2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

裁断・解体スレ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:10:37.61 ID:NDTcEKCl.net
ヘキサンは糊を溶かす化学薬品
ベンジン、ホワイトガソリン、パーツクリーナー、ペーパーセメントソルベントなどでも代用可
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%F2%C2%CE#i7d187c1

フラベ=フラットベッドスキャナの略
折り目の目立たないスキャン方法は↓ (一般コミック・自炊) 自炊プロセス v1.2.07[R2] が詳しい
http://jisui-technique.angelfire.com/jisui-process/jisui-process.txt
どうでもいいが自炊系のスレでこの略語の説明求められたの初めてだわ

コンじる
Photoshopの機能 「コンテンツに応じる」の略称
http://www.dtp-transit.jp/adobe/photoshop/post_1449.html


熱解体については自分はアイロン・とじ太くんと共に惨敗して諦めたクチなので
他のうまい人の解答を待って下さい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:33:55.53 ID:iqFxzOM5.net
自炊Wikiに基本載ってるし、特に書くことないな。
Wiki読んでわかんなかったことがあるなら修正するから教えてほしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:27:13.36 ID:OhhJPycB.net
F-5100買ったばっかなのに、何がどうしたか分からないけど
蛍光板?の下のほうが割れた.... 子供が踏んだのかな...
あの板って売ってますか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:48:01.17 ID:/iC4p+rx.net
ぬるぽ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:44:25.35 ID:e7i/iN5k.net
3ヶ月で800冊くらいのペースで切ってやっと落ち着いてきた
今後もモリモリ買うからガンガン切るからダーレ200でよかったと思う
蔵書量ももちろんだけど月に何冊買うかも大事だね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:00:20.75 ID:v4h4qqpX.net
俺もDurodex200DX使ってるが、垂直には斬れるんだが、左右で切断位置のズレが生じてて困る。
単行本くらい問題ないんだが、ある程度の厚みと幅のある本(新書とか)だと目視でわかる程のズレが出る。

クランプとかで抑えんと駄目って事なんだろうか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:34:47.63 ID:JxcRtBXF.net
左右で切断位置のずれの意味がわからない
天地から直角でないとか背から平行でないってことか?
製本の過程を考えたら背は基準にしない方が良いと思うが、そういう話ではなくて?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:33:52.35 ID:KdEaOEkr.net
>>360
ヌルポ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:36:55.86 ID:ZdARbiXK.net
上下とか左右とか主観でどうにでも変わるから話が伝わらないってことに気が付かないのかね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:55:09.54 ID:wUbzCB3g.net
324です。

結局、DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を購入してしまった。

今までは、プラス社の裁断機(PK-513L→PK-513LN)と買い換えて使ってきたが、
ScanSnap(最初はfi-5110EOX2→"Windows 7にOSを入れ変えた時に、S1500に買い換えた。) の重送には心底、苦労させられた・・・

スレ違い、すんまそん。

結局、現状の「ScanSnap S1500」には、地道に40枚以下でスキャニングしていく事にした。

替え刃も(比較すれば)メチャクチャ安いしね。

まあ、それでも紙質によっては重送するんだけどね・・・

ScanSnap該当スレでは、新機種のウワサが絶えないけど、スキャナも買い換えるべきかな?・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:53:49.90 ID:jUDqmCB5.net
1500で重送なんてめったにないけどな。
いろんな紙質を混ぜたり、多くセットすると起こりやすい気はするけど。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:07:15.08 ID:K1Zhg61A.net
ディスクカッターは表紙用にちょっと欲しいなと思っている
表紙は纏めて切るんだけどカッターしんどい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:38:32.15 ID:hsm+v6A0.net
スキャニングしていると、誘惑(はやくスキャニングし終わりたくて・・・)に負けて、
ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・

これって、自分だけ?他の人はどう?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:31:42.70 ID:fQ+klnoL.net
スレチかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:39:57.66 ID:+q3+CRsp.net
マルチだよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:35:31.41 ID:avD7mBgp.net
ダーレ200をうっかり出しっぱなしにしてたらタンスの角に小指ぶつけた状態になった
青くなって腫れてるわーこんなアホな怪我するとは思わなかったぜ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:47:22.01 ID:Al9rboJ7.net
で、ここに置いたのはだーれだー、と

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 06:41:37.56 ID:uGfIUBHh.net
>>373

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:21:47.08 ID:xtlwbvit.net
2年使ってきた中華裁断機で遂にホッチキスの残芯を切断してしまった
切れ味も抜群で真っ直ぐ綺麗に切断できてたのに。

まだ使えなくもないけど断面に二つの溝が彫り込まれる様になったよ

二本とも抜いたと思ってたのに折れて残ってたんだよなー
このまま使うか、替え刃買うか、いっそ新しいの買うか
悩ましい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:35:57.99 ID:H6wBU1Vs.net
中華機は個体の当たりはずれも大きそうだから
同じ機種を買いなおしても同じように良い動きしてくれるか心配だな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:29:53.46 ID:SlTQuRrq.net
中華金属探知機も御一緒に!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:27:13.68 ID:Dz4ct+Dq.net
ヘキサン解体やってみたけど想像してたのとだいぶ違うw

表紙剥がして背面に塗布、数分放置でノリが溶け崩れるもんだと思い込んでたけど
本を激しく数カ所開いてそこのノドの内側からたっぷり塗布するのね
むしり続けいくとノリだけ残るからそれを指で外側に押し広げて紙に干渉しないようにしてから再開
これであってる?

廃棄覚悟の本でやってみたけど本に薬液スプレーをかけるってすげぇ抵抗がある
4冊ほどやったけどシミとか全然出ないのはちょっと意外だった
見開きの多い漫画なんかで役に立ちそう、ただほんと手間だねこれw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:31:17.59 ID:uv2qSFX0.net
PK-113買った
小さい、軽い、力がいらない、替え刃が安い、安全
レーザー付き、
5.5mmは全く苦にならない

新しいスタンダードだね
200DX買わなくてよかった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:01:37.51 ID:qUB9lzD+.net
>>379
レビューお願いします。
文庫とか何分割くらいとか、作業時間とか出来たら。

しかし替え刃が2000円は安いなー。ホチキス切っちゃっても、あーあで済みそう。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:13:26.75 ID:uv2qSFX0.net
>>380
1回60枚120ページだから、ほとんどの文庫は2分割
切るときは本を押さえなくてもいいようにできてるから、
片手でOK、作業時間はほとんどかからないよ
切断面もきれいそのもの

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:00:57.26 ID:qUB9lzD+.net
>>381
サンクス。必ず2分割って感じかー。まぁそうだよね

PK-513は薄い文庫はそのまま、厚いのは2分割だから、
最初から分割と考えれば十分アリだなー

ナナメ(背の厚さが、上は薄く下は厚く)とかはどうですか?
ココがよいとかあれば教えてください。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:31:01.10 ID:uv2qSFX0.net
>>383
本の分割は、マットと
OLFA カッターLL型 1B(ローラーでない) で10秒

ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる
PK-113は、小さいのに有能なすごいヤツ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:53:18.79 ID:qUB9lzD+.net
>ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる

コレはいいね
レビューありがとうございました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:18:00.41 ID:9ZXWPA/G.net
@DC-F5100
ADC-F210
どちらを買おうか迷っています。
単純に枚数が切れるDC-F5100がいいのか
DC-F210にも、比べて何かよいことがあるのか
初めてなのでやさしくお願いします

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:47:33.98 ID:4BWR1Sqy.net
>>357
乙です……多謝々々
ヘキサンって専門用語かと思ったら本当に有機物の事だったんだな

”ホムセンやドラッグストアの溶剤じゃだめかよ。ヘキサン指定とか試薬特級かよwww”とか思ってた
ouz.....

