2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 19匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:10:47.15 ID:???.net
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 18匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1377704437/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:19:57.27 ID:???.net
>>119
「人間が我慢できない分量で使わないと、ネズミは逃げない」って書いてるブログも見かけた。
部屋に人が居る間は、容器の蓋を閉めておいて
出かけている間に、何個ものハッカ油の蓋を開けて設置していたら、ネズミは居なくなったとか。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:36:10.79 ID:???.net
我が家の天井裏にもやってきたっぽい 
もう天井に向けて一晩中ロック流してやる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:36:58.97 ID:04PFI+sm.net
>>249
つべにあった猫の唸り声を壁の中でガサガサやってるネズミに大音量で聴かせたが全く効果なかった
ネズミには何が効果あるんだろう?
2階の壁の中のネズミにどう対処すれば良いのか?
今本当に困ってる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:54:16.41 ID:???.net
超音波と電磁波のやつを設置して1週間くらいなんだけど2日連続で室内でネズミに遭遇した
設置するまでは壁の中をカリカリするだけで姿は見せなかったのに…
これってネズミが超音波や電磁波を嫌がって壁に穴開けて入ってきたってこと?
生まれて初めてネズミを見たから動揺が隠せない
こんなの殺せないどうしよう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:18:46.69 ID:???.net
まず食料を食われないようにするんだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:59:50.30 ID:???.net
ありがとう。食料は元々全部しまってあるけど、念の為調味料も片づけた
一旦室内に入ってきたらもう殺すしかないのかな
今も家の中のどこかにネズミがいると思うと怖くて眠れないし、蕁麻疹は出るし、ほんと泣きたい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:58:43.85 ID:???.net
>>253 殺すしかないね。そこらじゅう糞尿だらけにされるよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:44:07.85 ID:???.net
つべに超音波動画があるけど鼠駆除に使えるかな?
ultrasonic wavesで検索したら外国の超音波使っての鼠駆除動画があるみたいだけど使えるのかな?
今うちは鼠が出ないから試しようがないんだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:56:04.42 ID:???.net
>>255
thanks!
超音波の動画を見つけたからネズミに効くか試してみるわw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:16:47.34 ID:???.net
出てほしくない部屋で
人間男性の射精の回数を増やす
女性の方は男性に頼むしかないのだけど
お金かけたくない人におすすめ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:23:41.02 ID:???.net
殺虫剤直にかけたら部屋にははいってこなくなったよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:32:16.73 ID:???.net
壁に穴空けられていい加減頭に来たから、なるべく残虐な殺し方したいと思ってしまった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:41:42.57 ID:???.net
鼠に負けないくらい利口なおっさんなら残虐に殺したいだろう。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:37:29.26 ID:???.net
>>259>>260
罠を仕掛けて生け捕ってしまった人はどう殺ってるのだろう?

粘着系はそのままゴミ袋?
ちょうど収集日ならいいがゴソゴソ暴れられて脱出される可能性を考えると怖い。

金網系は・・・火炙りは糞尿まき散らされそうだし、
バケツで水没かな?それとも串刺し?

残虐でない殺し方ってあるのか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:50:04.57 ID:???.net
>>259>>261
熱湯かければネズミは苦しんで死ぬよね
熱湯消毒にもなるしw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:11:05.03 ID:???.net
>>262
熱湯か・・・なるほど。
ベランダとか庭でやれば多少、糞尿撒かれても殺れますね。

