2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメムシ撃退法議論スレ 2匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 09:53:03.77 ID:4wyKpyvZ.net
居ても不愉快、殺せばなお不愉快。昆虫界の生ける爆弾「カメムシ」の
撃退法を議論するスレです。
以下に悪臭を発散させずに、あるいは体液を出させずに撃退できるかを話し合いましょう。
荒らしはお帰りください。

前スレ
カメムシ撃退法議論スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1239450950/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:02:48.95 ID:rqLMmbNa.net
今住んでるマンションベランダも共用廊下も非常用階段もロビーもカメムシだらけ
完全に包囲されてるしこれもうシーズンが終わるまで待つしかなさそう
セミファイナルならぬカメムシファイナルもゴロゴロしてるわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:06:05.69 ID:???.net
>>671
外側にいるなら、スリングショットのように親指と人差し指に輪ゴムをかけて、部屋の中からパチンと弾き飛ばしてやるとか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:15:48.48 ID:???.net
確かにゴキ用、カメ用のスプレーは全然効かなかった
なのに蚊を寄せ付けないスプレーを試しに噴射してみたら( しかも天井に居て、ろくに届かない状態)
途端にヨボヨボした弱った歩き方を始めて、数分で死んだわ…
カメムシの種類にもよるのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:40:28.45 ID:???.net
>>673
輪ゴムが勿体無い
普通に筒状にしたチラシで捕獲して
そのまま外に投げ捨ててる
投げ捨てても飛んで旋回して戻ってくるとかあるけど…
うちはベランダがヤニカス被害にあってるからこまめにハッカスプレー撒いてるけど
それでも毎日ベランダにいるよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:50:40.26 ID:???.net
蚊取り線香は効かんの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:11:26.94 ID:???.net
カメムシの背中に殺虫スプレー掛けても全く効かないので、足側に吹き付ける、または事前に吹き付けておいた所まで誘導するといいよ!
って何処かのサイトに書いてあった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:58:35.34 ID:???.net
>>676
全く効かない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 17:04:10.79 ID:UOnVxGVh.net
アースジェットかけたら何故か白く泡立つ時があるよなクサギカメムシかキマダラカメムシなんだが何でだろう?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 17:18:02.95 ID:???.net
>>678
すげえ…
煙は大昔から鉄板の虫除けなのに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 18:03:46.25 ID:???.net
>>677
ハエ蚊用を腹側からかけてもビクともしなかった
使えるところ限られるけど、息の根止めたいならカビキラーしかない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 18:47:40.14 ID:???.net
ゴキ用の中でも、かなり強力と言われるゴキジェットプロでも(腹からぶっかけても)死ななかったと言う人と
普通のキンチョールで死んだという報告の人
蚊スプレーで死んだという人、死なないという人
ということはスプレーで死ぬ個体は、もともと少し弱ってて体力ない奴だったという感じなんかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:19:28.21 ID:???.net
どうでもいいけど強靭すぎて難物のトコジラミもカメムシの仲間なんだよね
自然界はとんでもないものを創る

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:33:32.75 ID:???.net
結局、効く薬剤は無いって認識でいいのか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:19:51.28 ID:???.net
>>684
だからカビキラーだってば

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:21:07.87 ID:???.net
ちなみにハッカ油スプレーかけても羽をバタバタさせて水気飛ばすだけで元気だった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:33:34.36 ID:???.net
>>685
居間や台所では使えないから、地道にガムテで処理するしかないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:57:52.49 ID:???.net
動物や魚が居たりすると、スプレーしないほうがいいからな…
やっぱペットボトル or ガムテが無難か
高い位置にいるやつは、フローリングとか カーペットを掃除する際に使うコロコロ使ったり

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:03:56.60 ID:???.net
掃除機が手っ取り早いて、やっぱり…夜遅くなると無理やけど
たくさん吸ったら掃除機の管と本体内部に消臭スプレーをシュッと

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:11:01.99 ID:???.net
>>689
夜遅くなるとww 確かに…
しかしあいつら夜行性なんだよなぁ orz

