2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

裁断・解体スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:49:35.32 ID:H1gwUucs.net
ADFスキャナなどに装填するために本を解体する作業について語るスレです。
解体の役に立つような製本や印刷の話題も歓迎します。

裁断請け負い業者についての話題は裁断解体事業のみ対象とし、
同じ業者の別事業の話題は該当スレでお願いします。
裁断/断裁の言葉の区別についてはスルーでお願いします

■関連スレ
自炊技術総合11 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/

■参考サイト
自炊技術Wiki
ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:25:07.19 ID:7uweC74v.net
>>477
ChainLPで出来るよ。ページ順もそろえてくれるよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:46:35.27 ID:jw8niR96.net
>>477
デジタルデータの分割を間違えてもいくらでもやり直しが効くけど、断裁ミスはやり直しが効かないから全然楽。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 10:30:09.97 ID:viXgQMk3.net
A4中綴じやるならA3機は検討した方が良いんじゃないかね。
CCDに拘るとちょっと大変だけど、
CISがOKなら中古で手に入りやすいと思うし。

自分がA4中綴じ解体してた時だけど。
プレスして伸ばしたあと内側を上にして開いて置き、ホチキスの針を起こす。
起こした針が突き立った状態で針に定規を軽く当て、カッターで裁断。
カッターに力を入れずに上の数枚づつ切り分ける感じ。
マンガ雑誌とか拘りの無い本ではこの方法。

センター以外に見開きで写真が繋がってるような本の場合は
完全にばらしてから1枚ずつカッターで切ってた。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 10:48:44.60 ID:jA5yCdGC.net
中綴じはやらないけど長尺でも無理なデカめの漫画の表紙はカッターで切ってるなー
俺はアイロンで伸ばしてるけどすぐにスキャンしないとクルッと巻いちゃうんでコツがいるよねー
みんなプレスって何でやってんだろ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:35:20.69 ID:viXgQMk3.net
プレスは木の板とC型プランプかな。
枚数が少ないときはフラベの原稿台において放置とかもやる。
来週スキャンする分のソフトカバーを今のうちからフラベに挟んでおくとか。

中綴じ本のプレスは逆に追った後で一晩くらい挟む。
ソフトカバーは折れと背の丸味が伸されるまでで2週間は挟む。できれば4週間。
フラベ使うときは軽く逆折にした後で押しつけスキャンで終わる場合も。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:25:32.14 ID:9HNdxkaz.net
はーすげえなそこまでやるのか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:08:23.26 ID:HzbjH/hT.net
ウチのブック40が死亡しました。
結構使ったので損したとか言うつもりはないですが、
壊れ方の情報がブック40に興味ある人の参考になれば。

切断面が垂直になるように紙押さえをかなり強めに締めて使ってたんですが、
ハンドルの回転動作を紙押さえの構造に伝達するネジ山が潰れました。
予備の刃を使う前に、刃受けを2面まっさらで残したまま本体構造が死亡です。

ってことで、あまり強く締め付けて使うと壊れちゃうかもよ
な報告でした。

次は何買おうかな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:49:18.31 ID:6U29atBU.net
それは中華全般そうだね
強く押さえようが斜めになるのは変わらないから適当にまだ締めれるくらいで止めないと

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:06:54.68 ID:ZUqB7C3a.net
ネジ山が完全にダメになる直前、あまり力をかけられない感触のときに
締め付け弱めで裁断しても以前と変わらなかったのがわかった時点で
やりすぎだったと理解しました。

背表紙がヘタって斜めになった本を締め付けてまっすぐにしたことが多かったので
そこまで締めなくてもいいきれいな本でも結構強く締めるのが習慣になってました。

いま販売元に問い合わせ中で部品とか取れるのなら
「高い中華機」のメリットとしての意味があったってことでしょうが
どうなることやら。

487 :475:2015/06/14(日) 02:24:01.46 ID:NH/5/P2l.net
皆さんありがとうございます。
なかなか参考になりました
見開きでスキャンできるA3か裁断しなくても済む
スキャナの購入検討してみます!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:36:03.68 ID:6na/nooD.net
俺は中綴じは月に1回あるかないかだから、無理に真ん中(ホチキスのあるあたり)で裁断しようとセズに
何ミリか食い込んだところで裁断している。中央部が何ミリか捨て寸になる感じ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:18:52.17 ID:4EaYDGS/.net
カールの、DC-F5100の購入を考えています。

