2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソニー】Sony Reader■62冊目【リーダー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:04:15.33 ID:Vr46V2HW.net
E Ink式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。

■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/

■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/

【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/

■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/

前スレ
【ソニー】Sony Reader■61冊目【リーダー】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1394754505/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:27:23.67 ID:FadGqd4B.net
最近、小説でも ePub3のデータが増えてきたな。よいことだ

やっとか。という気もするが

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:59:01.89 ID:7uSZ8VFN.net
Readerのepub3改善ファーム来たりするかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:17:19.37 ID:em7kzdy1.net
>>651
非互換epubが増えてるだけ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:48:54.80 ID:dyusUYUA.net
月末ポイントが少し残っていたけど、また混み合うからどうでもいいやと思って使わなかった
それなのに期間延長のメール来たよ
もう最初っから期間設定しなくても良いんじゃね?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:32:19.76 ID:IzTEUl/y.net
1巻50%還元で結構買ってるから、月末までに使い切れるか不安。
今月もサーバー落ちるといいな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:59:29.12 ID:BM0+CM/W.net
人によってポイント有効期間の開始日と終了日を変えればいいだけ。
入会日を基準にする等。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:13:07.61 ID:BbjqTRHl.net
そこまで細かくやらんでも、有効期限を一ヶ月延ばして翌月末にすればいいだけ。
ユーザー毎の管理は「当月切れ」「翌月切れ」の二種類にしする。
これで大半の人は期限切れ以前にポイントを使い切る。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:39:37.97 ID:gYj6x12d.net
日本からも撤退が心配だったけどキノッピーで購入した一部の本が読める事がわかったからリーダー注文した
リーダーストアで購入した本がいつからパソコンでも読めるようになるのかな?
家で読むときはパソコンの方が楽なんだよなあ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:51:23.52 ID:5y7zsxpv.net
>>658
紀伊国屋が撤退しそうなことを知らない情弱者発見。
SONYの製品を買うのは何でこういう人が多いのかね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:16:16.39 ID:Ga5GVq2+.net
>>659
…お前、日本語力大丈夫か?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:19:03.59 ID:3eRC0jnh.net
>>660
悔しいのおw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:36:15.24 ID:OMcIrjTL.net
>>658は紀伊國屋撤退の噂を"知っている"から、
そっちで購入した本の一部がreaderで読めるから〜って話をしているんだろ?
日本語分カリマスカー?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:37:29.02 ID:5y7zsxpv.net
このスレはSONYにとって都合の悪い事実を書かれるとキチガイが出てくる。
どうなってるのかね。
以下参照のこと。

http://www.asahi.com/articles/ASG4B4RXKG4BULFA01N.html

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:44:42.43 ID:5y7zsxpv.net
>>662
お前が馬鹿。
日本語を理解できてないのはお前。
SONYと提携してる朝鮮人企業の手先か?

「日本からも撤退が心配だったけど」

紀伊国屋は海外展開していて日本以外撤退したのか?
このスレはこいつみたいな馬鹿が多い。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:46:13.94 ID:BbjqTRHl.net
>655
「白旗を揚げる」とは言っても「撤退する」とは言っていない。
日本では古来「白旗」は源氏の旗だから撤退の言質にならないのだよw
だから朝日の記者も「可能性を示唆」とぼかしている。

その発言に「amazonその他にも課税しろ」以上の意味は無い。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:58:46.93 ID:UEHzjg5A.net
>>664
正直>>658は悪文だから、必ずしもそういう論旨と決めつけたもんでもない。
>>659は焦りすぎ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:05:19.65 ID:KnebNO4w.net
白旗=撤退だろ 諦めろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:45:16.94 ID:hx2fefoe.net
>>659
いい加減、就職しろよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:53:07.90 ID:hwRf4qYr.net
いやアマゾンジャパンに就職してるでしょ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:51:32.70 ID:AxTsUq/Z.net
紀伊国屋はreader未対応のも結構あるからねえ
今から新規に買うってのはちょっとどうかと…
友人だったら全力でひきとめるかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:32:24.38 ID:gYj6x12d.net
ここまで人を小馬鹿にしてたのしいかい?
キンドル買えば情強か?
お前が金出して俺に買ってくれるわけではないからバカにされる筋合いはない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:02:49.63 ID:l3/aTjbu.net
>>659>>664
相変わらず日本語が不自由な奴だな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:29:54.95 ID:aLE8B+Tg.net
ID:gYj6x12dが色々と残念な人であるのは間違いない。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:44:02.07 ID:DPeZblWr.net
電車の中で観察していると、実際に使っている人とけっこう遭遇するようになった。
人数は、Kindle と Readerは同じくらいなんだよな。
傾向としてはKindleユーザーは外人が多くて、Readerは日本の中年が多いかな。

