2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

裁断・解体スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:49:35.32 ID:H1gwUucs.net
ADFスキャナなどに装填するために本を解体する作業について語るスレです。
解体の役に立つような製本や印刷の話題も歓迎します。

裁断請け負い業者についての話題は裁断解体事業のみ対象とし、
同じ業者の別事業の話題は該当スレでお願いします。
裁断/断裁の言葉の区別についてはスルーでお願いします

■関連スレ
自炊技術総合11 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/

■参考サイト
自炊技術Wiki
ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:26:35.57 ID:6Ns09BxC.net
>>334
そうか
プラス社の天下ではなくなってるんだね
買い替え気軽にできない品種だからこのまま半永久的に513L使い続けて他の製品知っても無意味なのかもしれないが

513L使い倒した頃には自炊一通り終わってるだろうから買い替えるときはたためる省スペースタイプ買うことになるかも
513Lはレバーたためないのが凄く不便

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:38:19.12 ID:Nf7KiWaF.net
513Lと200DXは製造元が同じ(OEM供給 高崎精器)
513LNはプラスが改造した中国刃モデルらしい
http://monomania.sblo.jp/article/60605006.html

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:54:29.56 ID:H4jMYmPt.net
それは改良なんだろか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:36:27.52 ID:iJUtEjn2.net
>>328
>当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
>「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・

そのカットするところに読んでいる時には気付かなかった糊
のはみ出しが掛かる事が極たまにある。

そうなると普通の刃だと粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・

フッ素コートは粘着物が付着しにくいのもあるけど、普通に
使ってる時でもスムーズな切れ味だと感じます。

まぁ安いもんなんだし試しに一回使ってみれば?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:27:14.21 ID:HZAfrYDA.net
トンクス!

ふーむ、なるほど、「粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・」ってな事があるのか・・・

教えていただき、ありがとうございました。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:07:09.94 ID:y192+OA4.net
中華の858A4ダメだナ〜
ストッパーがまっすぐ降りてこない
二台目なんだが微妙に部品の色が変わってるし
昔のバージョンは3000冊持った
取っ手が黒じゃなくて銀のやつのほうがいいぞ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:36:38.41 ID:5JjjqR1N.net
>>340
買おうと思ってたのに

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:18:57.70 ID:X5rjPBWT.net
>>341
回すところと棒が銀のやつ買え
黒いの作った工場が糞なんだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:28:26.25 ID:hzI166Jd.net
PK513Lみたいなタイプって裁断幅(厚さ)1.5cmまでだけど、幅を固定する部品をヤスリで削って1.5cmより幅長くするっていうアイディアどうだろう?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:02:42.28 ID:c/EZSiUX.net
PK-113が気になってるんだけど、やっぱ厚さ5.5mmまでなのがネックだ…
これって分解して透明な防護カバー外せば10mmくらいまで入ったりしない?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:05:05.75 ID:dLauZwMq.net
513見れば判ると思うけれど、紙押さえと刃がレバー一本で連動して動く上に
紙押さえと刃の位置関係を考えると
刃の待機位置まで修正しないとだめだと思う。

で、刃の位置を修正するということはレバーを下げて刃が降りる距離を延長しないとだめになる。

ぶっちゃけ200DXが3mmしか拡大できてないのは構造的な裁断厚の限界なんじゃないかね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:26:55.10 ID:qk1hG0XG.net
>>343
そういうのは実行後の報告だったら(それが成功でも失敗でも)おもしろいんだけど
想像だけでどうだろう?って言われても実際にやってみれば?としか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:36:30.23 ID:Fz4JatHS.net
あんな金属板を均一に削る手段が思い浮かばない。
ヤスリじゃなくて工作機械レベルだろう。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:21:57.12 ID:Pv7l/1L2.net
大型裁断機を使っている方に質問なんですが、表紙はどのように処理してますか?

