2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 19匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:10:47.15 ID:???.net
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 18匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1377704437/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:07:36.67 ID:???.net
2センチあれば侵入可能らしい、古典的だが猫はいいな、殺鼠部隊として天井裏に送りこみたいだ釘がいっぱいあって危ないからやめたが先日ネズ公捕獲してフルボッコしていた。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:11:10.88 ID:???.net
戸建は侵入経路いくつもあるから困るよな
マンションでも通気や換気の隙間から入ってくるので要注意だ
基本最初は物色しても一度最初に居た巣に戻るからその隙に対策しないと
一族率いて引越ししてきて部屋を乗っ取られるぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:13:10.41 ID:???.net
猫屋根裏に潜らせたいけど隙間とか潜り過ぎて出てこられなくなるんじゃないかとそれが心配

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:35:49.15 ID:???.net
>>882
それ毒か電撃だろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:47:13.51 ID:ptTVoO6cj
>>888
うちも、いきなり2階の廊下に頭上からボトッと落ちてきた

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:27:55.75 ID:???.net
猫屋根裏に登らせていて中々出て来なくて中に入ってたら屋根裏の床が空いたでござる
以降、屋根裏に上がらせてない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:22:50.24 ID:???.net
人間に慣れてるネズミは大きいよ
そこだけでスーパーラットだと分かる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:58:54.11 ID:M8YqaI+F.net
いつも通り棚上の通り道に3箇所置いたら2箇所食って静かになった
マヨネーズとか塗るにしても少し染み込ませる程度にして塗りすぎはダメだな

ありがとうスーパーラットバスター

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:31:08.52 ID:UEVieJHCU
ジジイの特有の品定めするような目つきが最高にイライラする。
私はモノじゃねーよ
たまに感情が抑えられなく、ケンカになる位です。
電車でわざわざ前に座ってジロジロ見てくる奴も不快。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:18:25.90 ID:???.net
大物ネズミを捕まえただけで勝利なんだがな
正直小さいネズミなんてどうでもいい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:45.13 ID:???.net
今日買ったダイソーの粘着だが

開いた瞬間明らかに駄目だろこれwwwwwww

誰だよ100円でも同じとか

900 :877:2015/01/19(月) 01:51:36.41 ID:1ziG8tmM.net
ほぼ新築(リノベーション)の>>888です

最初にネズミがカリカリやってた場所の近くがお風呂場近くだったのを思い出したので
ユニットバスの点検口を開けてみた。

落し蓋を持ち上げると、ビュービューと風が吹いていて通気が良い。
どこかに穴があるのかも。

結果。
住んで一ヶ月経たないのに、ゴキブリの卵(割れていたので孵化済み)がひとつ。
ネズミの糞が4つ。
短いの2つに、その倍くらいある長いのが2つ。
色んな配線が走っている場所なので、目視&ビデオカメラで見ても死角は多く、
見えない場所にも糞はあるかもしれない。

とりあえず、ネズミの見張り番というワサビ臭の忌避剤を思い切って2個と、
G対策用にブラックキャップを設置。
効果あってほしいなあ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:58:02.61 ID:???.net
うちは茶のすくつだったのが今はもう一匹も見ないのでホウ酸団子系は滅茶苦茶効く

あと正直もなにも大きさなんてどうでもいいし関係ない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 05:34:28.41 ID:???.net
>>900
スーパーラット居るぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:14:37.10 ID:???.net
風呂場の窓を常時あけっぱにしてたらネズミ家族が引越し企てやがった
家から帰ると惣菜パンが半分食われてて糞尿撒き散らし押し入れも荒らした形跡が・・・
部屋を一通り見たがネズミ軍団は発見できず恐らく一度巣に戻ったんだろう
すぐ窓を閉めて他の侵入穴が無いかチェック、とりあえず掃除して就寝
次の日目を覚ましたら半分の惣菜パンが更に半分になっていてしかもまた糞尿がファック!
いや、ネズミが通る穴はこれ以上無いだろうと思ってふとブレーカーに目をやったら
電気の配線を壁に通す所に2センチ位の穴を発見、恐らく逃げ切れなかった子ネズミが
窓からでなくブレーカーの穴の先に退避して腹減ったら惣菜パン食ってたんたんだろうな
すぐスチールウール詰め込んでコーキングで固める
これでまた出てきたらお手上げなので大家に相談するわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:45:11.42 ID:???.net
雨のあたらない日陰の外にカゴ罠や殺鼠剤を置いたらだいたい全滅して2〜3ヶ月だけ静かになる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:08:47.10 ID:???.net
進入口と思われる所は全て対策して、最近は姿も見ないのに
ふんがあちこちに散らばってる。
どこから入ってきてんだよorz

