2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恐怖】ゴキブリ対策2014-35G目【黒い影】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:02:32.77 ID:???.net
Gとの戦いは年中無休です。テンプレは>>2以降。

注意
Gを含む虫画像を貼り付ける際には、必ずその事を明記した一文を追加したり、
httの部分を削る事でリンクしないようにしましょう。
画像でも虫を見たくない人への配慮を忘れずに。
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。


※前スレ
【恐怖】ゴキブリ対策2013-34G目【黒い影】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/goki/1381211989/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:55:45.45 ID:TUz1lVQv.net
今年に入って早くも2匹目のでかい奴が出現。
しかも仕留めそこなった。
早速ブラックキャップ購入してきた。
あと効果は不明だが、奴らが嫌いなミントの香りがするマウスウォッシュを玄関の
ドアの隙間に撒いた。
1階が飲酒店の古いマンションなんでこの季節から地獄だわ。
既に各階の廊下には複数のゴキの死骸が転がってるし。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:47:24.14 ID:/XxAmPi4J
>>634
水道工事の人が蓋を開いた途端に蜘蛛が大量に這い出てきたのは生で目撃してしまった
こっわ

洗濯物にやたらゴキブリが付着してる
もう2匹見つけてしまった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:03:02.11 ID:???.net
きのう5ミリ前後の黒い虫を潰した後に、もしやこれがそうだったのか?と不安なんだけど、
潰したから白い線は確認できなかったけど触覚はあった。
やっぱりそうかな?似たような虫っていますか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:41:10.37 ID:???.net
お風呂入ってたら壁に這う虫が…
蜘蛛かな?と顔を近づけてよく見たら背中に白い線が入ったベビーGだった
このスレ見てなかったらGって分からなかったかも…GこわいGこわい…

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:47:10.37 ID:???.net
お前ら蜘蛛とかコオロギは平気なのかよ
虫全部いやだから蜘蛛だろうが天道虫だろうが殺虫剤で即殺だわ・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:51:15.93 ID:???.net
虫系全般好きじゃ無いけど、蜘蛛は比較的平気かな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:19:57.81 ID:???.net
小さい蜘蛛なら平気
日本の蜘蛛は益虫だし
ハエトリグモとか可愛いよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:58:47.07 ID:???.net
アシダカはほんと無理
実家にはいたから怖くて仕方なかった
単身者アパートの一人暮らしだとあいつらが成長するほど餌はないからでかいのを見なくて済む

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:08:12.44 ID:???.net
うん、小さい蜘蛛は平気。コオロギは無理。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:28:24.84 ID:???.net
夜中にベランダにデカイ黒がいた
よく見えなかったからスマホのライト当てたら物陰に隠れやがった…
今年は家の中まだ一匹も出てなかったのに
あーあオワタ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:52:40.79 ID:0YmwEZWm.net
(´・ω・`)昨日もごきぶりが出やがったぜ  卒倒しそうになったぜ
でも仕留めたぜ  ゴキジェットあちこちにぶちまけるぜ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:53:21.98 ID:0YmwEZWm.net
新築の家にもでるんだぜ なぜだ???

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:16:10.53 ID:???.net
外から来たり建築中に住み着いてたり

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:37:37.14 ID:???.net
 
殆ど毎日出て来るが昨日は出なかった

ゴキブリには熱湯が一番いいと思っている,一発で効くので

しかし常時熱湯を準備しているのは効率が悪い

高温で代わりになるのを思い付いた

蒸気で洗浄するやつだ,ハンディータイプがいいね

値段も手頃だ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:42:13.25 ID:???.net
>>644
ベランダなら屋外用ブラキャで駆逐できるよ
家の中に侵入する前に殲滅できるのは便利

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:05:53.40 ID:???.net
>>639
そういや東京来てから、すっかり虫と言う虫に拒否反応起こすようになったなあ
特にセミ
G増える前の季節に奴らが夜に共用通路でワタワタしてるの怖すぎる
似たような理由でアシダカさんもダメだろうな…
大きな虫怖い…