自分は表紙は解体しているのですが、なかなか綺麗に剥がれず困ってます
手で「えいっ」と剥がすと背表紙付近にシワが付いてしまい
それでとじ太くんを買ってみたものの、表紙の次の頁も一緒に解体され
大型裁断機の時に揃えるのに苦労した挙句、断面がより斜めになったり

表紙だけを綺麗に解体できると最高なんですが…
それでも本文だけだと裁断時の上の抑えの後が折り目で残ったりもしたり…

もしよければアドバイスを下さい、よろしくお願いします。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:14:43.97 ID:cjFdM5sk.net
・ヘキサン解体
・一晩以上重しおいて伸ばす
・フラベ(紙質の出にくいGT-X820)でシワ折り目の線とセンサ移動方向が平行になるようにスキャン
・フォトショでコンじる修正

表紙すぐ裏の紙は揃えるのは諦めて一枚カット
ADF通すときは最初と最後のページだけ一枚ずつスキャン
遊び紙の場合は捨てる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:07:39.92 ID:8c27WG9D.net
日本語でお願いします

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:14:55.02 ID:VR6NQMnd.net
本の種類にもよると思うけど、とじ太くんの加熱が足りんのじゃない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:35:35.91 ID:cjFdM5sk.net
>>350
どのあたりが理解不能だった?
一応自炊解体のセオリー通りのことを書いたつもりだったんだが

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:22:27.15 ID:DVCbawnX.net
まあそうだけど、初心者には分からんよw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:22:29.49 ID:ZOEEluqC.net
>ヘキサン、フラベ、コンじる

ヘキサンとか化学用語かと思ったよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:43:55.19 ID:BfrNM5Pc.net
それなりに自分で調べた後なら
その解答を見て理解はできなくても次へ進む足掛かりにはなると思うが
質問の状況から比べると解答になってない気はする。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:48:09.52 ID:9Zetq2k3.net
でもヘキサンとか薬品名まんま検索通るし、フラベが通じないのはさすがに肩を持つ気になれん。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:10:37.61 ID:NDTcEKCl.net
ヘキサンは糊を溶かす化学薬品
ベンジン、ホワイトガソリン、パーツクリーナー、ペーパーセメントソルベントなどでも代用可
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%F2%C2%CE#i7d187c1

フラベ=フラットベッドスキャナの略
折り目の目立たないスキャン方法は↓ (一般コミック・自炊) 自炊プロセス v1.2.07[R2] が詳しい
http://jisui-technique.angelfire.com/jisui-process/jisui-process.txt
どうでもいいが自炊系のスレでこの略語の説明求められたの初めてだわ

コンじる
Photoshopの機能 「コンテンツに応じる」の略称
http://www.dtp-transit.jp/adobe/photoshop/post_1449.html


熱解体については自分はアイロン・とじ太くんと共に惨敗して諦めたクチなので
他のうまい人の解答を待って下さい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:33:55.53 ID:iqFxzOM5.net
自炊Wikiに基本載ってるし、特に書くことないな。
Wiki読んでわかんなかったことがあるなら修正するから教えてほしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:27:13.36 ID:OhhJPycB.net
F-5100買ったばっかなのに、何がどうしたか分からないけど
蛍光板?の下のほうが割れた.... 子供が踏んだのかな...
あの板って売ってますか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:48:01.17 ID:/iC4p+rx.net
ぬるぽ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:44:25.35 ID:e7i/iN5k.net
3ヶ月で800冊くらいのペースで切ってやっと落ち着いてきた
今後もモリモリ買うからガンガン切るからダーレ200でよかったと思う
蔵書量ももちろんだけど月に何冊買うかも大事だね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:00:20.75 ID:v4h4qqpX.net
俺もDurodex200DX使ってるが、垂直には斬れるんだが、左右で切断位置のズレが生じてて困る。
単行本くらい問題ないんだが、ある程度の厚みと幅のある本(新書とか)だと目視でわかる程のズレが出る。

クランプとかで抑えんと駄目って事なんだろうか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:34:47.63 ID:JxcRtBXF.net
左右で切断位置のずれの意味がわからない
天地から直角でないとか背から平行でないってことか?
製本の過程を考えたら背は基準にしない方が良いと思うが、そういう話ではなくて?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:33:52.35 ID:KdEaOEkr.net
>>360
ヌルポ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:36:55.86 ID:ZdARbiXK.net
上下とか左右とか主観でどうにでも変わるから話が伝わらないってことに気が付かないのかね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:55:09.54 ID:wUbzCB3g.net
324です。

結局、DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を購入してしまった。

今までは、プラス社の裁断機(PK-513L→PK-513LN)と買い換えて使ってきたが、
ScanSnap(最初はfi-5110EOX2→"Windows 7にOSを入れ変えた時に、S1500に買い換えた。) の重送には心底、苦労させられた・・・

