2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 14【電子書籍】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:06:21.81 ID:8ICWyop/.net
Amazonが販売するKindle Paperwhiteについて語るスレです
主にE-lnk式電子ペーパーを使ったKindleについて語りましょう

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■過去スレ
【アマゾン】Amazon kindle Paperwhite【モノクロ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1374979557
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 2【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1382083195
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 3【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1382699609
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 4【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1383905974
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 5【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1385138192
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 6【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1386323257
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 7【白黒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1388753048
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 09【電子書籍】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1393588318
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 10【電子書籍】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1396104645
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 11【電子書籍】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1399988359/
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 12【電子書籍】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1403352384/

■前スレ
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 13【電子書籍】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1407638730/

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:53:28.18 ID:wI9YZRtM.net
本体の改善もしてほしくはあるのだが
アマゾンの自分の書籍管理のところもどうにかしてほしい
自炊したファイルの削除が面倒すぎる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:18:15.40 ID:kuiO8d9j.net
プライム会員のお客様より
あたたかいお言葉をいただきました

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:18:54.91 ID:Ew0T0HmQ.net
そんなのどうでもいいから新型の発表してほしいわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:26:14.23 ID:CZC/2B4X.net
俺も見た瞬間それ思ったわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:39:20.10 ID:kuiO8d9j.net
期待して待ってる身としては神経を逆撫でされるよなw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:47:38.88 ID:+t5APDj3.net
まあまあ、うまかばい!長崎県フェアで心を和ませろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:50:55.38 ID:1wRG+Svg.net
くっそどうでもいいツイートばかりでそっとじ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:37:12.72 ID:sBJu7+Zz.net
>>480
書籍統計に漫画も当然含まれてるぜ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:06:16.24 ID:ut99AVow.net
うぜえ
既にプライム会員やっちゅーねん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:01:01.38 ID:7VbBhMMI.net
>>403
私もそれ。
2012は容量みっちりで動きがトロくなってきたので容量倍は欲しかったんだ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:01:43.97 ID:99J4PK6x.net
kindle化リクエストボタンって最近どこに表示されてる?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:08:07.40 ID:jGyaKQhx.net
右下のほう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:11:23.96 ID:99J4PK6x.net
>>495
さんくす

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:23:05.55 ID:cIMsIbsJ.net
>>468
電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1210/26/news061.html

 その結果は、2種類のディスプレイでの読書に大きな差は認められず、それぞれのディスプレイでの読書の影響は主観的尺度、
客観的尺度の両方で非常に類似しているとある。
眼精疲労に関する質問結果は、液晶ディスプレイの方が若干スコアが高いもののほとんど同じで、
読書スピードについては実質的には同一だったという。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:34:52.33 ID:J4i20avR.net
またやるのか?(苦笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:32:57.76 ID:Omt8SS0R.net
新型まだ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:43:10.56 ID:EqVkaxcz.net
>>497
それは目が丈夫な人達だけで結論づけてるだけ
サンプル数が少なすぎる
実際に自分は液晶は目が疲れるんだからしょうがない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:01:53.14 ID:7yCyFKYN.net
10日夜半のApple発表会でiPad5が発表になるのかね
噂通りノングレア仕様だと嬉しいんだけど、お高いのがな

10インチクラスのPWDXとか出してくださいよAmazonさん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:00:28.17 ID:FkSn/1Th.net
マンガや雑誌を読むならノングレアのデカいタブレットのほうがいいわな。
PWはもう少し縦長にして欲しい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:53:44.60 ID:iFVOcQNi.net
小説なら数ページの描写で済むものを
漫画だとチンタラ一冊の単行本の分量にしてしまうからな

ホント地球に対する犯罪そのものだわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:16:39.76 ID:q4xGvWJG.net
>>500
そう思い込むのは勝手だが、こうした掲示板で叫んでも、主観やプラシーボでしか無く科学的根拠も実証も無い
目が良くなりますなんていう霊感商法みたいなもんだ