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:08:02.14 ID:???.net
ついこの間まで見なかったのに、ここ数日で馬鹿みたいに見るから
あわててブラキャ置いた
これでなんとかなってくれればいいがなあ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:34:36.21 ID:???.net
>>639
不思議と蜘蛛だけは平気なんだ
大きいのは無理だけど、1cm以下の蜘蛛は殺さず部屋の中自由にさせてる
コオロギは無理だわ。てんとう虫は超益虫だよ
昔植物育ててる時にてんとう虫が来るとキター!ってテンション上がったものだ
出来ればてんとう虫は殺さず外に逃がすべき

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:48:51.90 ID:???.net
>>639
Gとムカデとかの多足類が苦手
あと毒々しい色した蝶や蛾の幼虫

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:04:32.91 ID:???.net
思いだしたんで書いておく。
シャワーを浴びようと風呂場に入ったら
排水口から上がって来たらしき、大型Gが壁に居た。

目を離した隙に、行方不明になると困るから
石鹸を泡だてて掌の上で石鹸水を作り、大型Gに浴びせた。
水の無い浴槽へ落ちたんで、這い上がろうとする所へ更に石鹸水で追撃。

石鹸水だけでも、十分に退治は可能だ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:54:09.28 ID:???.net
でもその浴槽に入りたくない…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:37:00.49 ID:???.net
今年初G遭遇。寝ようとしたら少し遠くでカサカサしてるから、iPhoneの電灯で照らしたら発見。そして逃げられた…でもしばらくするとまたカサカサ言ってる…
そんなわけで。ただいまGと同居状態。
本当に早く冬になってくれ…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:13:23.16 ID:???.net
まて殺すまで寝るな!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:40:16.37 ID:???.net
>>652
てんとうだと思ってたらモドキの方だったりするけどね
春先に大発生するアレ、本当何とかならんかな
きもちわるい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:19:11.40 ID:???.net
忌避剤のそばでひっくり返ってた。
見たくないから、家に入ってほしくないから置いてるのに…。
これじゃあゴキブリホイホイみたいなもんだ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:57:05.66 ID:???.net
去年、何度も遭遇してしまってショックだったから、今年はシーズン前に床下(収納庫の下)にブラックキャップとコンバットを数個ほど放り投げた。

ふと、使用済みをどうやって取り出すか考えなきゃと床下をのぞいた。
目視できる半径1mに5匹もひっくり返ってた…
選択肢を間違えた事に気づき、慌ててホイホイ系を買ってきた。
ちゃんとタコ糸をつけて取り出せるようにした。

配管周りの点検をしてたら、勝手口と玄関ドアに光が射し込むすき間を見つけた。
すき間をふさぐゴムが寸足らずな感じなので、すき間テープを追加。

去年のヤツらは玄関からだったのかもしれない。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:31:23.06 ID:???.net
>>654
ゴキブリは酸欠に弱いから

割箸で水に沈めていたら10S程で死んだ

シャボン玉による酸欠で死んだんだと思うよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:51:31.37 ID:???.net
酸欠に弱いなら水栓のあるS字パイプから逆流して
上がってくるなんて考えづらいな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:08:35.01 ID:???.net
上がってくるのは排水トラップが機能してない場合じゃない?
ダブルトラップだとガボッガボッと水が引いちゃうからね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:22:23.53 ID:???.net
>>662
ほんの数センチだけなんだから
普通の水だったら、泳いで潜れるんだってば。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:18:54.31 ID:???.net
封あけてない緑缶だけどまだ使える?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:44:22.59 ID:???.net
>>665
封をあけた10年選手でも、2秒の噴射で逃がさない
ひっくり返ってから、もう一度シュッとすると完璧

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:59:38.53 ID:???.net
さすがにそれは嘘二年目の奴つかったけど弱ってたけど次の日もいきてたわ・・・
死んだふりに気づかずティッシュでつつんで袋入れて翌日ガサガサ動いてたから絶望した

