2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダニに困っている人シーズン26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:18:23 ID:CKm69HJe.net
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等

種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など

前スレ:
ダニに困っている人シーズン21
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1493917945/
ダニに困っている人シーズン22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502806961/
ダニに困っている人シーズン23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1513787161/
ダニに困っている人シーズン24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1529619744/
ダニに困っている人シーズン25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1559778061/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 13:21:33.09 ID:UyFFAGwh.net
布団乾燥機のイメージ
部屋の温度が10度いかとか
しつどが70%だとつかってもダニに
効果は薄いきがする。
夏場のほうが効果あるような、
なつに布団なんか見ないけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 09:09:00.92 ID:???.net
その書き方面白いと思ってるの?邪魔

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:14:08 ID:+lhFcyEs.net
発達しょうがいは以外と日本にも
多いから、あたまにいれとけ
発達とトラブル起こすやつも、べつ種の
発達の場合がおおいだろ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:18:21 ID:+lhFcyEs.net
背中や胸がチクチクするやつは
Tシャツをすちーむアイロンすると
いい。
ダニエールは効果ぜつだいでは
ないかもしれんが、芳香剤みたいに
部屋にいくつかおいて効果あるかな?
あるならコスパ高いよな。
ダニエールがダニせんよう防虫剤を
つくれよっておもう。
もしくはタオルを洗いすすぎせずに
かわかして、タンスのなかにいれとくか?(^ω^)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:25:21.30 ID:???.net
まだ寝てたら3日に1回ぐらい刺される
12月になってもこんなの初めてだわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:56:09.64 ID:???.net
なーんかディスプレイの上で白い点が動いてんなと良く見たらダニだった
気になって家中チェックしたらしいですそこら中にいるな
クローゼットの奥の角に数十匹の白い点がうごめいてるのみて鳥肌たったわ
噛まれたりはしないけど、白い点見たらすげーストレス

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:21:23.63 ID:???.net
今の時期は湿度も低いと思うけどそれでもダニって活動するものなの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:34:49.15 ID:7WdFU5P2.net
部屋温めてるし布団も冷たいの嫌で温めてるからダニが生き続けてるんだと思うわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 23:21:09.75 ID:???.net
>>124
今の時期って加湿器ガンガンでエアコンガンガンで寒いから換気怠りがちじゃん
夏場って昔と違って冷房に除湿ガンガンじゃん
今の時代ダニは冬のほうが危険

まじで除湿ガンガンで換気しなったら大量発生するぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:16:21.96 ID:???.net
チャタテムシと勘違いしてる人も中にはいそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:19:12.16 ID:???.net
一年中どこにも出かけず、住宅街で爆音を立て続ける驚異のキチガイ!!
その名は創価学会古澤一家!!
生息地:東京都多摩地区
家族構成:夫婦・男児2匹(一家全員ゴブリン顔)
騒音レベル:100dba超
強力殺虫剤も、まったく効果なし
ダニ、ゴキブリ、ヒアリもこの一家と比較すれば赤子同然
99.999・・・%人間ではない(本気)
マスコミ取材を強く希望する

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:33:34.40 ID:???.net
チャタニムシって名前の通り茶色くて肉眼で虫だと認識できるやつでしょ?

あれとコナダニはよく間違われる
コナダニは動いてないとまんま小麦粉の粉やフケと区別つかない

どっちも集団でウニョウニョするから集合体恐怖症には辛い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:44:44.03 ID:5iJHbH+2.net
雪国はこれからの湿度がやばい。
東北は田畑が多いし、深夜に雪がふったり
日差しが弱すぎるし
夏に比べたら活動は弱いだろうけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:52:05.19 ID:5iJHbH+2.net
熱湯もあまりいみなさそう
温度計がない
鍋でゆをわかしパケツなどに
うつしかえると温度がすぐさがる。
追い焚きが必要だろう、りそうは五右衛門風呂

