2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 19匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:10:47.15 ID:???.net
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 18匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1377704437/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:34:45.17 ID:???.net
見慣れないものに用心深いだけだろ。

家に入ってくるほどだから、人間慣れしてるわ。
部屋の隅に追い詰めても、人の足を踏んで逃げ出すしw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:45:35.52 ID:???.net
N多すぎ。
周辺で猫を飼っている人が多く猫が出没するのに駅で子Nの死骸発見。
Nが出没するとは猫はなめられている。
こいつら猫は人になつこうとしすぎだから、N狩りをやれ。
猫は太っているわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:12:25.18 ID:DxgUz2T0.net
天井でドタドタ物音

前は大事なヤドカリちゃんの水槽に進入してやがったからもう絶対に許さん
ヤドカリがどれだけナイーブな生物かその実を持って思い知らせてやる

とりあえず粘着を今から天井に設置予定
でも始めて潜入で怖い怖い怖い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:43:23.65 ID:hMCYVXUf.net
307さん、早速にお返事ありがとうございました!

それぞれの商品名と成分も詳しく教えてくださったので、
すごく参考になります。

我が家は去年の秋、エンドキラーでクマネを退治できたようなのですが、
(壁を這い上がる音や天井を走る音がなくなりましたが、ブツは確認できず)、
最近また天井で気配がしてきて、胃が痛い日々です。

今年は這い上がる音はせず、天井からも走る音はなくて
コトリという小さな音だけなので、ハツカネズミなのかもしれません。
家周りも確認して、小さな隙間も見つけた限りは塞ぎましたが、
侵入場所が発見できません。
ただ、おととい裏口の周りでフンを発見したので、
家の外に置き餌をしようかと考えていて、
何を買おうか迷っていたところです。
Nの種類と餌の相性があるみたいですが、
色々な商品を使っても、バッチリな物はなかなかないんですね。

307さんのところ、クマが捕まったことで、
静かな毎日が戻ってくることをお祈りしています。
ありがとうございました。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:29:13.83 ID:???.net
庭の塀の上に粘着シートを置いてたらバカなクマネズミが捕まってたwww
結構デカいクマネズミだったよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:43:07.63 ID:???.net
うp

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:37:04.51 ID:UstXLd0bE
>>307=>>340です。
他のは全部別人(たぶん>>301の間違い)です。

またハツカ子ネズミ捕まえた。
しっぽいれない本体でペットボトルの蓋一個分くらいのサイズのを。
ゴキブリホイホイに1匹、粘着シートに1匹で昨夜からのトータルで5匹。
お盆まではネズミのいない家だったのに、なぜこうも増えた。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:19:50.65 ID:8frUlV/X.net
日本コカ・コーラ社の闇
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134797304

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 03:22:42.06 ID:39wOGfloE
>>307>>340>>347
ひょっとしてP2から書いてる?
P2は2ちゃん3月以来本スレとはレス番とか狂ってることがあるからね
307や340、347は本スレ(外国に則られた2ちゃん)には反映せんのだわ
本スレ(外国に則られた2ちゃん)リンク貼っとく
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1404706247/
意味わかるかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:58:55.20 ID:bHF9se8Z.net
>>344
俺はこの本で勉強した。ネズミ駆除の本てあんまりないんだよな。
「安心して住める ネズミのいない家」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ISQDVT0
絶版なんで中古かキンドル(電子版)になる。内容はネットで断片的に情報とそう変わらない。
俺は本で学ぶ派なんでこういうのがちょうど良かった。

