2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 19匹目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:10:47.15 ID:???.net
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 18匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1377704437/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:45:57.93 ID:???.net
パンの時は朝方にまわりをうろうろ4日くらい歩いて結局食べなかった
さつま芋にはダンボールかじってビニール破いてガサゴソドタドタ凄かった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:14:51.30 ID:+SmLECTU.net
100円ショップで売ってるぞ。
ホームセンターで10枚980円とかでもあった。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:10:24.81 ID:???.net
この時期でも
掛かるんですね

ネズミが一番
捕獲しやすい時期って
やっぱ夏ですかね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:24:44.19 ID:???.net
今朝捕まえたネズミ、ちょうどゴミの日だからそのままゴミに出したけど
いま思い出すと殺してから出した方が良かったかなと反省。

でも殺す方法分からなかったし仕方ないよね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:02:20.76 ID:???.net
せんべいを仕掛けてみる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:06:39.93 ID:???.net
うちに来るやつは米が異常に好きみたいだな。
猫の通り道だったのを通れなくしたらネズミだらけになって、
家の中まで進入されるようになった。

ピーナッツは半立しか買わないからかじられたら立ち直れない。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:09:10.93 ID:???.net
学習能力高いのか粘着踏まない
俗にいうスーパーラットなのか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:40:55.62 ID:???.net
>>209
ネズミ捕りの籠に入ったままのネズミなら
そのまま、水の入ったバケツに漬けて溺死させれば吉。

ラスプーチンも、死因は溺死だったからね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:44:09.20 ID:???.net
どこからか目にくるくらいのアンモニア臭がするようになったんだけど
これって奴らが腐ってるのかな
イタチとかなのかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:07:37.28 ID:???.net
サスケェ

216 :201:2014/09/14(日) 20:56:17.26 ID:???.net
ありがとうございます
意外と高いんですね

217 :202:2014/09/14(日) 20:58:10.42 ID:???.net
>>216
>>203>>204に対するレスです
ややこしくなってすみません

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:14:35.92 ID:???.net
チクショウ!今ネズミの足音したわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:16:17.29 ID:???.net
首相官邸にはネズミとヘビが出るらしい。(福田元首相談)
冗談なのか、本当に出るのか、何者かをネズミやヘビに例えたのかは不明。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:12:19.50 ID:???.net
壁の中をネズミが走り回ってるわ
捕まえて殺したい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:44:41.15 ID:C8zSA+oR.net
去年にひき続き来た模様。けど確か天井裏には去年の退治後に念を入れて置いておいたリン化亜鉛の殺鼠剤があったはず……

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:27:04.76 ID:???.net
>>220
おめでとう
うるさい壁が特定できたなら、その壁の外に侵入口あります
穴を塞いで穴の下に殺鼠剤を置いて終わりです

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:07:37.79 ID:???.net
チビ猫二匹連れた母ネコを家の周りで見かけた。このまま居着いてくれないかしら

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:21:13.94 ID:???.net
猫飼いたい。
でもうちには喘息の子どもが。
ネズミを飼い続けるのと猫を飼うのとどっちがマシなのか。
8月下旬に進入したネズミ、合計11匹捕獲しているがまだいやがる。
食べ物を極力片付けて、粘着シートの真ん中にせんべいのカスを置いている。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 04:19:32.12 ID:???.net
今、和室の長押か壁の辺りからネズミの物音がずっと聞こえていた
とりあえず長押や壁を何度も叩いたがネズミは走り回ってるのか無視しているのか意味がなかった
和室の長押を見てみたら壁と長押の間に少しひび割れた隙間がいくつもあってそこからネズミが出入りしているのかもしれない
対ネズミの長押対策は何かありますか?
因みにうちは借家です

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:51:10.48 ID:???.net
大屋さんに相談するべきだな。
疑わしい穴を全部塞ぐしか無いんだけど借家だと勝手に出来ないよね。