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:00:33.43 ID:HqjvNEUv.net
DC-F210でググったが出てこない
F2100と210Nどっちのことなのかわからん

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:45:16.31 ID:GROvhWlF.net
@DC-F5100
ADC-F2100
でした。すみません。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:07:54.37 ID:zUKHSrJu.net
F5100の方を持ってます。
んで、いまあらためて諸々サイト見てみましたが、重量やらサイズやら一緒だし、2100が5100より良いところは見当たりません。
2100は部材の都合とかそゆーアレで存在する商品なんじゃないかなぁ。
一応気持ちだけ本体価格だと安くなってるけど、実際にヨドバシとかでは5100の方が安い(==たくさん出てるから安くできる)。
つーわけで、その二択なら5100でいいと思いますよ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:20:30.96 ID:GROvhWlF.net
わかった!ポチってみる☆

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:17:06.47 ID:zUKHSrJu.net
(ククククク…。これでまたひとり、終わりなき自炊冥府魔道へと……)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:48:30.57 ID:GROvhWlF.net
ふぎゃああ!!!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:40:54.41 ID:dLtRMCvQ.net
届いたっ!!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:11:24.01 ID:e1QwviNz.net
早っ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:14:00.02 ID:Sqv4dN2H.net
裁断機どれにしようか悩む
・DC-F5100
・ブック40
あたりを考えてて、
自炊したいのは過半数が同人誌だから、DC-F5100で一発ではあるが、
数少ないとはいえ分厚い設定資料集(厚さ最大3cm)をバラすのが相当大変そう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:54:39.83 ID:jZ+rjANR.net
いっそYG-LNでいっかなあ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:07:17.78 ID:9LscM6fj.net
ブック40は中身はただの中華裁断機だよ。
30mの本を切れないわけじゃないが、これを垂直に切り落とすのは結構難度高い。
ウチでは上下にエラストマー板(上5mm、下1mm)貼って滑り防ぎつつ、
紙おさえを刃の方に押しながら締めあげてようやく何とかなるかものレベル。
実用になるのは25mmが限界と自分は思ってる

天や地に対する直角具合や、垂直裁断に価値を感じるならやめておいた方が良い。
価格が違いすぎるがPLUSの513と比べて差が有りすぎる。
YG-LNくらいまでまで安ければ、それはそれで良いんじゃないとは思うけど。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:13:19.71 ID:2Y5tPzae.net
「DC-210」誰かが大型裁断機と比較したら、所詮は原付バイクみたいなものと言ってたけど、
例えば、新聞配達とかなら狭い道とか団地とかを廻る際に高級車に乗っていくよりも原付の
方がはるかに機能的で効率も良いから、原付だからこそ「DC-210」がベターという事も多い
のではなかろうか・・・。ホント、悩み過ぎて頭禿げ茶瓶になりそうです。誰か、助けて下
さい〜〜〜〜〜〜

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:03:49.08 ID:q/+DJONO.net
両方買え
車も原付きも裁断機も複数揃えて使い分ければいいんだよ

ノド切りに神経質さがいらない小説本はPK-513系
ノド切り最小限にしたい漫画はDC-210系
見開きはヘキサン解体

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:36:50.59 ID:2Y5tPzae.net
>>399
いやそれは貧乏ですから無理です。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 04:39:56.31 ID:7PuUQVyR.net
>>397
>30mの本を切れないわけじゃないが、

すげえええええええええええええ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:32:06.56 ID:vICGBvAS.net
ヘキサン解体なんだがお前らマスクとかしてる?
いくら換気に気をつけてても量が増えるとすってしまうんだ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:35:49.74 ID:t4xQUm4H.net
一応してる、炭入りのやつ
勿論防ぎきれないし防塵や防毒まで厳重にする気はないけど気休めに

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:31:59.93 ID:HxInhrEB.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:32:25.74 ID:olouuxt1.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:32:23.99 ID:HxInhrEB.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:33:02.56 ID:HxInhrEB.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:18:44.11 ID:fBFtTUAU.net
きみすでにラリっとるやん…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 04:46:39.30 ID:0u0x/dBW.net
プラモ作りまくってた高校生の頃は冬によくラリッてたな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:34:02.14 ID:6Rg4vssx.net
換気すると寒いからなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:33:03.92 ID:cttPHCxE.net
定番のカールDC-210Nをポチった。新書、文庫本メインの自分にはこれで充分と信じたい。スキャナはbrotherのADS-2500Wにする予定。

412 :412:2015/02/25(水) 15:27:16.71 ID:CUb0N9BC.net
カールDC-210Nが届いたので裁断作業開始しました。とりあえず新書20冊終了、納得の作業結果でした。自炊用裁断機のなかで定番なのも頷ける。結論、買ってよかったです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:01:13.53 ID:0lqTdC3K.net
ヘイ、カール!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:25:16.23 ID:t4MOZtJR.net
カール分冊がめんどい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:07:11.66 ID:2G5iTHPh.net
分冊なんてオルファの黒刃カッターで1分もかからない。

416 :412:2015/02/27(金) 16:26:41.59 ID:wVZFgIIj.net
本をバラすのが快感になってきたよ…どうかしちまったのか俺

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:07:07.74 ID:pd2AcNM3.net
バラしただけでほったらかしにして、自炊が止まってる状況に陥ったことがある

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:49:10.77 ID:ACZGW/g8.net
裁断だけして付箋つけて積み重ねてある
気力があるときにはよやらんとな…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:15:09.67 ID:CFzQ1jJ1.net
>>418
気力無くなったら業者に出しちゃうって手もあるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:42:21.12 ID:tHJmkWX/.net
「自炊オフ」って事で、それぞれの得意分野でライン組んで、
時間内黙々と自炊するってのはどう?
オイラはスキャナ投入係希望w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:15:25.44 ID:1hB302C6.net
>>420
斜めにズレてスキャンされてんぞコルァ
重送しないように、裁断ムラもチェックしろよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:57:36.82 ID:fm1qvF/5.net
>>421
それ下流に行くほど負担増えるなwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:26:30.01 ID:aTtxRJYK.net
>>420
フラットベッドで1枚づつな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:38:39.12 ID:WD8pUMca.net
>>420
俺非破壊スキャンだから。
デジ一とマクロレンズは貸してやるから1ページずつ丁寧に撮れよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:08:53.46 ID:3s2+UCWc.net
しつこい脱線は全くつまらない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:50:16.67 ID:H4CUbaP7.net
同人誌でたまに裁断せずに解体したのに見開きページのノドの部分が欠損してるのがあるけど
あれなんなん?めっちゃイラつくわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:57:08.93 ID:uUk0K4zb.net
自分で炊けよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:46:56.79 ID:Ii8/l+Rk.net
中綴じ以外できれいに左右つながる製本はムリだろ。
つまり落とされる分を考慮して重複部分を増やした原稿を上げない作者や
繋がることを重視しない製本発注をした製作者の問題だな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:49:25.89 ID:Ii8/l+Rk.net
でも解体した時に左右見開きの欠損が無くなるようにって原稿にすると
本の状態で見たときに左右が繋がらなくなるだろうから
本としては別に悪いわけじゃないと思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:56:16.17 ID:aTEjG/DL.net
同人に限らず商業誌でもきちんと繋がるもんばかりじゃないだろ
印刷ズレはもちろん、ページ分けてノド挟む段階で一直線にはならんし
そこまで精査して描いてる人ばかりじゃない
何となく繋がってる風でも本の状態では読み手側補完で充分だからな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:41:08.37 ID:MiVQIIK5.net
>>428-430
中綴じじゃなくても繋がる本の方が多くない?

なんかノドの部分が切り取り線みたいになっててバリバリむしるようになってる同人誌があって
そのタイプの製本だとノドの部分が必ず欠損してる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:20:50.17 ID:nqdl4xKW.net
中綴じがって言うのは喉側で裁断が入らないってだけの話でしょ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:49:19.44 ID:TxXPWXOV.net
>>426
割れ厨が偉そうに何言ってんだ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:55:28.71 ID:rYFECbnO.net
>427=>433 かな?
自分で炊くための解体談義で割れ特定って意味分かんない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:09:20.58 ID:V+8f1IJn.net
バカなんだろ。

触れない方がいいぞ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:39:59.96 ID:0Wc4yZXS.net
同人誌解体したら割れ厨認定かw
もうそいつの頭の中は同人誌=割れで読むものなんだろう。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:32:00.97 ID:3ANOH/kl.net
CarlのDC-210N愛用してる
一冊ばらして4〜5等分して裁断ってやり方もさほど面倒じゃない
なるべくギリギリまで残して裁断したいんで、これが一番自分に合ってる
大量に裁断・自炊しない人ならこれで十分かと

解体はとじ太くんが鉄板だね
入れて45秒待つだけで、糊が溶けてページが外れる。すごく便利
糊除去しないでそのまま裁断してるからアイロンも使わなくなったよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 15:13:33.68 ID:EyzJt2vw.net
今まで、糊溶かすのナフサ系のライターオイルを使ってたんだけど、100金で品切れになったので
代用品でなんかある?ジッポオイルたけーしな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:01:32.97 ID:xsnVMrED.net
手軽に入手したいならパーツクリーナーかブレーキクリーナー
混ぜ物多しスプレー飛び散るからあまりお薦めではないが

量使うならヘキサン買っちゃうほうが結果的には安いと思う
http://www.fok.jp/sale/solvent/nhexane500.html
http://www.fok.jp/sale/solvent/nhexane3k.html