 シェアはKindleが圧倒的に多いってことなので、だとするとKindleユーザーは
家の中でつかってるのかなぁ。
 電車通勤に使うのはReaderが便利というのはわからないでもない。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:29:00.47 ID:l3/aTjbu.net
>>673
まぁ、650の文章も651のように解釈できないわけでは無いけど、他の解釈の可能性を考えずに
直ぐに自分の怒りが発生する方向に決めつけて突き進むのは社会人として生活していけるのか
不安になるレベル。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:30:38.57 ID:l3/aTjbu.net
>>674
それはたまたまじゃね?Kindleを車中で見かけたことは稀にあったけどReaderは無いなぁ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:47:57.67 ID:DPeZblWr.net
>>676
路線によって違うのかな。今日もReaderは見かけたけど。小田急と千代田線。
公務員っぽいおっさんが使ってた。
あと、Readerは、T1/T2が多いな。T3はほとんど見かけたこと無い。
Kindleは外人だと Keyboard、日本人は Paperwhiteが多い傾向。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:09:53.88 ID:0s2SECP7.net
AndroidスマホユーザでReaderアプリ使って読んでいるひともいるんじゃないかな
吊革に掴まったまま専用機は辛いっしょ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:27:12.54 ID:YzwSZuik.net
>670
最近の若い者は軟弱だな
乗車率300%で新聞読むのに比べればどうと言うことはない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:23:28.24 ID:p3zBZFWz.net
先月末のポイントは延長したい人だけメールのリンク踏んで申請しろよ方式になったのか
自動返却よりは損が少ないってことか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:54:23.38 ID:YzwSZuik.net
申請させることでポイント使用=購入のきっかけにしたいんだよ。

使用させれば再びポイント発給→再購入のループが生まれるが
自動返却だとそのまま忘れて利用されなくなってしまうからね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:07:25.03 ID:x0Sqrz1r.net
http://www.gizmodo.jp/2014/06/4k_5.html
「自分の持っているコンテンツを読み込めなかったり」ってどういう意味だ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:28:55.02 ID:UEHzjg5A.net
>>682
原文もほぼそのまんまだね。
俺がamazonで買ったコンテンツが読めないぞ、ということなんだろうか‥

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:29:07.92 ID:AxTsUq/Z.net
なんだろな
自作ファイルのことかな?
PDFはサポート範囲がかなり狭かったはずだ
他社がどこまでをサポートしてるかは知らんが、SONYだけの問題じゃないと思うがな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:36:50.36 ID:AxTsUq/Z.net
思い出した
readerストアで売ってるくせに、reader未対応のコンテンツってのが確かあったわ
泥アプリかiOSじゃなきゃ読めないってヤツ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:30:15.76 ID:peyGGZFYQ
【キャンペーン期間】
2014年6月1日(日)0:00〜6月12日(木)23:59

【キャンペーン内容】
コミック、ライトノベルを対象に、税込購入金額に対して1巻は50%、2巻目以降は8%分のソニーポイントをプレゼント。
冊数の制限はありません。複数シリーズ、何冊でもご利用いただけます。

ソニーポイントや電子図書券(NET CASH)、auのポイントでのご購入も対象となります。
続巻がない1巻完結の作品も50%ポイントバック対象となります。

【キャンペーン対象の本】
Reader Storeで取り扱っている下記の対象ジャンルの本。
「ライトノベル」
「コミック・ゲーム攻略本」(「アダルトコミック」含む)

