2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメムシ撃退法議論スレ 2匹目

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:11:50.30 ID:???.net
またもやベランダの同じ位置にクサギが出現。
前のは処分したのに臭気とかフェロモンで
寄ってくるのだろうか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:41:29.05 ID:ltrpJu29.net
ハッカ油って本当に効くんだろうか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:09:38.29 ID:YFJKNOWj.net
今年は多いな
網戸の内側に居やがる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:37:47.72 ID:???.net
うちは宮城の平野部住まいだけど、
逆に今年は家に飛んでくるカメムシがかなり少ない…
変だな…

389 :387:2020/10/14(水) 10:21:19.48 ID:???.net
今日になってから大量に襲来してきたw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:01:17.79 ID:???.net
今年多すぎ・・・
10月になってから毎日のように洗濯物に複数匹ステイしてるからどんなに天気が良くても外干しできなくなってしまった
ただでさえコロナのせいで以前より洗濯物が増えてるのに部屋も干すスペースが限られててストレス半端ない
布団も干せないし本当に迷惑だ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:09:53.13 ID:???.net
埼玉のど田舎だけど今年はクサギカメムシが職場にやたら出てくる
毎年せいぜいワンシーズンで3匹くらいしか見かけないのに今年は毎日1匹以上、多い日は5匹ぐらい見掛けた
レビューで高評価な凍らせる奴も何故か効かないし泣きそう
怯えすぎてちょっとした物音がカメムシの羽音に聴こえてビクつきまくってる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:48:33.95 ID:???.net
>>391
嘘乙

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:43:46.09 ID:???.net
>>391
凍らせる奴なんか効くわけないだろ
ガムテープ一択

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:04:12.67 ID:???.net
凍らせるのならカメムシの表面だけでなく芯まで凍らせないとな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:51:21.48 ID:???.net
パーツクリーナーめっちゃ効くぞ
安いし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:39:17.13 ID:???.net
パークリの弱点は回収時なんだよな
ガムテが着かなくなる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 04:09:38.92 ID:???.net
390だけど怖がってやってるから吹きかける時間が短すぎたのかなー
パーツクリーナーいい事聞いたわ
リセッシュやファブリーズはやっぱり即効性はないのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:47:49.78 ID:???.net
何こいつ
突っ込みどころしかないし布団の中にクサギ潜んでて入った瞬間屁こかれてほしい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:05:59.75 ID:???.net
家の中に干してたズボン履いたら内側に2匹潜んでて脹脛やられた痛い
明日パーツクリーナー買ってくる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:09:43.58 ID:???.net
パーツクリーナー安くて量多くてアルコール主成分のやつだと
揮発してしまえば、噴射した後に有害物質が残らない。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:42:35.60 ID:???.net
だいぶ寒くなってきたしさすがにもういないだろうと思ったら今朝だけでベランダに5匹発見・・・更に向かいの家の壁にも複数匹止まってるしで秒で外干し諦めた
もう今年いっぱいは外干し諦めるしかなさそうだ
部屋干し全然乾かないし場所取るしホコリも増えるしで嫌なんだよなぁ
浴室乾燥はガス代嵩むしタイミング考えないとお風呂入れないのもだるい
何よりめっちゃ良い天気なのに外干しできないの凄いストレス
ほんとカメムシ滅びろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:58:29.36 ID:???.net
>>401
除湿機ないの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:02:04.12 ID:vdVe3r/l.net
昨日家に一匹いた
最初Gだと思ってめっちゃびびったが凝視したらカメムシだったので
ビニール袋を被せて捕獲した
長年川崎に住んでるが初めてだわなんか大繁殖でもしているのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 03:09:39.31 ID:???.net
マンション5階だけど、未だに毎日デカいのが3匹くらいベランダに飛んで来る。
昼間まだ暖かいからだな。。。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 07:45:46.80 ID:???.net
カメムシ用のバポナが出てほしい…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:09:15.89 ID:???.net
網戸にクサギかと思ったら小さめのキマダラだった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 04:57:40.94 ID:???.net
霞が関にもクサギがいて驚いた

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 04:45:05.75 ID:M0FeksUO.net
東京というか埼玉だけど、キマダラかクサギキマダラマルカメかわからんなぁ
キマダラの幼虫は見たことある、プラムだったか松だったかの葉に付いてたな
卵は割とインパクトあるからめくった時になんじゃこりゃ?って思った
大体ピンセットのえじきなんだが、これからは少し様子を見てから潰そう

果樹やってると色んな虫くるよね、カキとかプラム植えるとじゃんじゃん来る

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:37:30.78 ID:???.net
マンション上階に住んでるからほとんど被害にあった事なかったけど
今年は数匹侵入してきて効きそうな殺虫剤がなくて仕方なく
塩素系漂白剤ぶっかけてみたけど余裕で生きててびっくりだわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 02:39:10.95 ID:???.net
そもそも殺そうとするのは間違い
密封してから殺すか生きたまま外に逃がさないと臭くなるぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:23:14.67 ID:???.net
>>409
うちは最上階で、見てると上から侵入してくるw
屋上に沢山いるんだろなぁキモい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 10:24:15.64 ID:???.net
>>410
殺さないと、また同じところにやってくる。
鳩みたいに特定の場所に執着すると思う。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:03:51.22 ID:???.net
>>410
逃がすのは論外
ガムテープに貼り付けてそのまま折り込んで殺す以外選択肢はない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:15:48.38 ID:g0gJ771e.net
今年から東北のど田舎に転勤になったけどカメムシ多すぎてやばい
窓枠に吹き付ける忌避スプレーとかハッカ油やったけど効果なし

ガムテとペットボトルでこつこつ捕まえるしかないのかなあ・・・

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 13:02:29.29 ID:???.net
カメムシの香り成分はパクチーと同じ化学物質だそうですね。
パクチー好きはカメムシの臭い平気なの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:54:49.51 ID:???.net
洗濯物を取り込んだら、シャツにクサギが張り付いていた。
少し暖かかったから出てきたのか・・・危ない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:05:25.46 ID:???.net
ベランダにもうカメムシがおったわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:40:29.67 ID:qB5XPtb4.net
あーあ
コロナ禍だろうが今年もカメムシがお目覚めジーンズ到来のようで
はぁ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 01:29:00.85 ID:???.net
結局ほぼ一年カメムシを見る羽目に、、、w

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:39:14.15 ID:KXm0sC06.net
赤くてシュッとしたカメムシ見たわ
初めて見た

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 07:40:17.34 ID:???.net
ブルーレーザーをカメムシに照射
https://youtu.be/CMrjCIbQLvo

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:17:50.25 ID:EYveUvTd.net
さっきなんか唇に引っ付いてるので手で掴んだらサシガメ
あわてて放り出したので刺されはしなかったけど手に何とも言えない嫌な臭いがついた
紙に乗せて外に出したけどいよいよ虫に悩まされる季節になって来たなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:53:40.46 ID:???.net
唇にって怖すぎる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:20:22.78 ID:???.net
暑くて服を頭から脱いだ直後だったので
知らない間にサシガメが服に引っ付いていたと思われる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:11:23.80 ID:???.net
マンションの階段にほぼ毎日必ずいる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:39:23.53 ID:???.net
カメムシ博士
カメムシクリン

この辺試した方いますか?効果はどうでしょうか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 23:22:06.90 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 20:16:01.55 ID:KEfqD3VE.net
変態佐藤豪、たまみ疫病神一家の特徴

4人家族 父母長女長男
父 陶芸 持病ありかも ゴリラ似 変態
母 パート 高卒 名は「玉見る、たまみ」でその名のとおりトイレを覗いたキチガイ変態ババー
長女 心臓かどこかに持病があり激しい運動が出来ないはずだがトイレは覗く欠陥DNA
長男 動物殺しが趣味 殺しまくってオカルト引っ越しの原因を作った
カルトナンバー名古屋4444の赤軽を所有していた*
自宅の電話はIP電話050-1139-7125*
*現在は不明
トイレ覗きの時、頭ぶつけて怪我
一家全員仕事が出来ない無能欠陥DNA一家

名古屋から恵那に引っ越してきて
動物殺害後に名古屋周辺へ戻った可能性あり
コイツ等キチガイ変態カルト一家がいると地域全体が死ぬ
疫病神の様に付きまとい、変態的スカトロ行為をやってくる
その被害はいつもトイレ風呂中に起こり、更に糞害も多発
そして加担者は延々と尻拭いをさせられる
気が狂って深夜徘徊して犬吠えや奇声をあげるキチガイ古屋みてーなバカパシリもいるし
キチガイ一家の廃墟の草刈りまでやらされる加担者もいる
このキチガイ一家は本物の疫病神、バケモノ

下のブログに詳細あり(バケモノ画像、奇声音声あり)
fc2ブログ《 gangstalkerhigai 》

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 00:29:52.78 ID:???.net
今年はカメムシ多いんかな
毎晩見かけるが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 17:59:35.15 ID:???.net
>>429
それ、屋根裏とかに大量に住みついているかもよ。

うちはいやーな虫バルサンを屋根裏で焚いたら
天井裏一面にカメムシの死骸が落ちてた…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:52:30.16 ID:???.net
ベランダに貼り付いていたので、ガムテは止めて
熱湯ぶっかけた。そしたら臭気で反撃されたw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:53:15.36 ID:???.net
あ、ベランダの溝な

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:43:24.41 ID:???.net
窓に2匹カメムシくっついてる
uvカットフィルムって効果ある?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 13:50:05.63 ID:???.net
草刈りしてるせいか家の方に逃げてきてる感じだなぁ。

ゴキジェットかけたけど、なかなか4なないね。
(たぶんあとで4んでるんだろうけど。。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 03:53:31.94 ID:GPzBj1sp.net
無農薬有機野菜を虫やナメクジから守る方法
猫除けに使われてる超音波機器を使ったらどうよ?
化学の発展をうまく活用せよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 14:45:29.78 ID:???.net
ついにカメムシが出始めたか
なんでこいつら窓の部屋側にいるんだクソ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:47:55.00 ID:???.net
稲刈りでも始まって逃げてきたんじゃないか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 10:15:21.49 ID:???.net
トイレの窓から入ってきたので、
そっとペーパーで包んで流した

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:46:36.71 ID:???.net
台風後はカメムシが活発になって嫌になる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 07:16:51.07 ID:???.net
虫虫ゲッター便利で何年も使ってるけど最近洗っても変な臭いが消えないわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:15:14.15 ID:???.net
近所の工事現場で朝、土間の上にミドリカメムシが一面びっしり敷き詰められていてコンクリートと一緒に固まっていた。
どうやら前日コンクリートを打ったらしく、カメムシは夜間にコンクリートの成分に誘因されて来たらしい
カメムシを除去するには削り取るしかないと思うがどうするのだろう、臭いも発生するだろうし。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 15:22:39.98 ID:???.net
窓を閉めてるのに入ってきて1日に7〜8匹処分してる
最近引っ越して来て、初めはすごく怖かったが毎日やってると慣れて
洗剤入れたペットボトルにカサッと落ちてくのが小さな喜びになってしまった
でもカメムシの多い所に引っ越して物凄〜く後悔している

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 23:42:16.20 ID:???.net
前スレから目を通してきて本当にみんな困ってるんだ
自分だけじゃないんだと思い勇気づけられた
でも途中からだんだん苦労話を読むのが面白くなってきて
時々笑ってしまった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:33:14.94 ID:???.net
この冬は暖房入れずに我慢して全滅させてやる予定

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 16:27:07.78 ID:???.net
アルコールスプレーぶっかけたらどうなるかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:38:07.88 ID:???.net
酔っ払って屁こくかも…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 00:19:48.41 ID:???.net
部屋にいつの間にか死骸がひっくり返っていた。
ずっといたのかよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 00:23:00.86 ID:???.net
たまにいるよな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 07:25:15.97 ID:???.net
ご近所さんが蔵の屋根の葺き替えしてた時は
日に200匹は飛来してきた
窓際にごきぶりホイホイ設置したら面白いように採れたが
その年の冬は地獄だった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:23:22.22 ID:???.net
カメムシ博士をようやく買った
今頃?って気もするけど頑張ってあちこちにタップリと塗るつもり

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 19:03:07.92 ID:???.net
キマダラが室内に現れてビビった
一瞬ゴキかと思った

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 08:31:04.38 ID:???.net
部屋に入るのは構わないが
死なずに出て行ってくれと思う
乾燥して砕けても足とか硬いから刺さるんだよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 14:55:34.38 ID:???.net
窓ガラスの内側とカーテンの間でブーンブーン飛んでる
つかまえる方法がわからなくて怖い

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:41:01.12 ID:???.net
>>450
効果はいかが?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 13:12:09.03 ID:???.net
>>454
付属のカップがペラペラで倒れると危ないので広口のガラス瓶小に小分けしました
同じく付属の刷毛が小さいため100均で幅広のを買ってきました

よく入って来る窓が2か所あるのでその四方と換気扇外側の二度塗りを済ませました
朝夕冷えてきたからなのか博士が効いたのか今のところ侵入者はいません
来年春前に改めてガッチリ塗ろうと思っています

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:19:32.77 ID:???.net
部屋の中を飛び回る奴は(室内灯の周りとか)ハンディワイパーみたいなモフモフしたもので捕まえる
近くに持っていけば勝手にとりつく
グリップは伸縮自在のものだと安心
車内に現れた奴(フロントガラスの内側とか)にも効果的
蝿タタキでもいいがもふもふより着きが悪い(着いてもすぐ落ちてしまう)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 10:21:52.65 ID:???.net
>>455
範囲が広すぎるし結構重労働そうだねぇ。。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:29:14.35 ID:???.net
>>453
カーテンに留まらせて弾き飛ばす
勝手に外に出ていく場合もある

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:58:08.94 ID:???.net
百均で売ってるカネキャップ式の火薬銃の先端が
子供向けのためかふさがっているので、
穴を開けて火花・爆風がそこから出るようにする。