使ってる方、教えて欲しいのですが、
盤面下部にある寸法に合わせてカットして、
その狙い通りにカットできますでしょうか?

(DC-300Nが、どうしても1mm短くなってしまうので、買い替え検討してます)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:26:01.90 ID:2PkQSiFS.net
故障したブック40を修理したので報告。

問い合わせた結果、ハンドル周辺の部品は供給が可能とのこと。
なのでウチの場合はシャフトは買えるけど受け側のナットが溶接された部品は買えなかった。
シャフトは送料代引き手数料込み1500円。
シャフトにロールピンとロールピン打ち抜き用の金属棒が付属。

ナット側を交換せずにシャフト交換のみで不安だけど、一応動くようになりました。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:13:12.32 ID:7C7eIkSB.net
へー悪くないねえ
中華の押さえはすぐへたるし曲がるから買い換えるかなぁ…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:52:57.77 ID:bLSvDUMN.net
PK-113の替刃交換しようとした所、緩めた歯止めネジが本体内に落ちてしまいました。

安全第一で内部に指一本入れられない構造なんで、ネジが全く取り出せないw・・・。orz
同じようになってメーカー修理に出した人っていますか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:45:50.00 ID:yHMOhuaq.net
ダーレ200DX買って1年くらいだけど最近切れ味悪くなってきた感がある
刃こぼれしてるところがネックなんだろうな
そろそろメンテに出してみるかな初めてだから手続きが心配だ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:33:14.79 ID:BV3d8BUV.net
>>498 >>493
最近オクで安い裁断機出てるけど、そういうのが理由で出してる人多そうだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:34:58.84 ID:znpZKXI8.net
>>492
出した。
良心的だと思う。
最初は高いと思ったけど、本体を買い換えることを考えたら安い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:35:56.07 ID:znpZKXI8.net
まず電話してみなよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:42:03.28 ID:HwQdP4ad.net
刃の交換って思ったより面倒ですね
うちは中華大型カッターだけどなんでこんなめんどくさい構造になってるんだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:16:12.56 ID:3YikuWAu.net
慣れればそう大変でもないんだけど、そうそう慣れるほど交換するもんでも無いよね。
あとは機械いじりに慣れてるかどうかってのもあるだろうけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:07:26.37 ID:XGNNItMk.net
>>495
>>492です。
結果報告します。

1.WEB問合せから、ネジ脱落経緯とネット通販で販売店持込は厳しい旨を書いて送信

2.次の日すぐにメール回答(要約)
 「本当は有償だけど特別に無償対応するんで替刃含めて一式送ってきてね」
   ※買ってから一年と1週間経ってたけど、こちらからは無償修理の要求はしてないです・・・

3.土曜に一式送る

4.本日メール回答(要約)
 「ネジ取出し&替刃交換完了したんで発送しますた」

結論:神対応!
   
メール内容要約し過ぎたけど、非常に良心的な内容でした。
逆に恐縮したんで次回修理の機会あれば迷わず有償修理にだします。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:01:56.08 ID:7K6yOkqG.net
プラスは神

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:10:57.08 ID:OSUYj50a.net
テスト

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:07:21.73 ID:kyi6kYv/.net
切れ味は落ちてないと思い込んで同じ刃を使い続けてたんだが
予備で買った刃がずっと余ってるのもナンだと思って試しに交換してみたら
あほみたいにスムースに切れてわらた。
もっと早く替えれば良かった

