2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【赤豚】サークル参加情報交換スレ193【赤ブー】

1 :カタログ片手に名無しさん:2023/01/13(金) 09:08:36.17 ID:Gi2NF/BD.net
こちらは赤豚イベントの、サークル参加者のための情報交換スレです。
都市イベントのほか、全国などの赤豚主催onlyイベントの サークル参加に関する話題も、こちらでどうぞ。

◆見当違いの議論はノーサンキュウ。マターリ語りましょう。
◆次スレは>>950踏んだ方がスレで宣言して立ててください。
【赤豚公式サイト】http://www.akaboo.jp/
【公式twitter】http://twitter.com/AKABOO_OFFICIAL

◆赤ブーブー通信社主催イベント延期問題まとめ@ウィキ
http://w.atwiki.jp/abhurikae/

◆豚に関係ないコロナ関連の話題はコロナ雑談スレで。参加者叩きもスレチです
新型コロナウイルス情報交換スレ@同人イベント板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1625325707/

◆サークル参加以外の話題(一般参加、雑談等)はこちらで
【前日】東京赤豚イベント関連情報雑談スレ12【アフター】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1391866873/

◆配置通知予定日はイベント1〜2ヶ月前頃に各イベントページに記載されます。スレで訊かずに各自で確認しましょう。

※前スレ
【赤豚】サークル参加情報交換スレ192【赤ブー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1660291834/
(deleted an unsolicited ad)

141 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/11(土) 17:40:23.59 ID:cz/VDMUs.net
イベントのたびに会場の様子どうだったか聞いてきて
まだ出られないな~とかもうちょっと様子見だな~とか
未だに言ってる知り合いはいる
もうこいつは一生出ることはないと思う

142 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/11(土) 20:39:31.74 ID:Ajwvz/sK.net
もうコロ全然関係なく行かない人らはもう行かないよ、しんどいめんどくさいって理由で
ROMや買い手も書店やウェブオンリーで十分ってなればお金もかかるしもう行かない
ここからはリアルイベントが好きな人だけでまわしてくしかないんじゃない

143 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 00:22:37.31 ID:I71HKJw/.net
567以降通販オンリーだったけど夏のイベントで久しぶりに推しジャンルのオンリーが
あるんでその時は遠征しようと思ってお金貯めてる 東京はやっぱ遠いけどね

144 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 11:48:32.75 ID:tRLrqg9p.net
2年ぶりで来たけどもう一般が引き始めてる
開場してから1時間しか人がいないんだな
びっくりだわ

145 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 12:57:29.11 ID:tRLrqg9p.net
さっき撤退したけど最大手がお菓子が当たる射的になってて色々カルチャーショックだった
帰るときも最後尾札ありの列になってたし

ブルーロックは盛り上がってたけど2010年代みたいな買い手の飢えは感じなかったわ
5類になっても劇的に一般が戻る気配はなさそう

146 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 13:46:50.31 ID:E3WUMN+s.net
スパークとかでもスタートダッシュ90分でおしまいみたいな感覚あるよね
てか赤ブーのサークル入場開始直前の設営完了の写真、机の下にほとんど搬入ないし
あの箱だと30も搬入してないだろみたいなサークル多すぎてこれが新刊完売かーってなった

147 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 14:22:11.37 ID:tRLrqg9p.net
帰りに見たら600円のパンフレットが未開封で数十箱残っていた
皆目当てだけ買ってすぐ帰るからパンフレットいらないよね
あと2019年までは分厚くいた40才以上の層が大半駆逐されてる
コミケも女性向が壊滅したけど赤豚に出るサークル一般共にかなり減ったのを実感した

148 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 15:08:58.46 ID:E3WUMN+s.net
雑貨のほうは60代以上かなと思われる白髪の方とかも
いっぱいいるけど
確かに本作ってた40代の半分近くどっか行った
自分はまだ残ってる方の40代だけど
更年期に差し掛かると息してるだけでしんどいから
通販でいいやもわからなくもない

