになるからワンシーズン使い捨てのファストファッションが基本

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:27:29.98 ID:???.net
>>61
アリエールは蛍光増白剤が入ってるのがダメだ
色柄ものが色褪せる大きな原因

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:28:09.43 ID:???.net
>>76
行くべきは精神科

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:28:50.35 ID:???.net
>>79
日本の洗濯機ってダメだっけ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:54:12 ID:XeGcESk9.net
圧縮機袋→脱酸素を試そうと思うんですが、

脱酸素剤やカイロを入れてどれくらい放置すればいいですか?

詳しい人いませんか〜

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 17:56:14.09 ID:???.net
カイロ入れて放置は火災起こしそうなのでやる気がしない
最近湿度30%台にも関わらずダニ処理こまめにやらないとチクチクするのがいやだわ
寝てるときは寝具との接触部分は乾燥しないからダニが活動するんだろうな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:47:27.19 ID:???.net
>>79
パナソニックの最近出た温水できるやつとか?
ダニ駆除コースとかもあるみたい
(温風で駆除っぽいけど
ただしフラグシップモデルっぽくて高い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 09:12:51.52 ID:iZcC2TLL.net
Panasonicの洗濯機買おう
エアコンはEoliaを使っている 除湿で温度を低く出来るから真夏の方がダニに刺されにくい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:37:59.85 ID:cAHerwKi.net
りゅうかすいそガスをはっせい
させたらダニはしぬかな?(^ω^)
真空に食材を保管するやつで
ダニはしぬのかな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:43:16.50 ID:cAHerwKi.net
ひとりごと
古いアパートがあるとして
Abcの部屋があり、aとcの部屋で
ダニ避けを使用したらbの部屋が
凄いことになるわけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:34:28.66 ID:cAHerwKi.net
>>84
たぶん嘘だね
にほんいじょうに格差やひんこんが
ひろがり中流以上しか撮さないように
しているだけ
スマホの輸出だって韓国に比べたら
人口比で少なすぎる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:36:04.57 ID:cAHerwKi.net
ヘキサチンスリーn300g

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:56:28.56 ID:jBGPNHb9.net
スミスリンシャンプー 
80gで3000円と高価だがヘキサチンスリーと違って
シャンプーとして直接人体に使えるので安心できる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 09:22:17.04 ID:2JhSY0f3.net
洗剤で忌避すると言うより
虫は汗や食べ物の臭いに反応して寄って来るから
汗や食べ物の臭いを消すようにしたあせ方がいい。

汗の臭いを消すと言う意味で洗濯は必要だし
逆に汗の臭いが消えればいいからファブリーズなどのスプレーでも良い
後は体の汗臭を消すには香水があるし

後は夕飯を食べずに寝れば体から餌の臭いがしなくなるから刺されずらくなる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:44:38 ID:n8vzZXIa.net
発泡スチロールのはこに
衣類と電器もうふいれてすいっちいれたら
だにしなねーかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:47:39 ID:n8vzZXIa.net
>>89
すごい湿度だな
簡単にダニがしにそう(^ω^)
雪ぐにはこれからが湿気シーズン
日差しも少ないし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:36:34.69 ID:n8vzZXIa.net
洗濯糊で赤いだには
退治できるとかちらっとネットで見たきがするが
家にいるダニは無理かな?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:04:36.15 ID:???.net
>>98
ダニが死ぬのは60度以上で70℃から発泡スチロールが溶け出す
100均の布団収納袋が熱に強いぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:46:27 ID:???.net
去年加湿器ガンガンにたいてエアコン使った結果
クローゼットと靴箱と窓のサッシあたりに大量にコナダニ発生
とにかく換気しまくってアルコール除菌繰り返して最後にダニアース
これで去年はおさまった