粘着タイプはシートを巻き付けたりして動けないようにしてからでないと、
熱湯で剥がれた時が怖いですね。

「粘着シートから逃げ出したと思われるネズミ!? 」
https://www.youtube.com/watch?v=gLe7jhP1p7Y
これは避けたい。

264 :262:2014/09/21(日) 16:45:00.33 ID:???.net
>>263
百円ショップで売ってる金網製のざるを買って
それを粘着シートに貼りついてるネズミの上に被せて逃げ出せないようにしてから熱湯をかければ良いと思うよ
使用した金網製のざるは熱湯かけて消毒すれば良いし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:39:22.90 ID:???.net
2階のベランダの屋根の上に通風孔があってどう見ても
ここか侵入口なんだけど恐くて登れない・・・
朝方うるさいから多分ここ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:25:23.04 ID:???.net
たった今食器乾燥機の中に入ったのを見たので
咄嗟に扉閉めて閉じ込めた
けどこの後どうすりゃいいのか途方にくれてる
どの程度遠くに捨てれば帰ってこなくなる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:31:13.56 ID:???.net
>>266
殺処分した方が良い
熱湯で始末するのが良いと思う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:09:42.12 ID:???.net
観音開きの乾燥機だから熱湯責めは多分無理
下手に開けると逃げて屋根裏に戻られても嫌だし

とりあえず乾燥機ごとゴミ袋に突っ込んで外に放置してきた
市役所のホムペは殺鼠剤無料配布としか載ってないけど
保健所って相談したら処理してくれたりするかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:20:15.61 ID:???.net
>>268
お疲れ様です
ゴミ箱に水をためて水死させるとか
ゴミ箱にネズミ用のバルサン投げ入れるとか
とにかくネズミを弱らせないと
またネズミが入ってきたら嫌だからネズミの侵入経路を探して対策もしないとね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:27:17.88 ID:???.net
ありがとう
やっぱり他力本願は駄目か
水責めはできそうなので自力処理がんばってみる
数時間後には仕事だってのに寝れやしないわw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:31:01.74 ID:???.net
>>270
俺も毎朝必ず現れるネズミが気になって全然眠れない

昔はアニメのトムとジェリーをよく笑って観てたけど
今はもう観ても笑えないくらいネズミノイローゼ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 05:32:04.82 ID:???.net
やっぱり今朝もネズミが天井裏や壁の中でガサガサやってるわ
ネズミ殺したいなぁ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:32:14.06 ID:???.net
ねずみもうちを見限っていいとこみつけたみたいだなー。もうくんなよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:25:13.21 ID:???.net
今まさにネズミに襲われているんだが
毎晩家の通風孔前にネズミの糞がある

通風孔周辺に殺虫剤塗布したが、数日すると糞がある

なんかいい方法ないものか??

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:22:00.24 ID:???.net
ネズミ取り器って
結局何が一番良いんでしょうかねぇ
5000円ぐらいまでなら
出費してもいいのですが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:48:36.12 ID:???.net
チュートルマン

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:06:57.61 ID:???.net
すいません、
昔ながらの木の板に
強力バネが付いてるやつは
使い捨てタイプなのでしょうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:11:41.07 ID:???.net
チュートルマンは2個買うといい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:16:17.66 ID:???.net
チュートルは
子ネズミ用だよ
クマは無理

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:51:01.73 ID:???.net
うちじゃチュートルマンは大きいねずみが捕れる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:10:00.17 ID:???.net
ネズミホイホイを仕掛けておいたら、今ネズミの悲鳴みたいなのが聞こえてる
これ悲鳴が聞こえなくなって死ぬのを待てばいいの?
怖くて見に行けない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:11:57.12 ID:???.net
クマネズミは粘着も侵入口の前しかかからないよね
警戒心が異常に高い

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:03:06.55 ID:???.net
外に粘着シート置いてみたら蚊がシート一面にびっちり着いてた。