国内の研究でも、液晶と紙を比較検証して
目の疲れに全く差は無いという結論が出ている

電子ペーパー開発の技術動向
http://books.google.co.jp/books?id=0XidniC1gEgC&pg=PA35&lpg=PA34&ots=pRYzTvp2M5&focus=viewport&dq=電子ペーパー+疲れ&hl=ja&output=html_text

故に、目の疲れを理由にPaperWhiteを購入するのは間違い
Amazon自身でさえ眼精疲労が緩和されるなどという実証をできていない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:29:15.57 ID:ut99AVow.net
※これは個人の感想で感じ方には個人差があります

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:38:41.82 ID:XVcaxew+.net
液晶ならノングレアにして輝度下げれば読書に不都合感じませんわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:41:03.70 ID:vJ0xM7BC.net
でもやっぱり液晶は目が疲れるよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:48:17.44 ID:IoiLaopP.net
>>504
目が疲れないという主観やプラシーボが被験者に働いている気がするな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:51:05.48 ID:q4xGvWJG.net
>>507
前スレでも勘違いしてる奴がいたが
瞬きを全くしないようなインタラクティブな使い方(ゲーム、ネット検索)だと疲れるよ

これまでの液晶体験全部では無く、しっかり読書行為で比較すべき

紙の辞書使いながら1時間以内に難解な英語の論文を訳す、とかいう場合、瞬き少ないような集中が必要だから
同じように目は疲労する
まず、紙は目が疲れないという誤解があるんだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:54:43.86 ID:Pi5zq7/5.net
疲れないって言ってる人に、それは違うとか言うのは、余計なお世話でしょ。
個人的なデバイスとの相性もあるしね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:54:49.43 ID:okiJsdEM.net
実際タブレットでは1冊も読めなかった電子書籍がPWで、一気に何十冊も読めるようになった自分がいるんだよな
サイズや重さの優位もあるんだろうけどe-inkにかんしては、なんとなく読みやすいなぁとしか言えんが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:59:01.44 ID:DWlMd7kl.net
紙のような表示で読めるのが気に入ってるから、
なんだ目の疲労度は一緒なのかじゃあ液晶で読もう、とは思わないけどね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:02:50.02 ID:WclMNb7e.net
まーた始まった( ;´Д`)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:05:02.37 ID:Pi5zq7/5.net
新型来ないんだからつまんない話繰り返すくらいしか無いよw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:10:13.20 ID:y4vkgzIf.net
え?。明日の9日アメリカ時間に正式発表じゃ無かったの?
ワクワクしてたんだが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:57:16.09 ID:EqVkaxcz.net
思い込むとかw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:58:19.25 ID:EqVkaxcz.net
実際に目が痛いのに思い込みとかいわれてもね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:01:28.00 ID:t1UvpoYU.net
>>497
>電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」

白人に比べ眼鏡使用者が多い日本人は、目の性が弱いんじゃないかと言われている
だから、外国人による検証という点からしても、上のレポートはあてにならない

一方、次は目の弱い日本人を対象にした調査

第67回読書世論調査によれば、電子書籍で 「目が疲れた」 と答えた人は54%

> 「目が疲れた」 と感じる要因と考えられるのは、スマートフォンによる電子書籍利者が
> 68%と主流であるということ。
http://www.bookwave.jp/mainici-research-reading/

もうひとつ、各社新聞による世論調査でも、電子書籍は 「目が疲れる」 という回答が多い

 毎日新聞 電子書籍を読みたいと思わない理由 画面で読むのは目が疲れるから 34%
 朝日新聞 電子書籍を読まない理由 目が疲れる 26%

http://epublishnow.info/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%A0%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%8D%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B4%99-156.php