網戸に止まっているカメムシに室内から銃口を向けて撃って
爆風で弾き飛ばしてた(笑

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:36:06.40 ID:???.net
毎年この時期に出るんだけど今年は急に寒くなったからか今の所出てこないな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 14:12:59.79 ID:???.net
うらやましい
朝晩寒くても日中ポカポカすると出てくる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 08:37:33.47 ID:???.net
野菜食べてたら変な臭いするなと思って吐き出したら口の中でカメムシ噛み砕いてたオェェ
まじでカメムシきえろ絶滅しろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:40:01.79 ID:???.net
ヒェッ想像するだけで恐ろしい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 04:02:35.69 ID:???.net
カワイイ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:18:18.34 ID:???.net
扉の上の隙間に居る奴が音もなく落ちてくるのが恐い
服に付いたまま部屋の中に入れてしまう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:11:56.95 ID:???.net
東南アジアではカメムシを食用にしている地域があるらしい
まあパクチーとカメムシの臭いは同系統らしいから食う気になるんかもな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:05:37.19 ID:???.net
カメムシが日中ずっと壁にへばりついてて外に出られない
こんな生活もう嫌だ
蚊取り線香
木酢液
ハッカスプレー

わずかな効果しかない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:15:50.01 ID:???.net
既出のカメムシ博士は?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:46:51.43 ID:???.net
カメムシの天敵っていないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 11:59:34.47 ID:???.net
カマキリ隊長が庭にいたからカメムシを倒してくれるかと見逃してやったのにとんだ役ただずだわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 13:14:04.50 ID:???.net
カメムシ意外といけるらしい青リンゴの味?
https://withnews.jp/article/f0170822001qq000000000000000W07g10901qq000015723A
今度見つけたらひと炙りして食ってみようかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 15:20:48.84 ID:???.net
と思ったらカメムシ激減、それに代わって壁にいたのは先日見逃したと思しきカマキリ隊長

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 15:28:21.59 ID:???.net
何故この広い世界で緑もないベランダの洗濯物に停まるのか…(殺虫剤をかけながら)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 06:32:29.20 ID:???.net
天気良くても洗濯物は部屋干し…カメムシのせいで!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:50:10.76 ID:???.net
畳む前や着る前はよく振って表裏反してポロん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:25:30.76 ID:pUM9h5bS.net
ベランダの排水溝でクモがカメムシ撃破してて感心したわ
これからは巣を壊さないでおくか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 11:51:04.09 ID:???.net
帰宅時の玄関開けた瞬間にマルカメムシ侵入を目撃
その後見つけられず

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 11:56:17.30 ID:???.net
業者はもっとコンパクトな携帯ガムテ出してほしい
見つけてからガムテ探す間いつも吐きそう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 17:44:56.98 ID:???.net
各部屋に冷凍スプレーとガムテを置いてる
どうせ、ず〜〜っと使うから

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:32:45.75 ID:???.net
見つけたらペットボトルでひょいと吸い取って素早く蓋すればOK

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 21:25:23.57 ID:???.net
トイレに流しているけど、水道代もったいないな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:32:23.17 ID:???.net
照明をつけると飛びまわるのでこまめに消してた
最近ようやくKを見なくなったから明るい生活に戻った

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:38:18.73 ID:???.net
突如、暖かいからか出てきたような
臭いなあ、どっかで踏んでそう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 11:57:04.73 ID:???.net
出てきたな
早速三機ほど壁に出現
樹木伐採してこれでカメムシとの戦いも終わったと思ったのに

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 16:26:30.19 ID:???.net
土日にカメムシ博士塗りまくる予定(面倒くさい)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 17:04:50.18 ID:NEbxmT4C.net
カメムシが出たぞー

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 17:14:17.61 ID:xE7xhs81.net
噴射口が複数ある害虫用スプレーかけたら数分もしない内にめっちゃ焦るように忙しなく動き始めてコロンと死んだわ
ざまーみろクサムシが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 13:58:25.27 ID:???.net
去年の秋から出窓の掃除してなかったから
二重窓内側にカメムシの死骸を多数発見
掃除怖かった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:00:58.67 ID:???.net
あまり使ってなかった二階のベランダに大量発生してやがった
すげー萎える

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 15:54:51.16 ID:???.net
パクチーが好きな人はカメムシを食べるの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 02:44:13.73 ID:???.net
暖かくなってきて家の中で越冬してた奴らが外に出たせいか、やっとここ最近出なくなってきたな

冬は寒さで動けないとかマジで嘘
奴らは冬中活発に家中ブンブン飛び回ってやがったわ

半年前引っ越してきた時、カメムシが結構出る地域だよ~って聞いてたけど、ここまでとは思わんかった
毎日30匹以上はガムテやペットボトルで捕まえる日々
シーリングライトの中はカメムシの死骸で黒い影

パスタ食ってたら飛んでるカメムシ落ちてきた事もあった
悔しすぎるからカメムシ取って食ったけど‪w‪w


越冬してた奴らが居なくなった今、秋に向けて何か侵入対策したいんだが、何かいい方法はないだろうか?
古い木造の借家なんだが、家の周りの庭?の雑草は除草剤使った方がいいの?ペットいるから下手なもの使って大丈夫なんだろか?
換気口の塞ぎ方とかも、DYI詳しく無さすぎて何をどうやったらいいか全然わからん‪w


せめて、秋~春にかけて1日数匹程度になって欲しいわ…
カメムシに怯えないで食事できる生活が欲しい‪w‪w‪w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 19:04:27 ID:???.net
昨日洗面所に2cmのクサギがいて怖くて風呂に行けなかった
飛んで向かってきたらと思うとペットボトルもスプレーもできない
遠くから対処できる方法ないかな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 18:35:29.84 ID:???.net
今更だけど・・・
飛んで行って室内のどこかに隠れてしまうと気持ち悪いので
みつけたら震えながらでも勇気をふりしぼって退治した方がいい
2回目(があるなら)は少し慣れてるからちょっとやりやすくなってるはず
自分は20匹こえた頃に 怖い〜!が無くなった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 08:44:56.05 ID:???.net
>>493 ありがとう
ドアを閉め切って一晩窓を開けておいたらいなくなったもよう
隔離しておけない場所なら頑張って退治したい方が良いですよね
20匹超え…お疲れさまです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:08:02.96 ID:???.net
なんかくせぇと思ったら網戸付近で蜘蛛の巣にかかったカメムシが蜘蛛とイチャついて激臭振り撒いてんのキレそうw
扇風機の風に乗って部屋中カメムシ臭で満たされたわ…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:15:09.18 ID:???.net
蜘蛛ってカメムシ臭平気なのかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 21:27:06.31 ID:???.net
ここ数日、カメムシが毎日出るようになった@府中市

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 21:28:27.30 ID:???.net
アブラゼミも嫌いで、アブラゼミを殺すために買ったハチノックを使うとカメムシも一発でコロリと死ぬ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 22:10:04.53 ID:???.net
カメムシに殺虫剤が効かないなと思ってたけど、ひっくり返してゴキジェットかけたら瞬殺。
背中からかけると全く効かないので、ひっくり返すのがコツ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 22:24:04.25 ID:???.net
>>499
ハチノックなら背中からでも一発だよ
でも高いけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 22:42:54.15 ID:???.net
なんでハチノック一本3千円近くするんだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 11:52:24.87 ID:???.net
冷やしかためるスプレーのやつ使ってる
かたまったのをガムテにくっつけて丸めて捨てる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:24:46.19 ID:???.net
急にブブブブブ鳴ってくっそビビったけど残念だったなぁ!今は電撃殺虫器を設置しているのだよ
頭まで布団かぶって無視して寝てやるぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:58:27.59 ID:???.net
新兵器登場

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 15:56:29.16 ID:???.net
電撃殺虫器の中確認してもかかってませんでした
そしてなんかまた臭うぞと思ったら内側の網戸にデッカイのくっ付いてて外側にも小型のが3匹いたので匂いで助けでも求めてたのかな?
カメムシって食物連鎖に必要な虫なのかな?いやもうどっちでもいい絶滅しろッッッッッッッッッッ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 06:26:34.94 ID:???.net
殺虫器内に1匹確認
感電しているようではあるがまだ鈍く動いている
シを願う

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 12:18:20.97 ID:UYNkqCfl.net
カメムシ出現の秋になりましたな
早速数匹目撃しますた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:54:44.62 ID:GqscfMsp.net
新聞で見かけたが温暖化でカメムシが増えるのはわかるがカメムシって駆除されない虫の1つだよねw
田舎なのでカメムシが増えるのは実感する
カメムシって真冬は屋内の陽当たり良好な外壁の内側(屋根裏など)にびっしりとくっついて冬眠してそう
前にも書いたが自宅の小屋に立ててる数枚の板を真冬に動かした
初めて見たがカメムシ、てんとう虫が同じ板にびっしりとくっついてたw
ああやって越冬するんだなと
焦げ茶色のカメムシ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 15:00:35.54 ID:???.net
>>491
マジレスしたら諦めてカメムシとも共存するしか
さすがにカメムシと同居とは思いたくないが貴方の書いたのをイメージするに、
新しくもない住宅でカメムシがまぁまぁ出没する時点で見掛けたら退治しつつ諦めも肝心
俺はカメムシ目的の掃除機で窓際など駆除してるが全滅は無理だなぁ
先にも書いたが新しくもない木造住宅で出没したら残念だけど隙間などから越冬、新たなカメムシが誕生って流れだと思う
俺の田舎は間違いなく昔より増えてしまった環境で生活してるわ
スズメバチより嫌いだわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 10:22:53.17 ID:???.net
ベランダに鳩がくるようになりネットで防護してたらカメムシが何匹もネットに停まっててキモい
でもこれで洗濯物まで停まりに来れてないといいなぁ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 16:32:14.97 ID:l3tQiidg0.net
全国的にカメムシ増えてるの?
さすがに東京、大阪のような大都会はカメムシ居ない?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 08:53:58.58 ID:???.net
田舎で家の裏に山があるような家と周囲が田畑という家のカメムシ数は5対1位
新築でも窓閉めていようが必ず侵入してくるから年月が経つにつれ多くなる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 14:39:34.03 ID:???.net
この時期、急に暖かくなると、カメムシが一気に湧く。
早く寒くなってくれ!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 14:32:10.94 ID:/ZMl4hzn.net
最近カメムシ地域に引っ越してきました
カメムシと言えば緑のイメージだったのですが、茶色いのもいるんですね
ひらべったくてめちゃくちゃ怖い
今はベランダにぶら下げるタイプの物とスプレーを常備してますが、侵入が怖くて窓を開けられないのが本当にストレスです
もう少ししたらしばらくは見なくなるのでしょうか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 15:16:51.64 ID:???.net
カメムシはお色違い大小と各種豊富に取り揃えております

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 11:02:15.35 ID:???.net
今年入居したてのマンション、カメムシワラワラすぎてビビってる
リノベ済みなんだけど天井のちょっとした隙間からやってくるんだなと思い、隙間全てを塞いだ
そしてさっきやっとフマキラーの防虫スプレー買ってきて網戸にシューしたよ
もう家でじっとしてる時に「ペチッ」「ポトッ」て音に過剰反応するようになってしまってイライラ&疲れた

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 08:07:46.66 ID:???.net
わかる乾燥したカメムシ音
窓のサッシ下のレールのすきまが数ミリあれば入ってくるから
自分は春にサッシ上下にカメムシ博士という液体をたっぷり塗ってる
侵入数が減ったし入っても薬が体に付くからか見つけた時は死んでる事が多い
>>514
時間があれば過去レスたぐって対策を検討してはどうですか
過去レス読んでるとはじめは笑えて面白いです
ただ決定的な対策は・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 12:28:20.39 ID:U9Z/9+9e.net
少し涼しくなってきた今の時期カメムシ多いですね
暖かい場所(家の中)に入ろうとしてくる
網戸のちょっとした隙間から入ってくる
自分ちは網戸固定覚悟で養生テープで網戸の縁の隙間を全部塞いでます
あとエアコンの排水ホースに網も忘れずに
本当は室内エアコンにすっぽり被せる網みたいなのが欲しい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 14:35:26.20 ID:???.net
>>517
ありがとうございます
やはりカメムシ博士が良さそうです
とりあえず洗濯物を干すのは諦めて部屋干し用の洗剤買ってきました

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 14:44:44.00 ID:???.net
この時期は17時頃に外干し洗濯物に産卵!するらしい
気温によっては昼頃にも

室内でみつけた時は凍らせるスプレー使ってる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:26:08.85 ID:???.net
なんか今年はヤツらが多くないか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 10:16:22.01 ID:???.net
カメムシ多いな
って去年の話しかい
昨日いっぱい出た
ハッカ油試してみるかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 23:03:11.87 ID:dPOik1e/i
世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁齊藤鉄夫らテ囗リス├に乗っ取られた國土破壊省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果カ゛スに
騒音にコ□ナにとまき散らして気候変動させて曰本どころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風,猛暑,干ばつ,大雪,森林火災にと災害連発
させて大量殺戮して.ヱネ価格に物価にと暴騰させて、住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17一1Οがクソ議員宿舎なのは有名だか゛「省庁別宿舎−覧表』て゛検索すれば全国の公務員宿舍の位置が容易に確認できるので
拡声器や、騷音ハ゛イクて゛乗り付けてフ゛ァンブアンやりに出向いてやろう!もちろん力による─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
クソ航空機飛ばして閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騷音なんて
と゛うということはないんた゛ろうし,航空騷音に比へ゛れば屁みたいな騷音しか出せないだろうが,遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘て゛好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効!図書館やらて゛フ゛ァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壊滅させるのも正義!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТTΡs://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 01:48:17.95 ID:???.net
ペットボトルに入れようと、部屋の壁にいたカメムシにクチを向けたら、体を挟んでしまい、匂いを出されて大変だった

まさしく「黄泉の匂い」がした

こんな時間に・・・もうやだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 22:57:00.53 ID:l/WH7mc1.net
amazonでどれがいいんだ
住友化学園芸 480ml
イカリ消毒 480ml
アース カメムシコロリ 300ml
アースガーデン 480ml

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 22:59:40.50 ID:l/WH7mc1.net
↑サクラチェッカーはいずれも4の手前

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 11:55:12.21 ID:8xm8qKOJ.net
>>525

サイベーレ0.5SCの一択らしい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 18:46:28.56 ID:???.net
カメムシ注意報てw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:54:03.29 ID:xLFqYgju.net
農業やってる、やってた田舎の家って小屋もある世帯多いよね
真冬に小屋の屋内壁に立て掛けてる板を動かしたら板に茶色のカメムシ、てんとう虫が大量にくっついてたw
田舎の木造住宅で屋内にカメムシ出没するような環境だと真冬は日中に太陽が当たる壁の内側などに大量のカメムシが眠ってる可能性あるんだなと小屋で冬眠中の虫を見て思た