今年はこまめに換気して加湿器使ってないのに家干ししたり雨が降ると同じ場所に発生

奴ら舐めてたわ、アルコール除菌してダニ避けシート置いた翌日にはそこを剥がしたら寝床にしてるんだから

とにかく革やビニール製の黒系の場所を好む

去年ほどじゃないけと今年もノイローゼになりそう

白い点々が全てダニに見える
実際湿度上がって暖かくなると動き出すんだよな

駆除しても駆除しても永久的に湧いてくる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:16:02.96 ID:gTJ1+KoC.net
だにえーるの感想
いっかいつかった。買った当初からチクチクしてた
肌着。ぶっちゃけ効果は薄いかなとおもた
あらって1日したらダニがハンガーから
ボタボタ全部ことを期待したが
たぶんむり。既存のダニ避け製品と大差が
ないかも。革命的でないかも
やはり、ねっとう熱風掃除機しか
ないかなとおもた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:16:42.16 ID:gTJ1+KoC.net
だにえーるの感想
いっかいつかった。買った当初からチクチクしてた
肌着。ぶっちゃけ効果は薄いかなとおもた
あらって1日したらダニがハンガーから
ボタボタ全部ことを期待したが
たぶんむり。既存のダニ避け製品と大差が
ないかも。革命的でないかも
やはり、ねっとう熱風掃除機しか
ないかなとおもた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:14:53.21 ID:pg/1sPIo.net
ダニ避けの超音波機は
どうなのよ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:02:56.98 ID:???.net
一人暮らしを始めた時に、
コンセントに差すだけで特殊な超音波が発生して
ネズミ、ゴ〇ブリ、蚊、ハエ、ダニ等のあらゆる害虫や害獣が部屋に近づかなくなります。
ってのをネットで見て、「え!ダニも?」と思って19800円出して2つも買ったことがある。
20年ぐらい前かなぁ・・・。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:15:12 ID:???.net
結果はどうだったの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 15:29:45 ID:pg/1sPIo.net
羽毛は高熱によくないらしいね。
めんどうなことになるだろうね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:43:52 ID:???.net
布団はダニ除けの布団にシーツはちょっと高くても密度が高いのを買う
その上から週一で掃除機、たまにコロコロ
布団の下には湿気防止のシートひく
これでダニ刺されは無くなった
毛布は使うけど羽毛は使ってない

市販のダニ除けシートやアルコール除菌は全く効果がないので押入れの中は無理
対策はとにかく収納に入れる
押入れやクローゼットは閉め切らない
ダニがついてるのはむき出しの服やプラスチック製品、ビニール製品、皮製品

試しに湿気のたまり場になってる場所に黒のビニール袋を置いておくとそこに集まってきてる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:55:58 ID:???.net
クローゼットの服がもう汚染されてる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:56:27.78 ID:???.net
ダニクリンを試してみた
柔軟剤と同じように使えるので効率は良さそう
一度使えば洗濯を繰り返しても1ヶ月効果が持続するようだが
まだ2週間なのでどうなるか経過観察中

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 03:33:00.86 ID:TKtFAVkN.net
>104
あれ宣伝の画像見るといくらか残っているじゃん
あれだけ残っていればすぐ繁殖しそう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 10:04:55.44 ID:TKtFAVkN.net
最近食べないようにして、痩せたら刺される所が変わって来た
ダニと言えば、背中から上・首裏首筋が中心だったが、
胸元が多く刺されるようになった

1食抜けば、背中や尻周りは直ぐに落ちるし、元々お腹は刺されずらい
腕立てをしていて、胸と肩に筋肉があるからそこが刺される

食べないでいれば、頭やチンコも縮むかも知れない
ダニアトピー患者には、美容は永久に期待できない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:24:25.54 ID:???.net
>>102
餌があるから・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 06:44:25.47 ID:???.net
昨晩は枕の下に使い捨てカイロを貼り付けるという手法をやってみた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 12:25:39.58 ID:UyFFAGwh.net
>>111
あまりこうかなさそうだろ
倉庫に何年か保管してるが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 12:29:21.26 ID:UyFFAGwh.net
しんぐなら熱風や掃除機しかないやろな
いるいならナフタリンもありか?
臭い臭いが、昔はテレビでダニ避けに
効果あると紹介した
やつがゆーちゅぶにまだあるやろ。
だにのえさとなるカビたいさくには
オスバンとかつかえるのかな。
得体は知れないが

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200