149 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 15:17:50.18 ID:bevHkx11.net
自カプはランキングのるくらい売れてる大手は全員通販専
イベント組も持ち込み少ないから一般もイベント行けばまとめて全部買える旨味ないし
わざわざイベントに行く理由はないだろうなあと思う
自分も一回だけプチで参加したけど持ち込みめちゃくちゃ減らしてギリ完売の危うさだった

150 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:05:03.59 ID:7SyhYfaq.net
2019年まではよくあった島中に過剰持ち込みの話を聞かなくなったよね
机下で入りきらなくて後ろに積んで周囲と揉め

今日も島中どころか壁も段ボール全然積んでないし
人だかりがずっとあったのは食べ物ばかりだった

151 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:06:44.04 ID:7SyhYfaq.net
今は人が戻ってきたと言われてるけどコロナ禍前の閑散期程度しか一般がいないから
張り切って作っても宅配代だけで赤字になるレベルだと思う
その宅配も搬出行列全然ないんだけどさ

152 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:33:37.58 ID:E3WUMN+s.net
バレンタインの時期って例年女子恒例行事ってこともあって
かつての2月は10月のハロウィンの次くらいには賑わうイベントなんだけど
儲かってるのは菓子屋だけという
コロナで差し入れ文化も滅んだし交流厨も滅んだっぽいかな…それともコスへ行ったか

153 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:43:03.00 ID:dJk3qgKP.net
>>148
40代から50代って本来のボリュームゾーンだった気がする
人口自体多いからこの層がごっそり抜けたらそりゃイベント自体の人が減るのは納得

154 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:45:16.82 ID:NAS9emVt.net
そんなに高齢化進んでたっけ…?

155 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:46:46.78 ID:NNHLzQ1H.net
>>154
コロナ禍前のコミケ申し込みサークルの平均年齢が確か40代

156 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 16:52:47.46 ID:2GnNFMvN.net
コミケの平均年齢最後に発表されたのって35周年のときじゃなかった?
そのときで平均年齢30過ぎとかだったはず
そのまま歳重ねていけば40過ぎるけどそんな単純にいくかな

157 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 17:00:11.68 ID:tRLrqg9p.net
平均年齢は主催しかわからんでしょ
ただ4050だい

158 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 17:00:20.37 ID:iCBNvXDA.net
これ買ってきたー!2こで7000円!かわいー!
とオリジナルグッズイベント’avナントカ?)の話で盛り上がってる子がいたな
同人誌即売会ね…

159 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 17:01:25.31 ID:tRLrqg9p.net
平均年齢は主催しかわからんでしょ
ただ4050代が人口のボリュームゾーンなのは事実だからこの層が半減したらそりゃ人は減る

160 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 18:32:44.61 ID:ffhSQnfy.net
今の20代って45〜55歳の半分しかいないだっけ

161 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 19:53:35.62 ID:E3WUMN+s.net
最も人口が多いのが49歳みたい
50 48歳が次に多く42歳から急減していく感じだ
18歳は48-50歳の丁度1/2みたいだね

162 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 20:13:58.12 ID:lILjcQy6.net
しかもイベントで絨毯やってくれるのもこの層

163 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 20:27:45.95 ID:E3WUMN+s.net
U18キャンペーンよりOVER45半額キャンペーン
のほうが人戻りそうな気すらしてしまうが
印刷代出したくないっていって引退した人もいるかもしれんし
他スレで更年期辛くて原稿に集中できないもう筆折りたいってレスもあった…
50前後が最も体調がキツいんだと思う
姉様方には帰ってきて欲しいんだが

164 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 20:59:03.13 ID:BfFg29UP.net
バスケ映画で戻ってくるよスパコミあたり

165 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 22:44:40.95 ID:WbD55NTw.net
酢羅団がこのタイミングで新アニメを作ってくれてたら高齢層出戻りのワンチャンあったけど
映画だけじゃどうにもならないよ…

166 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 22:48:03.55 ID:EseMRt0D.net
カプによるかもだけどサクカ上げてる人けっこう見るけどなバスケ

167 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 22:52:34.31 ID:WbD55NTw.net
映画だけだと記念参加で終わりで次がない
高齢層が我を忘れて買い求めるようなでかい流行が来ないと豚もとい女性向けは本当に未来がない

168 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 22:56:21.66 ID:EseMRt0D.net
はいはいじゃあこのまま衰退でさよなら