穴塞ぐまでは、
数日しか効かないけどネズミ用のスプレー売ってるから、
隙間から噴射する位かな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:44:48.30 ID:???.net
>>225
コーキング剤は?
俺はまだ使った事はないけどネズミ駆除業者は金網とコーキング剤を使っているみたい
コーキング剤は高いのかな?
安ければ俺も使いたいわ
コーキング剤は接着剤みたいだから臭いとかキツいかもね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:40:36.39 ID:???.net
このスレでよく長押って出てくるけど、うちになくてわからないので検索してみた
ttps://d1lp7h4k9jm0u1.cloudfront.net/hmp-static/info/wafu/wafu/vol08/img/img01.gif
ttp://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/products/P00012175-01.jpg
これのどこからN入ってくるの?壁と鴨居の接してる面が甘いとかなのかな

ホムセンで薄い金網を買って、くるくる巻いた物を壁と長押の隙間につめる
あるいは専門店になるかもしれないけど防鼠ブラシというものがあるので、それを詰めて様子を見るといいと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:16:40.63 ID:???.net
>>228
鴨居の上にある長押と壁の間にひび割れたような穴がいくつもある
それは建設業者の手抜き工事のせいなのだがその隙間からネズミが入ってくる
最近ネズミノイローゼで睡眠不足

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:39:12.29 ID:???.net
最近粘着にネズミが捕まらないな。
粘着の場所覚えたか。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:40:38.83 ID:???.net
物音には過敏になってしまうね

金網は「防鼠金網ソフトorハード」防鼠ブラシはチューモアブラシという商品名で
amazonnや楽天でも買えるけど、枚数使うとなると安いものではないので
ホムセンで代用できるものを探すといいよ

使い方例↓
ttp://www.kaiteki-club.net/itemimg/n-amihard1.jpg

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:40:50.47 ID:???.net
いつも夜10時頃になると天井裏を10分ほどバタバタと走り回る。これは運動場ってことかしら?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 02:51:27.78 ID:???.net
長押の隙間をパテで埋めるのはダメなの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:30:57.73 ID:???.net
天井裏の上(2階の畳の下)にパラジクロールベンゼンを入れたら静かになった。
とりあえず、今日は許してもらえた。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:36:01.51 ID:???.net
穴の奥に油粘土詰めてからパテで穴の表面埋めたな。
普通のパテだとすぐ穴空けられる。

雨戸を駆け回る何かのせいで目が覚めた。
うちは雨戸の戸袋からだったから
塞いだ後も入れないか定期的に来るんだよね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:00:44.78 ID:???.net
弱った母ネズミの為に年端もいかない仔ネズミが
一生懸命母ネズミの居場所を探してるんだろうな、、健気な

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:13:10.26 ID:???.net
長押は「なげし」と読むのか
知らんかったw
和室の長押からネズミが出て来たら嫌だな
出て来たネズミはどうやって逃げんだろ?
ネズミ踏み潰したい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:31:55.79 ID:???.net
今朝、お風呂の石けんが両端からかじられてた
脱衣所の洗濯機の排水口のまわりに貼ってあるビニールに指ぐらいの穴が開いてた。
今年もこいつらと戦わされるんか・・・

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 01:38:10.06 ID:Ki45iKB4.net
昔の学生運動家に警察が放ってた催涙ガスみたいのないかな。
家中にぶん撒いてやる。
許可取る手続が必要なら身分明らかにして買うよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 02:13:30.68 ID:???.net
長押ってパテ埋め作業ができるくらいの隙間がなくない?
手が入りにくいからパテ密着させるのたいへんだと思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 03:25:51.97 ID:???.net
>>240
YouTubeにネズミ駆除業者の動画があるんだが
長押に入ってくるネズミ対策のためにパテだか何かをヘラを使って押し込んでる動画があるよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 05:14:20.84 ID:???.net
壁の中からネズミの物音
ネズミは何やってんだろ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:35:47.03 ID:???.net
昨日、風呂の石けんをかじったネズミが粘着にかかった
夜の12時くらいからきゅっきゅうるさかった
まだきゅっきゅ鳴いて尻振るから死ぬまで放置・・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:19:21.75 ID:???.net
>>242
うちは壁壊したらグラスウール集めて巣があったよ。
ネズミの糞ションベンだらけ。
すげーーー臭かったのおぼえてる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:55:53.24 ID:gNGzascZ.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:09:35.88 ID:???.net
かかったよ
ttp://ameblo.jp/cbr600rr1919/entry-11927146561.html