特にアクシデントも無く使いこんでいると
替え時の判断が難しいな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:26:52.10 ID:8xncdHnQ.net
>>502
裁断機は何?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:32:30.81 ID:4hGGl07O.net
失礼、中華系だよ

513とかは紙一枚が切れなくなってくるから解りやすいんだけどね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:51:36.57 ID:PAES2YSa.net
裁断機って最近新機種とか出ないね・・・

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:17:54.95 ID:zL9omUVp.net
>>505
http://goo.gl/Jse2oh

別に新しくもない技術ですが、こんなのとか。
実際使ってみると厚い紙の穴開け、切断が非常に容易です(一瞬)w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:05:20.22 ID:KBM2Is6g.net
http://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/
少し前にPK-113の後継でPK-213が出たくらいだね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:13:50.52 ID:jcjUNU1n.net
アンケートを取る
自炊したあとの本、どうする?
1. 捨てる
2. 売る
3. 復元する
4. そのまま、取っておく

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:51:30.28 ID:VaYNMael.net
>>508
1. 捨てる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:48:05.93 ID:HLp84j49.net
基本的には捨てる。
ただし即捨てじゃなくて保管場所にストックして溢れた順に処分。
理由はスキャンミス警戒じゃなくて、
捨てる時に本の大きさがそろってると縛りやすいから。

蔵書を処理していた時は似たサイズの本が連続して出てきたから
縛りやすさなんて気にならなかったんだけどね。
入手した本を逐一スキャンするようになったらサイズ違いが結構困るようになった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:05:55.86 ID:/SQM+C3T.net
古本に否定的だから捨ててる
作者に入るべき印税が入らんからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:41:22.28 ID:HLp84j49.net
スキャン代行を潰しにきてる人達のことを考えると、
合法なんだから裁断本を売っちゃれと思わないでもないが、
それ以前に原告7作家の本は持ってなかった。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:56:55.38 ID:/SQM+C3T.net
スキャン代行じゃどうせ満足できねーし割に合わんからどうでもいいかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:31:29.49 ID:7xk9zr/a.net
裁断本なんて売れるの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:33:38.23 ID:VaYNMael.net
>>514
ヤフオク覗いたことあるけど、たいした値はついてない。
それで「切り口ガー」とか「汚れガー」とか言われて
低評価付けられたりしたら割に合わないと思って
やってない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:33:23.82 ID:ppSV/F1/.net
裁断本が売れるとか価値が有るとかの話じゃなくて、
スキャン代行のつぶし方が個人的に面白くないので
ならば合法的な手段で嫌がらせしてやるって程度の話よ。

オークションで出回ってる裁断本に対して
本がかわいそうとかの理論展開してた変な人も原告にいたしな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:34:31.13 ID:6l4kaJFT.net
確かにあの裁判は著作権違法を盾に他炊NGで代行潰しが目的なのに
原告連が無知すぎでデタラメ感情論ふりかざして
合法的に自炊してる個人にケンカ売ってたからな

だが一部のバカ作家への報復で他のまともな作家さんの
不利益になる行動をとってもしょうがない
そもそも手元にあるのはバカ作家のじゃなくて
好きで応援したい作家さんの本だしな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:25:19.60 ID:JDpue7HG.net
裁断機買ったけど全く使ってません
勢いで買ったけど同人やってるわけでもなく
使うような趣味もなく特に切るものもないです
カッターで充分ですし

置く場所に困っているので大阪近辺で手渡しできて
家が広いとかずっと置いといてもらえるなら
メンテだけしてくれて使い放題でいいので預かってくれる人いると助かります

気になったら捨てメアドか何か貼ってください

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:09:33.84 ID:psVtPc3m.net
裁断機手渡しとか地獄だなwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:21:59.72 ID:ZuYVmb4e.net
いや取りに来てくださるなら車でも構いませんし
送料負担してくださるなら送ってもいいんですけど
反応無ければ処分しようと思います