コトリという小さな音がするのか。小鳥かもしれないね。だったらカワイイよな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:40:45.44 ID:???.net
いるのかいないのか分からない程度だったら我慢すればいい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:10:03.18 ID:lWdhEVgQV
>>349
うわーほんとだ。あなたも私も本スレにいない。
教えてくれてありがとう。
P2って何かわからないけど、「2ch ネズミ」でグーグル検索して書いていた。
↓コレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1404706247/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:49:46.37 ID:ByFQU/bL.net
【動物】なぜネコは、人間に獲物をプレゼントするのか?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412153101/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:37:00.69 ID:39wOGfloE
>>352
わかってくれて良かった良かった。
君の書いた話はけっこうおもしろいから本スレに投下し直せばいいと思うよ。
P2やら2ch.scやらは少数派だろうから投下は本スレ(外人に占領されているが)の方が反応が大きい。
俺も最初は混乱してたわw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:06:16.51 ID:mig9TTJk.net
ネズミ捕り/駆除:チュートルマンの扉が閉まらない、ドアロックがかからない問題の解決方法
http://plaza.rakuten.co.jp/kerokeroyon/diary/201409090000/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:20:42.75 ID:???.net
肝心の
ねずみが
入らない..orz

今度天井中央に一ミリぐらい
ドリルで穴開けて針金通し
餌ぶら下げてみようと思う(´・ω・`)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:46:42.12 ID:???.net
>>356 自分が食いついたらしゃれならんぞ

358 :349:2014/10/02(木) 21:50:00.89 ID:???.net
>>357
チュートルマンの
天井ですぞ(´・ω・`)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:00:01.71 ID:???.net
チュートルマンは仕掛けたら忘れるのがコツ。
数ヶ月単位である日入ってるって感じ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:53:10.27 ID:???.net
え、数ヶ月に一匹しかつかまらないなら高くつかない?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:49:30.54 ID:2ycJEu40.net
夜中に台所で何かが落ちるような音がするから
デスモアプロをしかけたら食いついてた
でもしけて固まってたようで袋は破られてたけど食べた気配がなかった
1口でも食べてて逝ってくれることを願う
しかし、退治したと思っても数か月経つと奴等は必ずやってくるな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:31:57.83 ID:???.net
うちの台所で食われた品

・小麦粉、パスタ類
・米
・麦茶のパック
・だしの素
・カレーのルー
・片栗粉
・古いベビーフード

食べそうで食べなかったもの
・じゃがいも(むき出しで置いてあるのに、絶対食べない)
・食パン
・スティックコーヒー
・乾燥しいたけ、昆布

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:22:01.40 ID:???.net
台所の壁に3×4センチくらいの楕円穴が開いてたので指入れたら噛みつかれた。
ぎゅっとしぼったらちょびっと血が出た。5日経過して変化ないけど医者行った方が良いのかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 03:03:30.26 ID:???.net
ねずみは細菌をたくさんもってる
今は元気でも、なんらかの感染症にかかったおそれもある
すぐさま病院へ

あとねずみ穴を発見しても指つっこまないこと
噛まれるに決まってるだろアホか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:27:18.70 ID:???.net
今から台所に
ぺったんこ20枚ほど仕掛ける予定です
台風が近づいているようですが
雨が降りそうな日より
降らない日のほうがよいのでしょうか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:37:11.87 ID:???.net
>>362
家はりんごと石鹸をかじられてた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:08:29.01 ID:???.net
せっけんってまずいと思うんだけど
芳香もあるのに、食い物とは気づかんのか
柔らかければなんでもいいのか?
じゃがいもとかパンとか、ねずみによって好き嫌いあるのかね

うちは生ごみの袋とせっけん食われてた
ほかは全部密閉容器に避難済みだった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:33:47.45 ID:5QRb8Bp+.net
千葉県柏市のボロ借家に住んでるのだが
今強い雨が降っているのにネズミは家の壁をゴソゴソと何かやっている
壁をぶっ叩いてもネズミはゴソゴソをやめない
殺したい
ネズミぶっ殺したいお

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:40:08.00 ID:???.net
クマネズミ捕獲成功
通算5匹目