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:11:45.35 ID:EqVkaxcz.net
>>508
プラシーボで済むなら苦労しないわ
自分はブラウン管ディスプレイから液晶ディスプレイに移行した時代に、最初こそは確かにはっきりしてて目に良さそうだと感じたし、チラツキがないから疲れないというプラシーボに騙されてたが、使っていくうちに今までとは違った違和感を目に感じるようになった
年々耐え難い苦痛に耐えつつ、目に優しいと評判の高い液晶ディスプレイを買って騙し騙し使ってきたが、あまり改善が見られなかった
e-inkディスプレイに出会ってからだよ、はっきりと目が疲れないと実感したのは

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:17:39.55 ID:EqVkaxcz.net
液晶はピントが合い辛いのが疲れ目の原因だと思ってる
輝度の問題では決してないし、液晶で輝度落としたら見辛くて逆に疲れる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:20:06.41 ID:ULioMxij.net
もういい加減その話題で釣られんのはやめてやれよ
二度目ともなるとさすがに呆れるわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:20:07.11 ID:Y6/kHuzU.net
プラシーボプラシーボ毎回言っている奴がいるがアンチかね
馬鹿丸出し

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:27:17.12 ID:luosK2Ls.net
E-inkは長時間読んでても目に悪くはない
液晶はブルーライトカットのメガネをかけないと無理
大きく違うな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:30:50.08 ID:2BkYx4pV.net
??????????????????????

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:31:53.47 ID:2BkYx4pV.net
mojibake sorry

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:33:26.77 ID:8O92Cp1G.net
どっちも長時間は目に影響があるよ
紙だって目は疲労するし視力は落ちる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:34:34.52 ID:EqVkaxcz.net
>>523
新調した眼鏡にブルーライトカット加工してもらったけど自分が訴えている疲れ目には実感できる効果はなかった。
人によりけりなんだろうからここまでにしときます。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:50:26.37 ID:UHZz1iGyu
プライム入ってればヤフオクとかで落としたkindleでも
オーナーライブラリーDLできる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:12:15.52 ID:fGdJ1+AG.net
>>523
ブルーライト詐欺に引っかかったアホ発見
そんなメガネを掛ける前に輝度を落とせよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:13:09.61 ID:jElxsPYo.net
今年は新型出んのんとちゃうんか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:23:21.44 ID:y4vkgzIf.net
大昔のブラウン管系非カラー時代の事
白黒系。グリーン系。赤系。等民族系?により
主発色の色を変えて出てたが。無関係なのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:26:40.20 ID:q4xGvWJG.net
>>527
ちなみにブルーライトも似非科学
何の科学的根拠も無いから注意

・マイナスイオン
・ナノイーイオン
・プラズマクラスターイオン
・ブルーライト

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:32:06.90 ID:wgjHs/8u.net
ブルーライトうんぬんより、LEDがきつい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:38:51.62 ID:EqVkaxcz.net
>>532
その並べてるものに効果がないのは分かるが、紙と液晶で目が疲れる度合いが全く一緒ということは100%ないと断言しとく。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:39:55.15 ID:fFRn2Doy.net
モバイルの液晶画面 > PCの液晶画面 >>> E-ink端末 ≒ 紙の本

モバイルの液晶画面で目が疲れるのは、屋外にあわせ明るめに設定してあるうえ、
目の近くで使用することが多いため

一方、PCの液晶画面は屋内に合わせ照度を落とし、画面と目の距離も離れている

E-ink端末は照度を落としてあるため、昼間は屋外光の反射、夕方の暗い部屋や夜
照明を消したときくらいしかフロントライトの照明を感じない
紙の本と同じくらい目が疲れない

自分の場合、PCを長時間使い目が疲れたときは、E-ink端末の読書でも、ある程度
目の疲れは回復できるくらい、目への負担が軽いと感じている

正直なところ、E-ink端末が無くなったら紙の読書に戻るしかない
自分にとって電子書籍は、今のところE-ink端末あっての存在としか言いようがない
(もちろん、E-inkに代わる目に優しいデバイスが出てくれば歓迎するよ)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:41:53.86 ID:aXTtH9W2.net
>>535
だからいい加減うぜぇっつーの

