2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【赤豚/青豚】【コミケ】巨大即売会の運営事情を語る【コミティア】【貴様】

1 :ポンチョ:2020/11/18(水) 02:07:27.26 ID:X3y0UpW4.net
開催にあたっての意思決定や運営方針への不満、
ここを変えれば上手く行くのではという考察、
スタッフ部署内の人間関係、
経営母体の財務状況と支出や開催日程のあり方など、
横断的に巨大即売会に共通した問題について語らいができればと。

2 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/08(火) 01:54:51.21 ID:T9bQOITM.net
栗下 善行 栗 都議会議員(大田区)
@zkurishi
https://twitter.com/zkurishi/status/1335902473505054722

ビッグサイト問題。
コミケの安田共同代表・コミティアの中村代表・赤ブーの赤桐社長が全国同人誌即売会連絡会としての要望のため都議会にいらっしゃいました。
頂いた内容は私の主張と完全に一致していますので、12/9の質疑で直接都に問いたいと思います。
(deleted an unsolicited ad)

3 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/08(火) 02:04:46.85 ID:T9bQOITM.net
なんというか、同人趣味の世界は東京一極集中が強いよな。
というか大阪が弱体化していて、インテックス大阪の回りの交通の弱さが相変わらずだしな。
名古屋はコスプレは盛り上がるのに同人誌は衰退しているし。

4 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/08(火) 18:38:25.19 ID:D3dm+88v.net
大阪は何もかも弱体化したからねw

5 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/09(水) 06:44:24.21 ID:1rgftgwo.net
年寄りの力が強い

6 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/24(木) 14:20:55.52 ID:s4MYG/af.net
https://twitter.com/ktgohan/status/1339879391287906305?s=19

中堅古参スタッフの不足で開催できない事態が増えてくるだろうなと。
(deleted an unsolicited ad)

7 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/24(木) 14:23:13.10 ID:s4MYG/af.net
https://twitter.com/2000yen_doujin/status/1341231989416857600?s=19

中堅古参のスタッフ不足で開催できない事態が増えてくるだろうなと。
(deleted an unsolicited ad)

8 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/26(土) 09:31:33.37 ID:dT8s1X50.net
>>3
大阪は1990年代にしなくていい抗争したせいで共倒れしちゃったんだよ
そのせいで赤豚一強男性向け壊滅になってその影響が今に至るまで響いてる

9 :カタログ片手に名無しさん:2020/12/26(土) 09:32:32.81 ID:dT8s1X50.net
LeafもKeyも関西企業だったのにそのアドバンテージを100%生かせず東京に全部持ってかれたからな

10 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/01(金) 17:07:09.42 ID:WG7OCut2.net
赤豚もコミケも小サークル軽視で集金と商売がえげつなくなってきた。

今の情勢では無理もあると思うが、技術書典や文学フリマ、あるいはかつてあった大阪こみコミのような規模のある個人主催が頑張っていいように従わせるような独占寡占の弊害を打破して欲しい。

11 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/01(金) 17:36:32.17 ID:xotq0/Ru.net
赤豚もコミケもどっちにもウンザリした1年だった
本当にもう少しマシな人たちに変わって欲しい

12 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/05(火) 16:36:00.43 ID:3UWlNziT.net
赤豚も貴様も潰れたら同人は生き残れるのだろうか?
個人主催から興す気概のある者は現れるのだろうか?