通気孔は金網で塞げないかな?
金網はホームセンターで計り売りのやつ使った。
針金も一緒に買って500円しなかったと思う。

近所の空き家からネズミ出てきて、
新築の建て売りの家の通気孔に入って行った。
二度とうちには来るなよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:05:16.21 ID:???.net
クマの子ネズミならいくらでもかかる。
粘着シートを通路に置けばすぐにかかる。
生後1年のクマネズミが部屋の中にいるのだが、これがなかなかしぶとい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:49:00.41 ID:???.net
壁に穴開けられるってかなりショックだよね。家が傷物になったって感じで悲しくなる
取り壊された近所の家から来たようだけど、取り壊しの時に押し潰されて死んでくれたら良いのに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:55:30.92 ID:???.net
>>281
生きてるようなら庭かベランダにでも持って行って熱湯でトドメを刺したほうがいいですよ。
逃げられると厄介です。>>263の動画みたいに。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:11:43.43 ID:???.net
なぜに熱湯・・・被虐趣味か?
普通にバケツの水で溺死させろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:49:53.22 ID:???.net
>>286
ありがとう。捕まえても死ぬのを待ってたら駄目なんですね
結局夜は怖くて見に行けず
今朝恐る恐るのぞいたら5cm位のネズミが2匹かかってました
半泣きで生ごみに出したけど、もう震えが止まらない
自分で手を下さずに済むネズミ捕りがあったら教えてほしい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:03:06.18 ID:???.net
ネズミをバケツに浸けて殺すと
バケツが汚れて気持ち悪いから熱湯殺処分が一番良いだろ
被虐趣味とかそんなのではない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:43:04.89 ID:???.net
今和室の天井裏に仕掛けてた粘着シートを見たら小さなクマネズミが捕まってた
よく見るとハエだかコオロギみたいな虫も数匹一緒にひっかかってた
困りますよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:04:59.11 ID:???.net
鉄筋マンションでもネズミっていますか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:14:53.78 ID:???.net
>>291
ビルにいるんだから古いマンションにはいるんじゃないかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:25:16.11 ID:???.net
築20年程度なら隣戸と完全に遮断されてるので、駆除も容易。
大昔のマンションは天井伝いに隣に行けたけど。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:30:38.80 ID:???.net
物置小屋の上からタタタと。ムカついたので即効性の毒餌を放り投げる。三つ投げたので明日の朝無くなっていれば……

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:53:51.30 ID:???.net
>>294
タタタタタッって走るよねw
クマネズミを顔面から焼き殺したいわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:15:44.27 ID:???.net
毎朝ネズミのガサガサ音で目が覚める

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:14:49.56 ID:???.net
>>294
毒殺か・・・勇気あるな。
天井や壁にシミができて開けて原因を調べたら腐ったネズミが出てきたりしてw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:50:42.45 ID:???.net
雨の日に来ないって事は侵入口がやっぱり屋根なのかな・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:19:31.35 ID:???.net
野良猫のフン害に悩まされるようになったら
天井裏からネズミの物音までするようになった…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:46:06.44 ID:???.net
>>297
物置小屋と離れを繋ぐ雨除けの屋根の上だから問題ない。どうやらそこらへんに住み着いた奴が時々部屋の天井裏に潜り込んで来てるみたいだから

母屋の天井裏で運動会してた奴が父親に捕獲された。毒餌食って死にかけて必死に逃げ出そうとしてたのを傘で押さえつけて入ってなかったカゴ罠に放り込んでた
さっき見たら毒回って死んでたけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:13:30.23 ID:???.net
明日
角型かごの中サイズが届く
こうご期待

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:25:54.35 ID:???.net
あんなかわいいネズミをよく自分の手で殺せるな
俺は洗濯ネットで捕まえて外に離してやったぞw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:34:36.20 ID:???.net
>>302
仲間連れて戻ってくるぞw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:54:42.09 ID:???.net
心を猫にしてとどめを刺さないといかんな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:17:43.17 ID:???.net
外に離すなら一キロは遠くに捨てれ
行動半径二十メートルってことだから
でも捨てた先の民家に迷惑かかるのでやっぱころすけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 04:17:28.57 ID:???.net
行動半径20メートルで何で1キロも離すの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:41:45.01 ID:wiskNF2ym
ねずみかれこれ11匹はネズミホイホイで捕まえたかな。
部屋の中を走り回られて、ノイローゼになりそうだった。
少しずつ影のほうのホコリっぽいところを片付けて行ったら、ネズミの行動範囲が狭くなったように思う。

