2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:19:18.17 ID:6bi4jfwF.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1566360666/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓

【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:29:26.92 ID:???.net
>>992
やはり思ったほどの前進ではなかったか。輸出なんて玉虫色の物言いだし。が、それでも前進に
変わりなく、それはは良かったと俺は思う。太陽光の買い取りが菅政権で決まってから実質何も
前進してなかった日本の温暖化対策が不十分ながらも前に進んだ。廃止する四割?百か所?
の石炭火力の代わりを自然エネ=再生可能エネとし、送電線の非効率な運用を改善することに
したのは大きい。ベトナムなど石炭火力の輸出先が唯一にしてかけがえのない地球の気候が
深刻なことになっているのを悟ることを望む。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:46:56.73 ID:vs3Py4XT.net
>>991
なるほどお前は俺の「発電装置に一切荷重はかかってない」って言葉の
の「発電装置」って言葉を「発電機全体」と勘違いしたんだな
んなこと最初から言ってないよ
「発電装置」とは発電するコイルと電力制御機器一式のことね
(そうじゃないとカーボンファイバーの話とか長々としないよね)
んで、動画見ても分かるけどコイル側と磁石側はマウント部分で間接的に繋がってるけど直接接続されてない
だから磁石側の荷重はコイル側に直接かからないってこと

まぁマウント側から登って行って間接的に伝わる振動はあるかもね
でもマウントには緩衝材とか地面側への伝導とかあるから分散されてコイル側に振動が伝わったとしてもほんの少し
だから928で言ってるような疲労損傷がコイル側の発電の心臓部では起きないよと言ってる

んで、疲労損傷が起きるとすればロッドかマウントのどっちかだよね
発電機自体の重量が20kgとして、
振動する磁石側の重量は5kgとかかな
929で言った通り、飛行機や新幹線はもっとでかくて早い振動に耐えてるわけだから
この発電が疲労損傷で他の発電と比べて寿命が短かくなるということはない
だから924の「疲労で壊れると思うよ」は926の「問題ないみたい」で終わり

>磁石を左右に振動させるよりも回転させる方が効率がいい
そりゃそうだろ
でも風力タービンの問題点を克服した100Wの発電機が2〜3万円で手に入れば十分使えるって話だろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:49:20.84 ID:???.net
自己レスだがベトナムも最近は洪水がひどくなっていると聞いた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:04:02.60 ID:nxtuXEUV.net
>>985
2019〜2021年までに供給を開始する価格だから昔ではない
過去と今は石炭が安いことは同意できてるとして
エネルギーの10年先の予測は難しい

太陽光発電は
2012年  40円+税
2019年 入札  12.57円/kWh
たった7年でこれだけ状況が変わるから本来投資は難しいけど
固定価格買取制度で守られている。その結果、日本人全員で大損害

長崎のメガソーラー、京セラなど500億円出資 2020/4/28
https://www.nikkei.c...84220Y0A420C2000000/
2020年度内に建設に着手し、23年度中の完成を見込む
メガソーラーは五島列島の宇久島に設置し、約2000億円を投じて建設する。
京セラ製の太陽光パネル165万枚(約480メガワット分)を設置する予定だ。
固定価格買い取り制度(FIT)を使って九州電力に1キロワット時あたり40円で20年間にわたって販売する

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:43:59.19 ID:vs3Py4XT.net
>>996
経産省は石炭単体の発電コストは2030年までに12.9円に増加するって言ってるけどね

んで今はもうバイオマス混焼化に転換する計画がどんどん増えてるからさらにもっと上がるよ
だから10円以下の石炭火力なんていずれ無くなるし、早く無くしてCO2対策しないと外部不経済でみんなが大損しちゃう

Jパワー社長 既存の石炭火力でもバイオマス混焼を進めると発表
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200128/bsc2001280500009-n1.htm