13 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/07(木) 02:22:03.14 ID:JsdVQMv6.net
コミックマーケット総合スレ(146)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1605681485/865
865カタログ片手に名無しさん2021/01/05(火) 21:02:08.40ID:iPaSlb2z
開催したいのはわかるがその事を言えば言うほど世情と準備会のコロナに対する認識、世間ズレだけが目立つ悪循環
普段からオタク世界は実社会と地続きだって事を直視してないからこういう時に世間ズレした地が出ちゃう


赤豚にしてもコミケにしても上層部にとっての「世間」って会場什器関係と印刷所とマンガ&アニメ関連業界と規制当局しか頭に無いのか?
igenとかokysとかサトミとか世間の肌感覚とか社会経験が危なっかしいのが中枢に関わっているからな。
昔はイワエモンとかコックローチ武田が締めて諫めていた感もあったんだけどな。

14 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/07(木) 13:32:44.22 ID:JsdVQMv6.net
一方でコミティアは誠意は見せたと思うよ。

15 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/08(金) 07:45:38.44 ID:kjAzJ8W+.net
今ある地方の同人即売会の方がまだ平和でいいのかもな。

ここ数年のコミケと赤豚の体たらくっぷりが嫌になったサークルと一般は、誠実かつ緻密な運営をしてくれている札幌のElysianへの参加も勧めるよ。(委託コーナー有り)

16 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/13(水) 01:37:06.96 ID:ljiOp9cK.net
2020年5月のコミケ98開催について、
赤豚とコミケの上層部間で何か密約でもあったのだろうか?
赤豚が本来やる予定の日程でコミケぶち込まれてしまったが故に
裏で営業補償というか見返りで赤豚がコミケに何か要求したのかもと。

17 :カタログ片手に名無しさん:2021/02/17(水) 22:34:05.15 ID:pU5XpdNz.net
あんまり変な方向で阿漕なことをして稼ごうとして、リアルの同人サークルを続ける旨味も楽しみも薄れると、同人サークルは解散続出で同人誌も作られなくなってしまうこと、大手イベンターはどんだけ気づいているんだろう。

18 :カタログ片手に名無しさん:2021/02/21(日) 05:21:11.85 ID:jFmP0/SJ.net
ついにコミケ99春開催に反対表明をした救護室と共同代表市川との間で内部対立勃発か?

19 :カタログ片手に名無しさん:2021/03/07(日) 15:13:25.72 ID:jehkD7HR.net
藤末健三『HARU COMIC CITY(春シティ) 28 東京を視察させていただきました』
https://ameblo.jp/fujisue-kenzo/entry-12660145323.html

会場では参加者(サークル参加者・一般入場者とも)に対し、
COCOAアプリと独自の入場者管理システムの登録を求めることで、
万一の感染者が出た際の行動履歴を確認できるようにしていたことを確認。

通路・机の余裕を持たせて出展サークル・入場者を合わせて、
最大でも従来の5割程度の収容人数に留めていた。

参加者に対する感染予防の徹底が呼び掛けて、
各ホールに臨時手洗い場が増設。
増設費用は1か所当たり約15万円程度。

ビッグサイトの敷地周囲に使用用途が不透明な土地があり、
搬入車両の通行や人や車両待機所として使えるようになれば、
利便性が格段に上げられるので、国や都に働きかけて欲しいと赤豚より要望。

緊急事態宣言後7月12日に大阪でイベントが再開となったが、
直前に大阪でクラスターの発生などが報じられた影響もあり、
解除されたとはいえ来場者数はすぐには戻らず、
集客イベントに対する風当たりは強く、
開催すること自体への批判も受けた。

赤豚としては開催中止で一時的には支出が減ることでコストは圧縮できても、
サークルからの出展参加料なども繰り延べすることで将来的な収入減となり、
また損失が拡大しその影響が関連産業にまで及ぶことを危惧している。

20 :カタログ片手に名無しさん:2021/03/10(水) 23:35:03.01 ID:dTwKr83L.net
GWコミケ延期でトレジャー大阪でも5月開催検討してるらしい
まあ…赤豚だし5月になっても東京がヤバくてもやるだろ

21 :カタログ片手に名無しさん:2021/03/13(土) 08:11:33.70 ID:Kh8u6VFI.net
花羅@3/7サンクリ F13b
@hanara_striker
@AOBOOJP
お疲れ様です。一時支援金関連で珍妙なご相談のDMを送りました。
御手すきの際にご確認いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

22 :カタログ片手に名無しさん:2021/03/13(土) 08:39:28.47 ID:kLIAS6Ly.net
>>21
何だこのコロナ脳のくせに即売会参加には熱心なヤツ

23 :カタログ片手に名無しさん:2021/03/14(日) 15:42:34.15 ID:epsWLXE4.net
その春トレジャーって大阪シティと同時開催なのか

24 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/12(月) 14:24:38.58 ID:KDN0ABgH.net
赤豚とコミケの上層部はグルという感じか?
貴様は蚊帳の外?