スレ違い、すんまそん。

結局、現状の「ScanSnap S1500」には、地道に40枚以下でスキャニングしていく事にした。

替え刃も(比較すれば)メチャクチャ安いしね。

まあ、それでも紙質によっては重送するんだけどね・・・

ScanSnap該当スレでは、新機種のウワサが絶えないけど、スキャナも買い換えるべきかな?・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:53:49.90 ID:jUDqmCB5.net
1500で重送なんてめったにないけどな。
いろんな紙質を混ぜたり、多くセットすると起こりやすい気はするけど。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:07:15.08 ID:K1Zhg61A.net
ディスクカッターは表紙用にちょっと欲しいなと思っている
表紙は纏めて切るんだけどカッターしんどい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:38:32.15 ID:hsm+v6A0.net
スキャニングしていると、誘惑(はやくスキャニングし終わりたくて・・・)に負けて、
ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・

これって、自分だけ?他の人はどう?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:31:42.70 ID:fQ+klnoL.net
スレチかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:39:57.66 ID:+q3+CRsp.net
マルチだよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:35:31.41 ID:avD7mBgp.net
ダーレ200をうっかり出しっぱなしにしてたらタンスの角に小指ぶつけた状態になった
青くなって腫れてるわーこんなアホな怪我するとは思わなかったぜ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:47:22.01 ID:Al9rboJ7.net
で、ここに置いたのはだーれだー、と

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 06:41:37.56 ID:uGfIUBHh.net
>>373

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:21:47.08 ID:xtlwbvit.net
2年使ってきた中華裁断機で遂にホッチキスの残芯を切断してしまった
切れ味も抜群で真っ直ぐ綺麗に切断できてたのに。

まだ使えなくもないけど断面に二つの溝が彫り込まれる様になったよ

二本とも抜いたと思ってたのに折れて残ってたんだよなー
このまま使うか、替え刃買うか、いっそ新しいの買うか
悩ましい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:35:57.99 ID:H6wBU1Vs.net
中華機は個体の当たりはずれも大きそうだから
同じ機種を買いなおしても同じように良い動きしてくれるか心配だな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:29:53.46 ID:SlTQuRrq.net
中華金属探知機も御一緒に!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:27:13.68 ID:Dz4ct+Dq.net
ヘキサン解体やってみたけど想像してたのとだいぶ違うw

表紙剥がして背面に塗布、数分放置でノリが溶け崩れるもんだと思い込んでたけど
本を激しく数カ所開いてそこのノドの内側からたっぷり塗布するのね
むしり続けいくとノリだけ残るからそれを指で外側に押し広げて紙に干渉しないようにしてから再開
これであってる?

廃棄覚悟の本でやってみたけど本に薬液スプレーをかけるってすげぇ抵抗がある
4冊ほどやったけどシミとか全然出ないのはちょっと意外だった
見開きの多い漫画なんかで役に立ちそう、ただほんと手間だねこれw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:31:17.59 ID:uv2qSFX0.net
PK-113買った
小さい、軽い、力がいらない、替え刃が安い、安全
レーザー付き、
5.5mmは全く苦にならない

新しいスタンダードだね
200DX買わなくてよかった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:01:37.51 ID:qUB9lzD+.net
>>379
レビューお願いします。
文庫とか何分割くらいとか、作業時間とか出来たら。

しかし替え刃が2000円は安いなー。ホチキス切っちゃっても、あーあで済みそう。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:13:26.75 ID:uv2qSFX0.net
>>380
1回60枚120ページだから、ほとんどの文庫は2分割
切るときは本を押さえなくてもいいようにできてるから、
片手でOK、作業時間はほとんどかからないよ
切断面もきれいそのもの

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:00:57.26 ID:qUB9lzD+.net
>>381
サンクス。必ず2分割って感じかー。まぁそうだよね

PK-513は薄い文庫はそのまま、厚いのは2分割だから、
最初から分割と考えれば十分アリだなー

ナナメ(背の厚さが、上は薄く下は厚く)とかはどうですか?
ココがよいとかあれば教えてください。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:31:01.10 ID:uv2qSFX0.net
>>383
本の分割は、マットと
OLFA カッターLL型 1B(ローラーでない) で10秒

ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる
PK-113は、小さいのに有能なすごいヤツ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:53:18.79 ID:qUB9lzD+.net
>ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる

コレはいいね
レビューありがとうございました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:18:00.41 ID:9ZXWPA/G.net
@DC-F5100
ADC-F210
どちらを買おうか迷っています。
単純に枚数が切れるDC-F5100がいいのか
DC-F210にも、比べて何かよいことがあるのか
初めてなのでやさしくお願いします

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:47:33.98 ID:4BWR1Sqy.net
>>357
乙です……多謝々々
ヘキサンって専門用語かと思ったら本当に有機物の事だったんだな

”ホムセンやドラッグストアの溶剤じゃだめかよ。ヘキサン指定とか試薬特級かよwww”とか思ってた
ouz.....