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:53:59.77 ID:???.net
そもそもみはり番や燻煙は効果無いよ、古典的だが粘着、殺鼠が一番効果ある、後、猫ちゃん
我が家は此で絶滅した、駆除業者に依頼しようか思案していたからなんだか儲けた気分だ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:33:50.81 ID:???.net
ネコってネズミ食べるの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:42:16.52 ID:???.net
食べる子もいるし、食べない子もいるよ、どっちにしてもネズミは感染症
の原因だからたべないほうがいいね。あまりに野良猫にめくじらたてる今の
風潮はよくないね。野良猫も一定数必要。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:46:26.06 ID:???.net
猫を天井裏に入れたら猫が粘着シートにかかって剥がしたら右前足が傷付いてしまった。
すまんかった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:18:39.40 ID:???.net
>>906
匂い系は外に逃がす役目だけなら継続的にやれば外に出るけど同じ匂いは慣れるから危険だな
それよりも外に逃がしたって入ってくる場所があれば何やっても無駄だね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:10:30.90 ID:???.net
>>903
大家に言うのもいいけど食べ物は棚や冷蔵庫や金属の中に入れて
毒餌しか食えない状態で使えよ、来る位置が分かってるなら
干上がればすぐ食うだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:22:11.49 ID:???.net
食うものがそれしかないという状況に追い込む事が肝心なんだよな
だから気長に見ないと駆除は難しい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:18:58.55 ID:X4COfVGF.net
ネットのケーブルかじられてすげー苛ついたから
ネズミとりかってきて5枚罠設置したらすぐ2匹かかった

1匹は窒息したのかしんでたけどもう1匹は元気だから
燃やして殺したんだけどその煙が臭くてなんか頭痛くなったし
持病の喘息がちょっとでてきた
最悪すぎるわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:07:26.24 ID:???.net
罰が当たって火事になって自分も焼死ですね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:09:11.16 ID:???.net
燃やす方法はアメリカで起きたような事例みたく、
火だるまになった鼠が家屋に逃走してために家が
丸焼けになる可能性があるから、土左衛門に
するのが一番だよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:40:35.60 ID:???.net
燃やすって凄い臭そうだなw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:51:27.93 ID:Wj2zwfOT.net
>>916多分ネズミ自体の臭いより、あのマット自体のネバネバが燃えて
悪い煙が出たんだと思う
>>915それはちょっとこわいね、でも外のゴミ燃やすとこまでもっていってやったし多分
大丈夫なはず、自力じゃほぼ絶対にげれなそうだったし

でなにが怖いって燃やして殺したってかいたけど実際はちょっと新聞紙
丸めて火で拷問してただけで寒いからもう家の中に入ったんだよ
で少したってから外でたらパチパチ燃えてんのwwまだ火種があったんだね
で見に行ったらあの罠ごと全部燃えてた、窒息したほうはそのままの状態だったけど

火の始末ってほんと大事だと思ったよ、深夜だったしへたな場所でやったらそれこそ火事に
なりかねない

で今日残った3枚にはなんにもかかってなかった、足音がきこえたからまだいるはずなのに
もう罠がバレただろうから無理かなぁ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:52:46.74 ID:???.net
生きたまま燃やすお前が超恐ろしい。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:19:55.81 ID:???.net
>>917
粘着材はポリブデンで有害物質ではないが、吸引して不快感のある場合は医師に相談すること、
というのが俺が検索して見つけた結論。正しいかどうかは知らない。

こういうものを燃やすことが条例に違反するかどうかは知らないが、
目を離してはいけない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:07:12.56 ID:???.net
最近天井裏や床下じゃなく壁の中からがりがり音がするわ。しかもベットの近くだからうるさくて眠れやしない
天井裏とかだったらスプレーとかまくんだけど壁の中とかどうしたもんかね。超音波は全く効かないし

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:50:00.40 ID:???.net
天井裏と壁は繋がってるからねそりゃどこにでも移動するよ
普通は粘着と殺鼠でいなくなるんだよ、ネズ公は警戒し学習するからね
一発退場やみはり番はまったく効果無い

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:09:55.88 ID:???.net
超音波は鼠そのものに向けないと意味ないぞ
限られた範囲だけなら効果はあるが移動するからなぁ〜

923 :877:2015/01/21(水) 21:08:15.70 ID:t8SkepGJ.net
ねずみの見張り番2個置いたら、その日から音がしなくなった!

