2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ITER】核融合発電 総合スレ Part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:33:22.90 ID:???.net
従来型の原子力発電(核分裂)ではなく、水素を燃料とした核融合方式の発電技術について語るスレ

ITER 国際熱核融合実験炉
https://www.iter.org/

量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所
https://www.qst.go.jp/site/naka/

JT-60SA計画とは
https://www.qst.go.jp/site/jt60/5150.html

ポスト京(富岳) 核融合炉の炉心設計
https://postk6.t.u-tokyo.ac.jp/research/sub_d.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:35:11.13 ID:???.net
フランスに建設中のITERは、
2025年に初プラズマを達成予定

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 19:09:58.74 ID:???.net
遂に組立完了 世界最大の核融合超伝導トカマク型実験装置「JT-60SA」
https://www.qst.go.jp/site/press/40480.html

>日欧共同で茨城県那珂市において建設を進めてきた世界最大の核融合超伝導トカマク型実験装置”JT-60SA”の組立が完了
>今後、初プラズマ着火を含む統合試験運転へ

>JT-60SA装置の本体組立技術やプラズマの制御技術は、現在世界の7極が参加して建設を進めている核融合実験炉「ITER」に応用します

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:46:57 ID:1XYIFLDT.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:30:24.09 ID:???.net
NTT、核融合の国際プロジェクトと連携 日本企業で初
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59141420V10C20A5X30000?s=3

>NTTは実験炉と世界7極の研究所をつなげて、データ解析に活用する通信ネットワークの技術などで連携する。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:00:43 ID:???.net
【速報】新エネルギー源「ITER計画」 核融合炉の組み立て開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200729/k10012538081000.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:04:43 ID:???.net
小型核融合炉の開発は米ロッキード・マーティン社が進めており、
レーザー核融合は米ボーイング社が研究開発中

MIT(マサチューセッツ工科大学)も核融合発電に関心を持っている

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:33:41.52 ID:???.net
再エネに15億ドル投資していたGoogle、今度は「核融合発電」のアルゴリズム開発に着手へ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:01:07.38 ID:???.net
12月、初のプラズマ着火へ 長時間維持の技術確立を目指す 那珂核融合研究所
https://www.tokyo-np.co.jp/article/64263

>摂氏1億度を超える超高温の「プラズマ」を強力な磁場で閉じ込め、水素同士を核融合させる実験を、
>早ければ年内12月にも再開する予定

>JT-60SAは2007年に建設を始め、今年3月に組み立てが完了

面白いニュースが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:55:59.66 ID:???.net
中国の核融合装置 「人工太陽」が稼働へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607134007/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:57:31.14 ID:???.net
富岳 核燃焼プラズマのシミュレーション 成果創出プログラム
https://www.p.phys.nagoya-u.ac.jp/bpp/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:59:20.87 ID:???.net
「核融合発電」が実現に向けて大きな一歩、レーザー核融合が中間マイルストーンに近づく
https://gigazine.net/news/20201126-laser-fusion-reactor-burning-plasma/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:59:54.42 ID:???.net
関連スレ

核融合発電関連の情報を追跡収集するスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1519505560/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:20:13.83 ID:???.net
JT-60SA関連機器組立ての完了
https://www.qst.go.jp/site/jt60/5148.html

量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:16:16.42 ID:???.net
https://news.mynavi.jp/article/20201209-1573685/

JT-60SA 核融合炉
超伝導磁場コイルを−269℃まで冷却完了
今後、磁場コイル通電試験、真空容器放電洗浄へと準備を進める


プラズマ着火のタイミングは、2021年4月まで延期

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:04:59.75 ID:???.net
https://www.jt60sa.org/jt60sa_tmon/

JT-60SA実験炉の現在の状態
超電導コイルを-260℃以下に冷却中

一旦、真空容器を200℃まで加熱し、不純物を除去

令和3年1月13日、平衡磁場コイルの1台(EFコイル-2)に初めて電力を供給し、最大1kAの電流を流すことに成功

その他11系統の電源に通電試験

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:34:33.41 ID:???.net
JT-60SA統合試験運転の状況(令和3年3月)

