2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【COMITIA】コミティア&創作同人イベント121

1 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:33:08.00 ID:vpqqLWP8.net
■前スレ
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント120
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1414582669/

各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
および総合イベントの創作ジャンルの話題もこちらで

COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
関西コミティア
ttp://www.k-comitia.com/
名古屋コミティア
ttp://nagoya-comitia.daa.jp/
新潟コミティア
ttp://gataket.com/comitia/
そうさく畑
ttp://www.sousakubatake.jp/
MGM2
ttp://mgm-stuffroom.droppages.com
Travellers
ttp://www.adv-kikaku.com
the woRks
ttp://blog.livedoor.jp/overdose_co2/
創作楽園
ttp://oneiros.holy.jp/koipall/sr/sr.html

COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックしてください。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
テンプレは>>2-5あたり

717 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 04:23:40.01 ID:4Hnlf0NP.net
地方在住の頃は昼間バスと都内ビジネスホテルで一泊という組み合わせでコミティアに来てた。
昼バスは夜行より格安だし、ネーム作業や読書に集中するのに都合よかった。
一泊すれば疲れも取れるし朝風呂あびてさわやかな気分でイベントに出られた。

718 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 06:53:10.04 ID:66OsRN+3.net
>>710
趣味ってのは経済事情で左右されるものでね
大風呂敷を広げても金がなけりゃ会場にも行けない

719 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 06:54:12.75 ID:66OsRN+3.net
>>716
ここにソースあるよ


221 10万[sage] 2012/09/25(火) 14:41:16.83 ID:yvFC2cp80

一応つべにはワイドショー衝撃映像決定版っていうフジの番組が上がっていて
http://www.youtube.com/watch?v=skowfpAly0o

この中でコミケの真っ只中でインタビューしている映像がある
映像はなんと晴海
C37からC39は幕張開催なので、フジテレビが当日のC36に乗り込んで取材してるのは確実なんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=z8LcuEb67jY

720 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 06:56:25.00 ID:66OsRN+3.net
>>715
>>711
それ極端に安いバス使ってるんじゃないか?w
俺が乗ったのは椅子が一つ一つ独立していて
飛行機よりゴージャスな装備だったよ
居心地良すぎて降りるのが嫌になるほどw

721 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 08:21:35.31 ID:chCEFy64.net
バスは座席によって天国にも地獄にもなるからなぁ。
通路を挟まず隣のヤツと密着だと、ほとんどの場合地獄だな。
イビキとか悪臭とか寝言とか…

722 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 08:46:02.14 ID:D3e7EpOH.net
それ以前に座って寝るってのがどうにもなぁ…

723 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 10:05:54.37 ID:lShUTFO5.net
それ以前に夜行バスは事故が怖すぎ

724 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 10:16:40.35 ID:FyHb6ZTa.net
各席が独立していてカーテン付きのバス選んでたから乗り心地はよかったし、
途中で運転手交代してくれるのは安心なんだけど、バスが停車すると必ず目が覚めてしまう…

725 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 14:41:04.15 ID:ECzoXWKM.net
乗り心地のいい高めの高速バスは新幹線の割引切符とあまり値段が変わらないから
時間と体力を取って新幹線で行く
翌日の事を考えると早めに帰宅したいしな

726 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:46:37.23 ID:chCEFy64.net
単に、深夜は新幹線が走っていなから早朝に着くのはバスしかないとか、
新幹線で前日着でホテル宿泊よりは金や日数が節約できるというのが理由だな。

727 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:53:35.91 ID:+0IwPreD.net
>>720
おいらは身長が高いので夜行バスによくある独立3列リクライニングシート程度じゃ身体が納まらない
正直、新幹線の普通車でも東京〜新大阪だと辛いくらいだからね

728 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 20:59:12.53 ID:rUbtmVEC.net
新幹線で当日始発で行くほうが前日ギリギリまで作業できるのはメリット
まあそんなにギリギリ作業になるようなスケジュールを改善しろって話だけどorz

729 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:06:44.91 ID:p1Pvk/GK.net
中国には二段どころか三段ベッドを無理やりバスにつんで寝台バスにしてる。
天井低いけど体をまっすぐに伸ばせて寝れるのは日本のバスより快適だったよ。日本も椅子の改良とかよりも専用ベッドつくればいいのにと思うぞ

730 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:16:03.61 ID:4Hnlf0NP.net
中国のバスの話は面白そうだ 体験エッセイや解説本とか出してないの? 
3段寝台確かに寝るのは楽そうだが、トイレ休憩とかでの出入りは大変では?