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 16:06:30.09 ID:???.net
ベランダに良くいるのがゴマタラカメムシだと思うけど、怖くて画像検索が出来ない
でも暖かいところが好きという特徴が合致してるから多分間違いない
今日は突然部屋の中飛び回っててパニックになった
網戸全部閉めてたしどこから入ったのやら…
網戸の隙間かいくぐって入ってきたならどうしたらいいのか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 13:02:08.84 ID:???.net
朝、換気の為に窓開けようとしたら網戸にいた
今年初
去年もこの時期だったなぁ
しばらくは見張りながらの換気が続く
朝からずっっと気分が優れない
早く引っ越したい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 11:41:25.00 ID:???.net
最近、緑色の小さいのが廊下とかで死んでる。
昨日は夜窓開けたらブーンと入ってきた。
トイレで水葬したが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:02:16.75 ID:???.net
ゴキブリ用の殺虫剤がよく効くね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 23:43:29.55 ID:???.net
>>533
ええ?GJPかけてもピンピンしてたよ
カビキラーには勝てなかったが

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 09:45:35.19 ID:ZXT43wov.net
カメムシ寄せ付けにくくなる方法ない?
マンションの天井部分に何十匹もいる
照明に引き寄せられてるんだろうけど
酢に3倍の水を天井に吹きかけてみたけど翌日みたら余計にいる気がする
管理の人が下に落ちたカメムシは掃除してくれるけど天井までは何もしてない
冬まで我慢すればいなくなる?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 09:49:01.56 ID:ZXT43wov.net
天井部分って共用の廊下部分のこと

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:06:04.66 ID:???.net
やべえコンビニめっちゃ臭い
なんでこんな繁殖してんだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:09:39.59 ID:???.net
>>533
凍らせるやつ万能だよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:48:05.05 ID:???.net
>>538
あーーなるほど
動かないカメムシにはうってつけだね
というか動かないから簡単にチラシで捕獲してベランダの外に投げられる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 06:40:09.04 ID:???.net
【昆虫】「カメムシの臭さでカメムシ自身が死ぬ」は本当!
大量発生中の『カメムシ』は室内で見つけたら「ビンで捕獲」がオススメ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695822730/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:15:38.98 ID:8U8ZDTlb.net
先日からヘップリ虫が出てきたわ
東北なので茶色のヘップリ虫
時々細長い緑色のヘップリ虫もいるにしろ
ヘップリムシ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 08:57:43.09 ID:???.net
虫コナーズを網戸、窓ガラス、壁に吹き付けてもまるで意味がねえ
夜帰ってくると網戸の部屋側にいやがる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:06:01.38 ID:???.net
なるほどカメムシ博士か
ちと高いけど試してみよう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:10:20.79 ID:???.net
カメムシ見るのも嫌だからカメムシ殺虫剤とかにカメムシの絵をつけないで欲しい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 01:52:18.17 ID:???.net
部屋で絶賛カメムシが灯りに体当たりしてて泣いてる
明日届くカメムシ博士が効かなかったらお手上げ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:09:50.60 ID:???.net
網戸の隙間から入ってくるのどうにかならないのかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 14:08:30.22 ID:???.net
カメムシって羽音たてながら飛ぶんですね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 10:59:55.88 ID:cvz3tK6oF
おい天下りジャクソ、ΗЗ(笑)ミサイルて゛地球汚しただけだったんだから三菱重工と連帯して国民から強盗した2000億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生蟲や税金泥棒が成果なんか出せるわけがないことの分かりやすい証明だな
どこぞみたく失敗と処刑を深く結ひ゛付けるか税金返金させることくらいしないと永遠にポンコツ国家のままだろ
つかもはやロケットなんざ民間のみで完結できる時代なんだしこのバカ丸出しナマポ組織とっとと解体しろや
国がやるへ゛きことは公平性を原則とした最低限の生活保障のみで充分なんだからベーシックインカム以外の給付を全廃するのか゛正解
特に世界最悪の腐敗組織自民公明に乗っ取られた日本で税金泥棒100%の無能公務員に何らかの判断させるほど国が壞れてゆくのが現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議で完全成功報酬と完全競争入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込まないとな
BIやれば食うに困らないんた゛から研究員枠だのアホな利権に拘ることなく自由に創造性發揮できるしこれが自由主義の國カ形成の基本
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-project.jimdofrеe.com/
(成田)ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 05:26:15.58 ID:???.net
普通の殺虫剤では効かないみたいだよね。。今年初めて知った…
外にいっぱい居て臭いが入ってきてるし、おまけに越冬して長生きするし、
エレベーターのボタンのとこで卵産んでるし。。。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 13:54:56.91 ID:???.net
窓サッシ掃除するのにいつも開けてない方の窓開けたら上からボトッと手に落ちた
ふざけんなよおめーら暖取るのにサッシの溝に入ってそのまま伝って網戸の内側に来たり溝で死んでたり迷惑なんだよ
しかも手の上に落ちてくんなよ泣きそうになったわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 01:17:43.07 ID:???.net
何であいつらいつもマンションとかビルの建物の壁に張り付いてるんだろう?
食いもんとかないよね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 02:37:58.82 ID:???.net
>>551
自分も不思議に思ってたので調べてみたら、草や茎、果実なんかを食べるらしく
それで近くに田んぼや畑があったり、ベランダや庭で植物を育ててる人がいると、カメムシが寄り付きやすくなるそうだが
あいつら、白っぽいところを好むんだってさ
うちもだけどマンションの白い部分の壁に貼り付いてるわ
そういう場所に集まって休んでるんだろうな…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:12:37.41 ID:???.net
>>552
へーへーへー!
大変詳しくありがとう
確かにいつも明るい色の所に張り付いてるな
てかちゃんとした理由があることになんか草生えた

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 05:14:36.02 ID:???.net
気温下がったからカメムシ減るかと思ったけど
それどころか増えてきやがった;;;
朝、玄関のドア開けた瞬間、入ってきて奥に飛んで行ったら
気になってそのまま出掛けられなくなる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 08:37:53.98 ID:???.net
窓ガラス(外側)に張り付いてて、真正面から奴の顔をしげしげと眺めてみたが
やっぱセミの仲間だけあってストローが口元に付いてて面白い顔してるんだが
あの迷惑な独特の臭いさえなければなぁ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 11:50:49.41 ID:2t5DU/R5.net
普通にアースジェットでどっか行くし死ぬで
何分かかかるけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 14:08:39.59 ID:ZoawjvEh.net
アースジェットでも腹側にたっぷりかければ割りとすぐ死ぬよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 14:16:44.77 ID:ZoawjvEh.net
>>385
なんかあの臭さは集合フェロモンも兼ねているっぽいね同じ場所に集まるよね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 09:09:47.39 ID:???.net
凍らせるスプレーいいけどすぐ無くなる...

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 19:36:31.15 ID:eHpssH9s.net
ザ!鉄腕!DASH!!3時間SP★2

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 13:06:05.10 ID:88kQFrso.net
まだ洗濯物を干してるとカメムシ付くね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:51:20.06 ID:???.net
角ハンガーから靴下取って履いたら中にカメムシ入ってて焦った
床に落ちたからとりあえず紙コップ被せといた

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:25:14.03 ID:GCQNOseb.net
今の時期、網戸や窓に寄ってくるから、忌避剤とか効果があるものは売っていないかな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:52:40.37 ID:???.net
忌避剤なんかそもそもあるの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:34:58.95 ID:???.net
昨夜は40匹くらい部屋に入って来てはペットボトルに捕まえてを繰り返してたから本当に疲れた
最後の方流石にムカついてスリッパで踏み潰したり手足触角もいだり自分もおかしくなってた…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:10:28.87 ID:???.net
>>565
えええそんなに?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:10:53.08 ID:???.net
>>565
えええそんなに?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:12:57.05 ID:???.net
駆除しても駆除してもきりがない
今年はカメムシ多過ぎなんだよねえ( ´Д`)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:26:08.69 ID:???.net
駆除しても駆除してもきりがない
今年はカメムシ多過ぎなんだよねえ( ´Д`)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:40:41.57 ID:HAj8Oq3p.net
毎日ベランダに4匹~6匹くらい居るから慣れてきて殺虫剤で殺してる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:59:54.37 ID:???.net
自分は慣れてきてポイ捨てしてる
チラシで簡単に捕獲出来る

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:25:34.42 ID:LMlg2DAS.net
カメムシ大量発生で、注文急増! 触らず臭わず、特許も取得…SNSで注目のアイデア商品 [きつねうどん★]
ps://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1697685816/

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 19:02:53.76 ID:???.net
当たり前みたいに網戸の内側に入って来てるのやめて!
今日もいい天気そうだなーとカーテン開けたら目の前にいるとか普通に声あげちゃったよ
あと食事用のお盆に敷く滑り止めのラバー敷物にたかってるのを見てただただ悲しくなった
いつ入って来たんだよと…
ベランダにも常にいるし、干した布団に付いてるのをやっとの思いで取り除き
ベランダの外にポイッと捨てたらブーンと大きく旋回してベランダに戻って来やがった
何かもう笑ったわ
何がそんなにいいんだよと

忌避剤ないかなあ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:16:50.61 ID:???.net
俺の地元にはカメムシなんていなかったのに、、
やってきたのは7、8年前
カメムシがやってきて住みついたのは温暖化が影響してんのかねぇ、、

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:16:45.44 ID:jvS17HT3.net
田舎だから大量発生してる。窓を閉め切っていても、小さな隙間から侵入してくるから本当に苛立たしい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:22:02.35 ID:???.net
あのすっとぼけた顔とうすのろい動きがますます苛立たせる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:10:26.33 ID:???.net
あのカメムシ特有の不快な臭いが吐き気を催すからゴキブリ以上に憎しみが募るんだよね
だからカメムシ殺虫剤で駆除しまくるのがちょっとしたストレス解消になってる

網戸に引っ付いたカメムシに殺虫剤ぶっかけたあとすぐさま部屋に戻って、羽根を少しだけ開いてよろけてもがき苦しんだり、上下左右にグルグル動き出して
最後に動きが止まってポトッ!って地面に落ちるのをガラス戸の内側からじっくり観察するのも一興だ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:53:58.53 ID:???.net
今日初めて家に入ってきた虫大嫌いで声出なかった 紙パック掃除機出して吸って紙パック袋に入れて急いで捨てた!!!とにかく怖いんだよ!!!部屋に入ってこないで

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:06:26.36 ID:???.net
臭い出された事はないんだけど、多分うちの周りに大量発生してるのはごまだらカメムシなんだと思うな
姿はクソキモいしとにかく網戸の隙間から入って来たがるのがムカつくけど、
広告とかであっさり捕まえられるからなんか殺したくは無いんだよなあ
クソゴキは見つけたら必殺
うちのカメムシだと思われるやつは、GJPは全く効かず、ハエ蚊殺虫剤も全く効かず
ハッカスプレーも全く効かず、それだと羽を乾かすのにブーンブーンがキモくて
どうしたらいいのか悩んでカビキラーかけたら死んだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:08:48.40 ID:???.net
>>578
自分も虫大ッ嫌いだけど
カメムシは動きが鈍いのでゴキとかよりは少しマシ
ハエ取り蜘蛛は放置、てんとう虫さんは観察する
害虫はみな死んで欲しい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:13:28.71 ID:???.net
カビキラーってことは界面活性剤で気門を塞いだことになるのかな?
もしそうなら台所洗剤でもいけるね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:35:51.09 ID:???.net
酸が効いたのかも

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:56:06.25 ID:???.net
次亜塩素酸ナトリウムだからアルカリじゃね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 07:42:50.46 ID:???.net
最近気温が低くなってきて、うちのマンションからツヤアオカメムシがやっと消え去ったと思ったら
次はクサギカメムシが交代するような形でやって来やがった
こんな事ってあんのかよ、、

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:21:15.78 ID:???.net
>>584
それぞれどんな風貌?怖くて調べられない
ちなみにうちに出るのは全て黒と白の斑模様のゴマダラって奴だと思う

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 11:45:38.92 ID:GzoIZAyP.net
栃木住みだが今年のクサギの数半端では無いな
杉花粉が大量飛散した年は杉の実を食べるクサギも大量発生すると言われているが本当だな
ベランダにも数十匹毎日付いているし部屋にも網戸の隙間に侵入防止対策しているにも関わらず侵入してくるしマジでお手上げ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 13:05:51.02 ID:???.net
たまたま、バッグの中から1匹出てきたのを見た
そして室内のライトまで飛び上がり、グルグルグルグル…羽音もすげーな
それ以来、ファスナー付きのバッグを持ち歩く事にしている

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 04:57:26.82 ID:lBPj2llj.net
サイベーレを20倍で玄関と窓と隙間のありそあなところに噴霧。
即効性はないが、翌朝、地面にカメムシや蜘蛛の死骸多数。
家の中への侵入も激減。快適
やや、家の中が薬臭くなるけど2〜3日で気にならなくなる
価格は1本6000円と高いが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 13:18:20.35 ID:???.net
いや〜、多いね
昨日と今日の陽気で、動き出したカメムシがサッシや網戸中心に、家の周りにいっぱい
オマケにサッシの隙間にも冬眠状態のが多量に
なので目につくヤツの全部捕獲をしてやったんだけど、昨日今日で合わせて冗談抜きで100匹近く
方法は100均とかで売ってるチャック付きの長方形の透明のパックのヤツの口を
下から近づけたら自分からポロっと落ちるヤツもいれば、そうでないヤツには割りばしで弾いて
パックにインで
結果、カメムシの蟲毒状態になってた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 21:38:59.42 ID:???.net
虫嫌い俺氏
ここ数日、会社でも家でもカメムシ大発生でメンタル崩壊中/(^o^)\

東南アジアで働いてる気分になるくらい虫が多い
やっとゴキがいなくなるシーズンでウキウキしてたのに
カメムシ健在とかマジで死んどけと(#^ω^)

カメムシはどこにいるのかわからないのがウザイ&怖いんだが
ゴキブリホイホイみたいなののカメムシ版って
現代の科学力では作ることできなかったのか???

