2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 19匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:10:47.15 ID:???.net
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 18匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1377704437/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:46:44.88 ID:???.net
ドンしたから殺鼠剤いっぱい置いてきた。
あとは待つだけです

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:05:09.91 ID:???.net
>>2 に無いタイプの自作罠
http://www.youtube.com/watch?v=QDgAuVK1Br0

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:48:30.13 ID:???.net
>>442
一か月程前に
自作しましたが
結果は
察してください..('A`)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:30:47.93 ID:???.net
>>438
小机の隣

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:27:09.76 ID:3fpY8gS1.net
仕方無いから食い付きが良かった毒性の弱い毒餌とひまわりの種を皿に入れて餌付けすることにした
タイミングを見て速効性のリン化亜鉛の毒餌に切り換えてみる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:14:03.88 ID:???.net
知恵比べでねずみに負けそうだ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:20:05.94 ID:ymefHVnC.net
タリウムや塩酸タリウムが使えれば良いんだが、例の殺人事件のせいで、今は使用禁止になったよなぁ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:37:57.86 ID:???.net
夕方と朝方に屋根裏を走り回る辺りたぶん外から侵入してるんだろうなぁ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:46:19.69 ID:XlL+IXaa.net
テレ東でやってる駆除の達人を見ている
飲食店であんな汚いのはアカンだろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:47:38.10 ID:???.net
酷い目に遭わせてから居なくなったものの、3週間ぐらいで何か戻ってきた。
別の個体か、それともすっかり忘れて戻ってきたのか。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 03:39:44.08 ID:???.net
リン化亜鉛は油まぶすのは良くないのか。砕いて砂糖や小麦粉辺りと混ぜてみようかしら

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:50:07.99 ID:???.net
結局良く眠れなかった…… 今日は休みだからまだいいが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:53:33.62 ID:???.net
90cmの金魚水槽でネズミが浮かんで死んでた・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:21:01.22 ID:???.net
>>453
とりあえず一匹減ったんだからいいんじゃないかな……?

毒餌食い付き悪いから細かくして砂糖混ぜてみた。端っこのカゴ罠も油揚げ吊してみたし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:14:11.93 ID:???.net
油揚げ伝説は
不滅のようだな
だがうちのかごには
未だかからず

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:02:34.14 ID:???.net
油揚げって本当に掛かるの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:02:51.11 ID:???.net
外に置いたエンドキラーがたくさん破かれて減ったら、
近所の放し飼い猫の鳴き声がしなくなった。
まさかね?違うよね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:22:18.64 ID:???.net
毒餌使いたいけど
ネズミの遺体見るの怖いよ…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:06:33.41 ID:???.net
鴨居の上の長押?のとこに今巨大なネズミが現れた

やっぱりその辺に穴があるはずなんだよね…

穴探さなきゃ…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:41:38.74 ID:???.net
http://blog.sanwacompany.co.jp/blog/files/110701-02big.jpg

鴨居・長押の断面図。これみると構造的に弱いのはしょうがないな
経年劣化で傷んだ部分に穴を開けられるんだね
うちには和室がないので、このスレで長押長押言われてるの最初はわからなかった