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:14:43.52 ID:???.net
せっかく我が家に軍曹が降臨したのに家族の猛反発により掃除機の刑に処されてしまった…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:17:34.78 ID:???.net
おもうにゴキブリって軽いから水上でジタバタすることは出来ても
もぐれなくない?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:17:41.92 ID:???.net
軍曹・・・かわいそう
何で家族を止めなかったんだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:57:49.33 ID:???.net
>>670
勿論止めようとしたよ
だが情けないことにうちは父(大の蜘蛛嫌い)の意見が絶対で逆らえないんだ…
軍曹には申し訳なかったと思っている

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:30:05.02 ID:???.net
捕食してくれるとはいえ一センチのクモでも見つけたら処刑しちゃうわ
5センチの軍曹飼ってる人の鈍感力がほしい今日この頃

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:35:51.49 ID:???.net
うちに軍曹住み着いたら、それはそれで恐怖で眠れ無さそう
ってか、軍曹逃がせなかったの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:45:03.74 ID:???.net
>>673
父は蜘蛛の存在自体が嫌らしく殺せの一点張りで止む無く掃除機になった
不快な思いした人が居たならすまん、そろそろ消えるわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:56:38.82 ID:???.net
軍曹飼ってたら繁殖期を迎えて部屋中地獄絵図になった数年前の夏…
ベランダにいた軍曹を放っておいたら灼熱の太陽に焼かれて死んでた去年の夏…
軍曹にいい思い出がないな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:43:16.83 ID:???.net
 
石鹸はゴキブリの好きな油だけどそれでもゴキブリは殺せる

たぶんサラダ油でも殺せる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:54:51.37 ID:2tArhn5c.net
いなくなるスプレーってほんとに効果ありますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:19:17.34 ID:zria/pnCE
猫がセミやバッタを捕まえて食べているので
G退治をやらせてみようと与えたけど食わなかった
餌と一緒に少しずつ慣らして調教してみようかな
バッタの羽根や足が散らばっているのをみてゲンナリしたが
G退治をしてくれるなら現代の猫としていいかもね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:07:29.31 ID:???.net
軍曹でかいし速いし見た目も怖いし無理だ
あいつらがいるってことは豊潤なエサ(ゴキブリ)がいるってことだし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:22:55.16 ID:???.net
>>669
パイプの中なんだから、脚をバタバタさせて潜る事が出来るんだよ。
何十年か前のテレビ番組では、透明なパイプを使って
実際の動きを撮影してた。

今なら、苦情が殺到するだろうから再放送もしないだろうけどな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:03:00.06 ID:???.net
まぁだいたいは封水がなんらかの原因でなくなってる排水管から入ってくるだけで、
わざわざ泳いで入ってくる低い可能性はあまり考えなくていい
ゴキブリも馬鹿じゃないからわざわざ水にもぐるメリットがない
封水あったらその水飲んでUターンするだけだわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:26:54.47 ID:PsqDOxCQ.net
そのうち潜水可能になるだろうがな

ところで>>677への回答まだ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:36:25.29 ID:???.net
別の場所で水を流すと、配管が負圧になって水を吸い込んじゃうんだよね
灯油ポンプみたいに・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:44:42.42 ID:???.net
いっぱい出る奴は匂いの出る食べ物置いてそのまわりに罠置いとけ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:06:18.89 ID:ALGPSBhd.net
引っ越しのほうが早い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:40:51.42 ID:DMFSyImV.net
デカイセミくらいのGがいたが見失った…
最近のデカくない?
デカすぎて違うと思ってスルーしかけたよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:42:35.45 ID:???.net
リフォーム済みマンションに越したら台所に出現するようになった。
隙間という隙間をふさいだら、5日おきに出現していたデカイGを見なくなったが10日目にして子供Gを見た。
少しは効果があったんだと思うが、駆逐のためにブラックキャップおきたい。
でも万一ゴキがそれ食っても隙間ふさいでるから巣に帰れないかもしれないし、
それどころか余計にゴキを呼び込んでしまったらと思うとブラックキャップ設置に踏み切れない。
1Kなんだけど、置くべきか否かお前らならどうするか教えてください。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:47:50.82 ID:???.net
自分なら置く
巣に帰れるかどうかなんざ、隙間をきっちり塞いだなら追加オーダーが来ないから問題無い
ゴキを呼び込むほど隙間があるなら、そっちの方が問題だし、元々そこまで誘引効果は広く無い