高い場所でよく見えなかったから適当に粘着を乗せたら朝かかってた。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:30:44.22 ID:???.net
>>244
巣を作ってんのか!?
うるさいから壁ぶっ叩いても逃げもせずにガタガタなんかやってる(。・ω・。)
>>246
アメブロ見ましたよ
あんな小さな穴でもネズミの侵入口になるのか?
うちは隙間だらけだわ(。・ω・。)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:19:57.27 ID:???.net
>>119
「人間が我慢できない分量で使わないと、ネズミは逃げない」って書いてるブログも見かけた。
部屋に人が居る間は、容器の蓋を閉めておいて
出かけている間に、何個ものハッカ油の蓋を開けて設置していたら、ネズミは居なくなったとか。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:36:10.79 ID:???.net
我が家の天井裏にもやってきたっぽい 
もう天井に向けて一晩中ロック流してやる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:36:58.97 ID:04PFI+sm.net
>>249
つべにあった猫の唸り声を壁の中でガサガサやってるネズミに大音量で聴かせたが全く効果なかった
ネズミには何が効果あるんだろう?
2階の壁の中のネズミにどう対処すれば良いのか?
今本当に困ってる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:54:16.41 ID:???.net
超音波と電磁波のやつを設置して1週間くらいなんだけど2日連続で室内でネズミに遭遇した
設置するまでは壁の中をカリカリするだけで姿は見せなかったのに…
これってネズミが超音波や電磁波を嫌がって壁に穴開けて入ってきたってこと?
生まれて初めてネズミを見たから動揺が隠せない
こんなの殺せないどうしよう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:18:46.69 ID:???.net
まず食料を食われないようにするんだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:59:50.30 ID:???.net
ありがとう。食料は元々全部しまってあるけど、念の為調味料も片づけた
一旦室内に入ってきたらもう殺すしかないのかな
今も家の中のどこかにネズミがいると思うと怖くて眠れないし、蕁麻疹は出るし、ほんと泣きたい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:58:43.85 ID:???.net
>>253 殺すしかないね。そこらじゅう糞尿だらけにされるよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:44:07.85 ID:???.net
つべに超音波動画があるけど鼠駆除に使えるかな?
ultrasonic wavesで検索したら外国の超音波使っての鼠駆除動画があるみたいだけど使えるのかな?
今うちは鼠が出ないから試しようがないんだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:56:04.42 ID:???.net
>>255
thanks!
超音波の動画を見つけたからネズミに効くか試してみるわw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:16:47.34 ID:???.net
出てほしくない部屋で
人間男性の射精の回数を増やす
女性の方は男性に頼むしかないのだけど
お金かけたくない人におすすめ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:23:41.02 ID:???.net
殺虫剤直にかけたら部屋にははいってこなくなったよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:32:16.73 ID:???.net
壁に穴空けられていい加減頭に来たから、なるべく残虐な殺し方したいと思ってしまった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:41:42.57 ID:???.net
鼠に負けないくらい利口なおっさんなら残虐に殺したいだろう。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:37:29.26 ID:???.net
>>259>>260
罠を仕掛けて生け捕ってしまった人はどう殺ってるのだろう?

粘着系はそのままゴミ袋?
ちょうど収集日ならいいがゴソゴソ暴れられて脱出される可能性を考えると怖い。

金網系は・・・火炙りは糞尿まき散らされそうだし、
バケツで水没かな?それとも串刺し?