臭いの効果なのか、それとも真新しい材木でまだ痛んでいないので、
どこをかじっても突破口がなくて諦めたのか。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:12:53.95 ID:???.net
鼠は逃がしたら負け
次の家に侵入するだけ
だからとことん殺せや

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:25:42.44 ID:???.net
ウチは古くて木造だから隙間だらけで狙われやすいのもわかるけど
ほぼ新築なのに速攻被害に遭うってのも恐ろしいな
元々ねずみ被害の多い場所なのかな?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:33:01.30 ID:???.net
ネズ公は居心地が良いとこに住み着く
出来るだけ環境悪にすれば居なくなる、古いとかしんちくとかあまり関係無い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:41:51.26 ID:???.net
殺さない奴は悪魔

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:31:44.15 ID:???.net
チュートルマン仕掛けてる人いる?
amazonでねずみの罠探して、評価良さそうだったから勝手設置して
一月くらい経つけど、うんともすんとも言わない。
中に米とかいりぬかとか入れてみたりしてんだけどね。
今まで被害にあったのは米系ばっか。米とぬかの袋。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:08:32.55 ID:???.net
チュートルマンでは6匹ゲットした。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:28:09.80 ID:???.net
毒をどうまぜて如何に食べさせるかを研究した方がいい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:48:46.00 ID:???.net
うちもチュートルマンは2カ月以上使用しているのに全然引っかからない。
ネズミの目撃場所に置いたのに..
何が悪いの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:55:57.70 ID:???.net
他に餌になるもん置いてるんじゃないの
チュートルマンの中しか食べ物が無いと思わせないと入らないよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:01:41.15 ID:???.net
ネズミを舐め過ぎ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:43:14.46 ID:???.net
クマとか大きいのは難しいな
過去に1匹だけ

小さいのはよくつかまる
真ん中に米粒いれてる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:31:11.16 ID:???.net
粘着だって侵入口の前に置いた物にしかかからなかったよ
穴の前ね

壁の中でガタガタうるさかったから、ここから出てきたら嫌だなーと思って
たまたま粘着を置いたら朝かかってたっていうのが2回
今は金網を押し込んでふさいでる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:48.56 ID:???.net
もう殺鼠剤しかないんだよ
殺すのが嫌だ
そんな事言ってられねぇ〜よ
増えてまた被害に遭遇した方が恐ろしい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:44:27.23 ID:0JgRupOA.net
通り道を把握出来たら進行ルートに置く
そうしないと食わせづらい

年度末の行政調整工事でうちに来まくってる
殺しまくりだよ全く

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:48:06.57 ID:???.net
というか侵入させない方向に持っていったほうが良くないか
隙間埋めたり塞いだりした方が安上がりやで

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:52:39.31 ID:???.net
侵入させない方向ってそれじゃ一向に居なくならんだろw
殺さない奴が多いからどんどん増殖よ

940 :915:2015/01/22(木) 20:23:34.14 ID:???.net
20年近く住んでて、去年の暮れに初めて被害にあった。
痕跡は米の袋が破かれているだけで、ねずみの姿は見ていない。
どこから進入しているのかはわからないけど、夜中静かになると
天井のほうから走る音が聞こえる。だいたい一回だけ走り抜けて終わり。
野菜とかは外に置いてるけど、それらは興味ない模様。
チュートルマンの真ん中にはキッチンペーパーで包んだぬかを入れている。
餌もあまり入れるとその重さで罠が反応しちゃうんだよね。だから少ししか入れてない。
業務スーパーの配合飼料並みに臭い無洗米を買ってしまって、それが始めて被害にあったんだよね。
あの臭い米の臭いがねずみをおびき寄せたんじゃないかと思ってる。クソッ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:58:41.16 ID:???.net
親指が入る大きさの穴なら確実にネズミは出入りしてるよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:45:26.20 ID:???.net
粘着とデスモアで絶滅するんだけどね
とにかく殺さないとダメだよ
デスモアが減り出したらこっちの勝ち必ず死に至る
奴等は学習能力があって頭がいいから環境悪と察知したらいなくなるよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:34:13.60 ID:???.net
ネズミは出なくなったな
最近はハクビシンが柿の実を食いに来る@都内