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:47:54.15 ID:???.net
軍曹って足の長さ足して5cmなの?
胴体部分はどのくらいの大きさなの?
怖くて検索出来ないので文章での説明頼む

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:52:20.91 ID:???.net
胴体のみ
足を広げれば10cmを超える
足広げた時はCD一枚分の大きさと考えればいいかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:14:01.40 ID:???.net
あーそれは無理だw
文章読んだだけで鳥肌余裕でした

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:20:05.98 ID:???.net
G退治には強い味方なんだけど、外見はとてつもなく人を選ぶからなぁw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:42:07.18 ID:???.net
しかもGを追うだけあってめちゃくちゃはえーんだよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:59:05.42 ID:???.net
湿気対策で、タンスと壁の間にダンボールを置くと書いてある本があった。
そんなの奴等が大好きそうな環境恐ろしい。
じめじめ暑くて嫌な天気だなぁ。早く冬にならないかな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:20:13.49 ID:???.net
うちの家の周囲だけずっと冬だったらいいのに

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:48:40.91 ID:DMFSyImV.net
昨日の巨Gが靴の中にて、朝から戦闘w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:02:31.53 ID:???.net
うちにもそんな環境欲しい…
東京来てから夏が大嫌いになった…
軍曹興味沸いて動画見たけど恐ろしすぎて無理だわ
特に母が卒倒しそうだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:08:42.90 ID:???.net
>>116
エアコンの後ろからはゴキブリだけじや無くて鼠も出てくるからね。
うちは夏はゴキと格闘して夏以外は鼠と格闘してる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:40:11.61 ID:9WKg5U7s4
アシダカ住み着いて欲しいけど今まで一度も遭遇した事ない
都会にはあんまり出ないのかね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:45:52.25 ID:???.net
新参が多いから言っておくが軍曹飼うとか言ってるのは釣りだからな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:52:49.60 ID:???.net
田舎の一軒家で1人暮らしなら軍曹飼うってのもありかもしれないが、
ふつうは軍曹なんて選択肢に入らない
GJPでいいよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:41:52.18 ID:???.net
>>688
680だけどありがとう
言われてみればそれもそうかと1K用のやつ早速買って置いたわ

上京前はゴキ退治のCM見ても意味がわからなかったけど、今になって死活問題だと理解した

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:13:58.61 ID:???.net
都内でも出ない部屋は出ないんですよ
これは本当に建物によるとしか言えない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:19:26.17 ID:???.net
一キロ先にデカイイオンできたけどさすがに影響ないよね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:36:59.57 ID:yDBqHL3Q.net
物減らすといいんだろうけどね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:01:11.33 ID:???.net
>>682
効果あるかは知らんが
ヤケクソになって台所の床にまいたら
朝になると小さいのが結構死んでる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:09:04.54 ID:YN1LLqyL.net
近寄らなくなるんじゃないのか……

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:16:00.20 ID:???.net
昨日から三匹の黒Gに遭遇、撃退。
今、この先のことを考えて動揺を隠せない…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:57:53.32 ID:???.net
ブラックキャップ設置して1ヶ月、全く見かけなくなったからブラキャすげー!
とか思ってたら最近幼虫を見かけるようになった…泣きたい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:11:01.49 ID:???.net
さっき手に虫が乗ってたんだけど、ゴキ赤かな?
大きさは1mmくらいの細めのボディ(目を凝らさないとよく見えないくらい)で、触覚あり
基本透明で背中にポツポツと黒い斑点(目もあったかも?)
最近クロゴキの幼虫が出始めてたんだけど、透明は孵化したての奴!?と思ってガクブルしてる
検索画像では黒い斑点とかないから違うかな…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:28:55.29 ID:???.net
さっきでかいの出た…orz