169 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 23:33:05.39 ID:RmqMiJSe.net
じゃあもう終わりなんじゃないの同人誌って文化が
時代ならしかたないじゃんSNSで満足できるならそっちのがいいわ金かからんし
勝手にそのまま嘆いてろよ

170 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/12(日) 23:36:28.12 ID:4QjJdNwc.net
またいつものキレる人来ちゃったのか

171 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 00:37:43.77 ID:M1brUDii.net
2010年にコミケがサークルにとったアンケ結果が出てたわ
ttps://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
2010年時点で31.6歳が女性向サークルの平均年齢
そこから13年たってるからなぁ

172 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 05:16:20.02 ID:YLJkPdlY.net
赤ブーでよくプチやってるけど
ルパソって高齢層なのかなんなのかよくわからん
あれこそ投票で勝ち取ったひらブーなんだろうか
猫目とコラボ中だが刷ら段といい街狩といい
過去のリメイクより新しいジャンルがあればいいなとは思ってる
別に先細りに悲観してるとかじゃなくて

173 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 08:28:41.64 ID:GN46whS4.net
新しいジャンルも爆発的人気出ても毎回持って1年てとこだし単にオタクが飽きっぽいんだろ

174 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 09:07:05.02 ID:M1ZQ4gg5.net
スぺ代と交通費で首都圏近郊でも1万超えるしこれに印刷代やアフターもかかってくるからなぁ
採算を考えたら毎回5万近く売り上げがないと厳しい
コスパ考えて年齢問わずに通販オンリーになったりWEBオンリーになるのは仕方ないのでは
少なくともコロナ禍前の状況には戻らないんだから

175 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 10:15:50.71 ID:NzlnMee7.net
コスパなんてそりゃそうなんよ
そういうコスパ計算もまだ出来ないくらいの初心者とかが申し込んで30部とか搬入してるんじゃない
手馴れてる組はみんな来るのやめちゃっていま新規の若手ばかりって印象ある

または昔のイベントの華やかなイメージがいまだに残ったまま組は売り上げ赤字でも人に会えてアフターできればいいやなのかもだけど
それだって昔みたいに知り合いがみんな来てるってわけじゃ全然ないしつまんないよね

176 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 10:40:09.99 ID:GN46whS4.net
サークルにとってはここ数年でリアイベ以外の選択肢が増えた
大人気新ジャンルがぶち上がろうがブームは一瞬だしそれこそWebオンリーにも分散されるだろうしリアイベに拘らなくても楽しめるから高齢層が戻る新ジャンルがあればとか若干的外れだな

177 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 11:33:05.59 ID:aX0EfNZ3.net
高齢層に盛り上がったらみんなもうネットでチェックして書店見るわな
イベント行って新規開拓しなきゃとか思わんね

若手で右も左もわかってないのはとりあえずイベントに来る、はある感じだから(フラフラスペース見て回ってるのはサークルチェックもせずに来てしまったっぽい10代とかだったりする)若いジャンルが来れば一応イベントにもワンチャンあるかも

178 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:46.20 ID:jK5xBS6a.net
>>149
そりゃ通販専は会場で出る分がないから虎欄入りやすいでしょ
会場500+通販700の人より通販1000の人の方が虎ではバナーも作ってくれるし目立ちやすいし売れてるように見える

179 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 12:53:13.48 ID:Wv7gU6Jo.net
息の長いジャンルにいるけどコロナ禍前はインテ遠征してもトントンになったし
コミケもスぺ代印刷代回収できた
もちろん確定申告いらないぐらいのトントンだけどw
今じゃインテ遠征は完全に赤字だしコミケだってスぺ代行けばいい方だし
コミケ卒業した友人知人も多いからただの金のかかるだけの趣味になっちゃったなあ

180 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 13:54:42.52 ID:Wh/LrIWO.net
>>171
44才位か