令和3年3月2日、リング状に配置された18個のD字型コイルで構成されるトロイダル磁場コイルに、
定格電流である25.7kAを通電することに成功しました。
トロイダル磁場コイルは高さ7.5m、幅4.5mという大型の超伝導コイルで、総重量は370トンです。

トロイダル磁場の生成に成功したことは、超伝導コイルを4.2ケルビンに維持するクライオプラント、冷媒分配システム、
クライオスタット、サーマルシールド、超伝導コイルに電力を供給する電源、
そして安全な協調動作を保証する各種計測装置と制御・監視システムなど"全ての設備が適切に動作"したことを示しています。

3月9日21時頃、ポロイダル磁場コイルの通電試験中に、予期しない電流増加がありました。
再発防止に向けた根本原因についてクライオスタット内を調査するため、超伝導コイルの温度を室温に向けて上昇中です。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:03:12.10 ID:bcnrRQP5.net
いよいよだねえ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:47:39.20 ID:uLPsZwGj.net
核融合発電が実現出来ない可能性、まだ高い気がするけどどうなんだろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:14:03.52 ID:???.net
地上に太陽を作る、がファイナルアンサーなんだろうからいずれ実現するだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:48:48.62 ID:???.net
問題はコストだな
軽水炉の廃炉作業に近いメンテナンス費用が最初からかかる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 18:44:24.76 ID:kk949mUX.net
プラズマの中で光を30%加速させることに成功
https://gigazine.net/news/20210524-light-break-speed-limit/
レーザーなどで燃料をプラズマ化させて核融合を起こす慣性閉じ込め方式の核融合技術が大きく進展すると期待されています。

2つのレーザーの周波数を変えると、プラズマ中を進む光の速度を真空中の光速度の10分の1から1.3倍程度までの間で調整することができました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 05:04:51.03 ID:???.net
JT-60SAの統合試験運転の中断と調査状況について
https://www.qst.go.jp/site/press/20210430.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:25:40.83 ID:eJcYzkBDd
https://www.nifs.ac.jp/ene/qa/qa_03.html
かくゆう合とほうしゃせん
かくゆう合発電と原子力発電はどうちがうの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:09:32.03 ID:???.net
【直撃】ゲイツもベゾスも投資。今、核融合がアツイ
https://newspicks.com/news/6002492/body/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 22:35:55.23 ID:A0w07oej.net
【自民党】高市早苗「核融合炉と量子コンピューターを2020年代で必ず実現し、国家プロジェクトとして推進し大規模投資する」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630674122/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 15:44:51.90 ID:???.net
>>26 そんな出来ない事をぶち上げるよりまだ高温ガス炉の方が実現性がある。 それでも2030年代かな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:46:35.61 ID:???.net
【自民党総裁選】安倍前総理に続き麻生副総理も高市氏支持の可能性 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630753331/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:45:23.22 ID:KTXleQL+.net
>>27
送電の技術革新とどちらが早いか
下手すると世界中の砂漠地帯から
3セント/kwh以下の電気が周辺地域へ送られる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 13:01:03.22 ID:???.net
>>29 水素で蓄電だろ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 10:17:20.72 ID:???.net
自民党総裁選で話題に上る「核融合」発電 言われて久しい「実現まで30年」
2021年9月17日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/131486

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:58:30.87 ID:???.net
ここ最近開発が加速してる気がするけどなんかあったんだろうか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 19:50:21.26 ID:???.net
地球温暖化対策で一部の大富豪が余った金を撒き始めたんだよ
一般の投資家から金を集めるために10年以内の商用化とみんな言ってるけど
技術的には何も変わってるように見えない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 08:44:54.81 ID:???.net
経団連会長 岸田、高市両氏の核融合発電推進のエネルギー政策を評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39b77c14848ea3da4d660f6b812a86f43756d7a

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 22:18:09.26 ID:???.net
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634258293/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:51:06.77 ID:???.net
おお

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:15:55.52 ID:???.net
【日本初】磁場閉じ込め方式で商用核融合炉の開発を目指すフルスタック核融合スタートアップ「株式会社Helical Fusion」を設立
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000089262&g=prt