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 14:27:55.22 ID:mDBRzIH+.net
>>129
集合体でもきゃりーぱみゅぱみゅの集合体は気持ちいいぞ
あるアナウンサーは大谷翔平の集合体キモイと言ってたが単に大谷翔平が嫌いなんだろうね
嫌な男の嫉妬だよ

>>131
折角熱湯沸かすのにまたダニに馬鹿にされ笑われてしまう
事前にバケツと蓋用の洗面器、又その上に被せる蓋を用意して
温度を維持しないと意味がない

133 ::2019/12/26(木) 10:55:03.83 ID:lb3365Jx.net
ユースキンを使っていたが
効かないのでオロナインに変えて見た

かなりべったり定期的に付けていたが良いことはなかった
体の傷にはずぐに効く

リドメールローションも出ているが、これもすぐ終わるし良いことは感じない。

オロナインは、白い粉みたいな感じで、蛾や蚕の鱗粉のような臭いと感触だ
家の祖父の実家が天蚕業をやっていたので間違いない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 13:37:43.17 ID:DjRt3TrZ.net
ナフタリンナフタレンは高濃度だと
人や動物に悪影響あるらしいな
それだけダニにも効くってこと?(;´д`)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:49:13.01 ID:rzJSLnu9.net
しま〇らで買った服ですが試着したときから、痒くなってたんです
でも買ってそのあと洗濯せずに着用したら
ダニ刺されの痕だらけで痒くてたまりません
お風呂に入って体を洗っても、洗った直後から
足元からぞわーっと何かが這い上がってくる感じで
どんどん体が痒くなります
風呂に入っても、ダニは落とせないんなら
どうしたらダニを取れますか?
風呂場の床をシャワーで流してもダニが残ってる感じで
足元がかゆいです
服についたダニは熱湯につけますが
体についたダニや風呂場床のダニはどうしたらいいですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:19:42.07 ID:???.net
>>135
ダニよけスプレーを衣類の内側に吹く(乾いても効果は続くので干した方が良い)
洗えない布団やソファーには金鳥のダニがいなくなるスプレー

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 01:50:04.91 ID:???.net
>>135
風呂場はバルサンすれば

身体はサウナにでも入れば

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:37:49.59 ID:???.net
繊維か染色剤か何かのアレルギーが身体に出たんじゃないの
風呂で流せないダニなんて無いわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 14:43:43.68 ID:lW/TS97X.net
>>138
あるだろ、毛穴とかに小さなだにが
かいせん ひぜんだに?
アカをこするやつで落ちるが
ちゃんとこすらないと落ちない
サウナ好きだが、サウナはダニに意味がない
たぶん体の表面の温度は上がらない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 14:51:03.67 ID:aAvFRiKh.net
服とか上半身ならわかるが
なぜ足(^-^)
普通の床ならふきそうじとかで
きれいになるやろな、じゅうたんとか
でないかぎりダニはしがみついたり
かくれたりしないやろな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 15:38:02.06 ID:aAvFRiKh.net
たぶん、海外で服を製造した時から
ダニがいて海を渡ってくるんやろな
メーカーは対策してほしいよな。
Tシャツ買って経験あるわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:37:18.71 ID:nj3odXcw.net
>>139
ヒゼンダニは抵抗力の弱いお年寄りなどでは劇症化して集団感染を引き起こすので根気よく治療してください

イベルメクチン「ストロメクトール3mg」
現在保険適用している唯一の内服薬

フェノトリン「スミスリンローション5%」
外用薬の第一選択薬 1週間間隔 で1回につき30gを首から下の皮膚に隙間なく塗り、12時間後に洗い流し 少なくとも2回の塗布が必要です。

イオウ外用劑
毒性が低いので、妊婦や小児にも使用できます。保険適用されている外用薬 全身に隙間なく塗布し、塗布して24時間後に洗い流すことを2~5日間繰り返します。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 23:12:17.01 ID:DVaXihrj.net
仕事が酪農だけど、藁にダニが大量にいるせいで体中ダニだらけ
今日もダニに2か所さされて痒い痒い
服や靴下などすべてにダニがくっついて最悪
洗濯しても痒いしほかの洗濯物にもつくし
今やこの世で最も嫌いな虫がダニになった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:32:14.49 ID:nsdc5v1w.net
>>139
ああ俺のも疥癬、ビゼンダニかな。
もう4年もなるのに、本当効果薄いししつこい 周りからは誤解される