2日前に最後と思われるハツカネズミが1匹食糧貯蔵庫前にしかけた粘着にかかっていた。
あれから静かだ。
もう戻ってくんな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:03:48.92 ID:???.net
粘着トラップででかいクマネズミやっと捕獲。3週間あばれてた子。
ワルファリン毒餌もリン化亜鉛毒餌も効かなかった(持ち帰っても食わなかった?)
厚手のビニールに入れて、中が見えないビニールにさらに入れて踏み殺した。
無為に苦しめたくなかったし即死に近かったと思うがあまり良い気持ちはせんな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:05:21.08 ID:???.net
>>308
お疲れ様です
俺もネズミ踏み潰したいよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:15:14.26 ID:???.net
毒餌はいっぱい仕掛けて欲しいな外に
今から外に殺鼠剤を置けば12月くらいには周辺のネズミが全滅するはず
穴をふさがないとすぐにまた新しいのがきますけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:54:40.61 ID:???.net
外に置くと虫達のオヤツになるから対策が必要っぽい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:23:31.38 ID:???.net
虫を退治したいのなら、水に溶かしたホウ酸をブッカケておくとか?
無味無臭だから、食い付きの邪魔はしないだろう。

どこかで「ホウ酸団子を食べたネズミが死んでた」というのを見たが
哺乳類には効果が薄いから、団子は狙って食わせる必要は無いかも。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:28:32.49 ID:???.net
もう悟った
金具が一部でも使われてる
罠じゃクマは無理
スマートに生け捕りしたけりゃ100%木とか竹とかのやつを
自作するしかないよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:46:57.46 ID:???.net
今の時期から来年の3月までは殺鼠剤が超効くよ
食料が急激になくなる10月は入れ食いだぞ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:07:33.71 ID:???.net
毒餌は撒きたいけど物置の隅で猫家族が冬を越すから・・・
猫が入らない屋根裏や届かない隙間にちょこっと置くしか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:54:44.25 ID:???.net
外壁の侵入穴が全く見つからない、
内側から壁ぶっ壊して引きずり出せたらどんなに楽か

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:11:59.20 ID:HQiZ6o/vV
>>307だが12匹目のハツカネズミの親をたった今捕まえた。
ロッカー状になった貯蔵庫の中でゴソゴソとパスタを食べていたから、追い詰めて床下に置いた粘着にジャンプさせて捕獲した。

ハツカネズミでも親は粘着を器用に避けるものだから、捕獲に時間がかかった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:21:13.05 ID:???.net
どうやらクマネズミを駆除できたようだ。我が家にゴキブリが増えた。
困ったことにネズミの死体が発見できん。巣もどこにあったのか結局わからん。
臭うまで待つしかないのか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:17:43.41 ID:???.net
ここで
アメリカとかで主流らしい?
バケツピーナツバター
試したひといる?
結果を知りたい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:16:22.86 ID:???.net
> バケツピーナツバター

それって何だ? ALSの研究でも支援するのか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:57:17.65 ID:???.net
水瓶トラップの事だと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:47:36.25 ID:xOSQeTQz.net
メリーネコりん化亜鉛 2g×250袋 全農地・貯穀倉庫用ネズミ毒餌剤

250袋で1,018円と安いのですが、使ったかたいらっしゃいますか?

野鼠用とうたっていますが、
「あらゆる種類のネズミが忌避することなくよく食べます。」とも説明しているので、
クマネやハツカネズミも食べるんですよね。 うーん。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:30:23.64 ID:???.net
>>319
余裕で回避された上にピーナツバターと水がすぐ腐ってたいへんな悪臭を放った
色とりどりのカビがヤバいくらい生えてた
回転しやすい瓶にピーナツバターをまんべんなく塗りつけるのが難しくて
バターの消耗も激しい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:03:15.48 ID:nfQyXPm2.net
アメリカでは必ずピーナッツバターが出てくるが、これは正しいのか?
上にあるように、腐ったりカビ発生したりしそうだ。