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 01:25:38.10 ID:???.net
https://newswitch.jp/p/30879

>英国にある核融合炉で、59メガジュールの総エネルギーを作り出すことに成功
UKAEAの「欧州トーラス共同研究施設」

>高温プラズマを約5秒間持続

投入したエネルギー以上の核融合エネルギーを作り出すことにはまだ成功していない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 01:26:19.02 ID:???.net
ヘリカル方式、トカマク方式、レーザー爆縮方式

どれが一番いいのか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 01:27:33.74 ID:???.net
核融合発電の実用化を加速させる? DeepMindが開発した「プラズマを制御するAI」が秘めた可能性
https://wired.jp/article/deepmind-ai-nuclear-fusion/

発電技術のひとつとして注目される核融合。その可能性を引き出す鍵を握る人工知能(AI)を、このほどDeepMindが開発した。核融合を起こす高温のプラズマの形状を自在に制御できるというこのAIは、核融合発電の実用化を加速させる可能性を秘めている。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 21:22:24.20 ID:???.net
2022/03/01
【エネルギー】2025年にファーストプラズマ 世界の7極、35カ国が参加する”核融合”大型プロジェクト [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1646127172/68
4/2
【電力】INPEXが核融合発電 技術集め開発、新興3社に出資 40年代実用化めざす [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648898342/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 17:49:29.24 ID:9TrZ1rUT.net
ワクチン(笑)とかイージスアショアの代わりの戦勝国への上納金だってバレバレだってのにどんなバカが打ってんだか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 16:58:36.96 ID:BNFPV5+K.net
人の生活に必要な灯油や電気、鶏卵価格まで高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる殺人テロ組織公明党が原因
https://dotup.org/uploda/dotup.org2779707.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:28:54.48 ID:EgaKUDJM.net
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人にも殺傷している公明党幹部も皆殺しにしろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 17:09:20.08 ID:VRCAesh5.net
歴史伝統文化芸術スポーツって何ひとつ価値生産できない寄生虫の常套文句だよな
そうやって税金泥棒してるだけの地球に湧いた害虫だからてめえの端末が四六時中スパイ通信してるパケットすらブロックできないんだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:36:44.14 ID:???.net
可動部品なし
蒸気タービン以上の高効率で熱を電気に変換できる熱機関が誕生 MIT
https://gigazine.net/news/20220414-heat-engine-no-moving-parts/

高温の輻射熱を電力に変換――MITとNREL
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220526_a-new-heat-engine.html

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:26:11.89 ID:ri0EFtjuC
観光(笑)は産業て゛はなく,共有財産である地球を破壞して氣侯変動させて災害連発させて私腹を肥やす強盜殺人と同類なわけた゛か゛、
この物乞い乞食と゛もか゛生きなか゛らえる唯−の手段は、
JÅLた゛のÅNAだのクソアイヌト゛ゥた゛のクサイマ━クだのコ゛キフ゛リフライヤ‐た゛のテ□リス├に敵対して.
土砂崩れに洪水.暴風.猛暑,大雪にと気侯変動による被害を受けた連中とともにコ□ナ被害含めて集団損害賠償請求訴訟することた゛ろ
都心まて゛数珠つなぎで騒音にコ囗ナに温室効果ガスにとまき散らして氣候変動させて.
航空機を使わない程度の旅行ならこれだけ自然様もフ゛チキ゛レることもないた゛ろうに、
ひょうでボコホ゛コにされた連中もいい加減,世界最悪の殺人組織公明党國土破壊省齊藤鉄夫による加害行為だと認識して立ち上か゛れ!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて支持するとか本氣て゛思ってるとしたら失敬極まりない冒涜た゛ぞ!
hTΤPs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 15:29:55.34 ID:dK0LwDFzi
曰本の税金に寄生しているウクライナ民を見たら、
國民を人間の盾にして利権に執着してるキチカ゛イセ゛レンスキ−のクヒ゛をとっととプ─チンに引き渡してカエレと言ってあけ゛よう!
クソシ゛ャップなら岸田と安倍とオマケに黒田とナツオのクヒ゛を喜んて゛贈呈して.
クソシ゛ャップか゛力による━方的な現状変更で併合したクソアイヌ不良債権島を引き取ってもらって即平和だろ
曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家に平伏してマッチポンプワクチンだの兵器だの基地た゛のという白々しい名目で、
莫大な金を献上し続けてるへタレチキンジャップを少しは見習えや