181 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 18:40:03.72 ID:YLJkPdlY.net
44歳のおばさんだが
12月の赤ブーで事前に自ジャンルチェックもせず
当日フラフラ昼過ぎに自ジャンル全部見て回ってたら
どのサークルさんからも微妙に奇特な目で見られてた
12時半過ぎるともうほぼ通路なんだよね
それくらいお目当て直行で昼には人がはけてしまう
一応ジャンルプチもいつもあるしカププチもちらほら
あるとこなんだが…
絨毯爆撃婆など過去の伝説になったのかもしれない

182 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 18:52:56.91 ID:CF9njc7E.net
趣味って金かかるのが当たり前なのに感覚おかしいよなそもそも

183 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/13(月) 22:50:56.59 ID:SSrh1um4.net
同人って金だけじゃないからね本作るなら時間と体力労力必要だから割に合わない趣味と思ったらそれまででしょ
人によっては締切に追われて私生活に影響出る人もいる
他に楽しいことなんていくらでもあるしリアイベ本作りに拘らずに気楽に同人活動できる環境になったし

184 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 00:46:53.12 ID:LmQJGAFw.net
金かけて時間かけて印刷して1冊も売れないとかこの前まで当たり前だったからね
だって人自体がいないんだもの
そんな状況が2年も続けばそりゃサークルも一般も減るのは仕方ない
スパコミでどれだけ戻ってくるかじゃない?

185 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 03:21:38.08 ID:mc+skHMc.net
>金かけて時間かけて印刷して1冊も売れないとかこの前まで当たり前だったからね
流石にそこまで売れないのは当たり前ではないので一般論のように語られても困る

186 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 03:37:32.09 ID:3z0nNwxU.net
描いてるカプにもよるけど
ドマイナーだと今の赤ブーは5冊出ればいいほうだよね
夏の関西とか隣の誕席の人ですら10冊売れてなかった
カププチがなくてそんな普段からツイやってないと
このくらいがアベレージな気もする
マイナーカプは余程名のある大手じゃないと
ツイ支部見て終わりパターンも多いし
それこそ本は赤字で作る覚悟の道楽だわな

187 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 03:52:52.06 ID:WUKdhu9u.net
今回も新刊完売がトレンド入りしてたけど午前中に新刊完売が当たり前な風潮もイベント過疎に拍車かけてるよね
落ち着いたころに回ったって完売してて買えないからますます人こな
早い時間の完売って結果的に販売機会失ってると思うんだが

188 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 06:14:50.01 ID:3z0nNwxU.net
新刊完売言っても割と人気ありそうなジャンルの
カププチでさえ搬入30で午前完売みたいな感じだから
醒めた目で見てる人は当然いると思う
でもそのくらい売れ行き不透明だから全く売れなかったとして
空のスーツケースに入れて持って帰れるのが30くらい
っていえばそのくらいなんだよね

189 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 08:06:28.26 ID:75xnuika.net
搬出費用もどんどん高くなるしな
煽ってるわけではないがイベントには確実に売り切れる数だけ入れて
残りは通販に全ぶっこみが財布には優しい

190 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 09:06:54.96 ID:AB8Tqk1h.net
せっかくイベントに行っても早々に売り切れじゃ行かないわな
買いたい本が多い海鮮だったら回るのに時間かかるし直ぐ側で完売しましたーってのは萎える
完売はわわしてるんじゃなくて多く搬入してほしいわ

191 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 09:49:44.93 ID:4AyKo/Hu.net
その理由で行かない一般はそんなにいないと思うよ
めんどくさいし金と時間もかかるから現地行かずに本命だけ通販でOKが一番の理由だろ

192 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 10:20:14.83 ID:4D79nZJz.net
今来てる一般はそこまで深く考えてない
むしろ買い物慣れてない人らがあんま何も考えないでフラッと行ってる
チラッとネットでみた情報だけで行くから、書店新刊はあるけど現地参加してないイベント会場から「新刊情報見たのでスペース探してるんですけどどこですか?」とか問い合わせ来たりする

193 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 11:42:35.13 ID:3z0nNwxU.net
5月スパコミを3日前に即時決済で申し込んで
8900だった

194 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 11:48:44.42 ID:3rAjXD4S.net
5月集まってほしいなあ