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:36:49.26 ID:???.net
2ヶ月ネズミの気配が無いけどそろそろ出現しそうで不安な毎日…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:20:50.62 ID:???.net
>>460
画像解りやす過ぎw
糞ワロタw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:46:17.75 ID:???.net
ネズミの音を感知したので来てみたが
結構悩んでる人多いのね
うちはネコ追っ払ってるからそのせいかもなー
侵入口はシンプルに通風孔の穴が大きすぎる所のようだ
でもまだ中に居るみたいだから、ふさいでいいものか悩みつつふさいだ
すぐ横の基礎が大きく割れてて(多分水道工事業者が割ったっぽい)
板で隠してるだけになっていたので、天気がよくなったら基礎の補強しとかないとなぁ
ネズミって地面掘って脱出は試みないんだろうか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:16:32.09 ID:???.net
和室の壁にエアコンを付けるとネズミが大量に来るんだ
業者が丸い穴を壁に開けるもんだから屋根裏からも外から自由自在に
出入りされて放置すると凄いのよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:37:06.96 ID:???.net
穴をふさげばいいじゃない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:54:51.61 ID:???.net
天井裏に今いるぅぅぅ
ガサガサってエイリアンみたいだ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:04:33.07 ID:8P+J0Gi0U
私の部屋で、ネズミが住んでました。
1週間ほど前から夜中がさがさすると思ってて、あんまり気にせず過ごしてました。
それで 昨日部屋に明らかにネズミがかじったポケットティッシュがあったので、私の学習机をどかしてみたら、下の方でいっぱい紙屑をためて巣を作ってました。
なので、筒になった、入れるけど出れない罠を昨日しかけました。
そしたら昨日ひっかかって、今罠の中にいます。
まだ生きてるみたいでかたかた音がします。
部屋が尿くさくて、学習机の下のカーペットも臭そうです。
調べたらネズミの排泄物にダニなどいるみたいなので、アースレッドなどした方がいいですか?
ネズミは死ぬまで今の状態にしといた方がいいですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:49:50.44 ID:???.net
エアコンの業者って何で穴塞がないんだろうね。
建て直すのが何年先かわからないけどエアコンのホースは見えるとこに出してもらう事にする。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:12:39.79 ID:???.net
>>468
言われない事は主義

多いよそういう業者は

470 :461:2014/10/22(水) 13:13:41.60 ID:???.net
スマソ
言われない事はしない主義
に訂正ね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:19:01.52 ID:???.net
エアコンを買い換えた時に新しい穴を開けて付けるのだけど
野球ボールより大きい古い穴を壁に開けたまま帰っていった
恐ろしいことをするよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:22:00.95 ID:???.net
その穴って自力で埋めたの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:25:36.18 ID:???.net
台所のゴミが荒らされる→ゴミ入れた袋を壁の釘から吊り下げる
→ゴミ袋の下がちょっと齧られる(ジャンプしてるらしい)
→密閉できるとこにゴミをしまう
→侵入口をみつけてふさぐ→平穏
→台所であらたな糞をみつける

あーもーどこだよ侵入口

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:54:41.40 ID:???.net
エアコン何度か設置してたもらったことあるけど
どの業者もホース周りの余った部分はパテで埋めて行ったよ
当たりが悪いんじゃないか
設置してすぐなら苦情申し立てて埋めてもらうか
パテや金網買ってきて自分で埋めるかだな
放置はいかん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:17:15.93 ID:???.net
エアコンといえばウチの築30年のセントラルヒーティングは
目一杯エアコン導入口の部分が開いてて、ネズミさんスルーパス状態で侵入された事があったな
金たわしつめたらそれっきり来なくなったけど

しかし基礎の換気口の金網が荒すぎてネズミさんいらっしゃい状態になってたのに気が付かなかったのは
少々手落ちだ、基礎まで欠けてたままだったしなぁ
今度掘り返してセメント使って固めるぞー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:47:30.92 ID:MxQwYGXwc
ほとんど四六時中屋根裏とかで音がしてうるさい
アパートだから管理会社に連絡して業者に来てもらった
罠を仕掛けてもらって、かかったみたいで今まさに暴れていてすごくうるさい
でも罠の回収まであと一週間ほどある
ねずみが力尽きるまでこのうるささが続くと思うとげんなりする
しかも侵入口はわからずじまいだから、駆除してもまた住み着く可能性があるんだよなぁ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:07:04.00 ID:???.net
部屋紹介動画とかみると「皆ネズミに侵入された事ないんだろうなぁ、うらやましいなぁ」ってなる
部屋にネズミのフンが落ちてたとか思い切りけがされた感じがして2度と綺麗にならない感じがする

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:25:01.95 ID:???.net
屋根の雨どいが一旦屋根裏に入って、また外に出る構造のところが怪しいと思い、穴に「植木鉢を吊るすカゴ」でカバーしてから
屋根裏の音が半減した。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:16:37.20 ID:???.net
もっと毒餌の食い付きを良くする方法はないかなぁ。リン化亜鉛の即効性で油がダメだからジャム付けてみたけど食い付かないし

ついでに油揚げ付けたカゴ罠にも入らない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:30:26.56 ID:???.net
最近屋根裏がうるさいなと思って
粘着仕掛けまくったら小鼠が5匹も引っかかったので逆にびびってるw
まだ親玉を殺れてないから頑張らないと…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:12:38.54 ID:???.net
こないだ侵入しただろうネズミさまの足音が聞こえなくなった
毒餌にかかった様子はないし、どっか行ったのだろうか
逆に不安だ