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:01:50.67 ID:???.net
実家(自宅から徒歩5分)にネズミが出るとの報告を受け、
本格的に駆除に乗り出すことにした。
まずはネズミの行動把握の為、赤外線カメラ3台による24時間録画システムを設置。
必要に応じてカメラの台数は増やす予定。
以前に同様のシステムを設置し、駆除というか追い出すのは経験があるが
何しろガラクタ、ゴミであふれた汚家なので困難を極める。
駆除作戦がはじまったばかりだが成果があったらこちらで報告していく予定であります。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:18:47.08 ID:???.net
>>363
ローマの休日かよ

>>370
出入り口を探すこった。
ちなみにウチは戸袋だった。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:14:15.17 ID:???.net
>>369
是非ご教授
おねがいします

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:53:00.78 ID:???.net
古い家は戸袋と通風口が定番だよね。
録画しても見る暇無いと思うよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:28:27.08 ID:???.net
古い家は基礎コンクリートが枠だけで中は土がむき出しだから防ぐの大変

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:07:44.40 ID:???.net
>>372
場所:1階の天井裏に出るから、2階の押入れの床を外した。
道具:カゴ、粘着シート、毒エサ

使用法:直下にカゴ、手が届く範囲に粘着シートを置いて、届かないところは毒エサを投げ入れた。

工夫したところ:粘着シートについては、youtubeにあるクマネズミの赤外線動画を参考にして、天井板の凹部だけでなく凸部(角材が交差している部分)にも置いた。

結果:過去の4匹は粘着シートで捕獲、今回はカゴに入った。
経過観察:毒エサの効果が不明(食べた形跡はあるものの、発見できない)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:46:52.74 ID:PhAHMkiK.net
345さん、本の紹介、ありがとうございました。

絶版ということなので、わたしはブックオフでさがしてみます。
(このところ、仕事が色々たてこんでいて、
 久しぶりにこのスレを覗いてみて、書き込みを読ませていただきました。
 お礼が遅くなって、失礼しました。)

餌は迷いましたが、@エンドキラー(去年の残り)に、
Bのデスモアプロを買い足して、両方並べて置くことにしました。
(でも今のところ、どちらもまだ食べられていません、うーん。)

小鳥だったら本当にいいんですけど、
家の外とはいえ、あきらかにNのフンを見つけたので油断できません。

本を読んで、敵の行動を勉強してみます。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:58:55.35 ID:???.net
ねずみって
少量の高級食材より
安くても大飯のほうが
確実にテンション上げるね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:49:00.95 ID:???.net
しばらく我が家に熊Nはいなかった(推測)が、台風18号接近の暴風雨のさなか異音が。
そして台風通過後愉快そうに歩き回る音。さっそく以前一旦回収した粘着シートを設置。
いまさっき捕獲。まだそんなにでかくない。前回と全く同じ場所。すぐに法廷を開き判決後死刑に処した。
虐待は嫌なので踏んで圧殺。もういなければよいが新たな侵入経路、巣がわからん。長期戦を覚悟せねばならん。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:08:41.74 ID:???.net
いつもガサゴソ鳴ってる壁に部屋の中から5ミリくらいの穴を開けて、
殺虫剤を壁の中に充満させてやったらそれ以来音がしなくなった
ひとまずはこれでやっと静かに眠れる・・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:33:17.25 ID:DIa17ldP.net
侵入穴がまだないけど、壁から音がする時は、
音がする壁に近いところのコンセントカバーをはずして、
隙間から餌を投入するといいかも。
我が家は昨年これでクマネを退治できました。

小袋を破ってエンドキラーの中身だけを一袋分投入したら、
二日後から気配がなくなった。
シートとかは仕掛けなかったので、
今も床下にミイラがあるのかもしれないけれど、
10月だったので、とくに臭いはしなかった。

あと、このスレで教えてもらった通り、
音がする壁の近くに侵入口があった。
教えてくれた方に感謝です。
うちは、タイル外壁と玄関のコンクリートの間に
結構大きな隙間ができていたのでふさぎました。