腐らない物の方が良いだろ。米とか穀物がネズミ大好きだろ。
だから、米、米製品の煎餅とか、麦製品のうどん、パスタで良いと思う。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:05:18.70 ID:nfQyXPm2.net
ピーナッツを使いたいなら、乾いたピーナッツだろ。
接着剤でくっつければ、罠にも使える。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:50:33.02 ID:???.net
ねずみは米を好きじゃないね。ごきぶりとかお菓子とかの食い物があれば米なんかスルー。
お菓子でもえり好みするグルメっぷりさ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:15:11.09 ID:???.net
先週辺りから何か臭う、室内に犬飼ってるからペットシートの臭いとも思ってたが何か違う獣臭さ。
そして3日程前にネズミを目視。
棚を動かしたら食散らかされた鰹節パックの残骸と黒い糞!
昨日早速捕獲シート買って設置したが捕まるかのぅ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:28:33.92 ID:???.net
>>326
うちのは
食べるよ
とりあえず
あれば何でも食う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:50:05.40 ID:???.net
>>326
うちのは米が大好きみたいだ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:14:57.96 ID:DfplHvHz.net
あああああああああああああああああああ
罠も毒餌も聞かなくて発狂しそうだあああああああああああ


田舎はつらいよ業者いないし
猫?ヘビ?実家暮らしなので飼うことができませんよっと


マジでなんかいい方法ないのか
罠はキッチンだけで10個は置いたわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:59:33.93 ID:???.net
小さいハムスターや小鳥用の家にデスモア入れて
2〜5箇所くらいに置いたら静かにならないか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:57:36.89 ID:???.net
屋根裏に設置したカゴの罠で捕まえるのは難しいのかね?
>>301さん、その後どう?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:00:06.70 ID:+GJiTC8d.net
毒餌を食べたのか天井を走る音はしなくなって久しいけど
意外な所にフンが落ちてたりなんだか音がするから
また出るようになったかもしれない
音はねずみなのか家が古いせいなのかはたまた別な理由なのかよくわからんから
もしいるなら天井裏走ってくれた方が確証を持ててむしろありがたいw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:05:45.54 ID:P/6naW1s.net
>>322 メリーネコりん化亜鉛

俺も気になってた。
250袋も入って千円は安いよね。
家の周りに沢山置ける。

でも307さんのところは、リン化亜鉛も効かなかったんですよね。
もしよかったら、商品名を教えてください。
よろしくお願いします。

335 :301:2014/09/29(月) 19:21:38.24 ID:???.net
>>332
だめですね
近くに置いたおびき寄せ用の小さな餌もスルーですよ
スーパーで買ってきた
米ぬかまぶしたのが良くないのでしょうかねぇ
もちろん唐辛子入りのやつじゃないですよ
設置場所は物置のコーナーで高さは大人のおなかあたりの位置です
気温が外とほぼ一緒なので寒すぎるのかなぁ(´・ω・`)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:24:06.31 ID:???.net
プロの罠猟師は、金属のものは一か月ほど川に沈めて金属臭をぬくそうです
あと、罠は素手でさわらない(人間のにおいがつくので)

ねずみ罠の達人のコメント読んだら、罠の周囲にはかつおぶしなどをまく
ソースやらなんやらを罠にどばどばかける(におい消しかと)
えさはソーセージにベーコンを巻いて、こんがり焼いたものだとか
実践したかったけど、ねずみの前にごきぶりが来そうで、夏場はやめときました
みなさんは素手とか気にしてますか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:56:07.39 ID:???.net
>>334
307です。殺鼠剤は市販の適当なものを使いました。すべて袋入り(投げ込み)。
はじめて気づいてから約一か月半。最近は気配がないのでもういないのではないかと思う。
@エンドキラー(ワルファリン)AネズレスX(リン化亜鉛)Bデスモアプロ(ジフェチアロール)
ほかに鉄カゴ罠5個、粘着トラップ30枚、家が古く大きいのでこれらを6か所に。
我が家は都市部の住宅地で半径1キロぐらいに田圃はなく畑もほんの少し。
今まで30年以上ネズミはほとんど気にならなかった。1度庭(結構広い、草木多い)に死体があっただけ。