入り口だとおぼしき穴はふさいだんだけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:04:40.21 ID:???.net
カッターの先なんかで小さな穴を開ける
マヨネーズとケチャップを擦り合わせて練り込む
移動経路に置く

昨日また発見したのでキープ分を置いた
うちは今のところ全勝出来てる
スーパーラットバスターとデスモアプロ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:42:06.48 ID:a+kcN8Py.net
スーパーラットバスターって酢や油(マヨネーズ)付けていいの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:44:48.93 ID:???.net
昨夜は何日かぶりの静かな夜だった
もしやデスモアプロを食ってくれたのか

と思っていたら、今天井ドンキターーーー!!!



今夜も運動会なのかなorz
やだなー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:15:48.90 ID:???.net
天井裏に登って投げ込みタイプの殺鼠剤の袋を回収したら
穴が開いたり破かれて中身はどれも空っぽだった。
屋根裏にうっすら入る光がいくつか在ったけど、あれが全部侵入口なのかな
屋根裏に死骸はなかった。どこいったんだろ、、はぁ〜…つかれた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:16:37.24 ID:???.net
まあ捕れないだろうと気休めに
粘着材を仕掛けておいたら
2匹かかってた

1匹はすでにお亡くなりになり
もう1匹はもがいてる

やつら
かわいい顔してるんだよ・・・

食べ物と
ダニの被害がひどかったから
居なくなればいいとは思ってたんだが

死んでくれればいいとは思ってなかったんだね・・・俺

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:27:39.23 ID:???.net
>>486 粘着からははがせないから早く殺してやれ。水没か踏み殺しか。
一番楽そうなのはトンッと包丁で首をはねることだが。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:35:03.13 ID:???.net
>>486
人間にとっては害獣なのかもしれんが
同じ宇宙船地球号のクルーだからな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:14:26.30 ID:???.net
やっぱ粘着は天井裏が
基本なんですかね

490 :477:2014/10/27(月) 00:50:23.66 ID:???.net
477です

>>487
結局水没死させました・・・
ご助言ありがとうございました

自己嫌悪:3
怒り:3
案外じぶんで手を下しても想像してたほどの嫌悪感がない驚き:3
※たぶん包丁とかとちがって間接的だったこと
  かつ死にゆく様を見なかったからかも
  ネズミにとってはどっちも同じだけど・・・
安心:1

な心境です

忌避剤を何個も仕掛けて
警告したのにな
距離を取ろうって・・・

>>489
自分は
彼らが通りそうなルートを予想して
台所で人の死角になる部分におきました

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:04:25.05 ID:???.net
粘着はシンナー系で取れない?
試してないけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:45:03.15 ID:???.net
>>483
べっちゃり付けてるしまたいなくなったから良いか悪いか等どうでもいい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:16:16.87 ID:???.net
袋が汚れたら破いて中のえさをトレーにのせて再利用

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:22:19.19 ID:???.net
粘着シートとか毒餌とか色々やってみたが木酢液入れた容器を天井裏において置くのが最強だった
体に良くないかも知れないが背に腹は変えられんあれから1年まったく現れなくなりダニもいなくなった
今ではほんの少しだけ綿に浸み込ませた木酢液置いてる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:35:27.81 ID:???.net
今ねずみの出入り口見つけて粘着シート仕掛けた、明日の朝捕れてるか楽しみだな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:26:15.78 ID:???.net
>>494
木酢は知らんかったわ
新ネタなのでいただく

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:03:20.05 ID:???.net
>>495
さっき仕掛けた粘着シート見に行ったら1匹捕まってた

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:17:20.46 ID:???.net
うちの通気口の格子が1.8mmくらいあった
orz

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:02:12.28 ID:???.net
18ミリの間違いだよな?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:53:16.94 ID:???.net
そうでしたw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:41:23.01 ID:IaiFeKcL.net
シートは中々捕まえられないけどこれ使うとでなくなった
ねずみ獲り https://www.youtube.com/watch?v=EjPPzRHl5FY