残虐でない殺し方ってあるのか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:50:04.57 ID:???.net
>>259>>261
熱湯かければネズミは苦しんで死ぬよね
熱湯消毒にもなるしw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:11:05.03 ID:???.net
>>262
熱湯か・・・なるほど。
ベランダとか庭でやれば多少、糞尿撒かれても殺れますね。

粘着タイプはシートを巻き付けたりして動けないようにしてからでないと、
熱湯で剥がれた時が怖いですね。

「粘着シートから逃げ出したと思われるネズミ!? 」
https://www.youtube.com/watch?v=gLe7jhP1p7Y
これは避けたい。

264 :262:2014/09/21(日) 16:45:00.33 ID:???.net
>>263
百円ショップで売ってる金網製のざるを買って
それを粘着シートに貼りついてるネズミの上に被せて逃げ出せないようにしてから熱湯をかければ良いと思うよ
使用した金網製のざるは熱湯かけて消毒すれば良いし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:39:22.90 ID:???.net
2階のベランダの屋根の上に通風孔があってどう見ても
ここか侵入口なんだけど恐くて登れない・・・
朝方うるさいから多分ここ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:25:23.04 ID:???.net
たった今食器乾燥機の中に入ったのを見たので
咄嗟に扉閉めて閉じ込めた
けどこの後どうすりゃいいのか途方にくれてる
どの程度遠くに捨てれば帰ってこなくなる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:31:13.56 ID:???.net
>>266
殺処分した方が良い
熱湯で始末するのが良いと思う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:09:42.12 ID:???.net
観音開きの乾燥機だから熱湯責めは多分無理
下手に開けると逃げて屋根裏に戻られても嫌だし

とりあえず乾燥機ごとゴミ袋に突っ込んで外に放置してきた
市役所のホムペは殺鼠剤無料配布としか載ってないけど
保健所って相談したら処理してくれたりするかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:20:15.61 ID:???.net
>>268
お疲れ様です
ゴミ箱に水をためて水死させるとか
ゴミ箱にネズミ用のバルサン投げ入れるとか
とにかくネズミを弱らせないと
またネズミが入ってきたら嫌だからネズミの侵入経路を探して対策もしないとね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:27:17.88 ID:???.net
ありがとう
やっぱり他力本願は駄目か
水責めはできそうなので自力処理がんばってみる
数時間後には仕事だってのに寝れやしないわw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:31:01.74 ID:???.net
>>270
俺も毎朝必ず現れるネズミが気になって全然眠れない

昔はアニメのトムとジェリーをよく笑って観てたけど
今はもう観ても笑えないくらいネズミノイローゼ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 05:32:04.82 ID:???.net
やっぱり今朝もネズミが天井裏や壁の中でガサガサやってるわ
ネズミ殺したいなぁ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:32:14.06 ID:???.net
ねずみもうちを見限っていいとこみつけたみたいだなー。もうくんなよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:25:13.21 ID:???.net
今まさにネズミに襲われているんだが
毎晩家の通風孔前にネズミの糞がある

通風孔周辺に殺虫剤塗布したが、数日すると糞がある

なんかいい方法ないものか??

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:22:00.24 ID:???.net
ネズミ取り器って
結局何が一番良いんでしょうかねぇ
5000円ぐらいまでなら
出費してもいいのですが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:48:36.12 ID:???.net
チュートルマン

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:06:57.61 ID:???.net
すいません、
昔ながらの木の板に
強力バネが付いてるやつは
使い捨てタイプなのでしょうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:11:41.07 ID:???.net
チュートルマンは2個買うといい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:16:17.66 ID:???.net
チュートルは
子ネズミ用だよ
クマは無理

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:51:01.73 ID:???.net
うちじゃチュートルマンは大きいねずみが捕れる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:10:00.17 ID:???.net
ネズミホイホイを仕掛けておいたら、今ネズミの悲鳴みたいなのが聞こえてる
これ悲鳴が聞こえなくなって死ぬのを待てばいいの?
怖くて見に行けない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:11:57.12 ID:???.net
クマネズミは粘着も侵入口の前しかかからないよね
警戒心が異常に高い

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:03:06.55 ID:???.net
外に粘着シート置いてみたら蚊がシート一面にびっちり着いてた。