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら失敬極まりない冒涜だそ゛!
hТΤΡs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:37:44.42 ID:???.net
京都フュージョニアリング、世界初の核融合発電試験をプラント建設
2024年末の発電試験開始
https://kyotofusioneering.com/news/2022/07/06/767

すげーーー
発電まで実証するのかよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 04:05:48.68 ID:???.net
>>41
7/6
【エネルギー】京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1657108856/23-25

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:28:38.43 ID:???.net
核融合炉の歴史

1960年代から日本の核融合技術開発はスタート
1985年 ITER計画が発足
1994年 日本原子力研究開発機構が「エネルギー回収型大電力ジャイロトロン」を設計
1998年 日本のJT-60で重水素プラズマの加熱で良好な成績
2005年末 仏カダラッシュにITER建設が始まる
2020年 JT-60SAの組み立てが完了
2021年 「トロダイルコイル」を東芝と三菱が完成させ、ITERに納入
2022年 京都フュージョニリアリングが、発電機と熱交換ブランケットの実証実験を発表
───今後の予定──
2022年秋 JT-60SAの100秒間プラズマ維持を目指す
2024年  熱交換ブランケットの実証実験を成功させる
2025年  ITERの実験的稼働
2035年  原型炉の組み立て開始と、ITERの発電実証

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:52:27.49 ID:???.net
視点・論点見た
機構長しゃべっとった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 09:33:20.20 ID:???.net
ITERでトリチウム実験を2035年までやらないのは何故でしょうかね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 11:02:11.31 ID:???.net
地震来てから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 09:37:44.56 ID:???.net
フランスにも地震来るのか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 14:26:27.28 ID:???.net
「次世代原発」共同開発 どこにつくる? 三菱重工と電力4社
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Y771CQ9YULFA00R.html

新しい原発「次世代革新炉」、政府が検討 何が革新的なのか
https://mainichi.jp/articles/20221027/k00/00m/020/346000c

>次世代革新炉として挙がったのは
革新軽水炉
出力30万キロワット以下の小型軽水炉
高速炉
高温ガス炉
核融合炉

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 16:28:43.18 ID:???.net
令和3年3月、7キロボルト程度の高電圧を印加した超伝導コイルの通電試験中に、超伝導コイルへの電流が突然増加し、
超伝導コイル用電源の過電流インターロックが作動して、超伝導コイルの電流が遮断されました。

その数分後には、超伝導コイルを超伝導状態に保つための断熱真空容器内の圧力が
通常の10-3パスカルから7,000パスカル(約0.07気圧)に上昇しましたが、JT-60SAは安全に停止
その後に予定していた統合試験運転を中断

>超伝導コイルに近い電路の接続部の外殻に放電痕を発見しました。
目視検査と解析結果から、この放電の原因は、10キロボルトの電圧に耐え得る設計であった電路の接続部の耐電圧不良だった

断熱真空容器の圧力上昇は、放電により接続部のヘリウム流路に穴があき、ヘリウムが一部漏れ出たことによるものと判明

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 21:56:15.69 ID:???.net
QST、炉心プラズマの加熱に必要な高速ヘリウムを閉じ込めつつ、 不要な低速ヘリウムを選択的に排出する条件を発見
https://www.qst.go.jp/site/press/20221024.html

>核融合反応により発生した高速ヘリウムを炉心プラズマ中に閉じ込めてプラズマ加熱に利用することと、
エネルギーを失い核融合反応を阻害する低速ヘリウムを炉心から選択的に排出することを両立できる条件を世界で初めて明らかに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:19:53.15 ID:???.net
ところでJT-60SAは今秋中に点火って言ってたんですが
あと22日で可能なのかどうか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:09:10.20 ID:???.net
またトラブったらダメージでかいな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:48:42.81 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/955a845c5d0d4b1165556a7d61f5f6756f0f9f28
核融合炉材料内に留まった水素同位体のリスクを解決できる新発見とは