目を離さず、ゴキジェット+ティッシュ+掃除機を準備していざ退治…と挑むも、見失った…突然飛び出してきたら、と思うと眠れない。吐きそう。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:47:55.89 ID:???.net
>>710
解決シマシタ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:52:00.83 ID:???.net
>>709
子ゴキは、ある程度大きくなればそのうちブラックキャップ食べて死んでくれる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:21:25.98 ID:???.net
ベランダで観葉植物育ててるんだけど今日植木鉢をどかしたら下にゴキブリがいた・・・
ただ幸いな事に屋外用ブラキャをたくさんベランダに設置しててどうやらそれを食べたらしく動きが鈍かった
ゴキジェットで苦労することなく仕留められた
ベランダで植物育てるなら屋外用ブラキャは必須だね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:36:45.85 ID:dAHG88kS3
うちは洗濯物にぶらさがっていやがる
カモミール育てていた時は毎日のようにいやがった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:16:59.36 ID:???.net
集合住宅ならテロ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:47:29.07 ID:???.net
実家で母親がたくさん植木鉢置いてたけどマジであそこはGのいい住処だね
植木鉢から出入りしてるの何度か見た

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:01:11.64 ID:???.net
屋外用ブラキャの能書きにもプランターの近くに設置してくださいって書いてあるもんな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:19:03.33 ID:???.net
マンションのベランダにゴミ出してる奴と玉ねぎ吊ってる奴と植物置いてる奴は死んで欲しい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:00:16.90 ID:???.net
ゴキってビールが好きらしいね
ベランダに空き缶いっぱい置いている奴も逝ってよし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:03:57.69 ID:???.net
ドラッグストアに、お客さんが書いた短冊が飾ってあった。
その中に「ゴキブリが出ませんように」てあったわ。
自分も切に願います。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:48:55.40 ID:???.net
築浅でも油断は禁物!「ゴキブリが大発生する」家の特徴7つ
http://www.news-postseven.com/archives/20140628_263427.html

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:50:55.60 ID:???.net
>>722
今更な内容ばかり。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:26:46.60 ID:???.net
コンバットを置くとワンシーズン遭遇しないという神話が崩壊してしまった。

一月前に大きいヤツを見かけて、慌ててコンバットを設置。
それ以来見かけないので安心しきっていたら、さっきまた大きいヤツと遭遇してしまった。
ブラキャに代えるか。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:54:50.67 ID:???.net
>>724
死んだ仲間の死体を少し食べて、死因になった食べ物(毒物)の味を覚える
という仮説もある。

ホウ酸団子など、味の違うものに変えないと
次の年には食いつきが悪くなるらしいぞ。

甘い毒餌が多かったから「Gが甘い物を食べないように進化した」なんて記事も見かけた。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:58:21.96 ID:???.net
>>719
ほんとこれ
去年引っ越してきた隣の住人が大量の植物ベランダにおいてる
おかげで今まで出なかった虫が出るようになった
夜中に足元にムカデ這ってた時は、植物に殺虫剤でも吹きかけてやりたくなったわ
下手に枯れると器物損壊だから自制してるけど台風で全部枯れれば良いのに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:18:24.10 ID:???.net
>>725
レスさんくす。
とりあえず有効成分の違うブラキャで試してみる。
それにしても日々進化し続けるG恐ろしすぎ。
今日・明日くらいは一旦暗くした部屋には入らないようにしとこう…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:23:12.33 ID:jvd4FGqT.net
10cmあって怖くてコンビニまで捨てに行った…
段々でかくなってない?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:05:16.67 ID:???.net
10センチはさすがに言いすぎな気がするが
でかくなってる気はするね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:45:25.22 ID:???.net
まだ7月という事実
9月まで出ると過程してあと3ヶ月もピリピリして過ごさなきゃならんのか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:08:57.95 ID:???.net
とうとう遭遇 死にたい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:12:51.31 ID:???.net
去年は6月〜10月まで出ました
一昨年は夏引っ越してきたばかりで1匹も出ませんでしたorz

>>725
>Gが甘い物を食べないように進化した
これは自分もTVか何かで聞いたな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:44:09.17 ID:???.net
去年は10月まで出てたなぁ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:59:36.14 ID:???.net
うちは9月だったかな
去年は6月には幼虫が出てたのに今年はとうとう一匹も見かけないまま7月に突入した…
シンク下の隙間をテープで埋めまくったのとブラキャのおかげかな
あー会いたくない怖い怖い

総レス数 1015
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200