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:48:28.45 ID:Zk8jq2//.net
ネズが嫌なのでもうしばらく家に帰ってない。
ホテル暮らし。
ただ、水道光熱費とかBS料金とか新聞代とか朝メシとかもろもろ計算すると、あんまり変わんないんだよなあ。
それなりの稼ぎがあるから出来るんだけど。
もう老朽化してるし、売却は以前から考えてた。
たぶん売ると思う。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:36:18.84 ID:???.net
床の下が土むき出しの穴だらけっぽいな
リホームで床はがしてコンクリートひいて対策できるけどね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:22:02.97 ID:???.net
手作りねずみ捕りhttps://www.youtube.com/watch?v=AZTrssT8dcg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:31:54.38 ID:???.net
毒餌の使い方も分からんようじゃ稼ぎがムダすぎるな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:51:07.81 ID:???.net
昔はゴキブリホイホイも透明なプラスチック容器で中身が見え、繰り返し使用可能だったそうだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:00:48.78 ID:???.net
稼ぎがあるからって、
ネズミに住みかを与えるのは近所迷惑だぞ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:56:47.64 ID:???.net
壁紙かじられた…。壁紙の柄が特殊だから補修しても目立つorz

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:09:52.82 ID:???.net
昨年、天井裏に設置した粘着シートを見てみたら、一匹捕まって白骨化してた。
通算6匹目

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:45:56.51 ID:???.net
壁紙かじられた事ある人どうしてる?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:52:52.27 ID:???.net
言葉が足りなかった、ちゃんと壁紙補修してる?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:56:04.63 ID:???.net
>>504
本物のネズミで実験してほしい
けど、下の隙間から逃げる予感

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:25:10.23 ID:???.net
>>512
https://www.youtube.com/watch?v=QDgAuVK1Br0

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:22:50.05 ID:???.net
やっべ、一瞬居なくなったかと思ったけど
すげぇ音がするわwww
やっぱ通気口を金網で塞がないとだめだな
中に入った奴そのままで塞ぐとどうなんだろ?
穴掘って脱出するかな??

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:35:50.61 ID:???.net
っ家の中のどこかで巣作り

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:37:29.96 ID:???.net
巣作りそうだけど、餓死してくれないかなーと
今のところ目に付くところには出てきてないので

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:08:56.31 ID:???.net
つワルファリン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:50:21.32 ID:???.net
ためしにネズミ捕獲器買ってセットしたら5時間で1匹捕まった。
バカなのか利口なのかよくわからん
ちなみに餌は唐揚げ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:54:41.09 ID:???.net
カゴ罠に唐揚げ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:06:11.96 ID:???.net
>519 
そう 40センチ×25センチ×15センチ位のやつ
ホームセンターで2600円くらいだったかな
で、今処理してきた。魚屋が使う発泡スチロールに水張ってそのままドボンと。 
捕まったのはドブネズミ。さい先いいけど全部捕まるかねぇ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:48:12.89 ID:???.net
ドブはちょっとおバカで肉食系だから油と脂の匂いプンプンの唐揚げなんて見つけたら一直線だな
クマの奴がいるならもっと厄介だな、アイツら賢くて慎重だから

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:17:21.27 ID:???.net
>>513
のやつはクマかな?
最後をみると慎重なのが分かるよね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:16:59.70 ID:???.net
天井がうるさくなってきたので、下にもおりてきてるんじゃなかろうかと、台所に粘着シートしかけたら小さめの多分クマが5匹ぐらいかかった。
その後大きめのに台所で遭遇したが、それはいつまで経っても粘着にかからない。
カゴも仕掛けたが中のエサだけ持ってかれる始末、うまい具合に罠を避けるもんだと感心した。

Amazonで売ってた2000円ぐらいの超音波発生器も使ったが効果なし。
デスモアプロ置いて4袋持っていかれたから全滅するかなと思ったが効果なし。
ここ見ると巣の材料にされちゃったりするとな
、高いのに勘弁してくれ。