195 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 12:13:14.59 ID:oJujV8ym.net
以前を知ってると今は一般だと入場料高いし1時間も会場いないし通販でいいやって思う人も多そう
オタクの人口は変わってないけどジャンルや年齢がどうとかじゃなくてスタイルがもう変わってきたんだろうね
女性向けのコミケ離れもコロナ前から始まってたし昼にはガラガラになる豚イベももう元通りにはならないだろうからプチとWeb使って時代に合わせて楽しむしかないわ

196 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 12:19:11.17 ID:LMudXoVR.net
2023年2月12日午後4:08
くりした善行 参議院全国比例/ガタケット173 D-04a
@zkurishi
今日、同人誌即売会の現状についても色々話を伺いましたが、コロナ禍の影響は少なくなってきたものの、今でもそれ以前と比較して6~7割の来場者でそれ以上伸びなくなってしまっている、恐らくコロナ禍が完全に去ってもこの間に破壊されてしまった創作サイクルは簡単には戻らないだろうとのこと。

業界も時代に合わせたトランスフォーメーションが必要だとの認識は共有されていますが、日本のコンテンツ産業の礎である創作の場を豊かに保っていくことが重要である事には議論の余地はありません。どう進めて行くべきなのかヒントも頂きましたので、具体的なアクションに繋げていきたいと思います。

https://twitter.com/zkurishi/status/1624666618893860864?s=20
(deleted an unsolicited ad)

197 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 12:21:56.50 ID:oJujV8ym.net
だな
上で高齢層が戻らないと女性向けは未来がないとか言ってる奴草すぎるんだわ現状見えてない
イベントに参加する人が減っただけで女性向けはいつだって盛り上がってる
だから豚も開催時間遅く設定するとかそういうところを見直して今のオタクに合わせて改善してほしい

198 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 12:30:52.85 ID:eSnhh4RD.net
創作に向けての手間やら考えた結果こうなったんだから同人イベ盛り上げたいなら縮小してでも参加費減らすとか遠征民来やすいようにするとか何かしら改善は必要なのにね
その結果がプチ乱立なのかもしれないけど
それでも戻らないなら他でどうにかしないと
こっちとしては豚がどうなろうとどうでもいいというか現状受け入れて活動続けていくわけだし

199 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 12:36:56.02 ID:8Vm1DalP.net
開始時間遅らせるのは是非やって欲しい
大阪から日帰りでいけたら東京もっと気軽にいけるのに…

200 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 12:58:05.63 ID:QqJC2ANk.net
ほんとそれよ
別にリアルイベントが廃れてきたからってオタク人口は変わってないし創作の中身もかわってない、ただちょっとスタイルが変わっただけ
対面店舗でものが売れなくなってるのは別になにも同人に限らずどこだってそうだっていうのと同じ

「同人文化の存続を!本を作ろう!」とか声高に言ってるのももう的外れなんだわ(イベントに出なくても同人活動はできてるし本も作られてる)
赤豚にはその辺よくよく考えてイベントもニーズにあわせて変えていってほしい

201 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 13:10:09.90 ID:jMBGOWPg.net
ひとまず机の間隔はずっと空いたままにしてほしいわ

202 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 13:16:26.07 ID:JxaaIpWU.net
そうね
まずサークル一般ともに参加しやすい環境にしないと
豚が旨い汁吸うことだけ考えてたらリアイベなんて衰退の一途を辿るだけ
通販あればイベント無くてもいいしって皆思ってる
もっと言うともうオンで読めれば本すらイラネって海鮮は思ってる
そこをどう呼び込むか考えないとね

まぁその前に自カプはプチすら開かれなくなって詰んでるけど

203 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 13:26:19.84 ID:grPITd5q.net
6月のJunebrideFes
2/10に申込即時決済で3600番台半ば
自ジャンルはABとBAどちらもプチオンリーありだから伸びて欲しい

204 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 19:19:53.84 ID:GyULG+VX.net
貴様が12時開始なんだけどそのくらいがいいな
今の豚は撤収後もアフターまで半端な時間空いたりしてやりづらい
滞在時間なんて変わらないんだろうからずらしたらいいのに時間の制約そんなにきついのか