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:27:06.54 ID:EyzJt2vw.net
>>439
ヘキサン素手で触れないのが敷居高そうだな〜
コミック解体した時にカラーページの糊落とすだけだから、パーツクリーナーにしてみるわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:53:06.87 ID:xsnVMrED.net
パーツクリーナーだって中身は大して変わらないよ
素手で触らない方がいいのは同じ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:52:21.69 ID:aikyHa11.net
とじ太くんで解体している人に質問なんですが、
糊が過熱部の鉄板に着かないようにキッチンペーパー
を使用している人が多いと思うのですが、45秒の加熱中に
キッチンペーパーが焦げたりして本に跡が着かないでしょうか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:11:02.46 ID:hwVfes13.net
■週刊文春のアンケートにご協力ください

週刊文春が人気記事のアンケートを行っています。
岡田斗司夫問題を扱った記事への投票をお願いいたします。
締め切りは5月14日までです。抽選で図書カードのプレゼントがあります。

1,Googleで「週刊文春」と検索。
2,「週刊文春WEB 「週刊文春」公式サイト」をクリック。
3,画面右側の「アンケート募集中」というバナーをクリック。
4,「アンケートに答える」をクリック。
5,「興味深かった記事のタイトルをご記入ください」という必須項目に
「オタキング岡田斗司夫「愛人リスト騒動」で大学教授クビの金欠状態」と入力。
6,その他の必須項目を入力して「次へ」をクリック。
7,「完了」をクリック。

週刊文春2015年5月7日・14日 ゴールデンウィーク特大号
人気記事アンケート
https://form.bunshun.jp/webapp/wish/org/showEnquete.do?enqueteid=176&clientid=16001&databaseid=lrx

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 10:26:32.86 ID:tFViZWA0.net
>>442
自分が使ってるのは100均のオーブン用クッキングシートと
ユニチャームのクッキングペーパーで「クックアップ」。
剥がした表紙から糊おとすのに再加熱に使ったりもしてるけど
今まで一度も褐変などの兆候は無い。
古い本だと糊の水分が抜けてるのかなかなか溶けないから
ブザー3回くらいおかわりするけどやっぱり問題ない。

とじ太くんの説明書には糊の温度が110度まで上がるって書いてあるからその程度って考えると、
電子レンジOKのクッキングペーパーなら余裕で耐えるんじゃないかな?
クックアップにたどり着くまでキッチンペーパーを何種類も試したけど
一度も焼けっぽいのはなかったけど。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:53:13.57 ID:uCpb1Ves.net
クックシートが焼けるのって200℃以上だから、心配いらんよ
どっちかというと、溶けた糊が冷めて本に付着する事の心配をした方がいい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 10:19:32.62 ID:dujrbAat.net
キッチンペーパーとクッキングシートを混同してる悪寒

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:59:08.47 ID:byHC0WOD.net
正解はオーブンに入れて焼いても問題ない方やで

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:19:47.13 ID:3uX/luup.net
>>444
ありがとうございます
そういえばオーブン用クッキングシートってありましたね

とじ太くん解体してみたんですが、入れてから45秒後の
判定って底の方にセンサーがあって、そこを遮るとカウント
ダウン開始、45秒経過でブザーが鳴るって感じでした

後、S/Nが古いのは加熱板が銅色、新しい方は黒色でした

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:17:18.55 ID:XITpYvWq.net
4分1秒でわかる なかっち
https://www.youtube.com/watch?v=80tIjMrd7_c

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:36:25.70 ID:o+QeJurl.net
PK-113、裁断位置がわかりにくいってアマゾンレビューがあるけど、
どうなんでしょうか?

PK-513からの買い替え。
いちど刃を砥に出したんだけど、刃が外れなくて本体ごと送ったり、
金銭的にも手間の上でもオオゴトだった。
分冊の手間がかかってもいいから、ランニングコストが安い機械が
欲しいです。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:36:59.87 ID:Knkj8fDh.net
CarlのDC-210Nオヌヌメ
実売9000円?くらいだし裁断しやすい
一冊を四分割くらいして裁断しなくちゃいけないけど、切り口は綺麗だし斜めにならない
というかこれディスクカッターなんだよな。裁断機とは違う

のんびり裁断してるからこの程度で十分
まあ買って良かったなと。消耗品が安いのもいい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:05:10.98 ID:vqaydPff.net
速さか綺麗さか本人次第だよ
バッサリガンガン切るなら中華で切って傾きはソフトで補正すれば良いんだし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:21:24.69 ID:RyhjD2PX.net
傾き補正くっそ面倒くさいだろ
丁寧にカットした方がまし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:45:26.73 ID:2ig3h9sh.net
えちるに投げてほっとけばほとんどマシになるじゃん
それに速さと綺麗さって書いてあるだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:53:10.91 ID:qwYV0fu5.net
>>453
印刷自体が傾いてる場合って印刷に合わせて上下左右全部カットする?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:34:38.31 ID:8yc/n35y.net
傾き補正はよっぽど気に入った本以外はやらないな
面倒臭すぎる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:12:58.72 ID:ud0Azy3d.net
裁断機で斜めに切れるってのは垂直方向に斜めになるってことでしょ?
これってソフト補正で修正とかの話なの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:38:08.54 ID:muzONRsB.net
余裕のよっちゃん^^

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:34:11.27 ID:RUj4I4Rk.net
めんどくさいって言うけどソフトに丸投げしたら大抵真っ直ぐになるけどな
裁断の曲がりだろうが下から印刷が曲がってようがね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:11:07.27 ID:5rZHqIaJ.net
文章はいいけど、絵はソフトじゃお手上げ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:44:45.85 ID:4IpoJmFi.net
いや、裁断で斜めって各ページの幅が変化するっていう
刃が垂直に降りないって意味の斜めでしょ?

ページごとにトリミングの幅が変化するって意味ではソフト関係あるけど
でもそれを傾き補正とは言わないんじゃね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:05:43.60 ID:dUC6u65t.net
>>459
ChainLPに丸投げ美味しいよね
とりあえず普通に読める程度の補正かけてくれるから
かなり重宝してる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:16:17.10 ID:JG9SDa1S.net
>>461
トリミングも面倒なんでそもそもの読み込みのサイズ決めてる
斜めになった結果一番小さいページを測って使ってるわ
後はもうチェインなりえちるなりで補正するだけだね
もちろんどっちがいいとかじゃなくてちゃんと同じサイズに切れれば一番良いけど、手間との兼ね合いで自分がそうやってるって話ね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:48:43.56 ID:Md7piYQO.net
DC-210でたまにぐねるんだけど、なんでかな?
ギリギリで切ってるからかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:34:15.68 ID:7aLaM+FS.net
ガイドとプラの間の原稿を押さえながらやってる?
文鎮かペーパーウェイトをおいてみるとか。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:32:37.32 ID:Coxd3ogb.net
ADFの宿命みたいなもんだと思うが、消耗品交換時期に来てんじゃねーの?
抑えるとローラーが力入れすぎて本が破れることあるよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:53:41.43 ID:BP+q/QAu.net
DC210じゃないけどディスクカッター使ってて、
カッターを強く押し下げすぎるとディスクの軸が力負けするのか
きれいな直線にならないことがあったな。
刃受けの使い込み劣化とも思ったので新品に替えてみたけど
改善効果は感じられずに、やっぱり力強く押しすぎるとだめって感じだった。

オルファカッターでもそうだけど、
力入れ過ぎないで軽く押して何度も切るって感じがいいんじゃない?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:47:19.15 ID:A4njTHLQ.net
>>464
刃を止めるネジが緩んでいないか?

469 :10人に一人はカルトか外国人:2015/06/03(水) 09:54:27.52 ID:pl4+p19K.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

470 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/06/06(土) 07:59:25.57 ID:TuVnZpQE.net
>>456
斜めに線が入っているような状況だと、
その線に合わせてしまうので、ますます傾いてしまう。
そのため、オペレーターが自分の目で見ながら、
手動での傾き補正を使うことは欠かせない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:25:20.81 ID:7diBWTHE.net
dc210のカッターを入れるところが壊れたらしく、まっすぐ切れなくなったので
断裁機買おうと思うんだけど、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J7ECG52
これってどうよ?
dc210より裁断枚数多くて評判も悪く無いみたいなんだけど値段が高くて迷ってるんだよね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:12:55.18 ID:m4SmR//u.net
大人しか使わねーならブック40でいいんじゃね?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:05:11.73 ID:An8C/NGo.net
DC210使ってたなら中華系の精度に納得できないんじゃね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:49:48.55 ID:kpF4EL4Q.net
皆さんは中綴本の裁断はどうされてますか?