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:12:36.16 ID:???.net
あーガムテトラップいいじゃん
勝手に付いてそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:57:26.10 ID:???.net
朝、長袖のシャツを着ようとしたら
袖の部分になんかチクっとしたからこれは怪しいと思って
急いで脱いで袖をひっくり返したら
やはり奴がいた
危うく潰すところだった
出社前に気付いて良かったよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 01:59:00.34 ID:???.net
カメムシ博士使っておけばいいよ
去年買って今年も塗ったけどめっちゃ効く

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 05:55:59.54 ID:???.net
パーツクリーナーを掛けると即死らしい
ただ、フローリングの上だと変色するかもしれないけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 10:38:03.69 ID:???.net
あいつら服の中にいるのが恐怖なんだよ!

悪いけどこの時期は晴れてても
ランドリーに乾かしに行くわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:39:19.68 ID:???.net
>>693
ググったけど高いな、諦める

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:56:32.44 ID:???.net
まあ、もうしばらくの我慢だ(…と信じたい)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:34:07.86 ID:???.net
今年のって多いだけじゃなくてやたらでかいの多くて怖い
網戸越しに腹から殺虫剤ぶっかけても動かんやつも多いし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:59:52.33 ID:???.net
家族が入院していて、昨日お風呂に入れてもらった日で
洗濯物を持って帰ってきたら…
>>698が言うように今まで見た事ないようなジャンボカメムシ(焦げ茶色)が洗濯物から出てきて、のけぞったわ
しかも生きてやがる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 14:08:49.74 ID:???.net
皆さん何処住みですか?
こちら秋田県、体感ですけど今年は少ない方だと思います

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 15:43:20.24 ID:???.net
奴らのせいで、まず掃除しない場所にあるサッシに毎日毎日掃除機かけさせられてる
おかけでそのサッシだけはホコリがゼロだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:00:02.83 ID:???.net
関東だけど今年は多いな
3年前くらいからベランダで見るようになった
それまで見たことなかったから最初に来たときはキモくて泣きそうだったよ
ただ容易に捕獲出来て捨てられるから慣れた
昨年近所に引っ越したので少しだけ部屋の条件違うけど
網戸の中まで入って来られたのは今年初
しかも何度も

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:02:09.04 ID:???.net
久しぶりにバルコニー出たら死骸だらけワロタ
何して来てんだこいつら…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:59:40.31 ID:???.net
>>702
Gと違って、飛んでる時以外は俊敏ではないのが救いだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:03:06.72 ID:iCCkGw6M.net
昨日の夜暴風雨状態だったんだけどあれ以来カメムシが急に減ったな
また増えてこなけりゃいいが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 14:02:49.20 ID:???.net
今日は一匹も見てないから窓開けられる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 15:56:26.70 ID:???.net
ダイソーでトング買ってきてカップ麺容器に石鹸水入れて、出たら掴んで石鹸水容器に放り入れて溺死させてる
あれだけ凶悪にブンブン飛び回ってるくせに入れて数秒で羽開いて死んでくの、石鹸水への耐性無さすぎだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:41:23.11 ID:???.net
>>707
殺虫剤メーカー、涙目

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:57:23.00 ID:???.net
今日は夏日になろうかという好天(ある意味 悪天候)で、再び大量発生
マジでお金返して…貼る薬剤の周辺に50匹はいたわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:08:45.19 ID:???.net
>>709
地獄絵図だな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:34:58.91 ID:???.net
暗がりでカメムシ踏んでしまった……
死骸を弾き飛ばすときに指になんか汁がついたんだけど、すぐハンドソープでにおい消えるまで洗ったんだが、皮膚炎大丈夫かな?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:39:15.51 ID:???.net
あんな小さいのが1匹いるだけで部屋全体が臭くなるって、ルームフレグランスよりパワーあるわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:13:30.56 ID:???.net
>>711
痛みとか、かゆみが無いならとりあえず大丈夫だと思うけど
もし何か症状が出たら皮膚科へ…
https://img3.imepic.jp/image/20231109/762810.jpg?ea8582f662810e910a98bd0cfe74081a