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:00:33.43 ID:HqjvNEUv.net
DC-F210でググったが出てこない
F2100と210Nどっちのことなのかわからん

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:45:16.31 ID:GROvhWlF.net
@DC-F5100
ADC-F2100
でした。すみません。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:07:54.37 ID:zUKHSrJu.net
F5100の方を持ってます。
んで、いまあらためて諸々サイト見てみましたが、重量やらサイズやら一緒だし、2100が5100より良いところは見当たりません。
2100は部材の都合とかそゆーアレで存在する商品なんじゃないかなぁ。
一応気持ちだけ本体価格だと安くなってるけど、実際にヨドバシとかでは5100の方が安い(==たくさん出てるから安くできる)。
つーわけで、その二択なら5100でいいと思いますよ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:20:30.96 ID:GROvhWlF.net
わかった!ポチってみる☆

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:17:06.47 ID:zUKHSrJu.net
(ククククク…。これでまたひとり、終わりなき自炊冥府魔道へと……)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:48:30.57 ID:GROvhWlF.net
ふぎゃああ!!!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:40:54.41 ID:dLtRMCvQ.net
届いたっ!!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:11:24.01 ID:e1QwviNz.net
早っ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:14:00.02 ID:Sqv4dN2H.net
裁断機どれにしようか悩む
・DC-F5100
・ブック40
あたりを考えてて、
自炊したいのは過半数が同人誌だから、DC-F5100で一発ではあるが、
数少ないとはいえ分厚い設定資料集(厚さ最大3cm)をバラすのが相当大変そう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:54:39.83 ID:jZ+rjANR.net
いっそYG-LNでいっかなあ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:07:17.78 ID:9LscM6fj.net
ブック40は中身はただの中華裁断機だよ。
30mの本を切れないわけじゃないが、これを垂直に切り落とすのは結構難度高い。
ウチでは上下にエラストマー板(上5mm、下1mm)貼って滑り防ぎつつ、
紙おさえを刃の方に押しながら締めあげてようやく何とかなるかものレベル。
実用になるのは25mmが限界と自分は思ってる

天や地に対する直角具合や、垂直裁断に価値を感じるならやめておいた方が良い。
価格が違いすぎるがPLUSの513と比べて差が有りすぎる。
YG-LNくらいまでまで安ければ、それはそれで良いんじゃないとは思うけど。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:13:19.71 ID:2Y5tPzae.net
「DC-210」誰かが大型裁断機と比較したら、所詮は原付バイクみたいなものと言ってたけど、
例えば、新聞配達とかなら狭い道とか団地とかを廻る際に高級車に乗っていくよりも原付の
方がはるかに機能的で効率も良いから、原付だからこそ「DC-210」がベターという事も多い
のではなかろうか・・・。ホント、悩み過ぎて頭禿げ茶瓶になりそうです。誰か、助けて下
さい〜〜〜〜〜〜

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:03:49.08 ID:q/+DJONO.net
両方買え
車も原付きも裁断機も複数揃えて使い分ければいいんだよ

ノド切りに神経質さがいらない小説本はPK-513系
ノド切り最小限にしたい漫画はDC-210系
見開きはヘキサン解体

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:36:50.59 ID:2Y5tPzae.net
>>399
いやそれは貧乏ですから無理です。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 04:39:56.31 ID:7PuUQVyR.net
>>397
>30mの本を切れないわけじゃないが、

すげえええええええええええええ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:32:06.56 ID:vICGBvAS.net
ヘキサン解体なんだがお前らマスクとかしてる?
いくら換気に気をつけてても量が増えるとすってしまうんだ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:35:49.74 ID:t4xQUm4H.net
一応してる、炭入りのやつ
勿論防ぎきれないし防塵や防毒まで厳重にする気はないけど気休めに

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:31:59.93 ID:HxInhrEB.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:32:25.74 ID:olouuxt1.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:32:23.99 ID:HxInhrEB.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:33:02.56 ID:HxInhrEB.net
ガスマスクするのが一番安全で確実