風呂場では、垢すりを肩越しにわたして、首背中肩周りを入念にで擦る
特に肩の裏にはいつもでっかい穴が開いてるのでそこをよく擦る
上がってからも、タオルを渡して同じ箇所をゴシゴシ
洗い、拭きで患部をよく擦ることで炎症は減る。下半身や腹は逆に殆ど拭かない

昔は、野球や歌が大好きで名前もよく知っていたけど
最近はダニ薬剤の方が知ってるし、悲しいかな興味ある
スプレーやシャンプーにはフェノトリンと言う物質が入ってるのは覚えたし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:35:51.65 ID:nsdc5v1w.net
疥癬はなにもチンチンにだけ付く物じゃなさそうだし
その辺も誤解される
チンチンの毛はいつも子供みたいに切ってる
伸びたら切るのも一苦労だ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 08:54:54.17 ID:nsdc5v1w.net
テレビも壊れっぽいけど壊れたら捨てるかな
前は部屋でテレビなしでやっていたし
ダニは怖いけど友達 周りからも仲良くロッテいわれるし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 09:09:59.27 ID:nsdc5v1w.net
ガキ使の山崎ほうせいさんの体見たけど
俺よりダニやらなにやらの痕が酷い
きっと、ああやって弄られて捨てつ捨てられ生きてきたんだろ

それが、松ちゃんと言う仁義の親分に拾われる事で一生が安泰になった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:45:12 ID:PfR94DOG.net
本の付録のAv紹介みてても
たまに尻にブツブツがいっぱいの女いる。
日本に空き家が800万軒あるせいだろ(^ω^)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:47:12 ID:PfR94DOG.net
ダニさされと糖尿病は関係が
あるのかな?
免疫力とかアレルギーとか
花粉しょうなみに個人差あるのかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:55:44.80 ID:M/hYCeYL.net
アトピーの人もいれば健康な人もいて
その中間やいっぽてまえの
人も多いかもしれない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:58:15.54 ID:M/hYCeYL.net
芸能人なら病院とかいけば
皮膚病とかなおす金あるだろうに
ぼろやに住んでる訳でもないし
不思議だわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:07:43 ID:gFCU/odL.net
コインランドリーで乾かしてもダニは消えないね…
1時間とか長くやらないとダメなのかしら…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 17:26:16 ID:???.net
熱湯ぶっかけることが出来れば多分死ぬと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 12:23:45.55 ID:???.net
布団乾燥機でダニモードが90分なんだけど上側からと下側やって布団裏返してやって
それだけで90x4分それに重い布団とか掛け布団何枚かあると更にその分増える
そのうち就寝時間より乾燥時間のほうが長くなりそう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 02:39:15.05 ID:???.net
>>152
ダニは60℃で死ぬらしいから衣類乾燥機なら中温(67度)で10分も回せば死滅する

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 04:14:38 ID:/6p/A6gr.net
>>155
ダニのタマゴもそうだっけ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:09:59.89 ID:YezFO5zj.net
最近の冬物や肌着に毛のような
毛布みたいな生地あるけど・・
日本にダニが多いの知っていて製造してる
やろっておもた。
なるべく買わない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 17:12:37.94 ID:YezFO5zj.net
東北だから夏より冬がさされそう。
冬は寝具とか多くなるし
部屋がさむいとダニが寝具とかに
あつまってくるきがするー
根拠はないけどー

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 21:10:35.98 ID:ZlAWWVLa0
服着てるとマジ痒い。
もぞもぞして外にいても痒いから1日中うっとおしい。
洗濯しても、アイロンかけても意味ないって、どうすればいいんだよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:10:48.77 ID:A8CQq60Q.net
今の時期も湿度管理が重要
バルサン他殺虫剤は効くのは数日だけでほぼ無意味