一応youtubeとかでよく載ってるお手製の
ペットボトルのは作って今設置してみたけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:12:00.57 ID:???.net
カナブンとかコガネムシならまだ可愛いんだけどね
なぜカメムシだとこんなに嫌悪感あるのか
臭いのとルックスか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:25:59.50 ID:???.net
カメムシの何が嫌ってあの強烈な臭いやね
ツヤアオの見た目は鮮やかな緑色でかわいいけどクサギは醜い

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:27:22.00 ID:???.net
俺の部屋の中
昨日、今日と凄いわ

昨日の夜は10匹獲って焼き殺した
今日は夜8時から今までで20匹越えてる
捕まえては庭で焼き殺し、部屋に返ってくると
また別のやつが飛び回ってる
今もブンブン飛び回ってやがる糞が

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:27:05.96 ID:???.net
外壁とかにクサギが来る。
隙あらば、部屋に入ろうと狙って

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:39:57.47 ID:???.net
クサギ可愛くないからムカつく
クラスに一人はいたヒョロっこくて弱そうな奴に似ててキモい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 02:48:20.92 ID:???.net
>>590
オリーブの木に集まると聞いた事あるから、そこに上に書いてるサイベーレを塗ったら一網打尽かもねw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:17:56.06 ID:???.net
>>590
カメムシは暖かいところが好きみたいだから、
カイロ中に入れたホイホイみたいの作ってみたら?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:19:47.04 ID:???.net
カメムシと言うと緑なの?
うちに出るのはすべてゴマタラみたいのだけど
あれはカメムシではない?
どんなに刺激しても臭い思いはしたこと無いから
あれはまた別なもの?
画像は怖いので検索したくない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 16:47:04.93 ID:???.net
紙パック式掃除機で100匹近くいたやつを一網打尽、うごめく紙パックをサッとフタしてゴミ袋にインしたのに、その数分後にはもう何匹か窓に飛んできてる…ノイローゼなりそうや
後で掃除機の中に部屋用の芳香スプレーをかけとこう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:36:42.71 ID:???.net
10匹とか100匹とか殺してる人すげえな
俺は虫嫌いだからなかなかキツイ
まじで俺もカメムシ用掃除機でも買おうかってレベル

とりあえず今は快晴でも
洗濯物はランドリーに乾かしに行ってる

マジで家の中に虫がいるとメンタルやられる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:39:33.89 ID:???.net
カメムシコロがうざいのって
一通り家の中確認して
「よしよし、今日はいなさそうだな」と
安心して、飯食ってるときに
ニョキニョキ現れだすところやな
ゆっくり飯もくえん(#^ω^)

>>597
あいつらそんなの探知できるのかな?
ゴキブリホイホイは持ってるから
アイツらもそれに掛かってほしいわ😇

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 11:11:04.04 ID:???.net
仕事で夜遅く疲れて帰ってきて玄関のドアにカメムシ一匹いるから怖くていつまで経っても家に入れない…

とツイートしてる姉ちゃんおって可哀想
虫嫌いだとこんなデメリットあるんやな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 12:51:30.75 ID:???.net
さすがに外サイドやったら踏みつけるけどな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:24:07.12 ID:kd84scCb.net
暫くは換気すら出来んわ。常に網戸に張り付いてるから気持ち悪過ぎ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:28:05.62 ID:???.net
心なしか、ハエ・蚊・G向けの殺虫剤ですら品薄になってる気がする
「夏が終わったから入荷数を減らしてる?」と思ったが、もしかしたら異常発生してるコイツらのせいなんだろうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:30:24.01 ID:???.net
暑いからまだ蚊やゴキいるんだろう
でもメーカーは例年通りの出荷数に調整してるから品薄、みたいな?
今考えた(鼻ほじ)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:30:34.47 ID:???.net
>>603
靴底についたニオイで玄関が地獄になるんじゃないかと思うと出来ないなあ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:46:51.29 ID:???.net
>>607
廊下で靴をジョリジョリ擦ってから
入れば大丈夫やろ🤗

さっきも玄関前にいたから
踏み潰しておいたわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:52:07.23 ID:???.net
ドアを開けたら勢いで入ってくるだろう…?最悪だよな
帰宅時ならまだしも、出掛けるタイミングで急いでたら
捕まえるために室内に戻ることもできず。。泣

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:56:43.67 ID:???.net
今日曇りだから少ないけどそれでもいるし
明日晴れだからまた沸くのかと思うと憂鬱

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 14:00:38.87 ID:???.net
蚊は流石にもう見ない
亀の厄介さに比べたらGが可愛く見える

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 14:10:30.72 ID:???.net
>>611
昨日窓開けといたら3匹入ってきたんだけど😠

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 14:54:31.91 ID:???.net
自転車で買い物に行って、支払いを済ませて出てきたら、サドルの上で一匹が黄昏れてた

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:01:57.60 ID:???.net
移動式激臭地雷

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:26:25.92 ID:???.net
大量発生してる田舎なのに地元のどこもカメムシ用殺虫剤や窓用スプレー売ってないのきつい
仕方なくアマで一缶買ったやつがそこそこ効いたけど1日半でなくなったし
ただ直接かける分にはカメムシ用も普通のやつも大して変わらない気がする・・・

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:26:35.16 ID:???.net
なんで虫コロってあんなに不快感があるんだ
小鳥とかは可愛いのに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:31:13.63 ID:???.net
ローカルなドラッグストアではゴキジェット(赤)の2本パックが5セットほど出てたので、とりあえず1セットだけ購入

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:35:40.77 ID:???.net
小鳥もダニやシラミだらけだよ
迷い込んできた巣立ち直後の雛スズメがテーブルをちょんちょん跳ね進んだらその跡を謎の白い粉がうっすらと続いててそれを良く見たらダニの塊だった話とか、
道路脇にうずくまって動かないトビを車の後部座席に乗せて野生動物の診療所まで運んだら車内がシラミだらけになって数日間車に乗れなかった話とか…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:31:44.55 ID:???.net
神経過敏になると…
夏場は視界に入った電気コードの黒いプラグをGかと思ってドキッとする
今は、視界に入った壁の画鋲や柱の節(ふし)をKかと思ってドキッとする

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 19:45:17.62 ID:???.net
お風呂上がってパンツ履こうとしたらパンツにカメムシついてて、全裸で格闘する羽目に
ほんっと最悪

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:04:51.80 ID:???.net
こんだけ毎日暑いと奴らは当分消えないだろな。。。
外に出るのも、帰ってくるのもイヤになるよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 02:11:29.46 ID:0wNcPIPp.net
今日意を決して、カメだらけのアパート廊下を抜けてハッカ油買いに行った。

全く効かんとか革命が起きたとか、賛否両論だが、ベランダに吹きまくったら、明らかに嫌そうにそそくさと離れだした。希釈濃度がポイントか?水20ccくらいに6滴くらい垂らした。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 09:10:00.48 ID:???.net
大量発生京都府民
昨日ドラッグストア行ったら亀対応の窓用スプレー売ってた
毎年こんな時期には売ってないから異様な光景に見えたけど通販でもしないと買えない亀専用が切れてたから助かった
ただ昨日辺りからかなり減った気はする

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 09:57:41.57 ID:???.net
この暑さでカメムシ網戸に集まるようになってきたな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:36:04.80 ID:???.net
窓もドアも締め切ってるのにどこから入ってくるんだよ……

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:43:47.85 ID:???.net
窓のサッシとかよく見てみ
わずかながら隙間があるからそっから入ってくる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 13:23:16.72 ID:???.net
明日午後から雨ふるみたいだから全部死なねえかな
今日は天気の割に少ないから確実に減ってはいるんだろうけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 14:41:41.58 ID:???.net
>>627
うちは今日はここ数日で一番多いのでは?ってくらい自室に出て難儀してる
ほんっとこいつら臭いさえなければ対して害はないんだが……

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 16:05:56.06 ID:???.net
>>628
悪臭も迷惑だが、そのニオイを放つ分泌液?が手に付いたりすると
カメムシ皮膚炎になるケース多いから触らんようにしないとなー
なんか、おとなしそうな顔してるが普通の虫と違って色々と怖い

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 16:09:03.71 ID:???.net
連日100を超えるKを掃除機で吸うのも、だんだん義務的になってきた
「はいはい、サッシのレールのとこね…ズズッ」
「柱で休憩か?…ズズッ」

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 16:31:42.83 ID:???.net
>>629
分泌液の話本当なんだ!
小学生の頃男子が、カメムシの汁がつくと火傷する、って言ってたけど、火傷した人を見たこと無いから、嘘か?って思ってたけど、本当なんだな
怖いなカメムシ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 16:44:08.65 ID:???.net
確かに火傷のような色味になってヒリヒリ痛む症状も似てるね
昔は今ほど情報量も無いし、「火傷」って表現で伝えられてたのかもしれんね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 17:54:28.64 ID:???.net
バルサン的な飛散タイプのやつにミントやハッカの成分を入れたらどうやろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 19:52:10.92 ID:???.net
2日連続でお風呂行こうとしたらパンツの中にカメムシいたんだが……
マジでなんなん
イライラするわ……

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 20:26:19.35 ID:???.net
温いとこにいたがるから日光で温まった洗濯物についたり服の中に入ったりするのかもね
そういうのも厄介

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 21:04:55.05 ID:???.net
洗濯物の中でも、特に白い生地に付きやすいわ
そういや白いパンツに付いてた事が…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 23:29:36.18 ID:???.net
俺は黒っぽいパンツについてることが多い。
畳んでると、ジジッと飛び出してきたり・・
取り込むとき、力一杯振って落とすようにしてるが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 00:14:27.92 ID:???.net
さすがにそろそろ消え失せてほしい
街中に大量発生して2週間くらい経つぞ

諸説によると、今年の異常な猛暑&暑さが長引きすぎで
来年の分のカメムシも前倒して今出現してるらしい
だったら来年は出てくるなよ!クソが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 00:18:32.25 ID:???.net
ブーーーーーン

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 00:42:52.69 ID:???.net
>>638
京都大阪での大繁殖は10月初めからニュースになり
もう1ヶ月以上闘ってるぞ。。。
寒くなって消えたように見えても、奴らは冬越しするからどっかに潜んでて
温かくなったらまた登場の繰り返しだぜ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 00:49:14.71 ID:???.net
家の庭に現れたサルが
うじゃうじゃ居るカメムシを、ポテチでも食うように次々ポリポリ美味そうに食べてる動画を見てスカッとした
鳥でさえ、口に入れたらニオイで違和感を覚えて吐き出すらしいのに

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 02:21:53.79 ID:???.net
いうて昨日まで大阪の実家に帰ってたけど
大阪はだいぶ被害は少なくなってるように感じる
あと、森や山の方はしらんけど
大阪のは緑のちっこいやつが主流で
こっちのはなんか茶色いおっきいやつだからな…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 09:03:38.36 ID:???.net
暖かすぎてGまで現れるぞ
さすがに真夏と違って、見かけるのは稀ではあるけど素早さは夏と変わらん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 10:59:48.72 ID:???.net
2センチくらいある巨大な茶色いカメムシ?が網戸の内側に一匹だけ付いてた
ゴキジェットプロをかけたら死んだけどニオイはしなかった
大量発生してるのは小さいやつだよね?
先週はまあまあデカいGが出たし怖すぎる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 12:37:10.03 ID:???.net
マジでいい加減にしろや
東南アジアかよ!この国は

今も職場のデスク周りにカメムシ太郎が
大量出現してて仕事にならん!
なんか悩みや考え事があっても
全部カメムシに吹っ飛ばされるわ😈

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:15:09.24 ID:???.net
明日から気温下るみたいだしちょっとはマシになるかなあ
それでも二十度前後うろついてる感じだけど・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:28:14.61 ID:???.net
もし魔法が使えたなら、その辺中にいるカメムシに凍結の魔法をかけて凍らせて臭いを放つ事なく粉々に散らす妄想ばかりしてしまう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:42:16.48 ID:???.net
ChMateで話をすると、下の「おわり」を長押ししてレス数の推移を見ると秋にレスが集中してるけど、普通はそうなのか
ウチのとこは例年、春先にドッと出現するんやけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 14:52:36.51 ID:???.net
ここ来ると、カメ侵入のせいで気が滅入ってるのは
自分だけじゃないって安心するわマジで😞

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 16:03:40.58 ID:???.net
うじゃうじゃいるやつを一通り吸い取ってから、『溺れる者は…』の気持ちで試しにK用の虫コナーズ的なのを窓に貼ったら、その周りだけに数匹集まってきたんですが…アースさん?
忌避剤ではなく誘引剤だったのか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 16:59:31.02 ID:???.net
うちもだぞ。。
カメムシ用の、物干し竿にぶら下げるタイプのを吊るしといたら
そこにとまって休んでるじゃねーか
何か 「さらば!! カメムシッ」 だよww (;ω;)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 19:46:39.38 ID:Yuhorc3W.net
室内にいるやつは2リットルのペットボトルに片っ端から捕獲してベランダに放置してるわ
案外簡単に入るのな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 20:28:28.75 ID:???.net
消臭力(リキ)の容器にハッカorミント水を入れて置いてても効果ないかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 20:31:08.55 ID:???.net
>>652
カメムシが静止してる 下の辺りにボトルを近付けると勝手に落ちて中に入るんだっけ
こっち向かって飛んでくるイレギュラーな奴は居ないか…?それが心配でなぁ(恐

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 00:25:00.70 ID:???.net
カメムシ太郎は危機を感じると
飛び立つのではなく地面に落下して
危険を回避する習性がある
その習性を逆手に取ったもの。らしい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:47:37.47 ID:???.net
窓に噴霧して使う殺虫剤兼ねたスプレーと違って吊るしたり貼ったりするタイプの忌避剤は亀専用のでもは効果ないって言われてるね
アマゾンとかのレビューも悪い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 09:18:08.69 ID:rqLMmbNa.net
>>654
自他共に認める不器用だけど天井のも壁に付いてるのも何ならカーテンにいるのも問題なくとれてる
問題はペットボトルをベランダに出してるけどなかなか出ていかないんだな
無理やり出すとガス出されそうだし

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 09:59:11.10 ID:???.net
できれば洗剤と水を入れたボトルを使って溜まったらまとめて捨てるようにしたほうがいい
生きたまま逃がしてもまた入ってくるだけよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:37:20.75 ID:UOnVxGVh.net
生きまま逃がすと集合フェロモンを頼りに同じ場所に戻ってくるんだよな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 10:51:38.79 ID:???.net
殺虫剤需要自体が少なくなるはずの時期なのに亀対応の忌避スプレーがドラッグストアの目立つ場所に売られてるなんて異様な光景が来年以降も続く可能性あるのか
あったかいだけなら光熱費浮いて寧ろラッキーなのに、まさかこんな弊害があったとは