本当は買ってもらうとありがたいんですけどね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:24:46.18 ID:ZuYVmb4e.net
でもいろいろ面倒なんで取りに来てもらうとありがたいです
近場限定なんで(車か)電車で手渡しとか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:43:10.43 ID:AHcIag5W.net
手渡しで取りに来てくれるって相当レアだとおもうが
あと裁断機の型番くらい書いた方がいい
例えば中華裁断機なら買った方が安いだろうし、高い機種なら引き取りに行く奴もいるかもしれんし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:55:18.42 ID:Tkbm16dA.net
預かるなんて責任が生じて面倒なことに応ずるやつはいないのでは?
もし壊れたら弁償しなきゃいけないの?
うっかりホチキスを切っちまって刃が欠けたら刃の交換or研磨を要求されるの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:12:48.11 ID:dq9kox8j.net
ウチダの180AT-P
国産A4卓上断裁機では最小サイズ最軽量って書いてます
見た目はドイツかどこかの有名機種に似ています
知り合いが持っていて会社の資料を切ってるようで
歪みなく切れるからオススメって言われてつい購入してしまいました

最初に書きましたように大阪近隣なら車か何かで取りに来ていただくか、
台車を別途購入して電車である程度のところまでは持っていくことができると思います

あげますくださいの掲示板の方にも出した方がよさそうですね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:19:39.35 ID:dq9kox8j.net
>>523
最初に書きましたように調子が悪くなればメンテしてもらえばいいですし
刃は消耗品なんで預けている間は預かり側で研ぐか交換してもらえればいいです
別にすぐ返せとかそういうのではないので、十年以上でもおいておいてもらっていいです

壊れても別に怒りはしませんが
弁償とは言わないまでもいくらかいただけるとありがたいです
今度はそれでもう少し小型のを購入したいと思いますので
(今持っているこの機種は賃貸マンションの物置スペースに入らず、ベッドの横にあってものすごく狭いので)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:37:14.40 ID:ed2oEAm4.net
自炊で常時使ってるわけじゃないならそんな高いの要らんわな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:04:28.99 ID:dq9kox8j.net
迷惑になってるんでこれでこちらからの書き込み最後にします

壊れたら修理して使っていただければいいです
壊れたんでいらない、返したいという方は実費で自治体経由で処分していただいて6000円程度いただけたらと思います
欲しいという方は9000円から10000円くらいで完全譲渡します

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 03:08:21.68 ID:qEmUv2Vn.net
113後継の213えらく値上がりしてんのな
180dx買えるやん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:10:42.68 ID:hq8wG/yC.net
薬品解体してる人に聞きたいんだけど
防毒マスクとか使ってるの?換気だけ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:53:51.59 ID:6L/mggHp.net
ベンジンとか使うんだっけか?
あんなもん研究室時代に毎日吸い込んでたけどマスクなんてつけてなかったなw
換気しておけば大丈夫だと思うけど
まあ気になるならつけたら良いんじゃない?
あれをフィルターできるマスクなんてすげー高いしフィルター開けたら使い捨てだけどw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:08:30.13 ID:v6BPr88W.net
薬品解体ってなに?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:08:22.79 ID:eh+13PEu.net
ヘキサン使ってるが微弱とはいえ経皮毒あると言われてるし
臭いがきついので活性炭入り使い捨てマスク使ってる
臭い全部取れるわけじゃないけどまあ気休めに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:25:47.24 ID:xeDrBosx.net
>>515
だから裁断後の原本は処分してる
オクに売ってもかえって面倒だからなあ…

ある程度溜まったら近所の古紙回収所に持ってってるよ
新刊買っても躊躇なく解体自炊して、しばらくしたら処分って感じかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:28:35.29 ID:xeDrBosx.net
薬品系の解体は怖いから一切してないな
ずぼらな性格だから、ヘキサンとかの管理がいい加減になりそうなんで
アイロン+とじ太くんの熱解体一筋

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:16:12.38 ID:Kv+6oMVx.net
揮発薬品の対策は家の環境次第だしな。
高気密の家なら換気しっかりしないとヤバい気もするし、
日本家屋なら多少は自然換気される気がするし。