真中で裁断しようとしてるんですけど、途中で真中がずれてしまいます・・・

表紙・裏表紙側をを下にした状態で裁断する分だけホッチキスから抜く直前に
裁断の邪魔にならない所をクリップで固定して抜いてからホッチキスの穴に合
わせて裁断しています。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:42:31.30 ID:8OsvhDEk.net
中綴じは切らないで
綴じをバラしたらそのままスキャンしてるなぁ。

スキャンの都合なんかで横装填できないとして、
幅バラバラで縦方向スキャンしてるのかな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:34:08.10 ID:iL7G60H9.net
>>474
A4スキャナー使ってた時は同じように断裁してたけど
A3スキャナーに変えたらホッチキス外して縦スキャンですごい楽になった。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:38:52.00 ID:XbgMioE3.net
>>475
そうですS1500で幅はバラバラで縦スキャンです・・・

>>476

なるほどA3スキャンですか
でもそれはそれでページの分割が面倒くさくないですか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:25:07.19 ID:7uweC74v.net
>>477
ChainLPで出来るよ。ページ順もそろえてくれるよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:46:35.27 ID:jw8niR96.net
>>477
デジタルデータの分割を間違えてもいくらでもやり直しが効くけど、断裁ミスはやり直しが効かないから全然楽。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 10:30:09.97 ID:viXgQMk3.net
A4中綴じやるならA3機は検討した方が良いんじゃないかね。
CCDに拘るとちょっと大変だけど、
CISがOKなら中古で手に入りやすいと思うし。

自分がA4中綴じ解体してた時だけど。
プレスして伸ばしたあと内側を上にして開いて置き、ホチキスの針を起こす。
起こした針が突き立った状態で針に定規を軽く当て、カッターで裁断。
カッターに力を入れずに上の数枚づつ切り分ける感じ。
マンガ雑誌とか拘りの無い本ではこの方法。

センター以外に見開きで写真が繋がってるような本の場合は
完全にばらしてから1枚ずつカッターで切ってた。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 10:48:44.60 ID:jA5yCdGC.net
中綴じはやらないけど長尺でも無理なデカめの漫画の表紙はカッターで切ってるなー
俺はアイロンで伸ばしてるけどすぐにスキャンしないとクルッと巻いちゃうんでコツがいるよねー
みんなプレスって何でやってんだろ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:35:20.69 ID:viXgQMk3.net
プレスは木の板とC型プランプかな。
枚数が少ないときはフラベの原稿台において放置とかもやる。
来週スキャンする分のソフトカバーを今のうちからフラベに挟んでおくとか。

中綴じ本のプレスは逆に追った後で一晩くらい挟む。
ソフトカバーは折れと背の丸味が伸されるまでで2週間は挟む。できれば4週間。
フラベ使うときは軽く逆折にした後で押しつけスキャンで終わる場合も。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:25:32.14 ID:9HNdxkaz.net
はーすげえなそこまでやるのか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:08:23.26 ID:HzbjH/hT.net
ウチのブック40が死亡しました。
結構使ったので損したとか言うつもりはないですが、
壊れ方の情報がブック40に興味ある人の参考になれば。

切断面が垂直になるように紙押さえをかなり強めに締めて使ってたんですが、
ハンドルの回転動作を紙押さえの構造に伝達するネジ山が潰れました。
予備の刃を使う前に、刃受けを2面まっさらで残したまま本体構造が死亡です。

ってことで、あまり強く締め付けて使うと壊れちゃうかもよ
な報告でした。

次は何買おうかな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:49:18.31 ID:6U29atBU.net
それは中華全般そうだね
強く押さえようが斜めになるのは変わらないから適当にまだ締めれるくらいで止めないと

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:06:54.68 ID:ZUqB7C3a.net
ネジ山が完全にダメになる直前、あまり力をかけられない感触のときに
締め付け弱めで裁断しても以前と変わらなかったのがわかった時点で
やりすぎだったと理解しました。

背表紙がヘタって斜めになった本を締め付けてまっすぐにしたことが多かったので
そこまで締めなくてもいいきれいな本でも結構強く締めるのが習慣になってました。

いま販売元に問い合わせ中で部品とか取れるのなら
「高い中華機」のメリットとしての意味があったってことでしょうが
どうなることやら。

487 :475:2015/06/14(日) 02:24:01.46 ID:NH/5/P2l.net
皆さんありがとうございます。
なかなか参考になりました
見開きでスキャンできるA3か裁断しなくても済む
スキャナの購入検討してみます!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:36:03.68 ID:6na/nooD.net
俺は中綴じは月に1回あるかないかだから、無理に真ん中(ホチキスのあるあたり)で裁断しようとセズに
何ミリか食い込んだところで裁断している。中央部が何ミリか捨て寸になる感じ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:18:52.17 ID:4EaYDGS/.net
カールの、DC-F5100の購入を考えています。

使ってる方、教えて欲しいのですが、
盤面下部にある寸法に合わせてカットして、
その狙い通りにカットできますでしょうか?

(DC-300Nが、どうしても1mm短くなってしまうので、買い替え検討してます)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:26:01.90 ID:2PkQSiFS.net
故障したブック40を修理したので報告。

問い合わせた結果、ハンドル周辺の部品は供給が可能とのこと。
なのでウチの場合はシャフトは買えるけど受け側のナットが溶接された部品は買えなかった。
シャフトは送料代引き手数料込み1500円。
シャフトにロールピンとロールピン打ち抜き用の金属棒が付属。

ナット側を交換せずにシャフト交換のみで不安だけど、一応動くようになりました。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:13:12.32 ID:7C7eIkSB.net
へー悪くないねえ
中華の押さえはすぐへたるし曲がるから買い換えるかなぁ…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:52:57.77 ID:bLSvDUMN.net
PK-113の替刃交換しようとした所、緩めた歯止めネジが本体内に落ちてしまいました。

安全第一で内部に指一本入れられない構造なんで、ネジが全く取り出せないw・・・。orz
同じようになってメーカー修理に出した人っていますか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:45:50.00 ID:yHMOhuaq.net
ダーレ200DX買って1年くらいだけど最近切れ味悪くなってきた感がある
刃こぼれしてるところがネックなんだろうな
そろそろメンテに出してみるかな初めてだから手続きが心配だ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:33:14.79 ID:BV3d8BUV.net
>>498 >>493
最近オクで安い裁断機出てるけど、そういうのが理由で出してる人多そうだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:34:58.84 ID:znpZKXI8.net
>>492
出した。
良心的だと思う。
最初は高いと思ったけど、本体を買い換えることを考えたら安い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:35:56.07 ID:znpZKXI8.net
まず電話してみなよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:42:03.28 ID:HwQdP4ad.net
刃の交換って思ったより面倒ですね
うちは中華大型カッターだけどなんでこんなめんどくさい構造になってるんだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:16:12.56 ID:3YikuWAu.net
慣れればそう大変でもないんだけど、そうそう慣れるほど交換するもんでも無いよね。
あとは機械いじりに慣れてるかどうかってのもあるだろうけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:07:26.37 ID:XGNNItMk.net
>>495
>>492です。
結果報告します。

1.WEB問合せから、ネジ脱落経緯とネット通販で販売店持込は厳しい旨を書いて送信

2.次の日すぐにメール回答(要約)
 「本当は有償だけど特別に無償対応するんで替刃含めて一式送ってきてね」
   ※買ってから一年と1週間経ってたけど、こちらからは無償修理の要求はしてないです・・・

3.土曜に一式送る

4.本日メール回答(要約)
 「ネジ取出し&替刃交換完了したんで発送しますた」

結論:神対応!
   
メール内容要約し過ぎたけど、非常に良心的な内容でした。
逆に恐縮したんで次回修理の機会あれば迷わず有償修理にだします。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:01:56.08 ID:7K6yOkqG.net
プラスは神

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:10:57.08 ID:OSUYj50a.net
テスト

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:07:21.73 ID:kyi6kYv/.net
切れ味は落ちてないと思い込んで同じ刃を使い続けてたんだが
予備で買った刃がずっと余ってるのもナンだと思って試しに交換してみたら
あほみたいにスムースに切れてわらた。
もっと早く替えれば良かった

特にアクシデントも無く使いこんでいると
替え時の判断が難しいな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:26:52.10 ID:8xncdHnQ.net
>>502
裁断機は何?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:32:30.81 ID:4hGGl07O.net
失礼、中華系だよ

513とかは紙一枚が切れなくなってくるから解りやすいんだけどね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:51:36.57 ID:PAES2YSa.net
裁断機って最近新機種とか出ないね・・・

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:17:54.95 ID:zL9omUVp.net
>>505
http://goo.gl/Jse2oh

別に新しくもない技術ですが、こんなのとか。
実際使ってみると厚い紙の穴開け、切断が非常に容易です(一瞬)w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:05:20.22 ID:KBM2Is6g.net
http://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/
少し前にPK-113の後継でPK-213が出たくらいだね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:13:50.52 ID:jcjUNU1n.net
アンケートを取る
自炊したあとの本、どうする?
1. 捨てる
2. 売る
3. 復元する
4. そのまま、取っておく