空けた穴から入れてもいいかも。
よかったら試してみてください。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:49:13.74 ID:???.net
ハツカネズミを8月からの1ヵ月半で19匹捕まえた。
最後の8匹(おそらく親子)は、
最初に親ネズミ2匹続いて子ネズミ6匹を4日間くらいで大量捕獲した。
そして、片付け忘れていた袋破ってくわれたうどんも廃棄した。
乾麺は100均で買ってきた大きめタッパーに全て入れるようにした。

以来1週間ネズミの気配がしない。

進入口がどこか分からなくて塞いでいないのが不安。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:56:14.55 ID:???.net
あと、ネズミを退治したら、なめくじが出てくるようになった。

3.11以来家に亀裂が入って虫が多くなった。
春先からナメクジが出て、夏になるとヤスデが出てナメクジが一旦落ち着く。
ヤスデは秋になる前に全滅。
今年はそれにプラスしてネズミも出た。

よってなめくじの天敵はヤスデとネズミと思われる・・・。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:55:03.78 ID:???.net
2か月ぶりに天井から音がorz

今夜は眠れない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:00:32.81 ID:???.net
天気が悪くなると侵入される。
台風が襲来すると、ボーナスステージ突入で大量捕獲のチャンス!
次の19号に向けて準備を調えておくぜ!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:45:11.94 ID:???.net
以前は床に布団敷いて寝てたのをベッドに換えたが
床に布団の方がよく眠れてたような気がする
が、Nが部屋内に出入りするようになったので床に布団には戻れなくなった…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:25:36.20 ID:KsGy2ldi.net
台風16号の暴風雨の時から、鴨居の中でドッタンドッタンドッタンって音がするようになった。

初めは何の音かわからなかったんだけど、
ある日の真夜中、鴨居から鴨居へ柱をまたいで移動するネズミを見てしまった…

今では毎晩、音が聞こえるたびに恐怖に震えています…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:52:48.07 ID:???.net
>>386
鴨居に埃たまってるところがやつらが通らない場所。
鴨居に穴あったら何でもいいから塞いだ方がいい。

ただ、穴塞ぐ前に忌避材置いて部屋から追い出した方がいい。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:46:49.18 ID:???.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |
             |
  システムキッチン .|
             |
             |
             |
             |
             |
             |
_________|
         |  ↑
         |  ここに穴が在った。
         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     床

低すぎて見れない。触ってみたら穴だった。
粘着でキッチンに入れないようにしたのに来るから不思議だった
穴をふさぐだけでいいのかね・・・

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:43:37.47 ID:???.net
妙に学習能力が高いから、捕まえて殺すか
二度と来ねえよ!って思わせる体験をさせたほうがいいんじゃないか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:52:20.38 ID:???.net
さっきスチールラックに乗せてる棚の上をよく通るからそこに設置しといたら掛かったのだけど
暴れに暴れて棚から落ちる
下段のぬいぐるみと隣のラックのフィギュア箱に粘着が……
しかも逃げられたし最悪(´Д`)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:49:33.20 ID:???.net
粘着を上方に設置する場合は、暴れてもいいように
周辺にも粘着と新聞紙しきつめないとね
あと汚れたら嫌なものは密封できる箱にいれよう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:32:20.84 ID:qGyApsuV.net
ネズミを目撃してから3週間程、さっき子供を8匹生んでいるのを発見しましたorz
親ネズミは一体何匹いるんだ…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:35:53.14 ID:Mqejv03G.net
ネズミに入られた家ってその後住めるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:50:20.82 ID:???.net
住んでいますが何か。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:01:17.83 ID:???.net
余裕で住める
部屋を粘着で囲めば床にも寝れる
殺鼠剤の交換サイクルを3ヶ月程度にしてる
次は12月に古いデスモア回収してエンドキラー撒こうと思う
ホウ酸団子と殺鼠剤は必須だね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:16:55.15 ID:???.net
逞しいなw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:20:24.23 ID:???.net
なにもしてないのに数ヵ月いたネズミが居なくなるってある?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:37:16.05 ID:???.net
隣の家の人が殺鼠剤を散布したらいなくなるお
自分は隣の家がネコ5〜6匹放し飼いでその先の家が生活保護でネズミ屋敷で
さらにその先の家が捕獲用の檻や殺鼠剤を道路にまで置きまくってる
ゴミ屋敷化してるから放火されないかいつも心配