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:51:07.88 ID:3M7Ux0Jf.net
>>536
何イラついてんだ。
やな事有ったのか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:54:07.53 ID:TtrpR5DL.net
いま大勢の人たちが、目に優しい、E-ink端末の後継機を待っているところです

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:06:15.24 ID:EqVkaxcz.net
自分はe-ink端末にはなくなって欲しくないから必死に反論してるけど、液晶でも別に目が疲れない人が必死になってe-ink端末否定する意味が分からん
自分の回りにも液晶画面を四六時中見てても良い視力維持してる人はいるから、疲れない人もいるのは分かるが
弱者いじめみたいで見苦しい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:10:23.10 ID:5Q4z6DwG.net
被害者面も見苦しいから

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:13:18.88 ID:EqVkaxcz.net
>>540
液晶で問題ないならそれでいいじゃん
羨ましい限りだよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:31:00.32 ID:2Rj6ETRd.net
反射光で見る限りは紙も電子書籍も大差ないお

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:42:57.09 ID:Q9cqaHr8.net
Amazonの現在のウェブサイト、
これがいわゆる「ウザダサい」ってやつ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:46:23.25 ID:EqVkaxcz.net
>>543
正直ステマにしか見えない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:04:18.73 ID:JSxcjVmCG
まだ2014年度版のkindleって売り出されていないのか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:55:46.91 ID:pFKwArsx.net
ステマにも失敗してる感

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:56:32.67 ID:+beKgFuF.net
一瞬新型の告知かと思ったのにホントどうでもいい内容だったな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:57:21.82 ID:ULioMxij.net
>>537
何度も同じ話題掘り返して楽しいか?
それともE-ink批判派の人?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:02:35.04 ID:/Dj4HlVV.net
まーだ目が疲れる云々の議論してるんか
人それぞれでいいだろ

実際昔から反射光(映画)と透過光(テレビ)が人間の知覚に及ぼす影響は違うとは言われてるし
反射光使ってるEインクと透過光の液晶もそりゃ厳密に言えば違うんだろう
気にする人は気にしたらいい

ちなみに俺は小説とかはなるべくEインクで読むけど
ザーッと流し見したり頻繁に行きつ戻りつする必要のある学術書とかは動作の素早さの関係からiPad使ってる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:06:47.68 ID:dHvuqIPL.net
まだ2014年度版のkindleって売り出されていないのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:09:20.31 ID:xwvYoAEf.net
新型まだー?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:20:26.39 ID:qWQ4WEXq.net
しょうもない話でスレ伸ばすのやめろバカちんどもが

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:37:30.96 ID:3EgtRHYa.net
アマゾンは早くKindlePWの後継機を出せよ
毎日PCやスマフォ画面見続けながら待っているオレたちは、目が疲れイラ立ってるんだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:59:30.99 ID:kQ57hnkW.net
>>553
こいつアンチ

次のPWはバックのデザインが2012と同じだといいなあ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:10:13.35 ID:Wp6rz9XT.net
昨日も一昨日も明日新型発表くるって言ってじゃないですか!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:12:00.58 ID:YVAK4Pur.net
Nexus7にブルーライトカットフィルタ入れたらいい感じなのでPWいらない気がしてきた

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:22:09.88 ID:G9akbuZM.net
ブルーライトカットフィルタよりは、フロントライト化の方がずっと効果高そう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:33:08.41 ID:NpMvnSQl.net
ブルーライト対応メガネとか得意に言っちゃってるの見ると
頭悪いんだな、一生詐欺られるのってこういう人なんだろーなと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:38:05.26 ID:Q9cqaHr8.net
《Amazonからお客様へアンケート》

この度は当社の2014年版Kindleに発売前から多大なご愛顧を頂き、感謝・感謝の限りです。
さて、新機種発売の頻度にご不満な方がいらっしゃるようです。
下記の中から、お好きな頻度をお選び下さい。