ウチは気密性高い部屋じゃないが、寝室兼用なので薬品はベランダでやってたわ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:08:00.86 ID:EgHyaXAu.net
爆笑問題・太田光が一般人のテレビ批評に苦言「2ちゃんねる潰しゃいい」

2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、一般人によるテレビ批評に苦言を呈する一幕があった。
番組では、太田が「最近は、素人でもみんなテレビ批評するだろ」と話し出し、「ああいうの恥ずかしいっていう意識が、あいつらにもないよな」と苦言を呈した。
太田によると、昔の演芸評論家などは批判もするけど、「自分のやってることが恥ずかしい」「どっかで敵わない」と知っていたというのだ。
田中が「今は言いたいことは一応、ツイッターだ、ネットの書き込みだで発表できるからね」と補足すると、太田は「2ちゃんねる潰しゃいいんだよ」と言い放っていた。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/11140479/

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:53:10.16 ID:4FnSQIJe.net
PK-113使って1年10ヶ月になるけど
新品の刃とと台木に交換しても最後の一枚の切れが悪く残る事が多い
なんだろ経年劣化で歪んだりしてるんだろうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:10:02.21 ID:obcbgFjA.net
とりあえず形からでもと2万ちょっとで断裁セット揃えたけど
裁断と本体スキャンはなんとか誤魔化せても
表紙カバーのスキャンが思った以上に微妙でショックだ

S1500からiX500にしたら世界が変わる、とかある?
やっぱ平面で取らにゃダメだろうか・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:50:21.47 ID:amkJ3FCv.net
500で世界が変わるとかありえない
光沢があるからカラーページこだわるならフラット1択
7180みたいの高い歪まない奴でとってもつらい
アイロンかけて重しのっけてプレスしてたわみを取ると結構綺麗になるけどそれでも完璧に平らにはならんし妥協できない奴はいるだろうからね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 07:24:24.07 ID:7sf+zxXq.net
>>539
7180ってfi-7180ってこと?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:24:41.51 ID:UhwzbuJT.net
そう
手間込みでコスパ考えたらアイロンかけて1kgくらいの本のせて1日くらいほっとくのがいいよ
表紙だけはフラットって人もいるけど邪魔だしね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:33:49.19 ID:aRUFJgk6.net
シートスルー機でカバーをまともにって言うのなら、
機種よりも折り目や曲がりの矯正が一番大事。
原稿が平坦じゃないから曲がり部分の通過時にスキャンが歪んだりして「目立つ」。
でもいくら平坦に矯正できたとしても、折り目だった部分は紙としての硬さが無くなってるから、
搬送路のカーブで紙の動きに変化が出てそれなりに影響は出る。
ここでストレート搬送できる機種に利点が出る。

そんな苦労しても1万以下の安フラベのほうがマトモな画像がとれる。色の話は別だけど。
フラベでも原稿の矯正をちゃんとしないと折り目や曲がりは判っちゃうんだけどね。色の変化で。
光源に工夫した機種だと違うのかもしれんけど、
自分は蓋を板に交換して押し付けスキャンで妥協してる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:38:05.82 ID:aRUFJgk6.net
ちなみに原稿の暴れ対策って意味なら、
原稿通過部分の隙間が狭いのかCCD機よりもCIS機のほうが影響が少ない。
一方、糊の付着なんかは隙間が広いからかCCD機のほうが少ない。

中古の業務機をフラフラと渡り歩いてきた感想。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 11:00:40.87 ID:NC9dlD3Q.net
フラベで取る時は折り目をセンサ移動方向と平行にすれば目立たない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:45:15.06 ID:EriHZMy7.net
ヤンマガやミラジャンとかのホチキス製本系雑誌のことで聞きたいんだが
モノクロページに糊付けされてるカラーページを切らずに外すのどうやってる?なんかこいつだけ糊溶けなくない?
いくら石油ストーブで温めても溶けなくて途方に暮れてる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:29:30.56 ID:VIUHvS/c.net
>>545
ヘキサン溶解方かアイロンでノリ溶かすしかないんじゃないかな
でもモノクロとカラー一緒に閉じてるノリって種類違うのか溶けにくいの多い気がする