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:51:30.28 ID:VaYNMael.net
>>508
1. 捨てる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:48:05.93 ID:HLp84j49.net
基本的には捨てる。
ただし即捨てじゃなくて保管場所にストックして溢れた順に処分。
理由はスキャンミス警戒じゃなくて、
捨てる時に本の大きさがそろってると縛りやすいから。

蔵書を処理していた時は似たサイズの本が連続して出てきたから
縛りやすさなんて気にならなかったんだけどね。
入手した本を逐一スキャンするようになったらサイズ違いが結構困るようになった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:05:55.86 ID:/SQM+C3T.net
古本に否定的だから捨ててる
作者に入るべき印税が入らんからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:41:22.28 ID:HLp84j49.net
スキャン代行を潰しにきてる人達のことを考えると、
合法なんだから裁断本を売っちゃれと思わないでもないが、
それ以前に原告7作家の本は持ってなかった。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:56:55.38 ID:/SQM+C3T.net
スキャン代行じゃどうせ満足できねーし割に合わんからどうでもいいかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:31:29.49 ID:7xk9zr/a.net
裁断本なんて売れるの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:33:38.23 ID:VaYNMael.net
>>514
ヤフオク覗いたことあるけど、たいした値はついてない。
それで「切り口ガー」とか「汚れガー」とか言われて
低評価付けられたりしたら割に合わないと思って
やってない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:33:23.82 ID:ppSV/F1/.net
裁断本が売れるとか価値が有るとかの話じゃなくて、
スキャン代行のつぶし方が個人的に面白くないので
ならば合法的な手段で嫌がらせしてやるって程度の話よ。

オークションで出回ってる裁断本に対して
本がかわいそうとかの理論展開してた変な人も原告にいたしな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:34:31.13 ID:6l4kaJFT.net
確かにあの裁判は著作権違法を盾に他炊NGで代行潰しが目的なのに
原告連が無知すぎでデタラメ感情論ふりかざして
合法的に自炊してる個人にケンカ売ってたからな

だが一部のバカ作家への報復で他のまともな作家さんの
不利益になる行動をとってもしょうがない
そもそも手元にあるのはバカ作家のじゃなくて
好きで応援したい作家さんの本だしな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:25:19.60 ID:JDpue7HG.net
裁断機買ったけど全く使ってません
勢いで買ったけど同人やってるわけでもなく
使うような趣味もなく特に切るものもないです
カッターで充分ですし

置く場所に困っているので大阪近辺で手渡しできて
家が広いとかずっと置いといてもらえるなら
メンテだけしてくれて使い放題でいいので預かってくれる人いると助かります

気になったら捨てメアドか何か貼ってください

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:09:33.84 ID:psVtPc3m.net
裁断機手渡しとか地獄だなwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:21:59.72 ID:ZuYVmb4e.net
いや取りに来てくださるなら車でも構いませんし
送料負担してくださるなら送ってもいいんですけど
反応無ければ処分しようと思います

本当は買ってもらうとありがたいんですけどね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:24:46.18 ID:ZuYVmb4e.net
でもいろいろ面倒なんで取りに来てもらうとありがたいです
近場限定なんで(車か)電車で手渡しとか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:43:10.43 ID:AHcIag5W.net
手渡しで取りに来てくれるって相当レアだとおもうが
あと裁断機の型番くらい書いた方がいい
例えば中華裁断機なら買った方が安いだろうし、高い機種なら引き取りに行く奴もいるかもしれんし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:55:18.42 ID:Tkbm16dA.net
預かるなんて責任が生じて面倒なことに応ずるやつはいないのでは?
もし壊れたら弁償しなきゃいけないの?
うっかりホチキスを切っちまって刃が欠けたら刃の交換or研磨を要求されるの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:12:48.11 ID:dq9kox8j.net
ウチダの180AT-P
国産A4卓上断裁機では最小サイズ最軽量って書いてます
見た目はドイツかどこかの有名機種に似ています
知り合いが持っていて会社の資料を切ってるようで
歪みなく切れるからオススメって言われてつい購入してしまいました

最初に書きましたように大阪近隣なら車か何かで取りに来ていただくか、
台車を別途購入して電車である程度のところまでは持っていくことができると思います

あげますくださいの掲示板の方にも出した方がよさそうですね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:19:39.35 ID:dq9kox8j.net
>>523
最初に書きましたように調子が悪くなればメンテしてもらえばいいですし
刃は消耗品なんで預けている間は預かり側で研ぐか交換してもらえればいいです
別にすぐ返せとかそういうのではないので、十年以上でもおいておいてもらっていいです

壊れても別に怒りはしませんが
弁償とは言わないまでもいくらかいただけるとありがたいです
今度はそれでもう少し小型のを購入したいと思いますので
(今持っているこの機種は賃貸マンションの物置スペースに入らず、ベッドの横にあってものすごく狭いので)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 01:37:14.40 ID:ed2oEAm4.net
自炊で常時使ってるわけじゃないならそんな高いの要らんわな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:04:28.99 ID:dq9kox8j.net
迷惑になってるんでこれでこちらからの書き込み最後にします

壊れたら修理して使っていただければいいです
壊れたんでいらない、返したいという方は実費で自治体経由で処分していただいて6000円程度いただけたらと思います
欲しいという方は9000円から10000円くらいで完全譲渡します

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 03:08:21.68 ID:qEmUv2Vn.net
113後継の213えらく値上がりしてんのな
180dx買えるやん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:10:42.68 ID:hq8wG/yC.net
薬品解体してる人に聞きたいんだけど
防毒マスクとか使ってるの?換気だけ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:53:51.59 ID:6L/mggHp.net
ベンジンとか使うんだっけか?
あんなもん研究室時代に毎日吸い込んでたけどマスクなんてつけてなかったなw
換気しておけば大丈夫だと思うけど
まあ気になるならつけたら良いんじゃない?
あれをフィルターできるマスクなんてすげー高いしフィルター開けたら使い捨てだけどw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:08:30.13 ID:v6BPr88W.net
薬品解体ってなに?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:08:22.79 ID:eh+13PEu.net
ヘキサン使ってるが微弱とはいえ経皮毒あると言われてるし
臭いがきついので活性炭入り使い捨てマスク使ってる
臭い全部取れるわけじゃないけどまあ気休めに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:25:47.24 ID:xeDrBosx.net
>>515
だから裁断後の原本は処分してる
オクに売ってもかえって面倒だからなあ…

ある程度溜まったら近所の古紙回収所に持ってってるよ
新刊買っても躊躇なく解体自炊して、しばらくしたら処分って感じかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:28:35.29 ID:xeDrBosx.net
薬品系の解体は怖いから一切してないな
ずぼらな性格だから、ヘキサンとかの管理がいい加減になりそうなんで
アイロン+とじ太くんの熱解体一筋

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:16:12.38 ID:Kv+6oMVx.net
揮発薬品の対策は家の環境次第だしな。
高気密の家なら換気しっかりしないとヤバい気もするし、
日本家屋なら多少は自然換気される気がするし。

ウチは気密性高い部屋じゃないが、寝室兼用なので薬品はベランダでやってたわ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:08:00.86 ID:EgHyaXAu.net
爆笑問題・太田光が一般人のテレビ批評に苦言「2ちゃんねる潰しゃいい」

2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、一般人によるテレビ批評に苦言を呈する一幕があった。
番組では、太田が「最近は、素人でもみんなテレビ批評するだろ」と話し出し、「ああいうの恥ずかしいっていう意識が、あいつらにもないよな」と苦言を呈した。
太田によると、昔の演芸評論家などは批判もするけど、「自分のやってることが恥ずかしい」「どっかで敵わない」と知っていたというのだ。
田中が「今は言いたいことは一応、ツイッターだ、ネットの書き込みだで発表できるからね」と補足すると、太田は「2ちゃんねる潰しゃいいんだよ」と言い放っていた。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/11140479/

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:53:10.16 ID:4FnSQIJe.net
PK-113使って1年10ヶ月になるけど
新品の刃とと台木に交換しても最後の一枚の切れが悪く残る事が多い
なんだろ経年劣化で歪んだりしてるんだろうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:10:02.21 ID:obcbgFjA.net
とりあえず形からでもと2万ちょっとで断裁セット揃えたけど
裁断と本体スキャンはなんとか誤魔化せても
表紙カバーのスキャンが思った以上に微妙でショックだ