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:59:46.14 ID:???.net
>>657
ペットボトル内のカメムシを何とかしたいなら蜘蛛を数匹入れときゃいいんじゃない?
蜘蛛は益虫だから捕食して共食いもするから最終的に蜘蛛1匹になってるかもしれない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:20:40.96 ID:???.net
昨夜テレビが一時的に受信できなくなるほど荒天になったからか、今日は極端に少ないわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:26:39.81 ID:???.net
昔、近所の人が帰宅時に歩きながらアクビしたら
口の中にカメムシが飛び込み、すぐ吐き出したものの
このスレの上のほうに書かれてる皮膚炎が口の中で起こり(激臭も)、なかなか治らなかったという話を思い出した
今は、良い薬があるのかもしれないけど。
やはり火傷のような痛みだったと言ってたな。
神経使うことばっかだけど、みんな乗り切ろうな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:37:55.34 ID:???.net
まぁ今年のカメ野郎と同じぐらい、ゴキブリが大量発生して
家の中にも外にも、どこ見てもうじゃうじゃ…というよりマシかな
それだと死んだ方がいいと思うレベル

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 13:49:38.27 ID:???.net
美味そうにポリポリ食ってんな
猿がカメムシを好むとは よほど腹を空かしてるんかな
https://twitter.com/gomashio_fish/status/1719984048184131838
(deleted an unsolicited ad)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:41:00.43 ID:???.net
>>616
毛があるかないかと思ったけど
毛虫もキモいね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:41:33.98 ID:???.net
>>617
カメムシにGJは全くきかなかったよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:42:26.12 ID:???.net
>>619
飛蚊症ある自分は常にドキドキ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:47:39.01 ID:???.net
>>627
雨上がりのベランダで日光浴しとったわwww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:50:46.17 ID:???.net
>>667
床に落としたKの隣に厚紙や下敷き等で壁を作り、Kを仰向けにして至近距離からシュッ、シュッ、シュッと噴霧
壁を作るのは、スプレーの風圧で飛んでいってしまわないように

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:56:03.44 ID:???.net
>>670
網戸にたかってるやつに腹からかなり噴射したけどビクともしなかった
仕方なくカビキラーかけたらポトリと落ちたよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:02:48.95 ID:rqLMmbNa.net
今住んでるマンションベランダも共用廊下も非常用階段もロビーもカメムシだらけ
完全に包囲されてるしこれもうシーズンが終わるまで待つしかなさそう
セミファイナルならぬカメムシファイナルもゴロゴロしてるわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:06:05.69 ID:???.net
>>671
外側にいるなら、スリングショットのように親指と人差し指に輪ゴムをかけて、部屋の中からパチンと弾き飛ばしてやるとか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:15:48.48 ID:???.net
確かにゴキ用、カメ用のスプレーは全然効かなかった
なのに蚊を寄せ付けないスプレーを試しに噴射してみたら( しかも天井に居て、ろくに届かない状態)
途端にヨボヨボした弱った歩き方を始めて、数分で死んだわ…
カメムシの種類にもよるのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:40:28.45 ID:???.net
>>673
輪ゴムが勿体無い
普通に筒状にしたチラシで捕獲して
そのまま外に投げ捨ててる
投げ捨てても飛んで旋回して戻ってくるとかあるけど…
うちはベランダがヤニカス被害にあってるからこまめにハッカスプレー撒いてるけど
それでも毎日ベランダにいるよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:50:40.26 ID:???.net
蚊取り線香は効かんの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:11:26.94 ID:???.net
カメムシの背中に殺虫スプレー掛けても全く効かないので、足側に吹き付ける、または事前に吹き付けておいた所まで誘導するといいよ!
って何処かのサイトに書いてあった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:58:35.34 ID:???.net
>>676
全く効かない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 17:04:10.79 ID:UOnVxGVh.net
アースジェットかけたら何故か白く泡立つ時があるよなクサギカメムシかキマダラカメムシなんだが何でだろう?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 17:18:02.95 ID:???.net
>>678
すげえ…
煙は大昔から鉄板の虫除けなのに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 18:03:46.25 ID:???.net
>>677
ハエ蚊用を腹側からかけてもビクともしなかった
使えるところ限られるけど、息の根止めたいならカビキラーしかない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 18:47:40.14 ID:???.net
ゴキ用の中でも、かなり強力と言われるゴキジェットプロでも(腹からぶっかけても)死ななかったと言う人と
普通のキンチョールで死んだという報告の人
蚊スプレーで死んだという人、死なないという人
ということはスプレーで死ぬ個体は、もともと少し弱ってて体力ない奴だったという感じなんかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:19:28.21 ID:???.net
どうでもいいけど強靭すぎて難物のトコジラミもカメムシの仲間なんだよね
自然界はとんでもないものを創る

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:33:32.75 ID:???.net
結局、効く薬剤は無いって認識でいいのか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:19:51.28 ID:???.net
>>684
だからカビキラーだってば

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:21:07.87 ID:???.net
ちなみにハッカ油スプレーかけても羽をバタバタさせて水気飛ばすだけで元気だった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:33:34.36 ID:???.net
>>685
居間や台所では使えないから、地道にガムテで処理するしかないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 21:57:52.49 ID:???.net
動物や魚が居たりすると、スプレーしないほうがいいからな…
やっぱペットボトル or ガムテが無難か
高い位置にいるやつは、フローリングとか カーペットを掃除する際に使うコロコロ使ったり

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:03:56.60 ID:???.net
掃除機が手っ取り早いて、やっぱり…夜遅くなると無理やけど
たくさん吸ったら掃除機の管と本体内部に消臭スプレーをシュッと

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:11:01.99 ID:???.net
>>689
夜遅くなるとww 確かに…
しかしあいつら夜行性なんだよなぁ orz

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:12:36.16 ID:???.net
あーガムテトラップいいじゃん
勝手に付いてそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:57:26.10 ID:???.net
朝、長袖のシャツを着ようとしたら
袖の部分になんかチクっとしたからこれは怪しいと思って
急いで脱いで袖をひっくり返したら
やはり奴がいた
危うく潰すところだった
出社前に気付いて良かったよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 01:59:00.34 ID:???.net
カメムシ博士使っておけばいいよ
去年買って今年も塗ったけどめっちゃ効く

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 05:55:59.54 ID:???.net
パーツクリーナーを掛けると即死らしい
ただ、フローリングの上だと変色するかもしれないけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 10:38:03.69 ID:???.net
あいつら服の中にいるのが恐怖なんだよ!

悪いけどこの時期は晴れてても
ランドリーに乾かしに行くわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:39:19.68 ID:???.net
>>693
ググったけど高いな、諦める

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:56:32.44 ID:???.net
まあ、もうしばらくの我慢だ(…と信じたい)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:34:07.86 ID:???.net
今年のって多いだけじゃなくてやたらでかいの多くて怖い
網戸越しに腹から殺虫剤ぶっかけても動かんやつも多いし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:59:52.33 ID:???.net
家族が入院していて、昨日お風呂に入れてもらった日で
洗濯物を持って帰ってきたら…
>>698が言うように今まで見た事ないようなジャンボカメムシ(焦げ茶色)が洗濯物から出てきて、のけぞったわ
しかも生きてやがる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 14:08:49.74 ID:???.net
皆さん何処住みですか?
こちら秋田県、体感ですけど今年は少ない方だと思います

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 15:43:20.24 ID:???.net
奴らのせいで、まず掃除しない場所にあるサッシに毎日毎日掃除機かけさせられてる
おかけでそのサッシだけはホコリがゼロだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:00:02.83 ID:???.net
関東だけど今年は多いな
3年前くらいからベランダで見るようになった
それまで見たことなかったから最初に来たときはキモくて泣きそうだったよ
ただ容易に捕獲出来て捨てられるから慣れた
昨年近所に引っ越したので少しだけ部屋の条件違うけど
網戸の中まで入って来られたのは今年初
しかも何度も

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:02:09.04 ID:???.net
久しぶりにバルコニー出たら死骸だらけワロタ
何して来てんだこいつら…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 18:59:40.31 ID:???.net
>>702
Gと違って、飛んでる時以外は俊敏ではないのが救いだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:03:06.72 ID:iCCkGw6M.net
昨日の夜暴風雨状態だったんだけどあれ以来カメムシが急に減ったな
また増えてこなけりゃいいが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 14:02:49.20 ID:???.net
今日は一匹も見てないから窓開けられる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 15:56:26.70 ID:???.net
ダイソーでトング買ってきてカップ麺容器に石鹸水入れて、出たら掴んで石鹸水容器に放り入れて溺死させてる
あれだけ凶悪にブンブン飛び回ってるくせに入れて数秒で羽開いて死んでくの、石鹸水への耐性無さすぎだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:41:23.11 ID:???.net
>>707
殺虫剤メーカー、涙目

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 16:57:23.00 ID:???.net
今日は夏日になろうかという好天(ある意味 悪天候)で、再び大量発生
マジでお金返して…貼る薬剤の周辺に50匹はいたわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:08:45.19 ID:???.net
>>709
地獄絵図だな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:34:58.91 ID:???.net
暗がりでカメムシ踏んでしまった……
死骸を弾き飛ばすときに指になんか汁がついたんだけど、すぐハンドソープでにおい消えるまで洗ったんだが、皮膚炎大丈夫かな?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:39:15.51 ID:???.net
あんな小さいのが1匹いるだけで部屋全体が臭くなるって、ルームフレグランスよりパワーあるわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:13:30.56 ID:???.net
>>711
痛みとか、かゆみが無いならとりあえず大丈夫だと思うけど
もし何か症状が出たら皮膚科へ…
https://img3.imepic.jp/image/20231109/762810.jpg?ea8582f662810e910a98bd0cfe74081a

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:15:59.91 ID:???.net
>>713
透明な汁だったし、痛みもかゆみも赤くなったりもないから大丈夫そう
ありがとう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 22:44:13.95 ID:???.net
こいつらを消毒液を入れたペットボトルに入れて苦しむのを見ているの
ホントムカつくわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 13:28:11.56 ID:???.net
洗剤漬けになった死骸も数が多いとメンタルにきついからペットボトルのは途中でやめたな
溜まったボトルを落としたりしたら大惨事だし

やめた頃には数が減ってたから、窓スプレーで忌避しつつ地道にガムテ処理
クラフトテープじゃ話にならんから強力な布テープ必須だけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 14:09:29.00 ID:???.net
水と洗剤で溺死が確実だろうけどもう直接かけるのも殺虫スプレーより洗剤のほうが奴らの体に残りやすくていい気がする
風呂洗剤みたいにビュッてかけられるやつ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 15:21:04.54 ID:???.net
部屋の中にいっぱい居る筈なのに一匹も見つけられない(老眼がヒドくて)
あちこちぶつかる音だけが聞こえる。
せっかくペットボトルや冷却スプレーとか色々準備してるのに
やむを得ず部屋全体に殺虫スプレー撒いたら自分が苦しくなった、情けない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:31:20.63 ID:???.net
>>718
近視の人が、離れたところが見えなくて
老眼の人は近く(手元)が見えないのかと思っていたが…
じゃあ、ここへは眼鏡をかけて書いてるのかな?
音がするところに近付けば、眼鏡かけた状態で、カメムシどうにか見えないかな
緑色だとわかりやすいかもだけど、茶系は厳しいか

さすがに今日は寒くてカメムシの数も減ったわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:15:26.69 ID:ZJWrR0hH.net
それほんとに老眼か?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 23:22:27.58 ID:???.net
今日は、寒さと雨で平和だった
確認できたものでもわずか3匹だった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 16:39:53.57 ID:???.net
いつでも駆除できるよう、掃除機とか殺虫剤とか出しっぱなしやけど、もう片付けてもいいのかな
ガクッと気温が下がって、今日なんて全くのゼロだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:15:16.70 ID:???.net
夜中、外気温7℃前後だったのにも関わらず何度もカメムシらしきヤツが窓にぶつかったり隙間から入ろうとしたりしてた
この寒いのに活発に動くヤツも居るんだな
まあ、カメムシじゃないかもしれないが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 19:50:04.14 ID:???.net
寒くなってようやく見かけなくなった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 20:47:10.96 ID:???.net
我が家の空気清浄機は悪臭を感知すると風量がアップして改善すると元に戻る仕様なんだけど、最近何もしてないのに突然風量がアップする事がある。
心当たりがあるとするなら、やっぱカメムシかな。
フィルター外したらカメムシいっぱい出てきそうな気がする怖っ!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 22:00:28.79 ID:???.net
>>725
勇気を振り絞ってフィルターを外すのだ(´・ω・`)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 22:14:08.87 ID:???.net
>>725
なんか分かるー
今夜からついにエアコンつけたけど
久々につけると吹出口からカメムシが数匹飛び出してきたって話をよく聞くので怖かったわ
まぁ何も出てこなくてセーフだったけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 04:30:38.87 ID:???.net
来週、水・木あたり再び気温上がるらしいだから注意だぞ
あいつら越冬するから姿が見えなくても死んだわけじゃないからなぁ…

729 :725:2023/11/16(木) 05:00:27.08 ID:???.net
× らしいだから
〇 らしいから スマソ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:08:50.87 ID:???.net
光熱費多少浮いてもカメ対策で出費してるからなあ・・

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 15:01:44.92 ID:???.net
寒くなってパタッと見かけなくなったなと思ってたら、日中の暖かい時間帯には稀に残党がいたりする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 15:41:27.08 ID:???.net
うちの黒い車の前ドアと後ドアの境目の隙間に必死に入り込もうとしてていじらしかった
全力でデコピンした

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 16:06:12.12 ID:???.net
過去2年ののべ駆除数の3倍ぐらいをこの数か月で駆除したな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 18:23:45.69 ID:PFGYRdZv.net
俺は今年の夏~秋で100匹以上駆除した毎年2匹~3匹くらいだから数十倍だよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 20:18:32.44 ID:n90R7Ixe.net
外に干したシャツにくっついてるからそのうち離れるかと放置してみた
夜になっても寝る前になっても翌朝になってもまだうろついていた
やっと居なくなったけどこれ洗い直した方が良さそうだな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 20:48:20.17 ID:???.net
>>735
なんとなくそのほうが気分的にも…w
産卵時期は春~夏だから卵は付いてないと思うが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:31:39.44 ID:???.net
会社に置きっぱなしにしてあった雨傘を久しぶりに開いたらカメムシがいっぱい潜んでいた。
頭上で傘を開かなくて良かった。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:19:04.52 ID:???.net
>>737
ひぃぃぃ
透明のビニール傘なら、開く前に気付きやすいから便利かな
そっか、カメムシは冬を越せそうな暖かい場所を探してるんだよな。
傘の中を選ぶとは、なかなか・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:46:17.01 ID:yDpSbt1V.net
パンツ穿こうと思ったら股の部分にこげ茶のやつが潜んでやがった
ちゃんと見ておかないと危ないな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:41:58.58 ID:???.net
今日ずっと使ってたハンカチの上にいつの間にやらカメムシが乗っててマジでびびった
どこから来たんだよ……