とにかく乾燥機をかけろ
寝具は衣類乾燥機にぶちこめ(衣類乾燥機>布団乾燥機)
加湿器は絶対つけるなよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:55:19.11 ID:???.net
>>160

>>126の4行目
まじで除湿ガンガンで換気しなったら大量発生するぞ

除湿はアカン!てあるけどどうすれば。。。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 00:47:02.55 ID:bgqZwA75.net
ガンガンって、名古屋か?
愛知以外でもこの言葉使うのか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 07:53:39.29 ID:???.net
加湿と除湿間違えて書くなよ〜しかも訂正しないやつ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:28:34.16 ID:bfNquoCz.net
昨日コインランドリー行って服全部洗って
乾燥機かけたのにめっちゃ刺された
布団も丸洗い乾燥機したのに
もーどうしたらいいのかわからん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:32:53.14 ID:???.net
>>161
過加の間違いだと思われる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:33:55.89 ID:???.net
すまん
>>161
加湿の間違いだと思われる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:38:33.51 ID:???.net
>>164
家の掃除しないと意味ないと思うよ
俺は掃除こまめにするようになって解決した
とにかく掃除しなかったからな
掃除したら除湿剤や虫よけ剤、虫よけシート
あとは換気

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:24:32 ID:???.net
ダニに刺されてもう4ヶ月になるけどまだ毎日噛まれるわ、
勿論対策はやり尽くした、ブラックホールとか言う、ダニ取りシートも効果無しだったし、ダニコナーズも効果無し、頻繁に掃除機もかけている、
ダウンコートも捨てた、あとできることはダニ取りロボとダニいなくなるスプレーを試してみるしかないな、リスクもそれなりにあるようだが、
何しろ四階アパートの天井に鳩ノ巣があるので爪ダニの温床になっている、
鳥獣保護法で管理人は対応拒否されてるし、
いよいよダニ取りロボを買う時がきたようだな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 03:17:19.35 ID:???.net
湿度が60%を超えるとダニが急速に増える
しかも生きたダニは掃除機では吸えないらしい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 03:52:04.49 ID:???.net
そうだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 04:28:23.31 ID:XYph0soB.net
コインランドリーの衣類乾燥機と布団乾燥機は、温度の表示をしてないとこが多い。
数カ所行ったうちの一件が高温70度、中温(温度忘れた)、低温(温度忘れた)の表示があったから高温で使ってる。
この温度が重要で、高温70度でも温風の温度が70度かもしれない。
衣類や布団がダニが死ぬ50〜60度にならないと意味が無い。
12月31日に乾燥機にかけたけど、今朝痒かったから今日もコインランドリーに行った。
多分、ダニの卵には効かないようだ。
1週間おきにコインランドリーに行けば良さそうだ。
ダニの温床になる衣類や寝具は乾燥機で何とかなると思う。
あとは温床になりうる部屋のホコリなどを徹底的に掃除するしかないね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:24:42.94 ID:???.net
やつらは先の尖った手足で繊維にしがみついてる
掃除機で1分吸い続けても30分以上水中に入れても耐える

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:28:55.23 ID:???.net
バルサンしかないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:17:44.08 ID:???.net
しかも低温でも死なない
動かないのか仮死状態なのか、普通に冬を生き抜く

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:50:31.98 ID:I5JXqyel.net
そして暖かくなると痒い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:57:45 ID:CFaW0oEs.net
冬は動きが鈍くなるだけ。
そして毎日ダニは卵を産むらしい。
バルサン系は行き届かない場所がある。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 10:30:59 ID:f5LNqx4D.net
あったまキタ!!
今日、布団乾燥機買いに行く!!
三菱の!!
布団がワンセット買えるような値段だけど、家族の布団や、衣類にも使えるからね。
俺は布団と衣類で痒くなるから、これでおさらば出来るはず。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 21:39:10.42 ID:fF6znNbm.net
ところがどっこい、役立たずって奴でね、市販品は