S1500からiX500にしたら世界が変わる、とかある?
やっぱ平面で取らにゃダメだろうか・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:50:21.47 ID:amkJ3FCv.net
500で世界が変わるとかありえない
光沢があるからカラーページこだわるならフラット1択
7180みたいの高い歪まない奴でとってもつらい
アイロンかけて重しのっけてプレスしてたわみを取ると結構綺麗になるけどそれでも完璧に平らにはならんし妥協できない奴はいるだろうからね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 07:24:24.07 ID:7sf+zxXq.net
>>539
7180ってfi-7180ってこと?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:24:41.51 ID:UhwzbuJT.net
そう
手間込みでコスパ考えたらアイロンかけて1kgくらいの本のせて1日くらいほっとくのがいいよ
表紙だけはフラットって人もいるけど邪魔だしね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:33:49.19 ID:aRUFJgk6.net
シートスルー機でカバーをまともにって言うのなら、
機種よりも折り目や曲がりの矯正が一番大事。
原稿が平坦じゃないから曲がり部分の通過時にスキャンが歪んだりして「目立つ」。
でもいくら平坦に矯正できたとしても、折り目だった部分は紙としての硬さが無くなってるから、
搬送路のカーブで紙の動きに変化が出てそれなりに影響は出る。
ここでストレート搬送できる機種に利点が出る。

そんな苦労しても1万以下の安フラベのほうがマトモな画像がとれる。色の話は別だけど。
フラベでも原稿の矯正をちゃんとしないと折り目や曲がりは判っちゃうんだけどね。色の変化で。
光源に工夫した機種だと違うのかもしれんけど、
自分は蓋を板に交換して押し付けスキャンで妥協してる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:38:05.82 ID:aRUFJgk6.net
ちなみに原稿の暴れ対策って意味なら、
原稿通過部分の隙間が狭いのかCCD機よりもCIS機のほうが影響が少ない。
一方、糊の付着なんかは隙間が広いからかCCD機のほうが少ない。

中古の業務機をフラフラと渡り歩いてきた感想。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 11:00:40.87 ID:NC9dlD3Q.net
フラベで取る時は折り目をセンサ移動方向と平行にすれば目立たない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:45:15.06 ID:EriHZMy7.net
ヤンマガやミラジャンとかのホチキス製本系雑誌のことで聞きたいんだが
モノクロページに糊付けされてるカラーページを切らずに外すのどうやってる?なんかこいつだけ糊溶けなくない?
いくら石油ストーブで温めても溶けなくて途方に暮れてる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:29:30.56 ID:VIUHvS/c.net
>>545
ヘキサン溶解方かアイロンでノリ溶かすしかないんじゃないかな
でもモノクロとカラー一緒に閉じてるノリって種類違うのか溶けにくいの多い気がする

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:40:49.31 ID:Yl7YWxrb.net
>>546
ありがとう
よくよく調べたらヘキサンか切るしかないっぽいね
でも切るのはなんとか避けたいしヘキサンは変色が怖い…まいった

548 :316:2016/02/29(月) 15:28:29.14 ID:4LtEXVVg.net
>>547
ヘキサンで溶かせるって情報どこかにあった?
ヘキサンならなんとかなるかと思って俺も試したんだが、残念ながら溶けなかったよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:07:56.45 ID:IZwP3ZdT.net
熱でダメなら諦めた方がいい
溶媒で溶かすなんてのはデメリットデカイしな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 00:53:52.56 ID:ewEkzN/Z.net
>>548
自炊wikiに
>なお、ホットメルト以外の接着剤が使用されている部分については、加熱しても解体できないので、手で引き裂いたり、後述の裁断や薬品(ヘキサン、エタノール)による方法を試すこと。

って書いてあった
あとはページ間じゃなく背表紙だけど実際にヘキサンで溶かしてバラした日記が載ってる個人ブログとか

一回いらないページで試してみるかな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 05:32:08.37 ID:F55XJHKM.net
のりの部分を舐めて甘かったらホットメルト、苦かったらヘキサンって判断すればいいんだよね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 08:18:28.18 ID:e1VlATN2.net
ヘキサンは神経毒あるから舐めたらやばいだろ
それ以前にヘキサンは糊じゃねえ
糊を溶かす溶剤だ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:17:55.94 ID:eKpvmzYv.net
横レスだがヘキサン舐めたとは書いてないような
あとヘキサンは毒とはいえガソリンにも入ってるし、
学生時代さんざん扱ったけどまだ死んでない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:53:27.38 ID:tMOjYaMA.net
お、おう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 23:30:08.60 ID:yobrZIBp.net
ククルで火事放送をし、一躍有名になったダースケ氏。
その動画は「火事動画」として今後も語り継がれるだろう。

ニコ生で配信を切った(配信終了)と勘違いミスを犯した配信者・なかっち。
配信切り忘れのミステイクは配信者なら極たまにあることだが、すぐさまその場で
オナニーをしてしまったからいけない。それが完璧に配信される。切なげなイキ顔とともに。
その動画は「オナニー動画」として今後も語り継がれるだろう。

宮崎のたんぼで「女尻相撲」の模様を地元テレビ局が放送。
この放送中、司会者が土俵にあがるというハプニング。のりのりで参加した司会者Gは
みずから勢いよく田んぼにダイブ。首の骨を折り土中に身をうずめたまま倒れこむ失態。
この一部始終が地方局とはいえテレビ生中継される。
一命は取り留めたが司会者は重度の脊損をわずらい摘便生活者となる。
その動画は「G動画」として今後も語り継がれるだろう。

これが日本の三大動画である。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:54:48.04 ID:m25Uj+Ii.net
おうヘキサン、がぶ飲みしてくれ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 21:05:48.85 ID:HvonRO41.net
自炊捗るようにグロンサンがぶ飲みしたら悶々としてしまって結局エロ動画みて
発散して振り出しに戻ってしまった・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 01:32:52.59 ID:Aav9oinY.net
TOKIOが作ったラーメンに「人殺し」 作家のツイートが大炎上
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/11320902/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:38:18.91 ID:yZGZpsuI.net
新しい裁断機とかって出てない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:21:59.79 ID:ySPg+3HT.net
いつの間にかブック40が販売終了になってるな。
見たところほぼ同型のナカバヤシ扱いのNSD-OA4Wが後継といったところか。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=376
ただでさえ微妙な価格だったのがより一層微妙になったが。
既にブック40持ちとしては刃や受け木の流用互換効くか気になるところ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:22:22.64 ID:6o8UIgsr.net
薄い本の端を裁断する時、
裁断する左端の長さはどうやって決めていますか?
目安などないでしょうか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:58:32.29 ID:ZZ6XvRF6.net
>>561
平綴じ本をノドぎりぎりまでスキャンしたいときは、本文の糊が付いてるところまで。
表紙の糊はそれより多く付いてるから、裁断したあとその部分を手ではがしてる。

適当にスキャンしたい、またはノド側の余白がちゃんとある本のときは、
表紙の糊が付いてるところまで。

……と、自分は決めてる。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 08:45:41.38 ID:+W9aVL5x.net
今更ながら200DX買ったらめっちゃ捗る
いままでカールのディスクカッターを3年ぐらい使ってて
毎回ひざと腰が痛くなってたけど
やっぱ1000冊単位でやるつもりなら裁断機だね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:18:34.63 ID:o22+RmVE.net
何か裁断機も1年くらい新型出てないし、ちょっと踊り場に来たって感じかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:25:45.42 ID:nmExnGl/.net
会社の事務で使うとかならともかく、自炊用に本の裁断なら
中華の安い奴が格納性以外は一番性能がいいからなぁ。
価格的にあれ以上はもう出ないだろ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:27:49.71 ID:J2OkMInm.net
あれ使ってるけど段々斜めに歪んで行っちゃうんだよな…
調節の仕方の紙あるけど全然調節出来ないし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:01:11.43 ID:H2XRKwnH.net
今のところPK-113で満足かなぁ。一部のロット番号の範囲で刃の交換についての不具合の告知来てまだ症状出てないけど点検という事で
送ったら新品交換してくれたし対応も早かった。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:02:05.45 ID:2uFwisCD.net
200DX使ってるけどやっぱり裁断面が斜めになるんだよな
きちんと垂直に切れる新製品は出ないものか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:04:57.07 ID:XDCXYsd5.net
それってもの凄い圧力で押さえつける以外に解決法あるのかね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:21:23.78 ID:K1Sdnz53.net
薄く切れば斜めになり”にくい”よ
糊の塊に紙を巻いた状態だと硬いから刃の厚さで原稿が逃げる。
なので表紙を薄く切り落としてから糊を切り落とすためにもう一度切る。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:25:13.90 ID:K1Sdnz53.net
もうひとつ。
ノドの側に紙押さえを当てて本体のほうを刃の側にすることで
刃の厚さに応じてバラバラになった紙が逃げるからまっすぐ切れる。
紙押さえでつかめるほどの切り落とし幅が必要になるけどね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:15:25.65 ID:nmExnGl/.net
>>569
斜めになるのは裁断中に本がずれてくるからなので
基本的にはそれ以外はない。効率落として切断枚数を減らせば
斜めになりにくくなるが、今度は切った本のサイズが揃わなくて
ズレてくる。