セット化されている商品の場合は、単品の価格に直したうえで、1巻は50%、2巻目以降は8%のポイントが付与されます。

【ポイントプレゼントの詳細】
6月中旬に、6月末までお使いいただけるソニーポイントをプレゼントいたします。

ポイント名称:【Reader Store】6月コミック&ライトノベルポイントバック

【他のキャンペーンとの併用について】
他のキャンペーンと併用できます。
価格が割引になっている商品も、本キャンペーンの対象となります。(割引後の価格に対して適用されます)


このCPの一番賢い利用の仕方はどんなん?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:25:18.77 ID:sLIK02vF.net
朝日ノベルズが消えてたのはXMDFからEPUB3への切替に
4日間かかってたからのようで。今みたら再掲載されてた。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:37:25.19 ID:peyGGZFYQ
>>650
これか?
http://ebookstore.sony.jp/item/BT000020198600100101/


朝日新聞が架空戦記小説モノをだしているんだな、意外だ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:07:05.98 ID:p4yAXsVK.net
自分も都内だけど、外で自分以外にReaderを使っている人は
年に1度くらいしか見かけなくて寂しい。
朝や夕方の日の光で読むReaderの画面は本当に美しい。
紙より綺麗だと思う瞬間もある。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:07:13.14 ID:GMm24za9.net
>>633-628
ジャンプコミックは、内外ストアの価格調整だけじゃなくて、発売も紙と同時になったのね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:08:12.65 ID:eBNBZyFp.net
>>689
フロントライトのある機種だと24時間綺麗なんだが。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:30:04.37 ID:v6tdZF0Ma
ふふふ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:14:03.50 ID:hxohOccP.net
その時間に返すレスかw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:37:05.23 ID:HpSjFKKU.net
正に24時間

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:45:43.18 ID:19OPWItK.net
ポイント来た!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:15:48.79 ID:p4yAXsVK.net
フロントライトなんかと比較するなんて太陽に失礼です。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:33:40.62 ID:VsL1wxdI.net
マジレスするとT2は美しいよな
フロントライト装備しない事でこの美しさをとったんだなとしみじみ思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:57:19.38 ID:du0PMZEx.net
これからはPepper君の時代

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:11:30.25 ID:ejV62vIP.net
Pepperて何よ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:35:08.42 ID:hjhLb//+.net
変態顔で人によりそうロボット

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:23:40.77 ID:duIHuiOE.net
人型AIBO

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:42:27.68 ID:FGwvJ163.net
>>697
ソニーのレモンは甘いかよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:20:25.62 ID:3e0Qopun.net
いや単純に店頭で試し読みしてみて
軽いのと画面が綺麗で読みやすかったから
T2買った
今はT3も持ってる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:16:42.17 ID:FGwvJ163.net
>>703
綺麗でないという意味じゃない。
「フロントライト装備しないで」に揶揄しただけだ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:30:40.59 ID:XEoZVBC6.net
(´・ω・`)まだポイント帰ってこねー、ムカつくわ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:58:59.22 ID:jaN0uXc4.net
netcashのバラ巻き来ないかな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:31:54.18 ID:jTbn/obt.net
この前ばら撒いたばかりじゃないですか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:10:23.46 ID:IhlBd+xZ.net
Kindleホワイトペーパーを収納できるならReader T3を収納できるよね?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103797666

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:41:59.00 ID:NzlVamlz.net
T3S
再起動の頻度が上がってきたような
ロードして1ページ読んで2ページ目で無反応
ボタンポチポチしてたら勝手に再起動
んでロードして1ページ読んで2ページ目で…
また再起動後は読み進められたけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:57:46.70 ID:5ojrYhZr.net
書籍増えて使用メモリも増えたからだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:51:02.24 ID:uI5cJ6aY.net
書籍開いた直後はぐるぐるマーク出てなくてもちょっと待った方がいいよ。
裏で何か処理してるっぽくて、そこであせって操作入力するとメモリに負担かかる気がする。