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:47:51.62 ID:???.net
悪気のない顔がまた憎たらしいんだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 15:21:14.52 ID:EfeFyn58.net
クサギカメムシのカラーリングが生理的に無理だわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:53:34.25 ID:???.net
今日と明日と暖かいし今日だけで2匹見た
注意されたし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 12:42:37.39 ID:brYXCO+m.net
同じく今日はカメムシ二匹駆除したマジ胸糞だわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:29:30.94 ID:???.net
数は少ないものの、暖かい時間帯だと未だにポツポツ現れるな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 15:56:05.70 ID:???.net
お風呂の足拭きマット敷こうとしたら出てきた……
臭い出されずに済んでよかったが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 16:53:12.53 ID:???.net
最近使ってない靴とかバッグとか触る時、カメムシが潜んでないかと疑心暗鬼になってしまうな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:03:20.82 ID:???.net
敵に見つかりにくく、それなりに暖かい場所を選んで越冬するからな…
靴とかカバンの中、あと数日前に書いてる人みたいに
しばらく使ってない傘の中とかも。。
ゴキとは違う怖さがあるな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:33:48.05 ID:???.net
玄関で靴を履くときは、靴を縦にして床にカカトをコンコン当てて、何も出てこないことを確かめてから履く

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 20:07:04.12 ID:???.net
墓参りに行ってご先祖様に話しかけてたら
小さめで背中にハートマークのあるカメムシみたいのがいた
うちで見るのはゴマダラみたいなキモイのだけだから可愛くてビックリ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 20:10:28.77 ID:???.net
>>750
エサキモンキツノカメムシだね
見たことないわー
それなら多少たくさんいてもイライラしないかも

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 23:01:53.68 ID:???.net
>>751
ありがとう
虫は怖くて調べられないから助かる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 07:43:18.33 ID:pi/+vQCu.net
正直、食物連鎖とか生態系とか色々とあるんだろうけどカメムシは絶滅しても誰も困らないよなカメムシが何らかの役割を担っていたとしても他の生物が代替するだろうし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:14:52.30 ID:???.net
ビックリ悪臭体質のお陰で天敵がほぼいないからそもそも絶滅しない
うちの庭にクモいるのに今年は駆除が全く追いついてなかった様子

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 13:22:37.90 ID:???.net
久々に開いた漫画の中からでっかいのが出てきて泣きそうになった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 14:05:18.95 ID:???.net
本の中にいたというのは初めて聞いた
でも確かに紙と紙の間って暖かそうだもんな
やっぱしばらく誰も触れてないモノは危ないって事か…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 14:09:31.08 ID:???.net
物置の奥にある赤玉土の20L袋の中にいた
冬眠なんかさせねえよ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 14:26:46.43 ID:???.net
今朝、室温6℃なのに寝室でカメムシが数匹飛び回ってた。
なんでこんなに寒いのに動き回るのだろう
日曜日の朝くらいゆっくり寝たかったわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 14:31:24.83 ID:???.net
今年は真冬並みの気温の日でもマンションの外壁にびったり居着いてやがるよ
カメムシは年々寒さにも強くなってきてるっぽい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 15:08:34.88 ID:vsCiJ5xZ.net
十分に嫌な生き物なのに進化すんなよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 15:45:23.28 ID:???.net
ちょっとスレ違いになるけど、最近話題のトコジラミもカメムシの仲間なんだってね
カメムシって存在マジでろくな事がない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 20:09:42.52 ID:7Xdz5CB8.net
洗濯物を洗濯機から出したあとの洗濯槽の内側に何かくっついてた
よく見ると青いカメムシのなれの果てだった
今年のカメムシは本当にどうかしてるわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 20:36:08.78 ID:???.net
>>761
トコジラミもか。そういえば形が似てる;
アメンボもカメムシの仲間で、まだこいつは可愛い感じだけど最近見ないな
>>762
おそらくそこで冬を越そうと思ったんだろな…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:02:07.68 ID:???.net
今までは乾いた洗濯物をチェックしていたが洗濯機に入れる前も見なきゃならんのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:19:59.35 ID:???.net
今年はやっと出没が収まった かれこれ1000匹は殺したと思う 庭の片隅にカメム墓場を作って埋めてるけど来年はカメムシ供養塚でも作ろうかな
いっそのこと亀虫地蔵を建立して鼻の病 屁こきの悩みに霊験あらたかと参拝客を集めて 某有名女優を広告塔に宗教法人化したら全国約4000万人の屁こきの善男善女がこぞってお参りしてくれて左うちわで暮らせないかと妄想中

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:40:51.16 ID:???.net
ゆうて、冬でジッとしてるから目立たないんだろうなぁ
必ずどこかに潜んでるはずだから…
昨日、毛布を出した時、押し入れの中にも居たから神経がすり減るな(ヽ'ω`)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:01:06.70 ID:???.net
窓閉め切ってるのにどこから入って来るんだ
スキマテープも貼ったが効果無し

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 10:20:40.98 ID:???.net
暖かくなった途端、部屋に居るカメムシ達が活発に動き出した。
今、介護生活していて部屋に物がいっぱいでカメムシ見つけられない
あー、もうストレス溜まるなー

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:17:45.20 ID:???.net
>>768
お疲れ様です。
リフレッシュのために自分の好きなことが出来る時間が少しでも作れるといいんだけどな

自分も数年前まで10年介護したけどカメムシなんて毎年5匹程度しか見かけなかった
そして室内に入り込んだことは一度もなかった
なんか上の方でも書かれてるけど、カメムシの仲間のトコジラミも流行って厄介ですな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:24:21.62 ID:HH9atYIr.net
もうカメムシは出ないかと思って油断してたら室内に漂う例のニオイ…
昨日暖かかったから洗濯物に付いていたらしい
最近取り入れるときのチェックを怠ってたのがダメだった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 02:09:33.86 ID:???.net
今さっき部屋の中で急に羽音がしてカメムシが飛んできた
窓全開にして定規と団扇で何発か叩いたら姿が消えた
ニオイ出されたら、たまらんと思って部屋の中、見回してもどこにもいなくて諦めかけたが団扇にくっついてて急いで窓から放り投げた
暴れたわりに激クサ臭出さずにいなくなってセーフ (;´Д`)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:31:20.75 ID:???.net
カメムシは1回屁をしたらどうやって充填するんでしょうか?

1、飲み食いで
2、飲み食いせずとも体内で充填する
3、1回屁をしたらもう出せない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 13:41:01.59 ID:0lBNBAsT.net
激クサ臭ってどんな臭いなんだろう
人に聞いても「パクチーの臭い」「うんこ臭い」「とにかくくっさい」しか言わん
パクチーは嫌いだから近寄らない
けどパクチーのにおいなら激クサって程でもないしなーって
誰か教えて

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 17:54:23.10 ID:???.net
アレは広範囲に臭いが広がるから嫌なんだ
腋臭の人と同室になった時みたいな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:23:21.06 ID:???.net
挙げ句臭いが染み付くんだよね
出てる知識で試しても取れない時がある

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 22:33:56.63 ID:OFiUf/20.net
>>282
カメムシが多いと貴方のようなレスを見かけますが2023年秋にカメムシが多かったけど貴方のレスとは違って雪が少ない状況です
カメムシ大量発生と大雪は関係無いんじゃね?
>>1

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:01:02.17 ID:???.net
温かくなる春が待ち遠しいが、同時に
カメムシの気配が刻一刻と。。。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:29:00.92 ID:???.net
ついにカメムシが部屋に入ってきた奴の報告を今日聞いたぞ…
おまいら また今年も頑張ろな(´;ω;`)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 17:48:47.24 ID:vPC9X14W.net
今週、団地の階段でアオカメムシもクサギカメムシも一匹づつ目撃してる。ちなみに町田市

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 04:33:43.56 ID:Ihw7MfBL.net
>>779
マジか
こっちは日中も10℃ぐらいだからか まだ見てないな
けど14~15日は20℃近くまで上がるらしい
一気に来るわ…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 01:26:48.50 ID:???.net
ちびっ子死んでたわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 19:25:18.80 ID:f1ZmhUaJD
今週昼間、町田市内のチェーン飲食店で食事中に
客席の奥の方から何かが飛んできて壁にとまった
まさかG……
と思ったけど、動きが鈍い
よく見たらクサギカメムシだった
それはそれで怖すぎる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 21:53:41.92 ID:???.net
とうとう出たね。。。
またサッシの隙間から侵入される季節か
窓閉めとけば基本大丈夫だろうけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 14:49:54.87 ID:???.net
去年の生き残り越冬組が自室内で活動を始めた
時々、壁や窓に当たりまくるから、その都度ビクってなる
はあー、憂鬱だわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 20:50:06.25 ID:???.net
嫌ー!
暗くて気づかなくてカメムシ踏んだ!
最悪……

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 18:24:18.01 ID:???.net
【「カメムシいるよ」】女児に声かけ“わいせつ”か…60歳の男逮捕 神奈川・小田原市
https://www.youtube.com/watch?v=2hQpYzdNKXk&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 15:11:07.58 ID:???.net
蛙がカメムシを捕食する動画を見たが口の中に入れて数十秒間、口を開けたまま固まってて、その後なんとか飲み込んで動画が終了した
天敵がこんな有様だから大量発生を許してしまうんだよ
今日もカメムシが家の窓を突破しようとカサカサやってた、嫌な季節だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 22:39:06.85 ID:???.net
ベランダの溝で1匹じっとしている
最近2〜3匹死骸を見た。
この寒さでそろそろ逝きそう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:04:15.66 ID:zBJ+7+1x.net
もう普通にカメムシ活動してるな…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 20:33:05.79 ID:znyEX/ZQ.net
大量発生する厄介者カメムシの「食用化」がSDGs大賞 JK「めっちゃ嬉しい 」 お、おう… [643485443]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710070077/
 

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 11:48:05.33 ID:???.net
背中側丸々なくなってて底面と足だけの緑のカメムシの死骸がチャリカゴに入ってた
誰にどんな食われ方したんだ
自然は過酷なり

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:07:48.12 ID:ZRFEwbiM.net
温暖化でカメムシ増加してるのかなー

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 09:34:48.08 ID:hNeZ9MgQ.net
悪の秘密結社がカメムシを使って世界征服を企んでやがる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 12:43:02.04 ID:???.net
なんで秘密なのに分かるんだ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 13:10:25.31 ID:???.net
闇のカメムシ使いが裏で糸を引いている

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:55:01.59 ID:???.net
暖かくなって、早速何匹か処理した
くせえ!!!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:27:12.93 ID:LtM0Uvrz.net
まだ今年になって1匹も見ないけど
こうも暖かくなると一気にウジャウジャ出てきそうだ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 14:45:52.85 ID:???.net
えー、今年初カメムシ確認しました
また憂鬱な日々が始まってしまう…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:09:32.03 ID:???.net
>>793
カメムシの改造人間とかにされたら最悪だろうな
洗脳の前に脱出しても人類の為に戦う気になんかなれないわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 03:28:08.78 ID:???.net
今暗闇の中ブーンて飛ぶ音が…画面の灯りに寄って来て止まったのを外にポーイ
寝てる間に口に入られたら地獄だな…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 14:05:21.68 ID:???.net
昨夜は風がゴーゴーいう荒天、今日はめちゃ気温が上がり、さっそく掃除機でKを数十匹…
秋以来のゴーストバスターズ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 15:53:02.59 ID:???.net
そうだ今日の金ローはゴーストバスターズやね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 18:56:01.45 ID:???.net
この時期に大量発生すると、オレの感覚で70~80%はさほど暑くならない夏になる
春にほとんど現れなかった3年ほど前、夏は38℃級になった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:11:25.80 ID:???.net
あーもうめちゃくちゃおるわ外に
隣の家の窓とか網戸に7匹くらいおる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:25:21.66 ID:???.net
もう面倒臭いからガムテで補角してる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:36:58.88 ID:???.net
今窓の外にカメ糞が付いてたから1Wグリーンレーザー照射しておっぱらったw
熱くてあわてふためくのが楽しいんだよな〜
まあヤリすぎっと臭汁出されるから注意が必要だが
死ぬ事はないよんちなみに

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:51:14.11 ID:???.net
頼むから殺せよ見逃すなよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:55:57.31 ID:???.net
ガムテープで捕まえるの怖すぎるんだけど
よくできるよな
なんか、こう、ぱきっと殺ってしまいそうで怖すぎる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:57:00.55 ID:???.net
居なくなる系のスプレーはまじで効果あるよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 15:04:39.27 ID:???.net
殺すのならパーツクリーナーが激効く
即死&臭気すら出すヒマもなくコロリと逝く
死体かたづけんのイヤだから折れは殺さずどっか行ってもらうのを選ぶけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 15:14:05.76 ID:???.net
パーツクリーナーってプラスチックとかについても大丈夫?壁とかフローリングとか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:44:42.52 ID:???.net
そんなんで間に合う数じゃないんよなあ
掃除機の紙パックがKで埋まるほど…もちろん『わずか1日で』ってことはないけども

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:18:31.19 ID:???.net
これだけ気温上がると時間の問題かもしれんが、なぜか今年まだ1匹も見てない@京都南部
その代わり蚊が異常に多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 12:53:15.20 ID:???.net
頭に何か当たったと思ったらカメムシだったわ、今年ももう出てくる季節か

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 13:13:25.37 ID:???.net
うかつにアクビできないよな
口を開けた時に入ってこられたら、えらいこっちゃ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 14:40:30.59 ID:???.net
外に置いてるゴム手袋のトコに糞亀が休憩してやがった
隙間好みやがるよなあいつらって

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 16:06:59.11 ID:???.net
カメムシにやたら好かれるから俺ワキガなんかなとずっと思ってる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 16:41:38.93 ID:???.net
カメムシ臭って集合フェロモンも兼ねてるからなオマエはカメムシ臭がしてるんだと思う。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 04:11:47.21 ID:???.net
静まり返った部屋でもの凄く小さな「カッ…」という音がしたから、「まさか!?」と思ったらそこに1匹…腹立つわ~

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:51:39.53 ID:???.net
お風呂上がってバスタオル年のためにばさばさ振ってから髪拭いたら潜んでた……
急いでお風呂に引き返して10回くらいシャンプーし直したわ
くそが……