731 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:20:13.50 ID:u4igRd/c.net
二次イベントみたいに年8回以上のペース遠征するんなら
交通費も抑えようかなと思うけど
創作イベントなんて年に数回しか無いから
まぁそれぐらいなら多少高くても楽な方がいいやっていう

732 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:26:29.28 ID:66OsRN+3.net
>>721
そういうのスキーツアーで何度も経験したけど、今の高速バスとかはもっと快適だよ

733 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:29:29.21 ID:66OsRN+3.net
>>724
今のバスって便所付きだからトイレ休憩もなく
止まったのは運転手交代の際の一度きりだったなぁ

現地に早く着きすぎてそっちの方が困った
朝の四時前から公園に放り出されてどうしろっていうか
店入ろうにもどこも閉まってるし暗いし寒いしで

734 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:35:43.83 ID:66OsRN+3.net
>>728
新幹線って座席足元にカート置く余裕あるの?

話は違うけど、都内のイベントにグリーン車で行ってみようと思うのだけど、
あれもでかいカート持ったまま座席に座れるのかなぁ…とか
満席になるほど混む事はないだろうから隣の席に置いてもいいのだけど

735 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:09:59.08 ID:xhktO8nR.net
>新幹線でスーツケースをどこに置く? 大きな荷物の持込方法と荷物置場、荷物棚の利用術を徹底解説
http://tabiris.com/archives/nimotsudana/

736 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:17:43.56 ID:QG+Sr0jG.net


737 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:26:18.27 ID:QG+Sr0jG.net
>>723
明らかにヤバい高速ツアーバスは規制で消えたから路線バス系の会社の高速バスを選べば大丈夫だと思う
路線系の高速バスも運転手が意識無くしてガソスタに突っ込んだことはあったがあれだって気を失った運転手からハンドルを取ろうとしなければ死にはしなかった(座席で座ってれば命は助かった)
高速道路の壁に激突してバス真っ二つ乗客即死、みたいな事故はもう起きんよ
>>736はすまん まさかdocomoのスマホから行けるとは思わんかった

738 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:07:30.33 ID:DhbzStvO.net
>>733
4年位前に夜行バスを使ってた時の話だから今はどうかわからないけど、
座席数を減らして座席幅や前後の間隔の空いたバスだったから、トイレはなかったんだ
確かにトイレ設置バスだったらもっと寝られたかもしれないな

朝早く到着して開いてる店もないから、始発まで待って山手線乗りながら寝たことあった
1周したところまでは覚えてる

739 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 08:38:27.01 ID:HrSQjmtV.net
>>735
新幹線ってやっぱでかいんだね
スペースに余裕がありすぎる

740 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 08:48:47.76 ID:HrSQjmtV.net
高速バスツアーと聞くたびにエロゲの陵辱バスツアーを思い出してしまう
http://i.imgur.com/IWnTp7Y.jpg

741 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:27:26.61 ID:8B85fusC.net
>>738
オレも新潟へ夜行バスで行って朝5時過ぎでは何の店も開いてなかったのを覚えている。
駅前に喫茶店もコンビニも開いてないw

742 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:34:57.87 ID:QlBB+c2j.net
多分、新潟駅の南口下車のバスだったんだろう。
反対の万代口にまわれば24時間営業のコンビニも牛丼屋やファミレスも
10年前からあるよ。

743 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:14:24.24 ID:8B85fusC.net
>>742
その万代口の牛丼屋まで数百m歩いたんだがw
ファミレスはガストまで1km以上と聞いて、断念した。
コンビニはみつからなかったなぁ。

744 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:10:39.16 ID:QlBB+c2j.net
なん年前の昔話?
駅の真ん前にロイヤルホストとローソンとセブンがあるよ
ちなみに看板は見えにくいけど南口の前にもファミマがある

745 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:14:12.83 ID:31wSkG+Q.net
高知県が協賛して高知で四国コミティアができるって噂を聞いたけど、誰か同じような話を聞いたことある人いる?