あと、ページめくりがおそくなったりしたら、俺は一旦画面をホームに戻して、軽いファイルを一回開けてる。
で、元の書籍を再び開くと操作性戻ってる。

全体的に動作が重くなってるときはどうしようもないのであきらめて、強制再起動の前に自分でシャットダウンしてる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:51:48.07 ID:jGh/Q+4D.net
ほかみたいにPCでも読めるようにすべき。
でないと使いにくい。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:34:26.68 ID:OCvebU6Tu
>>709
何冊ぐらい入れてる?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:19:39.28 ID:wnY4q0Ea.net
VITAだから何も考えずにリーダーズにして無料マンガだけ見てるオレの影分身はいないのかよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:14:48.89 ID:J6uvwD8R.net
>>712
前にpcアプリ出るってアナウンスあったよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:09:28.23 ID:zqTvTvh/.net
>>715

北米ストア閉鎖発表直前
> 2014.02.07 今後ご提供予定のサービスのほんの一部をご案内 

> 2014年 新緑の頃〜夏にかけて
> パソコンで読書を楽しめるサービスを準備しています。
> パソコンで本を選んで、すぐに読むことができ、今まで以上に読書を楽しむ環境が拡大します。
http://info.ebookstore.sony.jp/2014/02/201427-0aa0.html


欧州・豪州ストア閉鎖発表直前
> 2014.05.08 今後ご提供予定のサービスと今晩開始のキャンペーン予告

> ■これから夏にかけて提供予定のサービス
(略)
> また、パソコンで読書を楽しめるサービスを予定しています。パソコンで本を選んで、すぐに読む。今まで以上に読書を楽しむ環境が拡大します。
http://info.ebookstore.sony.jp/2014/05/post-c0a9.html

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:10:20.87 ID:zqTvTvh/.net
準備→予定だとなんか後退してるように見えるなw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:15:25.16 ID:MZWWaNH+.net
私のT3は重くならずいきなりフリーズしばらくすると強制的に再起動になるな
いつフリーズするかは運しだいでおきやすい時は再起動させても5分もたない
ページ表示が無くなったから何ページに戻れば判らないから再起動後に読んでいる所に進ませるのが大変

>>711のように回避できるのはT2方だったな
T2は重くなったら本閉じて開きなおせばよかったからT3に変えたときすごい退化したと思ったよ

でもT3でもtxtファイルを開いている時は落ちないから
ネットの小説専用としては横書き表示になるけど十分使える

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:21:55.09 ID:5ojrYhZr.net
ページ表示なくなったの?
うちのは出てるけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:29:39.46 ID:l7xdsrDX.net
自分たちでソフトを更新できないなら
いっそオープンソース化したらいいのに。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:09:50.47 ID:MZWWaNH+.net
>>719
T3だと新しめのコミックとかサイズ合わせて作ったPDFとかは全画面表示されるようになったからT2以前の下にページは無くなった。
T3でフリーズすると開くページが何ページかわからないから再起動した所からページめくって探さないといけない
フリーズしなければ良い進化だと思うけどね・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:11:37.96 ID:Kk1Icfcq.net
そう言えばアップデータが全然出てないな
(半年以上触ってない。また使いはじめる)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:52:50.09 ID:Py39zKv+.net
>>714
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:17:04.21 ID:Ncm72NM9.net
ほんとに読んでたページに戻すのがめんどくさい 行き過ぎるとネタバレするし
あのフリーズだけはマジで腹が立つ いい加減あれだけは直せよ! 世界のSONYも地に落ちたもんだ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:46:39.25 ID:rh/rn13P.net
今更だけどT3買おうかな。
今までXperiaスマホで見てたけどサイズが少し物足りない。
リーダーの新機種発表は当分(未来永劫?)なさそうでしょうか。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:48:07.04 ID:ut9A0ISh.net
水を差すようで申し訳ないけど漫画がメインなら7インチくらいでいいからAndroidタブレットのがよくない?
文字メインならReaderでいいと思う

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:08:55.36 ID:3t/iVnIP.net
>>725
例年通りなら9月発表。
「新機種待てば良かった!」というほどの
進歩の余地はもうないんじゃないかと思うけど。
Readerに限らず電子ペーパー端末全体として。