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:52:17.51 ID:???.net
>>820
ごめん、誤字

年のために×
念のために◯

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:33:36.14 ID:???.net
今朝、カメムシが絶命した状態で窓に張り付いてた。
近くにブラックキャップを置いてたので食ったのかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 13:22:59.70 ID:???.net
>>822
仮死状態みたいなもので、気温が上がってきたら動き出してたかも

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 13:41:56.11 ID:???.net
スキマとか物陰に潜んで冬眠してたのが暖かくなって目覚めたのかも

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 16:18:38.27 ID:???.net
今朝起きたら、家中の窓にめちゃくちゃ発生して、軽く20匹は退治したわ…
メンタルやられそうになった…orz

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 17:21:01.48 ID:???.net
>>825
すくな(笑)
うちは掃除機、ファブリーズのスプレー、替えの紙パック、吸込口を塞ぐフタ(万が一のため)がワンセット

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 12:10:28.04 ID:???.net
掃除機は中で生きてるんぢゃね?それって怖すぎね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 13:18:56.30 ID:???.net
>>827
フタをする前に、念の為に紙パックに殺虫剤をブチ込んでる
あとこいつらって、自分らのニオイで死ぬらしい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 17:29:17.53 ID:???.net
ぢゃ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 19:57:07.86 ID:zfffCvFL.net
カメムシってもう湧いてきてる??
虫が苦手で洗濯物も外干ししないし警戒してるのに今何気に手に持ったティッシュを手にしたら何かが手に当たって嫌な予感がしてティッシュ放り投げたらカメムシっぽいものが出てきたわ
ティッシュ何枚も重ねて処分したものの恐怖でしかない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 19:57:45.41 ID:zfffCvFL.net
窓も開けないのに、洗濯物の外だ干さないのに、どこから湧いて入ってきたんだよ勘弁してくれ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 20:37:49.62 ID:???.net
ググったら2ミリの隙間があれば入ってくるって書いてあった
そんなの防ぎようがないよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 20:45:25.22 ID:???.net
生きてたのか死んでたのか分からないけど手に当たった感触が忘れられない
硬かった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 20:53:15.34 ID:???.net
2月頃25℃近くまで上がった日にカメムシ出てきて威風堂々とした姿勢で壁にくっついていた
次の日10℃下がってそのまま死んだぽくて、以降ずっとそこにそのままの体勢で今も堂々とくっついている
見るたび心のなかでラオウと呼んでいる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 15:47:44.41 ID:???.net
最近家の壁のどっかに居る率が本当に高くてウンザリ
居ないかどうか気にするストレスがヤバイ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 16:04:02.40 ID:???.net
カメムシ、部屋の中で見つけて逃げられて
そのままどこかで死んだら
虫とはいえ、やはり腐った?ニオイしてくるかな?困ったな…見つからん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:55:37.95 ID:???.net
今日、車の中に居たわ。車で走行中、ブーンって羽音がしたから、間違いなくヤツだと思って近くに停車してバックシートを探したら、案の定、居たわ。なんとか外に出して事なきを得た。良かった。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 14:30:49.94 ID:???.net
おととい・昨日と肌寒くていなかったのに、今日あたたかくなって「待ってました」とばかりに大量発生
いつまで続くんや…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:07:15.42 ID:???.net
今日は暖かいから「ヤツラ」が活発に動いてるな。朝から家に侵入した「ヤツラ」を15匹撃退したわ。かなりキツかった。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:39:14.70 ID:???.net
ネットの情報から、柑橘系のニオイがする芳香スプレーを買った
他のニオイのやつよりかはマシやけど、シャツが吸ったニオイが消えん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:17:05.87 ID:FsF01ys0.net
今年多くないか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:20:00.79 ID:FsF01ys0.net
5月まで出てくんの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:26:27.70 ID:???.net
今年はかなり多いと思う。昨年秋も異常発生した地域があったし、やばいな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 23:12:56.68 ID:???.net
去年は11月末でも出たわ
冬越しに家に来てそう
大きな公園とか道路わきの街路樹とか多い住宅街だから困る

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:52:36.99 ID:???.net
時間を問わず、ド深夜でも動いてやがる
明るさを求めて、光が漏れるガラス戸に飛んでくる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:36:21.11 ID:TEc5OOSq.net
窓閉めてても入ってくるから、隙間塞ぎたい
隙間テープを強化したい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:02:50.21 ID:???.net
隙間テープ貼ってても強引に突破してくる強者がいる。
最近、何もしてないのに死骸がよく転がってる事が増えてきた。
よく見て歩かないと踏んでしまいそう。
今朝なんて塵取りの中で死んでるヤツが居た。
こういう身の振り方を分かってるヤツも居て感心した

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:16:39.54 ID:???.net
毎日50匹以上くらい駆除してるけど、まだまだ湧いてくる。カメムシの繁殖能力って異常なのか?
もう疲れたよ、カメムシくん。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:19:20.20 ID:???.net
>>841
例年の三倍位いるような気がする。
真昼の南側の窓4面にウジャウジャ湧いてる。
初めてカメムシ撃退スプレー買おうか迷ってる。
ナニがお勧めかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 14:51:16.66 ID:???.net
隙間テープもあって閉め切ってもいるのに、部屋に現れたりするからずっと謎だった
『Kは2mmの隙間があると忍び込める』らしいので、隙間テープを厚いものに替えた

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 18:22:30.39 ID:???.net
>>850
その2mmって対策可能?
厚いものに変えたらいいの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 18:29:51.00 ID:???.net
家族が帰ってきて背中にカメムシくっ付けたまま部屋に入ってきたわ
そういう個体が誰にも気付かれず、背中から部屋のどこかに飛び、
後に室内で見つかって「どこから入ってきた?」ってパターンもあったりするんだろな。。。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:09:18.48 ID:???.net
>>851
それに期待して、より隙間が狭まるやつにした
とりあえずは大丈夫…やと思いたい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 08:05:51.72 ID:???.net
スキマ対策は有効だと思うが、徹底的にやらないとダメだな。あいつらのスキマに入る技術は半端ない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 13:26:35.31 ID:???.net
昨晩寝るときに照明の紐引っ張ったらたかってたらしく、手にひっついてビックリ
幸い子供だったからそこまで怖くは無かったが寝る前に心拍数上がってしまった
若干手も変な臭いしたのですぐ洗った
昨日暑くて網戸にしてたから隙間から入って来たんだろうなあ

前も同じ団地であちらなんか3つある窓の一つは網戸じゃなく網そのものを簡易的に付けてただけなのに隙間から屋内に侵入される事は一度も無かった。ベランダでは沢山見た
全部網戸のこっちの部屋の方が圧倒的にカメムシが侵入するんだが一体どういう理屈なんだよ

今朝は台所の物が山積みになってるコーナーからジーッって鳴き声みたいのがして、これは侵入されたかも知れんと思ったが
物を取り崩すのも一苦労なので出てくるまで待つしかない
はー嫌な季節だ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 13:27:30.89 ID:???.net
>>852
洗濯物に付いてた事がある
取り込む前にバサバサしてても取れない事もある

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 14:29:59.23 ID:???.net
>>856
昨年秋の大量発生時には、靴の中で寛いでたことあったわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 15:26:46.26 ID:???.net
>>857
ベランダスリッパ内にいた事はあるので、毎度逆さまにして確認してから履いてるわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 19:11:27.02 ID:???.net
靴下の中から出てきて凍りついたことがあるわ。
以後、靴下の履き口を折り曲げて干すようにしている。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 21:23:11.68 ID:???.net
仕事してたら妙に早く動くカメムシが、キーボードの上歩いてた。というか走ってた
カメムシといえば飛んでるかゆっくり動くかのイメージなんでびっくり

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:03:09.09 ID:???.net
今日は200匹以上捕獲。
もう疲れたので、アマゾンでカメムシ用の殺虫剤買ってみる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:06:48.66 ID:???.net
ニッパで潰しまくったから鼻がイカれて臭いのも感じなくなったわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:07:12.54 ID:???.net
田舎だけど、まだ今年1匹も見てないわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:37:14.82 ID:???.net
>>861
それ全て家の中での話?
200匹って異常に多いな
山奥に住んでるの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:25:57.02 ID:???.net
>>864
そうです。田舎の山の中。
家の南向きの4部屋の合計。
薬の空瓶にキッチン漂白剤と水を半々に入れ、そこに食器用洗剤を数滴。それに落とすのとラジオペンチでツカンデ入れる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:27:06.88 ID:???.net
今年は特に多い。障子紙も数カ所破られてしまってる。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:36:38.64 ID:???.net
山奥は異様に多いよ。カメムシとの戦いが死活問題になってる。あと、北海道もカメムシ多いと聞くわ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:51:52.22 ID:???.net
キモいけどノロくて容易に捕獲出来るのはまだ幸いだな
G並みに早かったからキモいし生きていけない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 01:09:21.88 ID:???.net
>>868
自分も今までそう思ってたけど(それでも怖いけど)、>>860さんの「走ってた」という証言にガクブル。。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 09:52:29.87 ID:???.net
この前、寝起き直後に小型USBファンのスイッチを入れたら、カンカンカン!ってファン内部で何かが弾き飛ばされまくってて、その数秒後に黒い虫が猛スピードで逃げていくのを見た。
眼鏡を外してたので種類は特定は出来なかったがカメムシの可能性あるな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 10:07:22.16 ID:???.net
ひぃぃぃぃぃ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:18:49.67 ID:???.net
取り逃して飛んだ時に恐怖を感じる。
あと、部屋でカメムシのニオイだけは確実にしているのに、居場所がわからない時とか。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 13:46:10.53 ID:???.net
うちも山に近い
今日も1つの窓に2匹ずついた
隙間テープ追加して、効果あるかなー?
と思って鍵まで閉めて、再度10分後見たら中に入ってた
隙間テープは効果ない

網戸二重にする
網戸用網を雨戸の枠の外に取り付ける多分入ってこれない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 02:03:36.05 ID:???.net
「刺激を与えないよう掃除機で吸い込むのに、何で部屋や服が臭くなるんやろ…」と思ってた
答えは簡単、掃除機の排気口からブワ~っと撒き散らしてた
退治前には掃除機の中に、退治後は部屋と服に柑橘系のスプレーをしたらニオイが際立たなくなった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 13:11:22.01 ID:???.net
>>874
掃除機で吸い込むのは御法度じゃん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:54:10.70 ID:???.net
落ち葉用のブロアーで吹き飛ばすか、ペットボトルで捕まえる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:02:34.90 ID:???.net
ペットボトル無難だよね
あれ考えた人マジすげぇ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 03:24:55.32 ID:???.net
こちら熊本なんですが今年のカメムシは多いんでしょうか?
どこに情報載ってますかね?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 11:43:18.12 ID:???.net
田舎の山奥でカメムシと格闘してた者です。
アマゾンで、カメムシアタッカーEX 480ml カメムシ 駆除 速効 持続を買って、先程届いた。
今日は涼しかったので数はそんなにいなかったが、窓枠とガラスに吹きかけてみた。速効とあったが、即コロリと逝くわけではなさそう。モゾモゾとなんか違和感があるような動きをしています。少し弱った奴らをラジオペンチで30匹以上を捕獲して、今日は終了。明日が楽しみ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 14:56:29.55 ID:???.net
>>878
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/yosatu/index.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 17:45:25.41 ID:???.net
ニオイ消しのファブリーズのスプレー、5月を待たずして使い終えてしまいそう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:49:00.71 ID:???.net
焦った…窓におるやつ吸い込もうとしたら、そこに5cmくらいのスズメバチがとまった
レールにいたので、殺虫剤で弱まらせつつ窓をあけて逃した

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:12:00.64 ID:???.net
5センチってデカすぎない?
それはそうと逃がしてあげたのなら後でスズメバチの恩返しが来るかも、仲間を引き連れて

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:24:33.07 ID:???.net
それはカメムシどころの騒ぎじゃないな。。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 20:48:52.81 ID:???.net
俺の家はムカデもたくさん出るが、カメムシよりムカデの方がマシな気がしてきたわ。カメムシはクサイし物量攻撃してくるし捕獲しにくいし毎日出るしで、キツすぎる…orz

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:51:16.41 ID:???.net
ムカデがマシって
ムカデに噛まれた事無いんか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:53:26.39 ID:???.net
ムカデってあんまり攻撃してこなくね?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:21:03.40 ID:???.net
まだかめむしのほうがマシだ…ムカデは箸とかで掴むのすら気持ち悪い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 01:27:51.82 ID:???.net
ムカデは積極的に攻撃してくるぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 08:36:03.46 ID:???.net
田舎の山奥でカメムシと格闘してた者です。
カメムシアタッカーEX 480ml
確実に効果が出ていました。朝起きて見てみると、窓枠には殆どいなくて、残ってるのも弱々しい。あとは窓の桟や床にひっくり返って息絶えていた奴ら多数。恐らく見えない所でも息絶えていることでしょう。
もっと早くに殺虫剤を使うべきでした~。反省。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 08:40:54.11 ID:???.net
>>886
昔、ムカデに首を噛まれてのたうち回たわ。
都会育ちだったんでムカデなんか見たことなかった。
それ以来、アンモニアを常備。噛まれたら冷水ではなく、なるべく熱いお湯で洗い流す事を肝に銘じてる。
あと、エアコンフィルターの掃除をしようとして外すとムカデが三匹落ちてきた恐怖の想い出。エアコン内部は湿気が溜まりやすいので快適なのかも?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 10:03:18.18 ID:???.net
カメムシくん達。
今週分の御陀仏さん。
グロいので、閲覧注意です。

https://i.imgur.com/KmdjAa5.jpeg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 10:51:14.22 ID:???.net
>>892
ぎゃぁぁぁぁ ほとんどクサギカメムシかな
うちはとにかく緑のやつばかりで、黒は見た事なくて…山が近くにあるんだけどね
いや、目が覚めた。。乙です。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:18:57.80 ID:???.net
>>890
カメムシアタッカーex、品薄みたいですね。
Amazonも入荷待ち、近くのホームセンター数軒回ったけど、どこも売り切れてた。
やはり早めに買っとかないといけないですね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:41:32.44 ID:???.net
>>894
今回は緊急ということで一番効きそうな?
カメムシアタッカーEX 480ml
をAmazonのお急ぎ便で買いました。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:42:25.37 ID:???.net
今、Amazonで下記が安くなっています。
虫こないアース 玄関灯・外壁に [450ml] 2本パック
虫こないアース あみ戸・窓ガラスに [450ml] 2本パック
今後も考慮して、これらを買い足しました。
今回のように大量発生する前に使えるように常備です。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 12:18:50.84 ID:???.net
カメムシアタッカー、去年なん本か網戸に噴霧したけど...