25 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/17(土) 13:40:09.39 ID:q/Bfu+yn.net
ビッグサイト使用制限が5月連休後は厳しくなるからってことで、BS祭水内‐ぷにケ大西‐ケットコム鷲見‐例大祭北條‐コミケ市川の主催人脈のラインの連携が働いたのか?

SDF前川は知らんけど。

26 :カタログ片手に名無しさん:2021/05/08(土) 14:39:43.21 ID:cjPCIXVq.net
コミックマーケット総合スレ(151)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1618340249/
最近のコミケの運営がどうしてこうなったのかの一つの重要なキーワードが流れてきたので、
ここでも流しておきたい。


422カタログ片手に名無しさん2021/05/05(水) 23:20:25.47ID:NV2WXOxV
>>365
準備会のメインメンバーはかなリの割合がソシャゲ、ネットメディア、ヲタ系コミュニティの主宰、その他有象無象の業界関係者(まあ当然だよな)
そいつらがコミケ愛の旗印で準備会を食い物にしていっている
スタッフ業務が自分の本業の延長線にあるからやる気も違うが
自分の業界への利益誘導を当然に仕込むので
(普通の)他のスタッフとは確執が起きる

彼らにとっては超効率のいい草刈場なんだよ
だから、コミケの理念など無いものとしてパソナや和民と同じ手法で活動する。

423カタログ片手に名無しさん2021/05/05(水) 23:24:06.95ID:NV2WXOxV
コイツラはコミケの理念的にはフリーライダーであって広義のお客様そのものなんだが
そこは運営コアメンバーとして反論しづらい形で活動をすすめる

結果として目に見えない、明文化されていない形での待遇の差や軋轢が増えていく

424カタログ片手に名無しさん2021/05/05(水) 23:31:32.08ID:NV2WXOxV
すると良識のある人間から組織を去っていき、調整能力で実働能力ゼロの使えない奴ととイエスマンだけが残る

自助能力と自己批判能力が失われ、組織の持続性、継続性が不安定な状態

これが今の準備会だ

27 :カタログ片手に名無しさん:2021/05/08(土) 14:41:34.06 ID:cjPCIXVq.net
436カタログ片手に名無しさん2021/05/07(金) 01:11:55.90ID:DafK1Rnb
>>422-424
すげぇ納得できる話で感謝。

共同代表に近くてベヤにも出入りしてたり酒が強くて話術も巧いもんだから「昇進」も早い一方で、マイナージャンルやピコ手サークルの気持ちを汲まずに目立たせる企画を割り込ませてくるんだよな。
企画を主導した担当は誰なのかも明記されてないから、企画の責任を共同代表に押し付けられるし。

28 :カタログ片手に名無しさん:2021/05/08(土) 14:42:59.38 ID:cjPCIXVq.net
438カタログ片手に名無しさん2021/05/07(金) 02:02:08.34ID:rmVFURDR
>>422-424
>>436

正しい
コミケの自主イベントという組織の不可避の欠点なんだよ

コミケは本来そこらの中小オンリー即売会と同じで、サークルが主催して
同じ趣向、同好の士のサークルを集めて同人誌交換をする場所として始まってる

でもイベントが大きくなり、常態化すると、サークルには作家活動がメインだから
即売会の主催をやってはいられなくなる。すると一般参加者あがりの、
創作には関心のない表現の消費者がイベントの主催、中核を担うようになり、
本来サークルによるサークルのためにものとして始まった同人誌即売会が
創作者の心情がわからない、消費者である一般参加者に乗っ取られるわけだ