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 23:23:28.29 ID:frKN6nPv.net
普通の布団乾燥機じゃ隅々まで熱風が行き届かないからでしょ?
業務用の布団乾燥機は売ってないし。
コインランドリーも長時間やらないと意味ないよ。
これでダメなら、ノミ取りシャンプーとスミスリンパウダーかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 23:54:20.05 ID:EDCv6ocr.net
アイリスの布団ダニ専用クリーナーはどうかな
6000回/分叩いて繊維の間に潜むダニを浮かび上がらせるらしい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:08:21.09 ID:h5+tn3lg.net
アイリスって、メーカーで察しなきゃ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 07:59:19 ID:ZxtUyLup.net
床暖房全開にしたら
ムズムズかすごいよ
ダニのせいで使えなくなるとかあんまりじゃあ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:31:54 ID:???.net
市販品がダメという説は大概その市販品の説明書どおりに使っていないと考えられる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:38:18 ID:gzyhdaZ6.net
三菱の布団乾燥機AD-X80が届いて使ったけど、やっぱいいよ。
ネットでも評価高い。
ノミ取りシャンプーも使ったけど、効果はありそう。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:51:28 ID:???.net
あれめんどくさそうだけど欲しい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 02:11:48 ID:nurXznOt.net
>>164
別の虫か病気じゃない?
病院で判定してもらってる?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 04:48:43 ID:Phz2sGyI.net
シラミ取りシャンプーはダメだった。
ハイターとか漂白剤の方が効く。
ただ、皮膚は荒れるから自己責任で。
海外では普通の治療法だという国もあるらしい。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:06:00.42 ID://oiwJUaz
夏からダニ(刺さないやつ)に悩まされています。15000円ぐらい使って、今では熱で殺すことしか効果あると思いません。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:10:52.37 ID://oiwJUaz
靴に熱湯かけても生き残ってるよ。しかも靴はその後捨てる羽目になりました。唯一うまく行ったのは、ビニール袋に靴を入れて、ドライヤーで15分から30分熱風を入れ続けると靴は復活です。ダニ捕りロボ、高いけど購入するかどうか迷っています。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 23:01:17.65 ID://oiwJUaz
過去のスレを2時間かけて読みました。1−2シーズン。蚊取り線香は知りませんでした。やってみます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 09:52:02.18 ID:VMcEAqHpt
蚊取り線香は効きませんでした。夏からスミスリン粉剤 SES 350gを使っていますが、最初のうち効果あったのですが、根絶はできません。平気な奴が生き残ります。あー暖かくなっていくのが憂鬱だなんて信じられない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 10:59:15.29 ID:oJx8AJJEX
時間があれば過去のスレ読んでます。もう必死ですから。「まとめ」に感謝です。ダニ取りロボ購入の前にホウ酸を試してみます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:07:29 ID:8KEoCa8G.net
>>169
吸えるでしょ
全てではないけど、

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:09:23 ID:8KEoCa8G.net
ちんちんの先キトウに
赤い点々ができてた
ダニかもしれない、何年もせくすしてない。
家は旧い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 13:36:05.31 ID:CphbTW0r.net
チンコに何かできると、医者医者に診せるのも一苦労なんだよな。
皮膚科か泌尿器科か、婦人科がある女の人がうらやましい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 18:49:58 ID:nJJQjUk1.net
>>193
死んだダニしか吸えないよ。フロアなどダニがしがみつけない場所は別だが
布団、カーペット、畳だと無理。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:26:08 ID:???.net
>>164
トコジラミじゃないの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 04:38:53.55 ID:Actat87M.net
>>194
ダニでは無いな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:10:16.72 ID:K805dirCy
おおお、ホウ酸効いている感触がある!!でもぬか喜びをしてはいけないと自制する私がいる。
思えば去年の5月、干した布団についていた鳥のふんの発見が1日遅れ、地獄が始まった。
ダニのしぶとさに気づいた頃には1万5千円以上使い、靴と服のいくつかを捨てていた。
何とかスプレーのアルコール(4−5本空っぽにして呆然!)とアイロンのせいで床のフローリングがボロボロ(敷金は戻ってこないだろう)、廃人寸前です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:21:50 ID:???.net
関東は雨上がりで湿度がすごいことに・・・