1. 毎年
2. 四半期毎
3. 毎月

どれでもお好きな選択肢をお選び下さい。
最も数が多い頻度を実施いたします。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:43:05.38 ID:y4vkgzIf.net
12ヶ月。三ヶ月。毎月?何故か半年が内ね
レコーダーなんかだと半年スパンがあったと記憶が

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:08:22.41 ID:G9akbuZM.net
4.1年半ごと

E-inkパネルの解像度向上、E-inkパネルの2倍以上のコントラスト向上、5割以上の
動作速度向上、3割以上のコストダウン、サウンド再生など新規デバイスの追加など

上のうちどれか1つでもいいけど、それくらい性能向上があったときだけ、新型モデル
を出してくれればいい

もちろん、E-inkのカラー化やパネルサイズ拡大など、さらに大きな変更でも可

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:11:04.37 ID:s3hRAcEc.net
正直、新型が出るのかでないのか、ヤキモキしているこの時が、
ワクワクして一番楽しいですね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:13:31.46 ID:y4vkgzIf.net
>>562
同意ですが既に仕様の大部分がリーク済みなんで
後は国内価格と日付待ちですね
2chMate 0.8.6/asus/Nexus 7/4.4.4/DT

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:37:49.66 ID:axv0pp18.net
いよいよ明日か!待ち遠しいのう(^_^.)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:40:07.72 ID:x2LE67LJ.net
プラシーボという人は目がいい人だから液晶で読めばいいよ
数年後目が悪くなって泣きを見ると思うけど。体験者の俺が言うから間違いない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:54:17.43 ID:Pi5zq7/5.net
e-inkの良さを語るのは、このスレ的には良いことなんじゃね? PWの一番の特徴と思う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:08:59.27 ID:b4EqMaRW.net
良さを語るのは結構だが似非科学混じり過ぎていることが問題

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:18:18.28 ID:Pi5zq7/5.net
どっちかというと、読書は科学で語るより、
感覚が大事だと思うよ。
ツルツルでピカピカのグレア液晶で
バックライトがサンサンと輝いてると、
読書感としてはプアだと思う。
PWの画面は良いよ。本みたい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:40:25.32 ID:vJ0xM7BC.net
ほんとに今夜来るのかなー
初めてPW買うから楽しみ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:46:48.48 ID:iX2Gi/rX.net
あと何時間?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:49:29.51 ID:c4JoxGHW.net
そういやアマゾンからメール来て
「近々買う予定ある?」
とかアンケートやったけど明日新型くるの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:08:06.12 ID:y50X0OhM.net
深夜2ji

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:09:27.58 ID:G0ZsAZ4J.net
今夜2時に発表で予約開始?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:21:55.71 ID:KHNA9kh9.net
アマゾンのサイトで急に来るのか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:26:11.59 ID:Y6/kHuzU.net
>>568
そうだな
おれもipad類たくさん持ってるけどPWの感じ好き
本好きにはたまらない
今のまま頑張って欲しい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:32:46.15 ID:AH5Z684Z.net
信じて相情報なのか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:35:26.40 ID:G0ZsAZ4J.net
今日起きてないと予約埋まっちゃうかな?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:40:51.17 ID:AH5Z684Z.net
また馬鹿を見ることになりそうだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:15:26.45 ID:H9Y71e7oV
出たね。
usに出てる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:23:04.28 ID:qOzGYVSfZ
>>579
え?!どこどこ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:01:46.15 ID:BzTWotHK.net
発表と同時に予約開始ってことはないと思うよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:03:04.67 ID:G0ZsAZ4J.net
良かった、安心した
今日は寝て起きたら新機種が来てることを祈ってるよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:10:13.62 ID:kQ57hnkW.net
まじめに購入を検討している奴はあと三〜四週間後って考えていた方がいい
その方がはやく発売された時の喜びが大きい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:13:13.08 ID:Y6/kHuzU.net
そうだな
期待は小さいほうが何事においても楽でいい

総レス数 1032
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200