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:40:49.31 ID:Yl7YWxrb.net
>>546
ありがとう
よくよく調べたらヘキサンか切るしかないっぽいね
でも切るのはなんとか避けたいしヘキサンは変色が怖い…まいった

548 :316:2016/02/29(月) 15:28:29.14 ID:4LtEXVVg.net
>>547
ヘキサンで溶かせるって情報どこかにあった?
ヘキサンならなんとかなるかと思って俺も試したんだが、残念ながら溶けなかったよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:07:56.45 ID:IZwP3ZdT.net
熱でダメなら諦めた方がいい
溶媒で溶かすなんてのはデメリットデカイしな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 00:53:52.56 ID:ewEkzN/Z.net
>>548
自炊wikiに
>なお、ホットメルト以外の接着剤が使用されている部分については、加熱しても解体できないので、手で引き裂いたり、後述の裁断や薬品(ヘキサン、エタノール)による方法を試すこと。

って書いてあった
あとはページ間じゃなく背表紙だけど実際にヘキサンで溶かしてバラした日記が載ってる個人ブログとか

一回いらないページで試してみるかな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 05:32:08.37 ID:F55XJHKM.net
のりの部分を舐めて甘かったらホットメルト、苦かったらヘキサンって判断すればいいんだよね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 08:18:28.18 ID:e1VlATN2.net
ヘキサンは神経毒あるから舐めたらやばいだろ
それ以前にヘキサンは糊じゃねえ
糊を溶かす溶剤だ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:17:55.94 ID:eKpvmzYv.net
横レスだがヘキサン舐めたとは書いてないような
あとヘキサンは毒とはいえガソリンにも入ってるし、
学生時代さんざん扱ったけどまだ死んでない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:53:27.38 ID:tMOjYaMA.net
お、おう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 23:30:08.60 ID:yobrZIBp.net
ククルで火事放送をし、一躍有名になったダースケ氏。
その動画は「火事動画」として今後も語り継がれるだろう。

ニコ生で配信を切った(配信終了)と勘違いミスを犯した配信者・なかっち。
配信切り忘れのミステイクは配信者なら極たまにあることだが、すぐさまその場で
オナニーをしてしまったからいけない。それが完璧に配信される。切なげなイキ顔とともに。
その動画は「オナニー動画」として今後も語り継がれるだろう。

宮崎のたんぼで「女尻相撲」の模様を地元テレビ局が放送。
この放送中、司会者が土俵にあがるというハプニング。のりのりで参加した司会者Gは
みずから勢いよく田んぼにダイブ。首の骨を折り土中に身をうずめたまま倒れこむ失態。
この一部始終が地方局とはいえテレビ生中継される。
一命は取り留めたが司会者は重度の脊損をわずらい摘便生活者となる。
その動画は「G動画」として今後も語り継がれるだろう。

これが日本の三大動画である。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:54:48.04 ID:m25Uj+Ii.net
おうヘキサン、がぶ飲みしてくれ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 21:05:48.85 ID:HvonRO41.net
自炊捗るようにグロンサンがぶ飲みしたら悶々としてしまって結局エロ動画みて
発散して振り出しに戻ってしまった・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 01:32:52.59 ID:Aav9oinY.net
TOKIOが作ったラーメンに「人殺し」 作家のツイートが大炎上
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/11320902/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:38:18.91 ID:yZGZpsuI.net
新しい裁断機とかって出てない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:21:59.79 ID:ySPg+3HT.net
いつの間にかブック40が販売終了になってるな。
見たところほぼ同型のナカバヤシ扱いのNSD-OA4Wが後継といったところか。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=376
ただでさえ微妙な価格だったのがより一層微妙になったが。
既にブック40持ちとしては刃や受け木の流用互換効くか気になるところ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:22:22.64 ID:6o8UIgsr.net
薄い本の端を裁断する時、
裁断する左端の長さはどうやって決めていますか?
目安などないでしょうか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:58:32.29 ID:ZZ6XvRF6.net
>>561
平綴じ本をノドぎりぎりまでスキャンしたいときは、本文の糊が付いてるところまで。
表紙の糊はそれより多く付いてるから、裁断したあとその部分を手ではがしてる。