で、圧力で解決しようとするとプレスが切断レバーと別になってる
中華が結構最強。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:02:41.18 ID:lI22SVKU.net
カールのディスクカッターで300冊ほど裁断したんだけど
分割でカッター入れ間違えたり、強引に引きちぎったら裂けすぎたり、よれたり手脂がついたりで面倒で
まだまだ裁断するから180DX買おうと思ったら替刃が高いし、中華のだと20kg位あって重すぎで勝手悪いし、
コミックスを分割無しで裁断できるので何か良いのありませんか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:24:23.08 ID:WFCD6L6h.net
>>2

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:27:55.88 ID:U9Sc1n2C.net
デューロデックスの新型断裁機「スーパー断裁機 220DX」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1035122/071900029/?P=4

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 18:44:59.69 ID:4gYIdWIA.net
>1度に切れる枚数は16mmまで

撤収〜。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 05:04:55.60 ID:qpWM7CHQ.net
A3対応ってのが売りなんだろうけど、200DXの厚み増加も頼むわ。
って思うよね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 17:54:16.01 ID:bY6xLN9P.net
            ,,, ,, __,,,,_,,、、_
           /川リ/彡彡彡ヽ、
         r`ミミ/彡彡三三彡ミヾ、  
        /三ミ(彡ミミ三三三彡彡ヽ  バージンは病気なんだ!
         フ彡ミ;'"ヾ、彡ミミミミ彡彡彡、   僕が治してあげる!
        f三ミl      `ヾ、三彡彡ミ!   
            /彡j ィzx- -z=x  ヾ三三l 
           `7/! ィニミヽ :.:ィニミ 、_ `ーr y   大丈夫
           ! '"´,: l:_:. ̄`    9/    僕はバージンハンターだよ
              !、__∧__,、-'ヽ   ; .ノ_ 
              , ハ l 、,,___,,, ! i / /////> .、
          , <///ヘ  `ー '  /////////////> 、
    , </////////∧     / .////////////////> 、
   //////////////∧  ̄   ////////////////////
    l/////^l////////∧.    /////////////////////
   |/^)! j/////////∧_ //////////////////////
  ,ィ'''つ  l////////,‐-ゝ,,,_ ヽ////////////////////
  ゝ'´    !////////''‐-、   \//////////////////
  (二つ  ////////と'''‐- -`ヽ  ヽ/////////////////
  |( ヽ  i////////  ~''‐- .,,_    ヽ///////////////
 //ヽ_つ/|///////こ二二  ̄      \/////////////
 l.||   / j///////こ二二 ,,,,,_     ノ|\//////////

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 10:45:29.99 ID:/x3GOr4G.net
>>575
これ欲しいな
5万円以下なら買いたい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 11:34:34.95 ID:cGJd5OCA.net
>>575は楽天で買えるけど税込みで10万円だな。値下がりするまで時間かかりそうだ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 12:30:32.47 ID:xtz5mi1N.net
こんなの情報有ったっけ?
http://www.durodex.com/bnp/bnp-370dx.html
でかいけど30mm対応だって。

これのA4長辺用がほしいわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 14:59:29.43 ID:cGJd5OCA.net
>>581
以前は http://www.dahle.co.jp/ の業務用機材のページにだけ載ってたけど、DAHLE日本ページ閉鎖に併せて、載せ始めたみたいだね。
「A3まではいらん、B4長辺用、A4長辺用が欲しい」ならば電話かメールしろって書いてるやん。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 21:02:01.26 ID:RR5rXwHS.net
A4長辺なら200DXの次はウチダの24mmで13万にいきなり飛ぶんだよな。
業務用機の壁は高いわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 08:19:20.25 ID:NEmSU2MZ.net
A4サイズ用が欲しいっていうよりも、自炊向けの普及版が欲しいっていう方が近いかな。
24mmで7万、30mmで9万、こんくらいなら検討するんだが。
13万とか16万じゃいくら電動よりも安いとはいえ厳しい。

中華機がもう少し精度上がってくれればいいんだが、
そういうのを期待するモンでもないし。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 15:34:01.67 ID:phhqqSS3.net
370DXのA4サイズ用ってのを問い合わせたら、
370DXをそのままA4にスケールダウンしたものって意味じゃなくて
A4サイズ対応の別の製品を紹介されたわw

別注っていうから標準仕様外の物をわざわざ組むのかと思って半分怖いもの見たさで価格の問い合わせをしたんだけどね。
そうじゃなかった模様。
200DXや高崎精機=ウチダのSC-10Nが24mmですよという話になった。
A4で30mmのは無いですという返事。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 21:32:47.92 ID:l3CH7VNk.net
規格品の370DXが16万てことは特注で規格外品つくらせたら50万は行っちゃうんじゃね
板金設計費とか手動調整の手間工賃諸々の計上考えたら
A3より小さいからもっと安くできるはず、はまず通用しないだろう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 23:13:55.12 ID:x3mXCryp.net
まるまると作ったらそりゃとんでもない金額になるだろうけど、
SC10Nなどの類似の機械は既にあるし
370DX自体も受注生産で納期が発注成立後一ヶ月という状態。
さらに別注でA4対応も出来るという文言。

370DXに多少の色つけた程度で値段が出てくると思ったんだけどね。
A4が欲しければ別の機械紹介しまっすって意味だとは思ってもみなかった。

別注ってのは製品自体はラインアップしてないけど
要望に応じて既成部品や製品の組み合わせや部品変更で対応できるって意味だと認識してたわ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 00:58:16.47 ID:R80ifLNu.net
受注生産つうても一品物と既存種の再生産じゃ全然違うしなあ

別注でて文言は今は>581のリンク先に見当たらないからようわからんけど
企業さんロット単位で発注くれるならそれなりの金額と納期で請け負いますよって意味だったんじゃね
業務用て書いてあるし、まさか個人自炊ヤーが気軽に単品注文してくるとは思ってなかったんだろう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:34:35.23 ID:2SorenHs.net
楽天のDurodexの店舗にある370DXの販売ページに

* A3サイズの長辺までカット出来ます。
 (このサイズまで必要なければ、B4長辺、A4長辺と別注対応承ります。)

って記述があるのよ。
なので自分はSC-10NなんかのA4機をベースにSC-20N(370DX)の30mm仕様に対応した機械を期待したんだけど
残念でしたというオチです。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:47:50.02 ID:JX3D28xF.net
裁断機はミリ単位じゃ切れないからアルプスベンジン+カッター+定規に戻った
で、たまにベンジンでもアイロン(熱)でも溶けない糊がいるんだけど何なんだろあれ
溶かす方法わかる?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:20:01.52 ID:aqm2tOBe.net
改良型中華裁断機を買ってみたけど、中華とは別物だね。
改良っていうからちょっと違うくらいを想像してたよ。

刃がブレずにまっすぐ降りてくるってのが良い。
原稿の固定も高崎精器系の裁断機にはないほど強力だし、
そのおかげで1mm落としとかも問題無くできる。

大きさはともかく24kgの重さと、紙押さえレバーの収納性の悪さは更なる改良を望みたいが。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:32:08.93 ID:aqm2tOBe.net
>>590
遅レスだが、熱で溶けない接着剤も有るよ。
PUR製本って言うらしい。
従来のホットメルトよりも低温で溶解し、その後空気中の水分と反応したら再加熱しても溶解しないんだとか。
自炊の対策としても有効性が有るって言っちゃってるメーカーもあるね。

裁断しか無いんじゃない?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 13:15:10.82 ID:z+l+bADo.net
改良型なんかあったのか
カッターで分けてカールの折りたたみタイプでコロコロしてるけど蔵書多いから一発で済むに越したことないなぁ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 19:09:40.17 ID:fwDVEani.net
scansnapもそうだけど断裁機もたっかいね
そろそろ自炊用品も競争でこなれた値段になってるだろと思って舐めてた

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 20:44:37.45 ID:WaWmmZ6b.net
一時期は賑わってはいたけど競争が起こるほどのブームにはならなかったからねえ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 09:40:04.54 ID:1MJ7f05l.net
電子書籍自体が納得行くレベルになっちゃったからね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 18:26:16.63 ID:gBntduRD.net
実物みようと思ったらホームセンターとかにおいてあんのかね
断裁機?裁断機?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 07:57:06.06 ID:7Ty5er8a.net
探したわけじゃないが見た記憶はないなあ。
本格的な場所取るのはまず置いてないんじゃないかな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 10:20:31.99 ID:4dF4rw2P.net
自炊流行ってた頃は電気屋でScanSnapの隣に置いてあったが今は知らん