>固定価格買取制度で守られている。その結果、日本人全員で大損害
今は太陽光の発電コストは8〜12円だから宇久島とか以上にもっと建設していけばどんどん電気代が削減できるんよ
この価格帯だと再エネ賦課金は消費者側に発生しないから損害もない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:44:23.15 ID:???.net
>>996
つ外部不経済。日本人全員大損害なんてお前馬鹿か。固定価格買い取りがあったから太陽光の
発電への需要が持続して投資が続き、価格が下がってんだろが。目くるめく大成功であって、
温暖化の損害をそれだけ将来にわたって低減してんだから、日本人全員大助かりだ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:56:47.35 ID:vs3Py4XT.net
>>997訂正
もっと建設していけばどんどん電気代が削減できるんよ

もっと建設していけばどんどん電力コストが削減できるんよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:59:05.08 ID:ncO0qNTa.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:23:21.50 ID:???.net
人類が危ない。日本が危ない。世界が危ない全世界でこれまで以上の本腰の温暖化対策を!
自然エネ=再生可能エネの超絶大量導入は当然、当たり前。農業や防災でも半端ない対策が
求められる。温暖化が起きるにしてもずっと将来のことだとのほほんと構えているバカ者ども、
今温暖化は予想よりはるかに速い速度で起きている。グリーンランドの氷の融解は2070年代に
起きると思っていた度合いが今起きているのだ。北極海の氷は予想より大幅に速く2030年代には
消えるという予想が有力になってきた。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:25:12.59 ID:???.net
すべての工場の屋根に太陽光を!すべての駅の屋根に太陽光を!すべての駐車場に屋根を付
けて太陽光を!すべての住宅の屋根に太陽光を!すべての*道路*に太陽光を!

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:28:43 ID:???.net
ふうりょ発電も太陽光発電も、これまで最安だった石炭火力発電に迫ったり、場所によっては石炭
火力発電を下回る低価格で発電できるようになっている。ドイツなど欧州や米加州での実績で、
既存の送電網を効率よく運用すれば、発電手段の半分を蓄電なしの自然エネ=再生可能エネ
でまかなうことは可能。低廉な自然エネ=再生可能エネによって*経済の生産性*は向上する
のだ!生産性の向上は長期的には一人あたりの所得の向上を意味する。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:29:19 ID:???.net
ふうりょ→風力

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:32:45 ID:???.net
蓄電についてもキララ星のごとくいろいろな技術があるのだ。それらの多くは既存の要素技術を
組み合わせたものか、あるいは実証実験が始まっているものなのだ。二つのタンクの間に電解液
を流すことで放電、蓄電するレドックスフロー電池=バナジウム電池。北海道電力で実証実験中だ。
二つのタンクの容量で電池の容量が決まるので、広い地域で消費する分の電力を貯めることが可能。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:35:35 ID:???.net
日本の科学者・技術者がノーベル賞をもらったリチウムイオン電池もどんどん価格が下がっている。
豪州の南オーストラリア州では電力網向け蓄電池としてテスラが設置した多大規模リチウムイオン
電池が数年前に稼働したが、このおかげで電力網全体の需要追従能力が大幅に向上し、電気の
周波数の変動が設置前に比べて桁違いに正確になった。電池は日本のパナソニック製だ。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:39:07.53 ID:???.net
他に物理的なエネルギー貯蔵法がいろいろある。サイロのような鉄のタンクに圧搾空気として貯める
方法、地下に高低差を付けた池を作り水を移動させることによる蓄電方法、余剰電力で二酸化炭素
を極低温にし、かつ塩の化合物を高温状態に保ち保存しておき、電力が必要な時は既存の火力発電
タービンでこの二つを混ぜて効率よく電気を取り出す方法、など。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:40:16.21 ID:???.net
とにかく、世界中で、日本中で、なりふり構わず本腰を入れて自然エネ=再生可能エネや蓄電、
送電網に投資しないと人類が危ない!

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
522 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200