2022年11月10日、静岡大学と東京大学は、セラミックス被覆にガンマ線を照射することで、
室温下でセラミックス被覆から水素同位体を除去することに成功したと発表

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:49:23.04 ID:???.net
大阪大学(阪大)は11月25日、米ローレンス・リバモア国立研究所にある世界最大級のレーザー装置「National Ignition Facility(NIF)」を用いて、
磁場を使用する新方式「磁場支援型レーザー核融合」の実証に成功し、プラズマ温度の40%の上昇と、
核融合反応の効率が3倍になることを確認したと発表した。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221128-2524179/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:18:08.42 ID:???.net
凄い、3倍のエネルギーゲインがある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 06:05:40.76 ID:???.net
>>50
9/30
【物理】高エネルギー粒子による波がプラズマを加熱する様子、核融合研などが観測に成功 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1664539472/
11/2
【核融合】核融合の高速ヘリウム閉じ込めと低速ヘリウム排出を両立する条件を解明! 量研機構など [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667392963/
11/3
【エネルギー】「核融合」で世界と競う、日本の強みはここだ! [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667475813/
11/28
【エネルギー】核融合反応数を3倍に向上させる手法、阪大が開発 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669638586/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:13:39.70 ID:???.net
これが完成したらほんまに働かなくて良い世界になんの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 17:49:30.62 ID:???.net
>>65
いや、ヘリウム3を採掘する仕事が始まる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 08:16:50.81 ID:???.net
>>66
それロボットがやんだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:43:13.84 ID:???.net
そのロボットをメンテナンスするのは人間だ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:18:54.38 ID:???.net
>>68
ロボットって言っても巨大な掘削設備だろ?

メンテナンスみたいなのは自動化できるだろうし物理的な修理も半自動化されるだろうしできなかったとしてもそもそも呼称の頻度とか考えたら極めて希少な雇用すぎて日本人にお株は回ってこないだろうな

一部の人が特権的に趣味として金払ってやるもんでそれは仕事とは呼ばないと思うわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:19:20.13 ID:???.net
これからの時代の話ね

核融合とかが実現した世界線の話

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:53:37.72 ID:???.net
高校球児みたいに月の砂集めるだけだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:56:09.76 ID:???.net
東京理科大学、超高温に耐える「炭素繊維&超高温セラミックス」の複合材料を開発
https://sorae.info/space/20221207-carbon-fiber-ceramic.html

東工大、600℃の液体金属スズ中での核融合炉構造材の腐食メカニズムを解明
https://www.titech.ac.jp/news/2022/065437

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 06:52:58.65 ID:???.net
月だと無重力だから地球よりも採掘コスト抑えられたりして

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:28:13.67 ID:???.net
カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所で最近行われた実験が成功した
3つの情報筋が確認
この実験では1950年代に観測が開始されて以来、初めてエネルギーの純増が見られたという。

>核融合反応によって2.1メガジュールのレーザーから約2.5メガジュールのエネルギーが得られた
これはレーザーエネルギーの約120パーセントであると実験結果を知る人々は述べ、データはまだ分析中である

米国エネルギー省
『US scientists reportedly make fusion energy breakthrough』
https://www.1news.co.nz/2022/12/12/us-scientists-reportedly-make-fusion-energy-breakthrough/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:08:26.25 ID:???.net
米国立研、核融合で投入上回るエネルギー放出か-政府重大発表へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-12/RMRBC3T0AFB401

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:40:08.91 ID:???.net
12/9
【エネルギー】「核融合」産業化へ、民間主体の体制を築きたい政府の思惑 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1670587605/

12/12
【世界初】 米国が核融合発電で技術限界を突破、レーザー核融合にて入力エネルギーを上回る出力エネルギーを得る ★2 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670828085/
米国、13日に核融合エネルギーについて政府重大発表 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670855853/

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200