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:18:44.11 ID:fBFtTUAU.net
きみすでにラリっとるやん…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 04:46:39.30 ID:0u0x/dBW.net
プラモ作りまくってた高校生の頃は冬によくラリッてたな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:34:02.14 ID:6Rg4vssx.net
換気すると寒いからなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:33:03.92 ID:cttPHCxE.net
定番のカールDC-210Nをポチった。新書、文庫本メインの自分にはこれで充分と信じたい。スキャナはbrotherのADS-2500Wにする予定。

412 :412:2015/02/25(水) 15:27:16.71 ID:CUb0N9BC.net
カールDC-210Nが届いたので裁断作業開始しました。とりあえず新書20冊終了、納得の作業結果でした。自炊用裁断機のなかで定番なのも頷ける。結論、買ってよかったです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:01:13.53 ID:0lqTdC3K.net
ヘイ、カール!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:25:16.23 ID:t4MOZtJR.net
カール分冊がめんどい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:07:11.66 ID:2G5iTHPh.net
分冊なんてオルファの黒刃カッターで1分もかからない。

416 :412:2015/02/27(金) 16:26:41.59 ID:wVZFgIIj.net
本をバラすのが快感になってきたよ…どうかしちまったのか俺

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:07:07.74 ID:pd2AcNM3.net
バラしただけでほったらかしにして、自炊が止まってる状況に陥ったことがある

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:49:10.77 ID:ACZGW/g8.net
裁断だけして付箋つけて積み重ねてある
気力があるときにはよやらんとな…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:15:09.67 ID:CFzQ1jJ1.net
>>418
気力無くなったら業者に出しちゃうって手もあるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:42:21.12 ID:tHJmkWX/.net
「自炊オフ」って事で、それぞれの得意分野でライン組んで、
時間内黙々と自炊するってのはどう?
オイラはスキャナ投入係希望w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:15:25.44 ID:1hB302C6.net
>>420
斜めにズレてスキャンされてんぞコルァ
重送しないように、裁断ムラもチェックしろよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:57:36.82 ID:fm1qvF/5.net
>>421
それ下流に行くほど負担増えるなwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:26:30.01 ID:aTtxRJYK.net
>>420
フラットベッドで1枚づつな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:38:39.12 ID:WD8pUMca.net
>>420
俺非破壊スキャンだから。
デジ一とマクロレンズは貸してやるから1ページずつ丁寧に撮れよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:08:53.46 ID:3s2+UCWc.net
しつこい脱線は全くつまらない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:50:16.67 ID:H4CUbaP7.net
同人誌でたまに裁断せずに解体したのに見開きページのノドの部分が欠損してるのがあるけど
あれなんなん?めっちゃイラつくわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:57:08.93 ID:uUk0K4zb.net
自分で炊けよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:46:56.79 ID:Ii8/l+Rk.net
中綴じ以外できれいに左右つながる製本はムリだろ。
つまり落とされる分を考慮して重複部分を増やした原稿を上げない作者や
繋がることを重視しない製本発注をした製作者の問題だな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:49:25.89 ID:Ii8/l+Rk.net
でも解体した時に左右見開きの欠損が無くなるようにって原稿にすると
本の状態で見たときに左右が繋がらなくなるだろうから
本としては別に悪いわけじゃないと思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:56:16.17 ID:aTEjG/DL.net
同人に限らず商業誌でもきちんと繋がるもんばかりじゃないだろ
印刷ズレはもちろん、ページ分けてノド挟む段階で一直線にはならんし
そこまで精査して描いてる人ばかりじゃない
何となく繋がってる風でも本の状態では読み手側補完で充分だからな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:41:08.37 ID:MiVQIIK5.net
>>428-430
中綴じじゃなくても繋がる本の方が多くない?

なんかノドの部分が切り取り線みたいになっててバリバリむしるようになってる同人誌があって
そのタイプの製本だとノドの部分が必ず欠損してる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:20:50.17 ID:nqdl4xKW.net
中綴じがって言うのは喉側で裁断が入らないってだけの話でしょ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:49:19.44 ID:TxXPWXOV.net
>>426
割れ厨が偉そうに何言ってんだ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:55:28.71 ID:rYFECbnO.net
>427=>433 かな?
自分で炊くための解体談義で割れ特定って意味分かんない

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200