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:40:09.19 ID:???.net
壁の中にいるネズミに怒鳴ったらどっかに消えた

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:28:48.35 ID:???.net
だいぶ前から借りてるマンションでにでかいネズミが出てきて
夜ガサガサうるさくて怖くて眠れない...
仕事もあるのに勘弁してほしいわ...

駆除とか頼みたいけど金銭的にそこまで余裕ないし
自分の部屋が汚いのが原因だろうから
大家さんに駆除頼めないし...

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:56:56.20 ID:???.net
>>399 それ隣の人

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:20:30.24 ID:???.net
>>400
部屋掃除してから大家に言いなよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:08:13.22 ID:???.net
室内の侵入口くらいは自分探してふさごうよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:03:26.82 ID:fq1URfH2.net
>>403
どうやってふさいだらいいの?

下敷きを釘で打つとか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:38:50.57 ID:???.net
切り取って丸めた金アミや金属タワシを穴に押し込むだけ
換気扇やエアコンはフィルター付ける。
布ガムテープでフィルタを貼るだけでもいい
頑張ってね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:31:47.72 ID:???.net
外に仕掛けた殺鼠剤が食われてからになってた。
格闘の季節が始まったか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:00:44.90 ID:GsGNyPPZ.net
最近になっていちだんとネズミが走りまわる音がよく聞こえる様になったんだけど
寒くなってきたから走りまわらないと体温を維持できないから?
それとネズミは冬眠しないはずなので、たくさん食べないと体温維持できませんよね?
小動物は寒さに弱いので、これからの季節は全滅させるチャンスか?!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:03:15.21 ID:zR9SzJvG.net
雨降って寒くなったから天井裏でドタバタ……
半年前に置いた毒餌って取り替えた方がいいのかな? 小袋入りのリン化亜鉛の毒餌なんだけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:42:33.61 ID:???.net
屋根裏上がってみたが、前に置いた毒餌はそのままだった
とりあえずティッシュ一枚置いて毒餌の小袋開けて追加で置いてみた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:17:59.16 ID:???.net
屋根裏に入るための入口探しだね
それらしい場所に殺鼠剤だな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:54:27.60 ID:sxg/Ez7q.net
今日は台風だからネズミすごい活発だよ…
いつもの忌避剤があまり効かない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:52:05.99 ID:???.net
屋根裏の即効性の毒餌置いた付近でドタバタしてたけど、さすがに夜の間は確認出来ないな
まだ食って苦しんでいるかも知れないし朝確認しよう

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:13:15.83 ID:???.net
くそねずみが3じごろ走り回ってから
ねれない死ぬ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:04:40.64 ID:???.net
屋根裏に登ってみたがリン化亜鉛の毒餌は手を付けておらず、百円ショップの安いワルファリンの毒餌だけ食い散らかしたあとが
食い付きが悪いのでリン化亜鉛の毒餌の袋の封を開けてソースをかける。ついでに近くに冷蔵庫で乾燥してたチーズを刺したカゴ罠と、粘着シートを二、三枚

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:46:38.62 ID:???.net
今、鴨居の上を
今まで見たこともないほど巨大なネズミが悠々と歩いているのを見てしまった…

