2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦隊これくしょん〜艦これ〜リンガ泊地スレ part348

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:11:55.50 ID:nYV9/f6P.net
>>533
水上機が初飛行(離水・着水)したのが1910年
金剛の進水が1912年

アメリカ海軍が水上機を艦艇に搭載できないか
運用実験を始めたのが1911年だから
金剛型や扶桑型は航空機を運用することを想定せずに
設計された艦艇でしょうね
同時期のアメリカの戦艦ワイオミング級ニューヨーク級も
無理矢理感がある搭載位置だし

伊勢型、アメリカだとネバダ級あたりから艦尾に搭載される様になってきてる
(伊勢型は、その後更なる・・・)
これは、後部にスペースを作る様に考慮された設計なんじゃないかな 知らんけど


で、日本では伊勢型で後部主砲を使ったら爆風で水上機が壊れたとかで
長門型では中央部に戻したとか
ただ、これはこれで余り具合が良くなかったらしく
大和型では水上機を格納できる様にして後部に戻したとか
・・・こんな、感じの文献を読んだ記憶がある

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200