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:15:59.91 ID:???.net
>>713
透明な汁だったし、痛みもかゆみも赤くなったりもないから大丈夫そう
ありがとう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 22:44:13.95 ID:???.net
こいつらを消毒液を入れたペットボトルに入れて苦しむのを見ているの
ホントムカつくわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:28:11.56 ID:???.net
洗剤漬けになった死骸も数が多いとメンタルにきついからペットボトルのは途中でやめたな
溜まったボトルを落としたりしたら大惨事だし

やめた頃には数が減ってたから、窓スプレーで忌避しつつ地道にガムテ処理
クラフトテープじゃ話にならんから強力な布テープ必須だけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 14:09:29.00 ID:???.net
水と洗剤で溺死が確実だろうけどもう直接かけるのも殺虫スプレーより洗剤のほうが奴らの体に残りやすくていい気がする
風呂洗剤みたいにビュッてかけられるやつ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 15:21:04.54 ID:???.net
部屋の中にいっぱい居る筈なのに一匹も見つけられない(老眼がヒドくて)
あちこちぶつかる音だけが聞こえる。
せっかくペットボトルや冷却スプレーとか色々準備してるのに
やむを得ず部屋全体に殺虫スプレー撒いたら自分が苦しくなった、情けない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:31:20.63 ID:???.net
>>718
近視の人が、離れたところが見えなくて
老眼の人は近く(手元)が見えないのかと思っていたが…
じゃあ、ここへは眼鏡をかけて書いてるのかな?
音がするところに近付けば、眼鏡かけた状態で、カメムシどうにか見えないかな
緑色だとわかりやすいかもだけど、茶系は厳しいか

さすがに今日は寒くてカメムシの数も減ったわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:15:26.69 ID:ZJWrR0hH.net
それほんとに老眼か?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:22:27.58 ID:???.net
今日は、寒さと雨で平和だった
確認できたものでもわずか3匹だった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 16:39:53.57 ID:???.net
いつでも駆除できるよう、掃除機とか殺虫剤とか出しっぱなしやけど、もう片付けてもいいのかな
ガクッと気温が下がって、今日なんて全くのゼロだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:15:16.70 ID:???.net
夜中、外気温7℃前後だったのにも関わらず何度もカメムシらしきヤツが窓にぶつかったり隙間から入ろうとしたりしてた
この寒いのに活発に動くヤツも居るんだな
まあ、カメムシじゃないかもしれないが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 19:50:04.14 ID:???.net
寒くなってようやく見かけなくなった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 20:47:10.96 ID:???.net
我が家の空気清浄機は悪臭を感知すると風量がアップして改善すると元に戻る仕様なんだけど、最近何もしてないのに突然風量がアップする事がある。
心当たりがあるとするなら、やっぱカメムシかな。
フィルター外したらカメムシいっぱい出てきそうな気がする怖っ!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 22:00:28.79 ID:???.net
>>725
勇気を振り絞ってフィルターを外すのだ(´・ω・`)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 22:14:08.87 ID:???.net
>>725
なんか分かるー
今夜からついにエアコンつけたけど
久々につけると吹出口からカメムシが数匹飛び出してきたって話をよく聞くので怖かったわ
まぁ何も出てこなくてセーフだったけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 04:30:38.87 ID:???.net
来週、水・木あたり再び気温上がるらしいだから注意だぞ
あいつら越冬するから姿が見えなくても死んだわけじゃないからなぁ…

729 :725:2023/11/16(木) 05:00:27.08 ID:???.net
× らしいだから
〇 らしいから スマソ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:08:50.87 ID:???.net
光熱費多少浮いてもカメ対策で出費してるからなあ・・