205 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 20:32:04.91 ID:jyldUCkS.net
会場費が基本9時〜17時とかで+延長料払うとなると出費が大きく変わって厳しいのかと思ってたけど
ビッグサイトのホールや会議室に関しては0:00〜12:00 / 12:00〜24:00で半日ごとの料金設定だった
これならマジで時間ずらしてほしいわ

206 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 20:44:35.17 ID:VXyACVuN.net
>>205
現実的には遅くても22時まで撤収作業を終わらせて会場を返却しないと労働基準法上深夜割増の賃金を出さないといけないからね。

207 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/14(火) 20:51:31.44 ID:3z0nNwxU.net
とはいえこないだの豚ツイート見たら23時搬入開始します!とかそんなんやってたけど

208 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 05:54:51.38 ID:kwCseOLZ.net
こんなに回数開催して分散させるならビッグサイトみたいなクソデカい箱じゃなく小さい所でやってくれと思うわ
福岡が規模縮小させたんだから出来るでしょ

209 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 07:27:03.90 ID:p1CforGk.net
うんもういっそ小さい箱にすれば参加費下げられて、さらに時間も遅らせればビッグサイトより行きやすくなってWinWinかもって気がしてきた
たかが1時間で人が引いちゃうしょぼいイベントのためにあの金額はもう見合ってないんよ、一般もサークルも
いい加減豚はそのことに気づいた方がいい
ってか有はすでに12時からにしてたんだ、知らなかったわ

210 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 13:26:18.38 ID:mcgSM0QU.net
人件費と物の値段が上がってるから参加費値上げは妥当なのかもしれないけど
金額によって参加しなくて良いかなと思うラインに近づいてきてはいるな
規模広げて企業出店併設してグッズ物販・コラボメニューの販売カーとかの場所貸しで負担減らして欲しくはある

211 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 13:38:49.53 ID:Wk0xc9pU.net
会場狭くして企業的な物販も狭くしてでいいなあ
貴様信者ではないけどコロナ以降はあのくらいの規模がちょうどいいと感じる
サークル詰め詰めで企業スペースや委託スペースもある

212 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 13:43:08.35 ID:wUxHdrLq.net
サークルでなら小さい箱でもプチがあるなら遠征参加するけど
海鮮なら会場行く価値なしで通販でいいかとなるな

213 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 14:47:44.15 ID:/85FB3nv.net
ビッグサイトより小さくて即売会に適した会場って例えばどこかある?
サークル減ったとはいえそれでも数千規模だしなあ

214 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:12:44.77 ID:6pC06Fkx.net
パシフィコ横浜
昔コミック世界(英語)っていう即売会やってた
あとは三毛が追放された幕張メッセくらいしかないんじゃない?

215 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:19:30.83 ID:Wk0xc9pU.net
それこそTRCとかどうなんだろ?狭いのかな

216 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:22:34.58 ID:n/rxqL0B.net
有楽町の国際フォーラムとか駅近で立地は素晴らしい
アフターも電車乗ればすぐに色んなところに行けるし
ただサークル収容しきれるキャパがあるかは不明

217 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:30:06.41 ID:iy4S5j4D.net
ポプルスガレージでやろうず

218 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:49:01.43 ID:L9r6FxN8.net
池袋サンシャインはだめかな
サンクリがやってるけど小さいか

219 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:49:25.62 ID:mcgSM0QU.net
見てきたけど各貸出料金と最大面積と遠方からの交通の兼ね合いでビッグサイトなのは納得したわ…

ポプルスの倉庫で良いね

220 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 16:56:47.12 ID:RsV9aoAS.net
成人向けコンテンツの売買は無理な会場がほとんどだから
同人会場ってずっと同じメンツなんだよ

221 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 17:03:41.35 ID:UUhPdZ1L.net
多摩みらいメッセ(八王子)とかは評論がやってた

222 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 17:04:39.27 ID:obWMdgjk.net
多摩みらいメッセ

223 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 17:11:14.32 ID:/kwi3PQo.net
国際フォーラムなんて絶対に無理だろうな >18禁本

224 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 17:11:22.08 ID:n/rxqL0B.net
なるほど成人向けの兼ね合いもあるのか

225 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 17:17:20.42 ID:6pC06Fkx.net
幕張メッセ追い出されたのそのせいだよ