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 16:24:19.63 ID:wtbdkU5nZ
シーズン17その@で、「ホウ酸効く派」と「効かない派」にわかれていましたが、
うちのダニには現在ホウ酸スプレーが唯一唯一効いている!!!
イメージとしては、ダニの乱交パーティーに乗り込んで「お前ら地獄に落ちろ」とマシンガンで虐殺しまくる感じ・・・。
「幸せ」ってこういうのを言うんだよね?
姪が生まれたんだけど、ダニの死骸でアレルギーになると思ってうちに招けない。
恥ずかしい。みっともない。
もしうちのダニがホウ酸にまで耐性つくるんだったら、もう春には私自殺してるよー。病気になるよ、行くのは心療内科か?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 17:35:52.89 ID:C47zmCWF.net
いやいや東北のほうがすごい
田畑が多く霜がおりる、溶けにくいし
日差しが弱く短い
しかも古い木造が多い、しかも
低気圧が北海道とか通るし、

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 20:37:26.09 ID:???.net
暖かくなる前に初めて布団乾燥機を買っておこうかと思うのですがダニに効果はあるのでしょうか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 01:19:14 ID:???.net
>>203
性能と使い方次第
何十度以上に何分晒せば死ぬのかを理解してるかどうかもだね
メーカーによって温度の行き渡り方が微妙に違うからよくリサーチしてみ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:41:03 ID:zddRaDgH.net
あまり効果はないだろうね
両面で計3時間とか
ダニは移動するらしいね、暑くない方向に
かなり不死身

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:42:45 ID:zddRaDgH.net
きんじょに野良猫見た
気が抜けてた
シラミやダニなのかなとおもた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 19:30:25 ID:???.net
>>204
>>205
ありがとうございます
多少でも効果があるなら買ってみようかと思います

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:00:54.56 ID:rC7EnkJxR
基本は乾燥と熱なので、布団乾燥機ないと闘えないと思います。
敷布団を二つ折りにして、掛け布団で全体を覆うようにすると熱がより行き渡るようです。
家電はジモティーとかで安く譲ってくれる人もいますよ。
ダニとの闘いは、お金の問題もあるんですよね。
あー早くここから卒業したい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 03:07:17 ID:iXjadmOX.net
エアコン25度で使ってたらムズムズしてきた
これは明らかにダニのムズムズだわ
電気ストーブだと問題無いんだけど
どうしたら良い?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 04:02:28 ID:wOFKqDcn.net
電気ストーブは、正面しか温まらないでしょ?
エアコンは部屋全体を温める。
どちらにしてもダニを退治するしかない。
布団乾燥機は三菱の布団乾燥機AD-X80がオススメ。
安いのを買っても、ダニを殺せなくて
安物買いの銭失いになるだけだよ。
AD-X80より良いのがあれば教えて欲しいくらい。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 05:01:12.95 ID:SVvDgzpy.net
>>209
乾燥によるムズムズ感では?
保湿をしっかりやってみなよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 09:11:32.23 ID:J1wfhtuL.net
とにかく、コインランドリーで長めに乾燥させると、すこしは楽になる
ただ我が家では2週間もてば良い方だけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 12:16:24 ID:iXjadmOX.net
>>210
布団乾燥機10年ぐらい前のだから
買い替えてみるわ
>>211
乾燥じゃないと思うんだよ
保湿しっかりやってるし
でも気をつけてみる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 12:19:14 ID:iXjadmOX.net
コインランドリー使ったことないから
早速行ってみる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:22:36 ID:NdriiqJr.net
コインランドリー行ってバルサンした
刺されたところがかゆすぎる
頼む、全滅してくれ〜!!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:25:50 ID:???.net
去年の夏は本当に地獄だったから今年はなんとかしたい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:30:18.72 ID:bneMzsfE2
服着てむずむずする人いないの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:38:05 ID:???.net
乾燥機2台使って上下から同時にやってるって人いないかな?
試してみたけど片方がホース式なせいか思ったより全体的に温まらない・・・

総レス数 1027
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200