どうしよう…
どうしたらいいのかわからない…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:54:46.84 ID:???.net
定住にいたってないなら超音波で出ていく
慣れるからいつも効くわけじゃないが薬など
今すぐできる対処法がないならやってみれば
つべにもあるし超音波アプリってのもある
自分の耳にも気を付けてな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:25:14.99 ID:???.net
>>415
うちも鴨居というか長押のとこを通路にされてる
長押の内側見たら出入りしてる穴があったので鉄パイプやら工具やらで塞いだが
帰宅して照明付けたら柱駆け登って長押を半周して消えた
消えた辺り見たら案の定違う穴が…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:16:03.23 ID:???.net
>>415
鴨井にぺったんこ挟んでおいたら
昨日一匹デカめの奴かかった
ヒントありがとう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:19:36.88 ID:???.net
>>417
その鴨居とか長押とかの内側を見るの難しいよね。

うちも絶対そこに侵入口あると思うんだけど
覗きこめない

それにもし穴見つかっても、そんな狭いとこじゃ手も入らないし、塞ぐの大変そう。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:55:22.48 ID:???.net
電話で怒鳴ったら鴨居にネズミが居たらしく、鴨居にかけてあったビニール袋に入った。
叩き潰して捨てたけど、
進入口がわからない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:38:20.27 ID:???.net
屋根瓦のすきまから侵入し、壁の中をおりてきて穴をあけることもあるよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:23:33.90 ID:???.net
新しい穴が開けられて光が洩れてた……
外壁剥がさないとだめかなぁ、古い板張りの外壁だから剥がすのは簡単だけどその後が問題だ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:05:49.18 ID:???.net
>>381だけど、また戻ってきたよ。
2週間ぶりに今朝ネズミホイホイにひっかかっていた。
米をかじられない様に専用米びつに移したのだけれど、米粒がこぼれていたところに
黒い糞があったから怪しいと思っていた。
あ〜あ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:51:21.55 ID:???.net
そんなに食欲あるなら強力デスモアで全滅しそう
四角い植木鉢を横に倒して中に殺鼠剤入れて数箇所に仕掛けてる。
強力デスモアが人気高い

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:05:57.14 ID:???.net
>>424
デスモアプロってやつ?
食いつきいいの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:29:54.65 ID:???.net
粘着カゴわなチュートルマンで10匹捕獲したけど1匹辺りコストが6〜7百円だなー。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:28:33.95 ID:???.net
ここ最近は
鴨居が
熱いのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:33:44.09 ID:???.net
カモイ伝 

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:51:54.16 ID:???.net
うちは換気扇だった
石けんかじられて壁の中でガサゴソずっと聞こえて
ウンコあったから粘着置いたら朝かかってた

水道管の横の穴埋めたり殺鼠剤撒いたり色々したから
何が効いてネズミが来なくなったのか分からない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:52:10.86 ID:???.net
鴨居かもねそうかもね、穴が空いてるかもね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:58:18.94 ID:???.net
大事に保管してあったカプリソーネがネズミに荒らされたんですね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:52:53.11 ID:???.net
シブ楽器隊

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:49:28.08 ID:???.net
鴨居って何の為にあるんだ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:03:22.33 ID:???.net
クッソ
ワロタw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:07:44.24 ID:???.net
かもいは金属を埋める場所

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:54:13.94 ID:???.net
鴨居と欄間を混同していたことに気が付いた

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:55:50.83 ID:???.net
天井裏からの物音に、忌避剤を投入

ええ、勿論意味なかったようだわ
相変わらずの物音に、意を決してデスモアプロを投入

ふふふ、数日後が楽しみだわさ
つーか寝かせろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:56:03.76 ID:???.net
鴨居は鴨が居る場所

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:37:12.87 ID:???.net
出た
天井にドンする音が聞こえた
こいつ等は1度消えても忘れた頃にくるんだよな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:34:05.81 ID:???.net
敷居の上の部分が鴨居だよな?
長押がフックとかかけれるやつであってるよね?

総レス数 1014
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200