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 15:01:44.92 ID:???.net
寒くなってパタッと見かけなくなったなと思ってたら、日中の暖かい時間帯には稀に残党がいたりする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 15:41:27.08 ID:???.net
うちの黒い車の前ドアと後ドアの境目の隙間に必死に入り込もうとしてていじらしかった
全力でデコピンした

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 16:06:12.12 ID:???.net
過去2年ののべ駆除数の3倍ぐらいをこの数か月で駆除したな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 18:23:45.69 ID:PFGYRdZv.net
俺は今年の夏~秋で100匹以上駆除した毎年2匹~3匹くらいだから数十倍だよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 20:18:32.44 ID:n90R7Ixe.net
外に干したシャツにくっついてるからそのうち離れるかと放置してみた
夜になっても寝る前になっても翌朝になってもまだうろついていた
やっと居なくなったけどこれ洗い直した方が良さそうだな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 20:48:20.17 ID:???.net
>>735
なんとなくそのほうが気分的にも…w
産卵時期は春~夏だから卵は付いてないと思うが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:31:39.44 ID:???.net
会社に置きっぱなしにしてあった雨傘を久しぶりに開いたらカメムシがいっぱい潜んでいた。
頭上で傘を開かなくて良かった。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:19:04.52 ID:???.net
>>737
ひぃぃぃ
透明のビニール傘なら、開く前に気付きやすいから便利かな
そっか、カメムシは冬を越せそうな暖かい場所を探してるんだよな。
傘の中を選ぶとは、なかなか・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:46:17.01 ID:yDpSbt1V.net
パンツ穿こうと思ったら股の部分にこげ茶のやつが潜んでやがった
ちゃんと見ておかないと危ないな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:41:58.58 ID:???.net
今日ずっと使ってたハンカチの上にいつの間にやらカメムシが乗っててマジでびびった
どこから来たんだよ……

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:47:51.62 ID:???.net
悪気のない顔がまた憎たらしいんだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:21:14.52 ID:EfeFyn58.net
クサギカメムシのカラーリングが生理的に無理だわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:53:34.25 ID:???.net
今日と明日と暖かいし今日だけで2匹見た
注意されたし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 12:42:37.39 ID:brYXCO+m.net
同じく今日はカメムシ二匹駆除したマジ胸糞だわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:29:30.94 ID:???.net
数は少ないものの、暖かい時間帯だと未だにポツポツ現れるな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:56:05.70 ID:???.net
お風呂の足拭きマット敷こうとしたら出てきた……
臭い出されずに済んでよかったが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 16:53:12.53 ID:???.net
最近使ってない靴とかバッグとか触る時、カメムシが潜んでないかと疑心暗鬼になってしまうな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:03:20.82 ID:???.net
敵に見つかりにくく、それなりに暖かい場所を選んで越冬するからな…
靴とかカバンの中、あと数日前に書いてる人みたいに
しばらく使ってない傘の中とかも。。
ゴキとは違う怖さがあるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:33:48.05 ID:???.net
玄関で靴を履くときは、靴を縦にして床にカカトをコンコン当てて、何も出てこないことを確かめてから履く

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 20:07:04.12 ID:???.net
墓参りに行ってご先祖様に話しかけてたら
小さめで背中にハートマークのあるカメムシみたいのがいた
うちで見るのはゴマダラみたいなキモイのだけだから可愛くてビックリ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 20:10:28.77 ID:???.net
>>750
エサキモンキツノカメムシだね
見たことないわー
それなら多少たくさんいてもイライラしないかも

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 23:01:53.68 ID:???.net
>>751
ありがとう
虫は怖くて調べられないから助かる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 07:43:18.33 ID:pi/+vQCu.net
正直、食物連鎖とか生態系とか色々とあるんだろうけどカメムシは絶滅しても誰も困らないよなカメムシが何らかの役割を担っていたとしても他の生物が代替するだろうし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:14:52.30 ID:???.net
ビックリ悪臭体質のお陰で天敵がほぼいないからそもそも絶滅しない
うちの庭にクモいるのに今年は駆除が全く追いついてなかった様子