今後はデスモアプロを開封して中身を置いて、外にも安めの殺鼠剤を置いておこうと思う。

ネコをレンタルしたい気分

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:31:27.26 ID:???.net
うち、回り360度田んぼで
自営の工場やってるんだけど(工場の場所は少し離れた敷地内)
本物の泥棒が入った為
工場内に防犯の意味でタイマー式のパトランプつけてみた
それが原因かわからんけど
数か月で全くネズミが出なくなった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:28:15.80 ID:???.net
モグラくらいデカいのも、都会にはいるらしいな。
突然出て来たら腰抜かすわ。
昔繁華街で横切ったのがそれくらいあった。
それを見た女性が完全に凍ってて、動けなくなってたのを思い出す。
あまりに怖いと動けないんだろうな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:09:49.78 ID:???.net
東京駅構内で働くと、地下のゴミ捨て場に
猫くらいのデカさのドブネズミが
わっさわっさいるのを見れるお
ネズミーランドってよんでる
ゴミ捨てるとき、映画みたいに襲いかかってきて
ころされるんじゃないかって怖かったな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:25:22.95 ID:???.net
地下は上野とかわりと見るね
餌があって水場があって温かいからだろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 05:09:23.62 ID:???.net
台風の次の日に川に下水でおぼれ死んだネズミが大量に浮いてるよ
お腹が風船みたく膨らんでぷかぷかいっぱい
台風がもうすぐ来るよね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:01:30.33 ID:et2GPV0w.net
屋根裏に仕掛けた粘着シート時々見に行かないと駄目やね
ネズミが掛かったまま放置されてるとダニが発生してあかんわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:17:31.25 ID:???.net
金網で通風孔を8割がた塞いでネズミとはっきりわかる音はしなくなったんが
こんどはドスンとかなんかデカい物が当たったような音がたまーにするようになった
ネズミってそういう音立てるのかね?
多分通り抜けられるネズミのサイズからしてクマネズミくらいのはずなんだけど
今日最後の一箇所を塞ぐ予定
はめ殺しの鉄格子だったんだけど、業者が潜るっていうんで壊してそのままで
隙間が大き過ぎるから、枠作って金網を止める予定なのよね
どうやったらいいか考えてて時間食った

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:51:58.52 ID:???.net
>>530
うちに来る熊野郎は雨戸に何度も体当たりしてる。
うちの場合は雨戸の隙間から入ろうと頑張ってるのかもしれない。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:08:35.24 ID:???.net
Amazonで注文したやつ届いたけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GTLSKPQ
結構強力でセッティングの順番間違えたら、怪我しそうで怖い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:55:14.02 ID:???.net
ある日の夜だったか、アパートの部屋の中にいたら
なにやらガサガサと外で音がしたんだけど
まるでアライグマかなんかが壁でも登って来たんじゃないかみたいな感じだったな
得体のしれない小動物が侵入してきたと感じた
それから天井裏でゴソゴソ聞こえるようになったんだよな…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:31:40.20 ID:???.net
>>531
マジか
やっぱしっかりやっとかないと心配だなー
まだセメントうってる最中なんだけどねww
今日は枠まで行かない悪寒

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:21:27.28 ID:???.net
うわーん
嫌な予感はしていたけどやっぱりいる…
洗面所の石鹸にお試しの痕がある…
ちょっと前に、家族が植木を浸す用バケツを台所に置きっぱなしにしてたら
その中で御一人様死んでたらしいので、
それで懲りてこなくなればいいなと思ってたのに甘かった…
取り合えずそのバケツを置いてた場所に水張ったバケツ置いてきた
家賃も払わないくせに入ってくるな〜

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:17:34.61 ID:???.net
>>532
それ買ったけど
結果は察して・・orz

ケガだけしないように要注意で

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:57:33.51 ID:7Z5Zj9JW.net
2週ほど前に毒餌食わせて静かになったのに、
さっきトイレにいたらまた天井からゴソッって音がした
毒餌食ってないのかよと思ったら無くなってた
食器棚1と2、塩砂糖ボックスの裏共に無し

年末の予算調整工事で移動してんのかな
面倒くさい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:41:13.20 ID:???.net
回覧板にネズミ大量発生とカゴ罠無料貸し出しの案内が入ってた
こんなの初めてだよ
それより野良猫減らすのやめてもらいたい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:20:47.79 ID:1ferrTXa.net
>>532
捕れたら写真見たいわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:32:32.81 ID:???.net
かご罠無料はいいけど、捕れたら無料で引き取ってもらいたい
自分でとどめ刺すのが嫌なんだよね

総レス数 1014
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200