>>726みたいな意見もあるけど、
軽いし、電池持ちも良いし、安いから雑に扱えるし、
タブレットよりも気楽に持ち歩けて、個人的には良いと思う。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:25:48.89 ID:e0jBOhhNq
>>725
あちこち持ち出して読みたいから、リーダー最強。
ほぼ自宅でコミック読むなら、>>726 のように、泥タブもあり。その場合は、10インチのほうが幸せになれる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:49:05.96 ID:w9NGT0XF.net
例年通りじゃねえだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:03:04.78 ID:SsjR8jg2.net
日本国内だけの為に専用端末発売開発できるだけの体力がSONYにあるんだろうか…
もし発売してもT3のバージョンアップ程度の端末じゃないか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:27:03.70 ID:DIrlQTSO.net
春予定だったはずのiOS版readerの書籍EPUB3対応も遅れてるし
人材予算共々カツカツでしょ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:43:04.68 ID:3t/iVnIP.net
>>729
…。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:45:08.96 ID:3t/iVnIP.net
>>731
Vita雑誌対応の方は予定より早く対応したんですが、それは…。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:06:28.08 ID:CmGiyHn/.net
>>725
俺だったらKindlePWとKoboは新機種出すだろうからその様子を見てからにするかな。
下にも書いた通りkoboに対応したやつを開発してる可能性もあるし。
>>730
海外はkoboに対応したやつを販売するんじゃないかな。
前に噂になったやつってそういうことだと思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:43:14.56 ID:NpxmMS/d.net
もっと簡単にSDの入れ換えできればいいのに

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:25:26.12 ID:KmgeZREK.net
eBook Transfer for readerから直接SDに送ることってできないのかな
1回本体に入れないといけないのがめんどい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:33:14.09 ID:TxhC//G4b
>>735-736
えっ、普通にUSBマスストレージとして認識するので、ドラッグ&ドロップが使えるよ。
いちいち、抜いてカードリーダー使う必要なないし。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036410/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:36:20.81 ID:741J+1rl.net
>>736
残念ながら無理。

739 :713:2014/06/09(月) 18:50:04.94 ID:AuQB/Kbz.net
>>726
androidタブはいらないです。
サーフェスがリーダーアプリ対応してくれるといいんだけど。
>>727-718>>734
ありがと、そんな高い買い物でもないし
とりあえず待たずに買ってみます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:48:27.30 ID:rIzoO4er.net
>>739
なんでAndroidタブはいらないの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:19:35.94 ID:Ijs71eF+.net
>>736
SD転送もそうだけど、ソフトの使い勝手の悪さをもうちょいどりょくしてほしい
650発売当初からおおきな変更点ないし
ソニーのソフトはユーザーにやさしくない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:06:18.17 ID:5ykRuuEY.net
T2が4000円だったから買ってもた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:27:22.00 ID:m/lgCdXI.net
電子辞書として使えるといううわさだけど、どんなものなの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:37:59.51 ID:IEKS7UUA.net
>>743
英熟語が検索できない
はっきり言って英単語の検索ではPCのPDICに遠く及ばない
もともとreaderのページめくりも遅いしね
大辞林で日本語検索はまあまあ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:39:14.29 ID:IEKS7UUA.net
>>742
マジかよ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:39:42.67 ID:hYm9N29X.net
「なんだこの漢字、読めねぇ」
「この言葉、どんな意味だっけ」
そんな時その場で国語辞書が引ける

「電子辞書」としては反応遅すぎて使えたもんじゃないよ
あくまでも本を読んでて分からない単語を調べるためのもの

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:42:42.08 ID:kDtq1a1q.net
>>742
中古or展示品だよな?新品だったら羨ましいわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:34:31.40 ID:Gk0hfjdf.net
>>747
展示だよ
つっても展示してたのか?ってくらい綺麗な状態でボタンハゲも無し
もち1年保証付きだし値段も値段だからノーガードで使う予定

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:02:27.09 ID:MPYTcXT6.net
そういえばT2がヨドバシカメラのアウトレットにうってたな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:09:54.87 ID:s8jZjcZb.net
新機種なんぞより店舗の統廃合の先だと思うけど
ソニーに限らず、楽天の本格進出以降に業界再編の話が
全く出てこないのは異常

総レス数 1024
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200