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 13:22:37.90 ID:???.net
久々に開いた漫画の中からでっかいのが出てきて泣きそうになった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 14:05:18.95 ID:???.net
本の中にいたというのは初めて聞いた
でも確かに紙と紙の間って暖かそうだもんな
やっぱしばらく誰も触れてないモノは危ないって事か…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 14:09:31.08 ID:???.net
物置の奥にある赤玉土の20L袋の中にいた
冬眠なんかさせねえよ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 14:26:46.43 ID:???.net
今朝、室温6℃なのに寝室でカメムシが数匹飛び回ってた。
なんでこんなに寒いのに動き回るのだろう
日曜日の朝くらいゆっくり寝たかったわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 14:31:24.83 ID:???.net
今年は真冬並みの気温の日でもマンションの外壁にびったり居着いてやがるよ
カメムシは年々寒さにも強くなってきてるっぽい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 15:08:34.88 ID:vsCiJ5xZ.net
十分に嫌な生き物なのに進化すんなよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 15:45:23.28 ID:???.net
ちょっとスレ違いになるけど、最近話題のトコジラミもカメムシの仲間なんだってね
カメムシって存在マジでろくな事がない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 20:09:42.52 ID:7Xdz5CB8.net
洗濯物を洗濯機から出したあとの洗濯槽の内側に何かくっついてた
よく見ると青いカメムシのなれの果てだった
今年のカメムシは本当にどうかしてるわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 20:36:08.78 ID:???.net
>>761
トコジラミもか。そういえば形が似てる;
アメンボもカメムシの仲間で、まだこいつは可愛い感じだけど最近見ないな
>>762
おそらくそこで冬を越そうと思ったんだろな…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:02:07.68 ID:???.net
今までは乾いた洗濯物をチェックしていたが洗濯機に入れる前も見なきゃならんのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:19:59.35 ID:???.net
今年はやっと出没が収まった かれこれ1000匹は殺したと思う 庭の片隅にカメム墓場を作って埋めてるけど来年はカメムシ供養塚でも作ろうかな
いっそのこと亀虫地蔵を建立して鼻の病 屁こきの悩みに霊験あらたかと参拝客を集めて 某有名女優を広告塔に宗教法人化したら全国約4000万人の屁こきの善男善女がこぞってお参りしてくれて左うちわで暮らせないかと妄想中

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:40:51.16 ID:???.net
ゆうて、冬でジッとしてるから目立たないんだろうなぁ
必ずどこかに潜んでるはずだから…
昨日、毛布を出した時、押し入れの中にも居たから神経がすり減るな(ヽ'ω`)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:01:06.70 ID:???.net
窓閉め切ってるのにどこから入って来るんだ
スキマテープも貼ったが効果無し

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:20:40.98 ID:???.net
暖かくなった途端、部屋に居るカメムシ達が活発に動き出した。
今、介護生活していて部屋に物がいっぱいでカメムシ見つけられない
あー、もうストレス溜まるなー

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:17:45.20 ID:???.net
>>768
お疲れ様です。
リフレッシュのために自分の好きなことが出来る時間が少しでも作れるといいんだけどな

自分も数年前まで10年介護したけどカメムシなんて毎年5匹程度しか見かけなかった
そして室内に入り込んだことは一度もなかった
なんか上の方でも書かれてるけど、カメムシの仲間のトコジラミも流行って厄介ですな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:24:21.62 ID:HH9atYIr.net
もうカメムシは出ないかと思って油断してたら室内に漂う例のニオイ…
昨日暖かかったから洗濯物に付いていたらしい
最近取り入れるときのチェックを怠ってたのがダメだった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 02:09:33.86 ID:???.net
今さっき部屋の中で急に羽音がしてカメムシが飛んできた
窓全開にして定規と団扇で何発か叩いたら姿が消えた
ニオイ出されたら、たまらんと思って部屋の中、見回してもどこにもいなくて諦めかけたが団扇にくっついてて急いで窓から放り投げた
暴れたわりに激クサ臭出さずにいなくなってセーフ (;´Д`)

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200