@は袋を開けプラ容器に入れて設置もした。少し食っただけ。床下では袋ごと持って行った。
Aは小さい袋なのでその場で食い荒らしてあった。全部で10袋以上持ち運んだ様子。
Bは1袋だけ持ち帰った。なおこの毒餌のみごく最近使った。
鉄かご罠にはまったくかからなかった。動きの悪い罠のみ馬鹿にするように無毒の餌を食い散らかしてあった。
Aを食って平気なわけがないが、ネズミはごく少数だったと思うので袋エサは巣材にしていたのかも。
Bが効いたならその効果は抜群だが巣や中毒死体が出てこないんで効果はよくわかりません。
結局粘着トラップででかいクマ1匹のみ。踏み殺し安楽死でこのネズミ騒ぎが終わってくれることを願っている次第。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:59:09.47 ID:???.net
>>336
鉄のイノシシ罠を土に長いこと埋めてから使うとか聞いたことがあるがネズミにも同じようにした方が良いのかもしれませんね。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:27:33.55 ID:DneFGlOM.net
>>336
できる限り人の匂いが付かないようにはしてるなぁ
軍手にわざとしょう油とかつけたりしてそれはめてやってる

手が汚れないように軍手の下にゴム手つければいいし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:27:50.74 ID:UstXLd0bE
>>337
307 じゃないでしょ!それは私。

深夜に体の上を駆け抜けていった感覚があって、まもなく台所にしかけた
粘着にハツカネズミの子ネズミ2匹。
片付けて踏み潰していたら、台所にもう一匹子ネズミが走っていって、設置していたゴキブリホイホイにin。
合計3匹が短時間につかまった。

全部同じ大きさの子ネズミなんで、家で生まれたんだろうな・・・。
寝室にまででるなんて最悪。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:34:45.17 ID:???.net
見慣れないものに用心深いだけだろ。

家に入ってくるほどだから、人間慣れしてるわ。
部屋の隅に追い詰めても、人の足を踏んで逃げ出すしw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:45:35.52 ID:???.net
N多すぎ。
周辺で猫を飼っている人が多く猫が出没するのに駅で子Nの死骸発見。
Nが出没するとは猫はなめられている。
こいつら猫は人になつこうとしすぎだから、N狩りをやれ。
猫は太っているわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:12:25.18 ID:DxgUz2T0.net
天井でドタドタ物音

前は大事なヤドカリちゃんの水槽に進入してやがったからもう絶対に許さん
ヤドカリがどれだけナイーブな生物かその実を持って思い知らせてやる

とりあえず粘着を今から天井に設置予定
でも始めて潜入で怖い怖い怖い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:43:23.65 ID:hMCYVXUf.net
307さん、早速にお返事ありがとうございました!

それぞれの商品名と成分も詳しく教えてくださったので、
すごく参考になります。

我が家は去年の秋、エンドキラーでクマネを退治できたようなのですが、
(壁を這い上がる音や天井を走る音がなくなりましたが、ブツは確認できず)、
最近また天井で気配がしてきて、胃が痛い日々です。

今年は這い上がる音はせず、天井からも走る音はなくて
コトリという小さな音だけなので、ハツカネズミなのかもしれません。
家周りも確認して、小さな隙間も見つけた限りは塞ぎましたが、
侵入場所が発見できません。
ただ、おととい裏口の周りでフンを発見したので、
家の外に置き餌をしようかと考えていて、
何を買おうか迷っていたところです。
Nの種類と餌の相性があるみたいですが、
色々な商品を使っても、バッチリな物はなかなかないんですね。

307さんのところ、クマが捕まったことで、
静かな毎日が戻ってくることをお祈りしています。
ありがとうございました。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:29:13.83 ID:???.net
庭の塀の上に粘着シートを置いてたらバカなクマネズミが捕まってたwww
結構デカいクマネズミだったよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:43:07.63 ID:???.net
うp

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:37:04.51 ID:UstXLd0bE
>>307=>>340です。
他のは全部別人(たぶん>>301の間違い)です。

またハツカ子ネズミ捕まえた。
しっぽいれない本体でペットボトルの蓋一個分くらいのサイズのを。
ゴキブリホイホイに1匹、粘着シートに1匹で昨夜からのトータルで5匹。
お盆まではネズミのいない家だったのに、なぜこうも増えた。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:19:50.65 ID:8frUlV/X.net
日本コカ・コーラ社の闇
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134797304

総レス数 1014
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200