そしてコミケのように巨大化し、収益化が見えてくると、ただの消費者ではなく
同人文化の搾取者ともいうべき同人ゴロや業界関係者に乗っ取られる
サークルは彼らの道具扱いされ選別されるようになってしまう
組織内でも、自主的な参加を要求するから、同人ゴロのような搾取者ほど強力な
モチベーションを持たない「良貨」スタッフは駆逐されてしまう
運営の要職は同人文化の搾取者のみに寡占される

こうなるともう、サークルにとってはコミケのような即売会からは一方的に搾取されるだけ
即売会の側にサークルを守る義理はない。サークルなどいくらでも変わりのいる存在に
成り下がっているから、いくつか弾こうが、即売会の運営はびくともしない

つまりサークルはどんな不利益を押し付けられても、素人即売会に対抗する手段がない
力関係が違いすぎる。そして組織内にゴロの暴走を止められる人はもういない
これが今のコミケ

すると、むしろ契約関係で成り立つ赤ブーのような企業イベントの方が
まだしも自分たちの権利や要求を守れることになる
ここに至るともう素人イベントより企業イベントの方が優れている
サークルにとっては利用しやすい存在になっている
これが俺が352で言ったことだ

29 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/03(土) 19:07:24.95 ID:V/hVi+jR.net
コミケにせよ赤ブーブーにせよコミティアにせよイベンターは選挙に行こうとは呼び掛けるのは良いことだが、東京が絡まない地方選挙の時との力の入れ方の差がどうも感じるんだよね。

さすがに全部の選挙で呼び掛けるのは困難ではあっても、知事選挙と政令市市長選挙位までは気にかけてくれると本気感が出るんだけどね。

30 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/22(木) 00:40:26.07 ID:Rg179qen.net
パシフィコ横浜を強化してもらうにしても、新規に多摩方面や埼玉に大型展示場を建設してもらうにしても、
コミケもコミティアも赤豚も東京ビッグサイトに拘り過ぎて稼働率が上がったあたりで補佐として機能できる新しい展示場を求める動きを他業界とも協力して盛り上げる流れも無いのは残念。

31 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/22(木) 23:14:34.72 ID:/026mhhb.net
>>30
展示場の新設関係は要望あっても都市部だと広くてまとまった土地が少ないし、
条件の良い場所は住宅地やオフィス、商業施設などに優先させるので
そう簡単には展示場を作れないのが現状

ただ、ビッグサイトに程近いお台場パレットタウン閉鎖と跡地再開発で
大型複合アリーナ作る報道あったので、施設の概要次第って所かな

32 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/23(金) 04:04:03.34 ID:PSMqpZ9F.net
>>31
大阪駅前隣のうめきた再開発だって展示場を求めるチャンスがあったのになぁ。
大阪梅田駅前からすぐ展示場というはとても強いじゃないかなと。

33 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/23(金) 12:45:51.15 ID:7bXZMkML.net
>>29
あの人らは地方はどうでもいいからね
東京の選挙で同人誌即売会に便宜はかってくれそうな議員当選させるのが目的

34 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/23(金) 15:33:00.77 ID:PSMqpZ9F.net
>>33
東京しか見えてないし見ないんだな。

アニメの製作会社は東京以外でやっているところはあっても、マンガは東京以外に編集部を持っている商業出版社が育たなかったのが影響しているのか?