226 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 17:46:24.30 ID:ZjKmc+CV.net
それこそPiOとか
ポプルスガレージは立地が微妙なんだよねキッチンカーとかは魅力的だけど
浅草橋の共和会館は時間帯によってはポプルスより安くなるけどここは壁サーが列流すとこなくて出入りしづらいのと外の待機列の誘導がちょっとめんどいかも
サンシャインはそこそこ広いけど島中に列できるとすぐに血栓になる

色んな面でもビックサイトが好都合なのかもしれない
せめて開始時間をもうちょっと遅らせてくれればいいのに

227 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 18:46:53.58 ID:RsV9aoAS.net
東京だけ開始時間を後ろにずらさない理由は何だろうな
頑なだよね豚
現状の様子からして閉会時間はそのままで大丈夫だろうし
豚が困る理由はなさそうだが
「昔からこの時間だった!皆が馴染んでる!文化!慣習!」って
老人社員が言い張ってるんだろうか

228 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 18:59:17.99 ID:obWMdgjk.net
徹夜行為が想定できるので開始時間を遅らせられないなら分からなくもないがそうは思えないんだよね

229 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 19:07:18.07 ID:UUhPdZ1L.net
都産貿台東館とかはいけるんじゃないか?
浜松町のは建替えしたあとどうなったのかしらんけど
1フロア800-1000spは台東なら入った気がする

230 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 19:11:25.16 ID:Jc0ZUoqL.net
一般が並んで近隣に迷惑かけない搬入トラックの駐車スペースも考えるとビッグサイトしかないんだろ
小規模会場がいいなら有にも参加してやれよ

231 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 20:05:36.03 ID:UUhPdZ1L.net
貴様スレッドがない時点でお察しだろ
ありゃ本を作って売る場ではない

232 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 20:58:35.68 ID:hr4IGLP5.net
>>231
スタジオYOU総合スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1543939014/

233 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/15(水) 22:55:40.37 ID:mLBtb2dh.net
ビッグサイトはりんかい線からの遠さが朝から怠いんだよ
ま、オフは縮小傾向なんだろうし何時迄もビッグサイトって訳にはいかなくなって来るでしょ
とりあえず開始時間は遅くして

234 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 00:30:11.02 ID:e/mer5Ek.net
そんなこと言ったらパシフィコ横浜とか地獄では
桜木町から延伸して地下に潜ったやつから
地上に出るの大変だよ
3000sp以下なら耐えられそうだけど
朝寝ぼけてるやつのことまで電車は考えてないでしょ

235 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 00:31:40.93 ID:e/mer5Ek.net
>>232
10月から止まってて笑ってしまう

236 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 01:13:28.86 ID:F6xbaHFp.net
オリンピックの時にコミケ移動で散々話されたけど
どこも1万人前後を待機させる場所や
移動で滞らないようにできる交通がどこもないんだよ
唯一あるとしたら過去コミケやった幕張くらい
有明よりさらに行くのが面倒になるだけなんだよなぁ

パシフィコは路線が実質1本しかない上に本数が少ない
横浜だから都会かとおもってるかもしれないけど
もともと田舎のローカル線だからな

237 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 02:32:46.46 ID:XDyeGjSM.net
>>234
みなとみらい駅

238 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 03:12:17.91 ID:e/mer5Ek.net
そうそのみなとみらい駅
めんどくさくない?
地下4階くらいでしょ
あの深さは地下鉄南北線みをかんじる

239 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 04:00:28.81 ID:oeiPCkwf.net
貴様イベくらいの規模がちょうどいいとか>>211にあったから見てみたら都内でスペース数350とかの極小イベじゃん
さすがに豚と比較にならんわ
スペース詰め詰めとか絶対嫌だ
ビッグサイト並みに適した箱なんか結局ないから縮小するにしたって東から西になるとかそんな感じにしかならないだろうな

240 :カタログ片手に名無しさん:2023/02/16(木) 04:08:14.88 ID:nwrmjbJZ.net
貴様のことはよく知らんけど今って自ジャンルオンリーしかみんな行かないしプチ抱き合わせの3桁スペイベントで全然いいなあ
昔は大規模お祭り感あったけど

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200