746 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/01(日) 13:15:26.32 ID:hMSqSi1b.net
おまえの脳内でしか流布してない噂まではさすがに聞き取れないよ

747 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/02(月) 04:08:20.27 ID:j5ICzlh3.net
>>741
冬なら遭難しそうなイメージの夜明け前の新潟

>>743
俺カッペだから1kmくらいなら歩いちゃうかも
うちの場合はファミレスまで5kmはあるからね

748 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/02(月) 08:21:56.72 ID:9wHeaOXs.net
>>744
6年前だったかなぁ?
南口バスターミナルが出来て間もなくの頃。

749 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/02(月) 14:51:20.31 ID:AKWCZoOY.net
 
 
明日からスマホアプリ経由で2ちゃんに書き込むと人物が特定されます


・超巨大広告が表示、誤タップ多発
・スマホの電話帳から本名、電話番号、メールアドレスが書き込みともに紐付け
・なおGPSを起動してると位置情報も紐付け
(docomoなどのキャリア端末はGPSを切っていてもキャリア基地局からある程度の現在地が分かるため無意味)

・紐付けされた情報はビッグデータとして収集され、企業などに売られる
 

750 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/02(月) 18:19:43.24 ID:iOE/YWNg.net
>>747
むしろ田舎の人間の方がちょっとの距離でも自家用車使うから距離歩けない気がする

751 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/03(火) 06:05:48.48 ID:l92c+FUg.net
6年前の新潟がそんなに不便だった記憶はないが
いまさらそれを検証しても仕方ない。
今は駅近くに漫画喫茶もあるし24時間いつ来ても行き場に困ることはない。

752 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/03(火) 08:03:23.18 ID:hlHnhII/.net
1月の放射性物質の降下量 東京は全国6位 だが、12月より倍増
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/142.html 👀

753 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/03(火) 12:24:25.03 ID:CKE2S40f.net
>>752
今日はチャリンコで隣町まで行ってきたんだが、
帰ってきたらひどい花粉症になってしまった
しかも鼻血まで出て止まらん
普段は花粉症にもならないんだけどねぇ…

754 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/03(火) 12:45:12.39 ID:u5M6wXiY.net
スギ花粉は沖縄にでもいけばゼロだけどな。
放射能となると東京も大阪も福岡も大差ないからなぁ。
南大東島あたりまで行けば、放射性物質由来の放射能は多少は低いらしいが。

755 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/03(火) 13:40:49.20 ID:mR1pBTCb.net
どこコミ

756 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/03(火) 20:54:14.04 ID:hlHnhII/.net
NHK「知られざる放射能汚染」(Nスペ シリーズ原発危機)
東京湾のホットスポットは福島第1原発沖を超えた
http://www.dailymotion.com/video/xpkyvh_20120115-%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%96%E3%82%8B%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E6%B1%9A%E6%9F%93-%E6%B5%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%A0%B1%E5%91%8A_news

757 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/04(水) 01:10:53.02 ID:imI6SbrV.net
お前は東京に気軽に来れるような所に住んでないから問題ないだろw

758 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:53:52.44 ID:hSFxq+Rg.net
311東北大震災直前の地震発生状況 美濃地方の小さな地震が鍵になるかも
http://www.twitlonger.com/show/n_1sktm9u

2015/03/04 00:04 岐阜県美濃中西部 震度4

759 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/04(水) 14:42:40.22 ID:FZiC0Z8z.net
流れコミティア関係なさすぎワロタ
5月の5000オーバーってすごいな

760 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:09:44.10 ID:TEB76ViI.net
数年前までは3000超える程度だったのにね
潜在数がそれだけあるってのがすごいな
この数の理由はなんだろうね。出席率が高いのかな

761 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 02:17:02.08 ID:JFKrpBzg.net
>>760
イラストしか能がないクズサークルが増えただけ。

762 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 03:12:52.59 ID:fmr3i1UW.net
最近の二次の流行サイクルの早さに息切れしたり
TPP意識して一次メインに切り替えた層もいるだろうな

763 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 05:33:23.23 ID:4sJBEE89.net
>>761
一次創作ごっこ、増えたよね

764 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 07:37:15.70 ID:PrIGQ9uq.net
女性向け(※NL)の成人向けの配置もアダルト・えっち…Aになるの?
少女まんが配置で成人向けってタブー?