35 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/24(土) 10:34:21.35 ID:9isfIMbN.net
>>33
地方は地元のイベント主催者が取り仕切ってる所が多いので
各主催者に任せてる状態

36 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/26(月) 01:29:39.77 ID:pzH8nhjx.net
地方だと、当地でイベント開催しててなおかつ自治体や経済関係者と
パイプ持ってる人じゃないと相手にしてくれないよ

有名な所だとガタケの坂田代表とか

37 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/26(月) 20:10:31.94 ID:w4M1Jdgx.net
>>34
つか東京の方針が決したらそれが全国に波及するんだから
東京は最前線ってこと

最前線に注力して戦うのは正しい

38 :カタログ片手に名無しさん:2021/07/27(火) 02:17:21.78 ID:isBqQ5Zz.net
>>28
コミケも実質的に企業イベントだし、コミティアやガタケ等の主要イベントも
法人化してるのを知らないで言ってるのかと

ちなみにコミケや他のイベントでもそうだけどロクに仕事しなかったり、
守秘義務違反や不正犯したスタッフは追い出されるか、担当部署異動させられるぞ

39 :カタログ片手に名無しさん:2021/08/01(日) 06:31:23.02 ID:bMJgJTfT.net
コミケにしても赤豚にしてもギリギリまで開催できないかと粘っちゃうんだよな。
そんでもって開催可否の決断のデットラインとなる日を公表もサークルに広報しない。
このご時世で意固地になってギリギリまで粘るよりは中止の決断はスパッとやった方がサークル側も次の動きを考える時間が出来るんだけどな。

40 :カタログ片手に名無しさん:2021/08/01(日) 16:02:41.78 ID:bMJgJTfT.net
>>38
分かっていると思いますよ。
個人主催でも企業主催でも、サークル参加者(創作者)に不利益追わせてばかりいたら不満が燻るのは当然の成り行きかと。

41 :カタログ片手に名無しさん:2021/08/05(木) 01:26:26.40 ID:nS30mOdX.net
サークル側もその事(中止リスク)を承知で申し込んでる筈なのに
延々と愚痴るのもどうかと

42 :カタログ片手に名無しさん:2021/08/06(金) 01:23:24.34 ID:nYSaZIZC.net
イベント中止に関する法律問題は、検索すると多数ヒットするので
よく読んで調べておいた方が良いよ

43 :カタログ片手に名無しさん:2021/08/28(土) 14:14:58.11 ID:hXuTl3Gl.net
どうしてまともな判断が出来ない大イベントの主催が多いんですか?

44 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/09(木) 22:08:36.78 ID:LXk5d81Z.net
「イベンターの性」もあるがイベントを中止発表してからの対応技術は持ち合わせていないというのも

45 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/12(日) 22:07:11.19 ID:eiwDC0aG.net
今後開催できるようになっても人材がいない・知識が消失した・取引先が潰れて調達出来ないとかという話が表面化という話がこみトレであったらしい。

46 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/12(日) 22:45:34.28 ID:eiwDC0aG.net
「かじ取り失敗すれば業界全体に大ダメージ」 東京ビッグサイトのキャンセル料減免、なぜ期間延長が必要なのか
https://www.j-cast.com/2021/09/06419675.html

47 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/13(月) 07:24:15.05 ID:1MhIQ/2e.net
コロナ禍でのコミケの開催可否の議論は徹夜組が問題になると思う。

運営側による参加者の管理が求められてる時代で言うことを聞かない参加書の存在を行政、所轄警察が容認するとは思えない。

コミケスレでこの問題を上げると
徹夜独自のルールの運用で準備会が掌握してるだとか大きすぎて対処不能とか擁護が湧くな。

他の大規模イベント(同人以外の)はきっちり禁止してるのに自分たちの管理不足の無様さをいつまで晒すのかと。


周知の事実だけど、今の徹夜組について再確認するとカタログでは禁止を謳って置きながら深夜からスタッフを立てて管理してるのが実情。
これを闇スタッフとか言って誤魔化す運営のプロパガンダがマジで理解不能。

48 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/13(月) 14:26:05.49 ID:wC2mj4A9.net
【コミケ徹夜のまとめ 1/2】
@多くのサークル参加者が反発するので準備会は深夜来場者の徹夜行為の警備や統率に対してカネと人員を掛けたくない。