通気孔は金網で塞げないかな?
金網はホームセンターで計り売りのやつ使った。
針金も一緒に買って500円しなかったと思う。

近所の空き家からネズミ出てきて、
新築の建て売りの家の通気孔に入って行った。
二度とうちには来るなよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:05:16.21 ID:???.net
クマの子ネズミならいくらでもかかる。
粘着シートを通路に置けばすぐにかかる。
生後1年のクマネズミが部屋の中にいるのだが、これがなかなかしぶとい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:49:00.41 ID:???.net
壁に穴開けられるってかなりショックだよね。家が傷物になったって感じで悲しくなる
取り壊された近所の家から来たようだけど、取り壊しの時に押し潰されて死んでくれたら良いのに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:55:30.92 ID:???.net
>>281
生きてるようなら庭かベランダにでも持って行って熱湯でトドメを刺したほうがいいですよ。
逃げられると厄介です。>>263の動画みたいに。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:11:43.43 ID:???.net
なぜに熱湯・・・被虐趣味か?
普通にバケツの水で溺死させろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:49:53.22 ID:???.net
>>286
ありがとう。捕まえても死ぬのを待ってたら駄目なんですね
結局夜は怖くて見に行けず
今朝恐る恐るのぞいたら5cm位のネズミが2匹かかってました
半泣きで生ごみに出したけど、もう震えが止まらない
自分で手を下さずに済むネズミ捕りがあったら教えてほしい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:03:06.18 ID:???.net
ネズミをバケツに浸けて殺すと
バケツが汚れて気持ち悪いから熱湯殺処分が一番良いだろ
被虐趣味とかそんなのではない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:43:04.89 ID:???.net
今和室の天井裏に仕掛けてた粘着シートを見たら小さなクマネズミが捕まってた
よく見るとハエだかコオロギみたいな虫も数匹一緒にひっかかってた
困りますよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:04:59.11 ID:???.net
鉄筋マンションでもネズミっていますか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:14:53.78 ID:???.net
>>291
ビルにいるんだから古いマンションにはいるんじゃないかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:25:16.11 ID:???.net
築20年程度なら隣戸と完全に遮断されてるので、駆除も容易。
大昔のマンションは天井伝いに隣に行けたけど。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:30:38.80 ID:???.net
物置小屋の上からタタタと。ムカついたので即効性の毒餌を放り投げる。三つ投げたので明日の朝無くなっていれば……

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:53:51.30 ID:???.net
>>294
タタタタタッって走るよねw
クマネズミを顔面から焼き殺したいわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:15:44.27 ID:???.net
毎朝ネズミのガサガサ音で目が覚める

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:14:49.56 ID:???.net
>>294
毒殺か・・・勇気あるな。
天井や壁にシミができて開けて原因を調べたら腐ったネズミが出てきたりしてw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:50:42.45 ID:???.net
雨の日に来ないって事は侵入口がやっぱり屋根なのかな・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:19:31.35 ID:???.net
野良猫のフン害に悩まされるようになったら
天井裏からネズミの物音までするようになった…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:46:06.44 ID:???.net
>>297
物置小屋と離れを繋ぐ雨除けの屋根の上だから問題ない。どうやらそこらへんに住み着いた奴が時々部屋の天井裏に潜り込んで来てるみたいだから

母屋の天井裏で運動会してた奴が父親に捕獲された。毒餌食って死にかけて必死に逃げ出そうとしてたのを傘で押さえつけて入ってなかったカゴ罠に放り込んでた
さっき見たら毒回って死んでたけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:13:30.23 ID:???.net
明日
角型かごの中サイズが届く
こうご期待

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:25:54.35 ID:???.net
あんなかわいいネズミをよく自分の手で殺せるな
俺は洗濯ネットで捕まえて外に離してやったぞw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:34:36.20 ID:???.net
>>302
仲間連れて戻ってくるぞw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:54:42.09 ID:???.net
心を猫にしてとどめを刺さないといかんな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:17:43.17 ID:???.net
外に離すなら一キロは遠くに捨てれ
行動半径二十メートルってことだから
でも捨てた先の民家に迷惑かかるのでやっぱころすけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 04:17:28.57 ID:???.net
行動半径20メートルで何で1キロも離すの?

総レス数 1014
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200