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:39:40.43 ID:???.net
テレビでやってたけどハクビシンっていうのも強烈だね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:13:24.10 ID:???.net
デスモア全然効かん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:16:50.49 ID:???.net
さっきトイレに行ったら
大きなクマネズミが猛ダッシュで逃げていったの見て憂鬱だ
粘着シート近くに設置してるのに全然効果ない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:33:00.54 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:21:12.14 ID:???.net
>>946
毒やれよ
遊んでいてもしょうがない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:40:40.30 ID:???.net
>>946
逃げていった方向には何があるんだ?
和室か?キッチンか?洗濯機か?換気扇か?
あいつらは入ってきた侵入口に向かって真っ直ぐ逃げる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:54:07.89 ID:???.net
朝から冷蔵庫のほうから物音がすると思って確認するとチューバイチューにクマネズミ引っ掛かってた
とりあえず二つ折りにしてガムテで塞いで燃えるゴミに出荷したったざまあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:28:13.21 ID:???.net
それ仲間が粘着に二度と引っかからないパターンやw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:38:01.74 ID:???.net
>>945
俺ならそんな高いの買わないがデスモアプロでなら効かない訳ないぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:58:39.61 ID:???.net
オレはデスモアの方が不思議と効いた
プロはまったく手を付けてなくてデスモアだけでほぼ絶滅した

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:03:04.46 ID:By6Amp+g.net
ここは「迷惑だ」って人が多いけど「怖い」って人はいない?
俺は怖い。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:17:59.01 ID:vhjQo1YK.net
罠にかかってたり死んでたりするのは怖いけど、
走り去る姿は正直一瞬かわいいと思ってしまった。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:45:43.70 ID:???.net
ヤフオクでねずみ捕獲を検索すると画像がグロくて怖い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:57:37.21 ID:???.net
業者かw
チュートルマンなんて買わない方がいいぞ
寒い時期だからこそ殺鼠剤で殺せ殺せ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:57:31.72 ID:???.net
ネズミが入れる木箱を置くのはいいよ
中にデスモア入れておくとよく食べる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:27:59.15 ID:EwmDt/24.net
こないだ2匹かかってたと書いた者だけどさっき帰ったらもう1匹かかってたよ
ただ足だけしかかかってなくてシート持とうとしたら危うく噛まれそうになった
近くにあった鍋に噛み付いてたしあいつら相当凶暴ですわ
なのでもう一枚で頭の上からペタンとやって終了
画像みたいかたはどぞ
大人しくなったネズミ君
http://i.imgur.com/X8DBV8e.jpg
かじられたlanケーブル
http://i.imgur.com/SiCu8W7.jpg

割り箸でつついてみた動画
http://10.gigafile.nu/?j57fe51b61ffc0c73f2b6617e413bf559-0131
ダウンロードキー、半角で「123」

このあとゴミ捨て場に捨ててきました、こんなあっさり捕まえられるのなら
もっと買ってくればよかった、残るトラップはあと1枚になりました
日曜日多分また5枚セットの買ってくる、7,800円?以外と高いけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:58:09.10 ID:???.net
ケーブルかじるようなヤツはやはり情け無用だな。電気ケーブルかじられ火事にでもなったら

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 03:17:41.52 ID:???.net
うちに出てくる茶色いのと全然毛色が違うんだな
まさに「鼠色」って感じ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:54:03.41 ID:/9Kkh6Hl.net
ネズミってポーションタイプのミルクとか食う?
昨日コンビニでコーヒー買った時フタに穴開いて中身がないのが混ざってたんだけど
ただ破れたんじゃなくて丸く噛み切ったかんじだった
ゴキの可能性もあるか…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:36:06.55 ID:???.net
>>962
食えるものなら何でも食うのが鼠スタイル