A深夜に会場に入り込まれたりトラブル対策でそれでも準備会は予算をつけて深夜に警備員も出している。

B都条例に基づいて未成年の深夜来場は警備員や警察も排除している。

C警備や統率を全くしないと1000人単位で大挙してうろつかれて近隣住民に迷惑が掛かり準備会幹部が警察とビッグサイトからお叱りを受けてしまう。

D最近はコミケ狩りよりYoutuberとのトラブルもある。

Eコミケが晴海で開催されてた時代に深夜来場行為にペナルティを与えたところ大混乱を発生させた。

F準備会入口担当とは別働隊で闇スタッフが動いていて闇スタッフは準備会から裏謝礼を貰ってるかも。

G裏スタッフが準備会入口担当正規スタッフに深夜来場者を引き渡して朝までにはホテルに帰る。

H裏スタッフのおかげで準備会入口担当の深夜対応の人数を多く宛てずに済ますことが出来ている面もあるが深夜〜早朝業務故に通行証を加配してもなり手不足である。

I準備会入口担当が深夜来場者に対して次回コミケスタッフへのスカウト行為もやっている。

49 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/13(月) 14:27:40.28 ID:wC2mj4A9.net
【コミケ徹夜のまとめ2/2】
J準備会入口担当も元深夜来場経験者が居て誘導資料を深夜来場者に写メさせてSNSのコミケ徹夜コミュニティー内へ情報を流ししている者がいる。

K深夜来場者は徹夜行為して話をしたりして楽しむ目的というのも中にはいるらしい。

L深夜来場者は始発で来た一般参加者に横入りされても文句は言えないという裏の掟がある。

M大手サークルや企業の同人ショップ委託が普及はしているが、会場限定完売に直面しないための『保険』のノリで列に並ぶ時間短縮させたい意味合いで徹夜している。

N深夜来場者も裏スタッフも正規準備会入口担当も男ばかりでなかなか女はいない。入口担当女スタッフは生理周期が当たらないようにさせることが推奨される。

OC75で子連れで徹夜行為をした者がいて準備会アフターレポートで強い文言で批判している。

50 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/14(火) 10:43:27.36 ID:MgWjwLiv.net
徹夜問題はもう事前の入場券に整理番号記載でいいじゃん
並んでも無駄って状況はいくらでも作れる
やれないってのはやらない言い訳作ってるだけ

51 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/24(金) 09:16:39.90 ID:mDDizqoR.net
行政視点で主催の勧告を守らない一部の参加者(徹夜組)の存在ってこのご時世リスクしかないよな。

52 :カタログ片手に名無しさん:2021/09/25(土) 00:28:46.14 ID:c1w53xqT.net
>>51
徹夜してでも確保したいという気力も情熱も無いから分からないけど
そもそも徹夜してまで欲しいモノって何だろうね?

53 :カタログ片手に名無しさん:2021/10/03(日) 03:08:38.75 ID:CBL+m8v3.net
参加者、特にマイナージャンルやピコ手サークル参加者に対して「参加させてやってる」という態度モロ出しな文章出したり誠意が全く感じられないイベンターが多いのはイベント運営が思うように上手く回らないストレスから来ているのか?マウンティングしたい欲求からなのか?

54 :カタログ片手に名無しさん:2021/10/06(水) 00:34:03.75 ID:Kpk3RUt3.net
お前の勘違い、いい加減失せろ

55 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/19(金) 23:41:26.83 ID:hbvI66b0.net
ボランティアベースでも全体的に制限されてやりにくい状況だけど
やらないと技術も取引先も存亡の危機にあり政治案件化しているのでやらないといけないという大人の事情で各スタッフ個人レベルではそんな乗り気ではないけど渋々やります感が垣間見える

56 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/20(土) 09:26:04.17 ID:HOQ/C+xt.net
>>52
エロ本

57 :sage:2021/11/21(日) 16:03:27.07 ID:jnsGpWry.net
徹夜組が発生する主な原因は企業とシャッター&壁サークル
もうグッズや本類事前に受注生産販売して通販で完結させろやと
会場限定物を禁止とする
わざと煽って徹夜組作らせてイベントの価値高めてるだけだろ
徹夜しなくても、並ばなくても、買える土壌を作れば無くなりはしなくても
確実に減るのだから