適当にスキャンしたい、またはノド側の余白がちゃんとある本のときは、
表紙の糊が付いてるところまで。

……と、自分は決めてる。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 08:45:41.38 ID:+W9aVL5x.net
今更ながら200DX買ったらめっちゃ捗る
いままでカールのディスクカッターを3年ぐらい使ってて
毎回ひざと腰が痛くなってたけど
やっぱ1000冊単位でやるつもりなら裁断機だね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:18:34.63 ID:o22+RmVE.net
何か裁断機も1年くらい新型出てないし、ちょっと踊り場に来たって感じかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:25:45.42 ID:nmExnGl/.net
会社の事務で使うとかならともかく、自炊用に本の裁断なら
中華の安い奴が格納性以外は一番性能がいいからなぁ。
価格的にあれ以上はもう出ないだろ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:27:49.71 ID:J2OkMInm.net
あれ使ってるけど段々斜めに歪んで行っちゃうんだよな…
調節の仕方の紙あるけど全然調節出来ないし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:01:11.43 ID:H2XRKwnH.net
今のところPK-113で満足かなぁ。一部のロット番号の範囲で刃の交換についての不具合の告知来てまだ症状出てないけど点検という事で
送ったら新品交換してくれたし対応も早かった。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:02:05.45 ID:2uFwisCD.net
200DX使ってるけどやっぱり裁断面が斜めになるんだよな
きちんと垂直に切れる新製品は出ないものか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:04:57.07 ID:XDCXYsd5.net
それってもの凄い圧力で押さえつける以外に解決法あるのかね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:21:23.78 ID:K1Sdnz53.net
薄く切れば斜めになり”にくい”よ
糊の塊に紙を巻いた状態だと硬いから刃の厚さで原稿が逃げる。
なので表紙を薄く切り落としてから糊を切り落とすためにもう一度切る。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:25:13.90 ID:K1Sdnz53.net
もうひとつ。
ノドの側に紙押さえを当てて本体のほうを刃の側にすることで
刃の厚さに応じてバラバラになった紙が逃げるからまっすぐ切れる。
紙押さえでつかめるほどの切り落とし幅が必要になるけどね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:15:25.65 ID:nmExnGl/.net
>>569
斜めになるのは裁断中に本がずれてくるからなので
基本的にはそれ以外はない。効率落として切断枚数を減らせば
斜めになりにくくなるが、今度は切った本のサイズが揃わなくて
ズレてくる。

で、圧力で解決しようとするとプレスが切断レバーと別になってる
中華が結構最強。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:02:41.18 ID:lI22SVKU.net
カールのディスクカッターで300冊ほど裁断したんだけど
分割でカッター入れ間違えたり、強引に引きちぎったら裂けすぎたり、よれたり手脂がついたりで面倒で
まだまだ裁断するから180DX買おうと思ったら替刃が高いし、中華のだと20kg位あって重すぎで勝手悪いし、
コミックスを分割無しで裁断できるので何か良いのありませんか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:24:23.08 ID:WFCD6L6h.net
>>2

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:27:55.88 ID:U9Sc1n2C.net
デューロデックスの新型断裁機「スーパー断裁機 220DX」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1035122/071900029/?P=4

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:44:59.69 ID:4gYIdWIA.net
>1度に切れる枚数は16mmまで

撤収〜。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 05:04:55.60 ID:qpWM7CHQ.net
A3対応ってのが売りなんだろうけど、200DXの厚み増加も頼むわ。
って思うよね。

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200