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:33:41.19 ID:???.net
ケーブルまでやらていて殺鼠剤で殺そうとしない奴は馬鹿

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:51:58.85 ID:???.net
ここ見て半年前に仕掛けたシートの事思い出して、天井裏覗いてみた。
3匹かかってたけど、蛆虫の死骸みたいな黒いのが気持ち悪くて取りに行けない…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:56:55.16 ID:???.net
超音波等を広めてる業者は馬鹿だ
あいつらの宣伝文句はどこで死ぬか分からない汚いがほとんどだろ
住みやすい所に移動して沢山産むだけなのによ
こんな業者がいるから居なくならないんだろうが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:27:49.46 ID:NywqBUC3.net
>>965
ひえー
暖かい時期になって腐敗が進む前に片付けたほうがいいぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:45:44.81 ID:???.net
掃除業者頼めよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:21:08.78 ID:???.net
>>962
食べられた事ある
袋に15個とか入ってたやつ全部やられてた
空き容器があちこちにあったので
目立たなそうなとこまで咥えていき食ってたみたい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:56:44.74 ID:???.net
殺鼠剤って壁内で死体が腐る心配とかない?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:07:05.43 ID:???.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311943523

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:07:43.59 ID:???.net
すまん

そう言う事だ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:11:43.30 ID:???.net
他人の家で殺鼠剤を食べ外に出てこれまた他人の家の壁で死ぬってのもあるな
ウルトラマンじゃないが強い毒ならリミットがある
何れ怖がっていては何も出来んぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:48:20.52 ID:???.net
チュートルマンは粘着より安いだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:46:33.82 ID:/9Kkh6Hl.net
>>963
>>969
まじか店員に言えば良かったかな
穴開いたやつの近くにあったミルク使ってもーたキモすぎる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:08:13.34 ID:???.net
>>962
投げ込みタイプのエンドキラーとデスモアの袋はそんな丸い穴が開けられて空になるよ
楊枝の先で刺したような丸穴

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:16:01.49 ID:???.net
誰かが使った奴だろwww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:42:00.74 ID:???.net
>>976
穴ちっちゃいな
1cmくらいの穴で切り口が細かいギザギザだったから鼠じゃないんかな
>>977
誰かがわざわざフタを小さく切り取って使って空容器を元に戻したとかめんどくせぇ嫌がらせだわ
パキッペロンて使ってゴミ箱に捨てて欲しいな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:11:28.07 ID:???.net
草食のハツカネズミとクマネズミ、肉食のドブネズミ
1pはドブネズミだわ
石鹸かじった後でもクマは1pなかった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:14:55.57 ID:???.net
クマネズミは最強

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:09:38.85 ID:???.net
ジャガイモかじられて確信した。
ネズミ居るんだ・・と。

トイレの排水溝から進入してきた節があるorz

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:56:02.24 ID:???.net
>>959
凄い声w
5枚で7,800円って高過ぎ
シマダのなら100枚購入出来る

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:10:28.01 ID:???.net
>>981
水を飲んだだけかもしれんよ
うちもトイレの個室の床に糞があって疑ったけど違った
糞がドブネズミならありえるかも

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:04:48.11 ID:???.net
ジャガイモや米をかじられたことはないな…
ジャガイモは買った時のビニールのままプラスチックのカゴで床置き、米は紙袋で床置き

それで穀物には全く手を出さないのに
母のおやつのバームクーヘン(個包装)はわざわざ袋を噛み千切ってまで狙うところがよくわからんw
バームクーヘンって品質保持か何かで空気穴が開いてるからそこから匂い漏れてるんだろうな…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:24:06.82 ID:???.net
うちはスーパーのカゴに入れてた長ネギを食われたことがある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:51:59.82 ID:???.net
ヘッドフォンしてPC眺めてたら、横の視野からネズミが普通に現れた
堂々としててヤバイ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:54:22.66 ID:???.net
ネズミを殺す人間だけが英雄だ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:00:42.39 ID:???.net
何年か前にも出たんだよなぁ
でけぇドブネズミだったw

アパートの建物のとこ(地面)に直径10cmくらいの怪しい穴が開いてるんだが
そこが巣穴ってやつなんだろうか。

総レス数 1014
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200