58 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/21(日) 16:22:06.06 ID:jnsGpWry.net
>>34
漫画はもともと大阪の出版社が先駆けだった
手塚治虫のデビュー作とかな

ただ政府の都合で出版関係は都内に集められたってだけ
その方が取り締まりし易いからな
ちょっと前にあったエロ規制都条例とか
それが無きゃアメリカのハリウッドの様に西で発展していたかもしれないし
もっとエロ規制も緩かったかもしれない

59 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/21(日) 16:27:38.05 ID:Y4dQIApW.net
>>57
確かにそれならコミケや同人関係のイベントをやる必要もないし
通販サイトで国が全て管理出来るな
脱税や表現規制ももっと徹底出来て良い事づくめだ

60 :sage:2021/11/21(日) 18:40:02.61 ID:jnsGpWry.net
>>59
買い専や転売屋の発想だな
同人イベントってのは同人(同志)たちの交流、社交の場でもある
同人誌を頒布するだけが全てでは無いからイベントはイベントならではの価値があるし
本来は同志たちの交流が主目的であって徹夜で並んで周囲の危険顧みずにダッシュする事ではない

61 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/21(日) 22:32:36.50 ID:dxfJ/Nnj.net
そろそろスタッフスレに戻りませんか

62 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/22(月) 23:47:39.36 ID:8OlQnywQ.net
こんな先行き不透明な状況下でコミケは企業スペースやる必要あるんかいとは思う。

コスプレも更衣室で長蛇の列が出来ないようにかなり人数絞ってネタコス以外のコスプレガチ勢はとなコスに行ってくれと。

63 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/28(日) 23:45:28.41 ID:iLnyYbdS.net
>>58
遅くてもファミコン登場前まで大阪拠点の少年漫画誌が出ていればと。
それ以降の時代だとジャンプ・マガジン・サンデーにも太刀打ちする前に終わる。
出版関係は政府の都合というよりは取次とかの流通構造の問題が大きいらしい。

64 :カタログ片手に名無しさん:2021/11/28(日) 23:49:55.13 ID:iLnyYbdS.net
>>56
徹夜してまで買ったブツでチンチン勃たせられます?
年々高齢化している話があるけど40代入ると厳しくなる人も出てくるかと。

65 :カタログ片手に名無しさん:2021/12/15(水) 16:51:36.35 ID:PvMBa0fZ.net
>>32
大阪梅田北貨物ヤード跡に展示場を作ってくれれば全国からのアクセスが最強なんだけどな

66 :カタログ片手に名無しさん:2021/12/19(日) 17:10:16.87 ID:XF7Ie8xP.net
このままだとこみトレはジリ貧で埋もれて無くなりそう

67 :カタログ片手に名無しさん:2021/12/20(月) 02:03:58.98 ID:6s9tq+He.net
こみトレもコミコミの二の舞か

68 :カタログ片手に名無しさん:2021/12/26(日) 18:54:13.46 ID:34ytAPEL.net
大〜中規模のオールジャンルや大型オンリーでの日程被りの損失が大きいので年2以上のペースでやってるいくつかのイベントは土曜日開催もありではと

69 :カタログ片手に名無しさん:2021/12/27(月) 23:10:16.62 ID:gG3cfSEr.net
年々サークル申込が減っているコミケは今後いかにして全ホール借りずに安く済ませるかという話になってくるじゃないか?

70 :カタログ片手に名無しさん:2022/01/12(水) 22:50:19.33 ID:ZXw7F2OB.net
なんでもオンライン完結が進むと古くからある既存の関係性が強まるだけで
新規参入や若手のチャンスはどんどん減るんじゃないか?
スタッフもサークルも一般もそのあたり頭に入れてこの先の身の振り方考えないとな?

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200