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 16:50:06.02 ID:???.net
今日は雨で肌寒いから、カメムシバスターズもお休み
ずっとコレなら助かるんやけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 16:57:38.93 ID:???.net
…と思ったけど何気なく窓を見たら、ちきしょう、2匹おった

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:43:17.57 ID:???.net
カメムシあるあるだね。珍しく今日は居ないなと思ったら、やっぱり歩いてる。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:45:28.70 ID:???.net
ビニール袋内のSDカードが押し出されていて代わりにカメムシの死骸が入ってた
以前、ティッシュの袋やポリ手袋の中でも死んでる事があった
コイツら袋の中で死ぬのが好きなのか、袋の中に入って自分の悪臭で自滅したのかどっちなんだろう?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:14:09.60 ID:???.net
窓と網戸の間に3匹くらいのカメムシが閉じ込められてるんだが(処理したくないので誰も窓を開けない)、こいつら、何食って生きてるんだろう
ぴんぴんしてやがる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:36:01.41 ID:???.net
スキマに入って越冬するらしいからね。凄い生命力だ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:24:56.39 ID:???.net
グロい画像アゲタせいでメインスマホに規制かかってシモタわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:48:09.01 ID:???.net
カメムシってどうやったら屁をするの?
事情があって屁をさせたいんだけど臭くない

押さえて針でブスッとしてるんだけど

種類はチャバネとツヤアオ、クサギ

針でブスッとが悪いのかな?それとも屁が溜まってないのを捕まえたのか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 08:33:01.24 ID:9v+MyNWu.net
マンションのエレベーターの中に居やがった
しかし去年の春はここまで見なかったな
共用部にも数匹居た
この調子でいくと秋になるのが怖すぎる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 09:28:38.22 ID:???.net
>>905
鼻がイカレテルんじゃね?
それとも知らぬ間に慣れてしまったか。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 14:35:59.82 ID:???.net
>>907
それは無い

その種類って100匹居れば100匹全部臭いの?って話

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 14:40:05.70 ID:???.net
地域差ってあるんかな
ウチはむか~~~しから茶色いやつオンリーやわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 18:42:34.26 ID:???.net
なぜあんなにクサイんだろうか。あまりに不快すぎる臭いだ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:58:13.39 ID:???.net
涼しいせいか数は激減してる。
殺虫剤撒いたところに接触すると効果があるのか、近辺で弱ってるヤツが散見される。このまま隠れてたヤツラも成仏に向かって欲しい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:01:28.00 ID:???.net
今日は朝から日差しも強く、ヤツラの活動はかなり活発になりそうな予感がする…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 14:27:34.53 ID:???.net
>>912
「カメムシ日和!!」と恐怖を感じてたけど、昼の段階では数匹だった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:06:50.58 ID:???.net
今日は涼しくて雨@関西
だから、今日はまだ見かけないな。ありがたい。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 18:03:23.94 ID:???.net
>>914
うちも関西やけど、ちょっと暑いで(笑)
てか、気温が高いのに一匹もおらん…シーズン終了やったら嬉しいけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 18:15:10.13 ID:???.net
こちらも関西@京都市内
カメムシ、まだ居ないねぇ。去年秋の大発生が嘘のようだ
というか毎年夏頃から見かけるわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:14:52.33 ID:???.net
>>910
慣れたら堪らなくなってくるよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 14:11:15.36 ID:???.net
気温が活動限界を超えたんやろか、パタッと減った

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 14:35:59.58 ID:???.net
カメムシいっぱい居るのに近所で窓と網戸全開の60歳前後の夫婦の家がある。
まだボケる年齢ではないと思うが、何か対策してるのかどうか気になる。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 15:02:11.10 ID:???.net
>>919
裏の家に住んでる大学生の女の子も、カメムシに限らず
Gとか入り放題だと思うのに、部屋の窓 いつも開けっぱなしだわ(網戸なし)
アシダカみたいな巨大蜘蛛も、ちっとも怖くないって言ってた
綺麗な子で、そんなふうに見えないけど潜在意識の問題なんかねw; 私は無理だ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 15:54:59.54 ID:???.net
>>917
昔、探偵ナイトスクープで、カメムシのニオイが大好きで、カメムシのニオイを思う存分嗅ぎたいっていう女性の依頼があったな。
世の中には凄い人が居るんだって衝撃を受けたわ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 17:16:02.22 ID:3HD5Pi8Z.net
こげ茶の奴は最近見てたけど今日鮮やかなグリーンのやつが居たわ
洗濯物にも着いてるみたいだし非常に鬱陶しい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 17:31:50.25 ID:Er7o4YOw.net
家の周りはグリーンの奴ばかりいる
家のドア開けた所の地面に「よぉ!」って感じでへばり付いてるのほんと無理

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 17:52:13.33 ID:MuBeM9hX.net
三原の迷惑老、カメム士こと吉本膣男の駆除方法もここで相談してもよろしいか。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 17:55:57.82 ID:???.net
殴ればよろし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:14:35.78 ID:pu+4YUgo.net
共用廊下の蛍光灯にいっぱいたかっている

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 03:31:07.67 ID:???.net
カメムシの屁を出す、出さないのボーダーラインってどこなんだろ?
掴む→✕
触る→?
押さえるように触る→✕
棒でツンツン→◯
棒で強く押す→✕

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 06:21:45.59 ID:???.net
こんな板にまでスクリプト来るんか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:49:49.41 ID:???.net
>>927
ウチのカメムシ共はナニやっても臭いぞ
で、コチラももうその臭さに慣れてしまったわ

ただ、ここ数日急に数が減った。ナニがあった?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:46:40.24 ID:HLV+JnzD.net
スクリプト来てるので保守

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:59:22.08 ID:???.net
まだスクリプト続いとるな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:07:54.71 ID:???.net
F9というスクリプト荒らしの害虫を地球上から駆除しろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:17:59.22 ID:???.net
ついに出やがった 玄関ドア開けたところに数匹かたまって
あと1歩で踏み付けるとこだった
靴を履き替える時間なかったし踏まなくてラッキーと思うようにするか。。
なんか、外に出るのも帰ってくるのもイヤになるな(;ω;)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:44:46.42 ID:???.net
今日も出なかった
25℃くらいまでなんやろか、やつらの適温は

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:20:33.99 ID:???.net
くそ今日も現れたか…と思って見たら、ハナムグリだた
色はカメムシと似てるが、こっちは ずんぐりむっくりだからか可愛いな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:10:08.05 ID:???.net
ハナモゲラオサンドンに見えた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:30:47.65 ID:???.net
まだスクリプトおるんかい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:42:08.45 ID:???.net
カメムシの臭いってどう取ってる?
耳掻きの空き容器で捕獲して外に出してるんだけど、どうも中に屁をしたらしくて

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 17:03:47.85 ID:???.net
>>938
柑橘系の匂いがするスプレーをサッと噴霧してるわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:17:59.07 ID:???.net
消えんなぁスクリプト

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 18:02:52.72 ID:???.net
カメムシ大量発生、平年の94倍の香川で注意報…暖冬で越冬増か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240502-OYT1T50042/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:31:08.78 ID:???.net
>>941
サンクス。やはり今年は異常なんだね。
例年、こんなに見たことないぐらいの数だった。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 23:59:27.55 ID:???.net
>>942
こんなに大発生したのはホント数十年ぶりやと思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:18:04.55 ID:???.net
今夜は全然居ないな、気温の問題かね
こちらは20℃で居ないんだけど他はどうかね?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:31:55.34 ID:???.net
昨日今日と暖かいけど一匹もいない。外にもいない。
あれだけ大量発生してたのに~。どこいった?
山に帰って産卵でもしてるのかね?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 17:13:46.20 ID:???.net
婚活に遅れたのか?二匹だけ捕獲出来た。
毎日数十匹捕まえてた頃を考えると夢のようだわ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:32:06.43 ID:???.net
オイラの家も昨日、今日と全く見ていない。2週間ぐらい前まではワラワラと湧いてきたのに。裏が山のド田舎住みなのに、なぜだろ?
もうピークアウトしたんだろうか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:12:43.65 ID:???.net
少し気温が下がると途端に消えるね。活動が鈍り、どこかに潜んでるんだろうけど。
セミもそうだけど夏にしては肌寒い日、鳴かなくなる。
同じカメムシ目だから、なんか似てる感じw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:17:06.59 ID:???.net
なかなか興味深い。やはり山に繁殖に向かったようだ。また秋に越冬の為に人家に潜り込むみたいだね。

大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説【2023年9月-】 | 伊丹市昆虫館へようこそ
https://www.itakon.com/blog/tyaokmms

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:19:31.76 ID:???.net
秋になる前に家に潜り込まれないように今回購入した殺虫剤を家の周りに散布してやる~。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:42:04.66 ID:???.net
今日は昨日の10倍は居た
気温は22℃

昼の気温とか1、2℃差とか関係あるのかねえ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:03:20.82 ID:???.net
やつらは季節を肌で感じ取るのか?4月も終わろうかって頃にピタッと見なくなった
今月になり、4月と同じような暖かさでも見かけないところをみると、気温だけが活動条件ではなさそうだ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 00:38:17.86 ID:???.net
雨の日も見ない
取り合えず見る見ない気温、天気とか示し合わせれば共通点が見つかると思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:20:37.23 ID:???.net
ここ数日、全く見ないな。不思議なくらい。
まるで、カメの子もといクモの子を散らしたみたいにピークアウトした感じだ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:34:03.60 ID:???.net
気温 高いけど、たぶんカラッとしてるからじゃね
奴ら、高湿度を好むから…まだまだ油断できないぞ。。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:35:14.17 ID:???.net
あっ、でも>>953が雨の日も見ないと書いてるね スマソ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:16:05.94 ID:???.net
えー、この時期にいっぱい居るからピークなのかな?と思って調べたら越冬のための準備で9〜10月だと

なら9〜10月になったらどうなるんだ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:25:37.41 ID:???.net
>>957
今いるのは去年大量発生し越冬した奴ら。
今年も大量発生の条件が整えば秋も多いだろうね~。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:07:02.35 ID:???.net
これからカメムシの時代なわけか・・・
温暖化で寒くなるって減りそうだし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:54:47.96 ID:???.net
カメムシも意識を持って生きている。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:03:44.59 ID:???.net
カメムシのボスを倒して山に帰らせる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:30:33.64 ID:???.net
そもそもボスっておるんかいの…w
あんなに居たのに、なぜか今日も見当たらないな。空気がうまい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:38:33.89 ID:???.net
こっちにも居ない
天気は小雨

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 12:01:41.77 ID:???.net
居ないときの気温、昼と夜のをそれぞれ書いてくれないか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:56:24.14 ID:???.net
カメムシくん大襲来が終わったと思ったら、
今度は猿の群れの大運動や。頼むから瓦を壊さないでくれ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:59:47.05 ID:???.net
今日、昼のニュースで山口県にカメムシ大発生注意って言ってたわ。やはり今いたのは越冬したカメムシでこれから果樹や作物の汁を吸いに飛び立つらしい。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 23:33:22.42 ID:CIVXmXNf.net
猿なんかどうでもいいだろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 23:33:48.35 ID:???.net
カメムシ居ないときの気温、昼と夜のをそれぞれ書いてくれないか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 23:34:11.75 ID:???.net
カメムシ居ないときの気温、昼と夜のをそれぞれ書いてくれないか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 03:06:34.99 ID:???.net
>>969
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 22:57:10.59 ID:???.net
フレッシュネス“パクチー10倍盛り”の「パクチーチキンバーガー」発売、ガパオ・グリーンカレーの2種類、爽やかな酸味の瀬戸内産「塩レモンソース」付き

2024年5月9日
ttps://www.ssnp.co.jp/foodservice/547547/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 04:46:48.30 ID:Una80ka9.net
>>969
ぎゃっはっはっはwバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 23:34:24.14 ID:???.net
うんこおおおおおおおおおおw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 13:09:11.46 ID:sl44Ip2f.net
情報交換もまともにしないし半端者ばかりというのがよく分かるな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 13:19:05.30 ID:???.net
あの大量のカメムシ共は我が家を旅立って、何処かで食事に勤しんでる模様。
次は寒くなって我が家に住みつかないように殺虫剤をシコタマ撒くだけやわ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:15:33.76 ID:66o79JRV.net
ベニツチカメムシって何か酷い毒持ってる?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 19:15:13.51 ID:???.net
こいつらが知ってるわけねーだろw
聞くだけ無駄w
カメムシ自身に聞いた方がまだ答えに期待できる

うわーカメムシだー何の種類だー分かんねー臭いーどうしよー

この程度w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:52:55.18 ID:???.net
ゴミスレ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:54:06.98 ID:???.net
クソスレ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:09:04.07 ID:???.net
カスw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:09:32.09 ID:???.net
ゴミw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:09:59.19 ID:???.net
糞w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 04:07:21.38 ID:???.net
おい!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 04:11:40.92 ID:???.net
おーーーい!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 04:13:47.70 ID:???.net
何いいいいいいいいい!?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 04:54:36.73 ID:???.net
え?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 07:26:51.02 ID:???.net
また秋口に出会いましょう~

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:28:00.13 ID:???.net
ゴミスレ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:29:28.15 ID:???.net
カススレ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:32:30.95 ID:???.net
糞スレ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 15:58:25.79 ID:???.net
情報交換も出来ない
虫の詳細も分からない

無価値なスレ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 17:12:48.67 ID:Y5Tz4yxH.net
臭い
布団に潜り込まないでくれる?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 20:20:32.14 ID:???.net
最近見ないな。秋まで休息?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:35:55.14 ID:???.net
ただ感想を言うだけの無価値でくだらないゴミにも劣る糞スレ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:14:10.65 ID:???.net
糞スレ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:14:33.20 ID:???.net
糞スレ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:13:16.85 ID:???.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:24:17.33 ID:???.net
ゴミ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:32:21.24 ID:???.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:37:04.78 ID:???.net
ゴミ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:37:27.81 ID:???.net
ゴミ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:41:45.22 ID:???.net
終了

次スレ不要

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:48:23.39 ID:???.net
終了

次スレ不要

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 02:48:40.92 ID:???.net
終了

次スレ不要

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200