事務用の大型文具店のガラスケースの中とかでもなきゃそうそう飾ってないんじゃね
本来は実物を見て購入を検討するような類のもんでもないし客がうかつに操作したら危ない
うろ覚えだが新宿かなんかのハンズで見かけた気がしないでもない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 12:49:48.17 ID:uvpTy2xo.net
いやAmazonだろ、

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/08(月) 12:50:34.11 ID:uvpTy2xo.net
あ実物か、う〜ん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 10:36:06.21 ID:oLN0KeJ2.net
まあ実物を見てみたい気持ちはわかるけど、
試用ということでなくて見るだけだったら特に意味はないと思う。
ネットで情報をあさって大きさと使用場所・保管場所等との兼ね合いに気を付けて買えばいい。
試用もしてみたいとうことならレンタルだろうな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 21:28:18.53 ID:zkYgphRE.net
ディスクカッターの刃ってどのくらいの頻度で交換するもんですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 08:32:43.94 ID:dNaJcpnK.net
5000回というのが公式の交換目安だけど、
たいした値段じゃないし切れが悪くなったらさっさと換えちゃえばいいんじゃない?
刃よりもマットの方が切断に影響大きそうな気がするけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 08:38:11.32 ID:2QZq++4f.net
ディスクカッターを使う前に書類を薄くするために使うカッターのオススメの品とかってありますか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:37:29.28 ID:BpzgL9dN.net
別におすすめなわけじゃないけど
自分はOLFAのフッ素コート刃を使ってる。

カッター作業全般で言えるけど失敗しないコツはマメに刃先を折ることだよ。
そして力を入れすぎずに先端で軽く切る。

分冊や背落とし、カバーカットなどでいろいろと刃を試したけど
道具の差よりも刃先の維持と力の入れかたの影響が大きい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 08:05:14.47 ID:5OBK3grP.net
確か裁断機とスナップスキャンのセットで安くレンタル出来たはず
一度試してみたら?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 19:40:10.40 ID:iHb7DHqO.net
山口二郎@260yamaguchi
安倍を持ち上げる連中は、何でかくもゴミみたいな連中なのだろうか。安倍という人は自分の周りにゴミがうずたかく積みあがっても平気だからとしか思えない。

https://twitter.com/260yamaguchi/status/933674105802432513

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:35:48.13 ID:OG0vqAvx.net
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

K66C6

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 23:05:52.77 ID:Z6o7SA+x.net
保守

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:09:19.68 ID:20k4ukZr.net
ZY2PK

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 00:22:04.99 ID:2gJ9ivpu.net
捕手

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 20:39:25.13 ID:TH1m0+4+.net
保守

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:33:36.94 ID:yrS1Sh8S.net
ディスクカッターって10枚切2000円ぐらい、20枚切5000円ぐらい、40枚切10000円ぐらいと枚数にほぼ比例して高くなるのはなんで?
部品構成とかほとんど変わらないのに
せいぜい2000円→3000円→4000円ってところが妥当じゃね?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:24:44.23 ID:pXI4n44O.net
ハンズとかの実機サンプル置いてあるところで確認すればわかるけどそれぞれ紙抑えの構造が違うから
部品で一緒のところなんてせいぜい消耗品のローラーカッターとカッターマットくらいじゃね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 02:20:16.53 ID:7yJ8ed3M.net
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:37:53.87 ID:Qdxs/y+a.net
テスト

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:48:59.17 ID:7KrxMG2X.net
3万円前後で200DXの後継機が出る予定ありますか?
あまりにも古くて
もう6年前?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:31:21.11 ID:z0ActzV7.net
この手の業界で6年ごときで「あまりにも古い」と思う方がおかしい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:55:30.73 ID:tvTxK//y.net
むしろ安定していると評価しても良いと思うわ。
構造上の欠陥とかがでてないって事なんだし。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 06:53:34.16 ID:CmRvKHJR.net
ロリータカッター最高

622 :名無したん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 08:39:34.95 ID:BZlKynTV.net
このスレまだ生きてたんだ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 20:04:52.54 ID:JN6OOA3C.net
キンコーズの裁断値上げしてるやん(´・ω・`)200円になってたぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:56:56.86 ID:rzxdckNE.net
https://i.imgur.com/fP02Zcb.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 06:50:24.79 ID:8nv7CDMb.net
あげ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:57:23.61 ID:fyB4BLSg.net
test

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:55:49.90 ID:pZJcyR/h.net
裁断機の刃を錆びさせないための、日常のメンテナンスにおすすめの方法には、どのようなものがあるでしょうか。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 19:15:58.95 ID:76wBX6Pe.net
>>627
錆びさせないようにするには、水分と酸素にふれさせないようにすることしがない。
刃物用の油があるから、表面に塗って油膜を作って水分と酸素が刃物にふれないようにする。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 00:23:21.12 ID:n9VrIKpw.net
>>628
ありがとうございます。参考になります!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 03:08:02.47 ID:R7JjDEPqA
不公平推進民主党のハ゛カが、社会の分断ガ─だの言いながら,孑供給付カ゛‐た゛のほさ゛いてて.頭に虫か゛涌いてるとしか言いようか゛ないよな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親孑に給付する不公平どころか国家的強盜やって,社會が分断しないわけか゛ないだろ
これからヘ゛ヒ゛ー力─なんか引いて電車にでも乗ろうものなら,「タクシ━使えや税金泥棒」とか罵声を浴ひ゛せられる社会になるのは必至
JKか゛道を歩けは゛「少子化対策に協カしろ,お代は税金て゛支給されてるた゛ろ』みたいな言葉が街中にあふれかえることすら想定できるよな
余裕があるから子を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して、─部の遺棄罪て゛逮捕されるべきハ゛力をネ夕にして騷いて゛るわけた゛し.
奨学金ガ一なんてミ二ハ゛ン飲洒運転して事故って死んでる某大生こそか゛典型的な姿た゛し、すでに奨学金か゛払えす゛借り換えた人た゛っているし.
孑とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるものを、やるなら最低て゛も年金受給前までの國民全員に同等の金額給付しなけれは゛.
分断と憎しみが進んて゛子が居る裕福そうな家に押し入るのが合理的という認識まで広まるわな、不公平を禁忌とするのが民主主義の基本だろ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hΤТРs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 10:25:08.51 ID:S3bzwSAi.net
ウォー (丿 ̄ο ̄)丿

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:12:23.49 ID:EC3mhKcM.net
ちょっとやばいことになってるわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 11:50:41.96 ID:HYT/Fc5A9
航空騒音で知的産業壊滅、ネットでは日本語の最新技術情報とっくに消滅、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進国か゛
突っ走ってるか゛騒音は創作活動にまで影響を及ぼしてオチなし主張なしこ゛都合主義のウンコンテンツた゛らけ
しかも多少の期待をしながら我慢して見てる中,バックで男のクセに氣持ち悪い歌を歌いだすとか切るしかないだろ
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴文雄みたいな税金泥棒を首相なんかにして丿コノコ税金で海外旅行まで許して
地球破壞しなか゛ら人間の尊厳ガーだの嘘ハ百ほざいて俺こそか゛法だと日本全国航空騒音まみれにして災害連発させて自由で開かれた強盗殺人
利権拡大して私腹を肥やすために日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と共謀して隣國煽って核汚染水まて゛たれ流して軍拡増税
イノベ−ションは全て企業の犬て゛すらない個人が作ったもので満たされてる現実すら理解できず第ニ第三のエルピ ─ダに無駄な税金たれ流し
賄賂癒着して地球に国土にと破壊して切り売りしてるだけで物価上昇と賃金上昇の好循環など黒田虚言癖東彦同様あり得ない話
(羽田)тtps://www.сall4.jР/info.рhρ?Τype=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-project.jimdofree.com/
(成田]ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ΤТps://i.imgur.Com/hnli1ga.jPeg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:22:05.17 ID:eXj9CTIe.net
https://i.imgur.com/kaDkZEP.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 10:53:18.60 ID:jebv7Lez.net
裁断後の本てどう処分してる?
ひもで縛って可燃ごみ
ひもで縛って資源ごみ
シュレッダーして可燃ごみ

資源ごみって月に一回しか回収しないから
可燃ごみでいいかなって思ってるとこ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:17:26.63 ID:PJsTtcTq.net
縛って近所の無人古紙回収所
スーパーの片隅とか公民館の物置とか
気にし始めるといろんなとこにある

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:40:25.09 ID:jebv7Lez.net
>>636
なるほどそういう手段もあるのか
自分も調べて見ます

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200