765 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 09:05:00.06 ID:PqPvvjJh.net
>>764
5月の申し込みはもう完了しているので8月申し込みのための質問?
それなら5月に実際にイベントに足を運んで自分の目で確かめるのがいいよ。

あくまで私見で言わせてもらうと、
アダルト的な表現のある本は少女まんがエリアでも見かけるが
少女まんがエリアでも読者はほとんどが男性。
特に読ませたいのがエロ表現の部分ならアダルトに行った方が
読者が手に取る率は高いよ。

766 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 11:50:12.27 ID:ZHAZ3gZa.net
イラスト本サークルの参加を禁止にする方向なのが関西コミティアだよな

767 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 11:51:30.02 ID:fH+qHURt.net
>>763
オレは現地探訪系の評論本だから、二次などあり得ないんだが。

768 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 12:18:14.79 ID:nYHNPsT3.net
トレパクしまくって一次創作たのしーとか言ってる馬鹿増えてきたよな。特にイラスト本関係は顕著だわ

769 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 12:49:51.32 ID:zsDBJxb8.net
関西コミティア英断だな
イラストサークル嫌いではないけど
殆ど買うことがないから

770 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 17:54:10.73 ID:LbqKO994.net
>>769
それ現状では>>29の様な脳内事情通殿が洞吹いた話だからw

尤も参加サークル数が激増し毎回半数が落ちるような抽選になればどうなるかわからんが。

771 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 18:47:14.48 ID:5oElvgJK.net
ネット投稿SNSの影響は一次二次関係なく即売会に出てると思う
オンである程度知名度あげてから始めてオフに手を出すから
即売会ルールに詳しくないし、突然の行列になって会場混乱したりする
オンラインから入るのが悪いわけじゃないけど、どうしても即売会って
ムラ社会だから詳しい人にちゃんと聞かないとルールわかりにくいよね

772 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:24:40.55 ID:DFjqUvlK.net
イラスト本は歓迎しないが、締め出した訳ではない
>>関西ティア

773 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:52:26.24 ID:UEvRbtPv.net
>>770
ディアズマガジン関西見てみろよ
書いてるぞ

774 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:38:15.95 ID:kosuehxo.net
>>773
なんだっけ?>ディアズマガジン関西。

775 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/06(金) 16:49:59.09 ID:GI6nr66Y.net
鹿狩りの本か、ディアズとかは?

776 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/06(金) 17:56:32.69 ID:7pFj6Abx.net
>>762
>TPP意識して一次メインに切り替えた層もいるだろうな

これが一番の理由じゃないかと思ってる

そもそも長く漫画描いてりゃ人のキャラ借りてではなく
自分のキャラで自分だけの世界を描きたいと思わないのかね
子供だって最初は模写でもやがてオリジナルで描き始めるのに
二次同人者は人真似ばかりで退屈じゃないのかなと思ってた

絵は達者なのに次のステージに進もうとしないんだよね
アニメキャラの似顔絵描きレベルのままステージが止まってる
ファン活動としての同人に満足しちゃってるのかもしれんが
どうせなら自分が主役になってやろうとは思わんのかな?

777 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:11:11.96 ID:kRa83u+Y.net
>自分のキャラで自分だけの世界を描きたいと思わないのかね
>二次同人者は人真似ばかりで退屈じゃないのかなと思ってた

自分は一次も二次も両方描くけど一次と二次では楽しみ方のスタンスが違うんだよ
例えば野球好きの人って大きく2つに分かれるだろ
@実際に野球をプレイして楽しむ人
A贔屓のチームを応援して楽しむ人
一次の場合は@に近いスタンスで二次の場合はAに近いスタンスでそれぞれ楽しんでいる
確かに二次から入って一次に進む人もいるけど全部じゃないしそうしなきゃいけない理由も無いし
二次に居座ってるから向上心や実力が無い訳でも無いと思う
結局のところ一次も二次も趣味の範疇なんだからやってる本人が気負わず楽しめば良いんじゃないの
他人が「こうあるべき」「こうしないなんて変だ」なんて意見するのは野暮だと思うけど?

778 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:29:44.47 ID:ZfQv99m3.net
>>776
こりゃまた暴論だな
自分の価値観を信じることは大事だが信じ過ぎてそれを世界の真理とまで思っちゃいかんよ

779 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:04:47.14 ID:ROoYBdH7.net
自分は一次から始めて二次に入ってまた一次に戻ってきた組だけど
二次って必要な能力が一次とは全然違うよ
一次なら「俺が考えたカッコいい世界」を好きなように描けるけど
二次だと原作を読み込み、「飛影はry」と言われないようにキャラを原作者並に理解して
本筋に矛盾が出ないようにしながら新しく自分で話を作らなきゃいけない
正直自分には一次よりハードル高いw
逆で一次のほうがきつい人もいるだろうし、単に向き不向きだと思う

780 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:46:59.68 ID:BJsmQVpl.net
単純に全体のオタ人口が増えたからじゃないの

昔より同人活動の敷居がずっと低くなってるから
やってみたいと思った人が同人活動始めるのが容易い

そして昔よりオタクに対する世間の風当たりも柔らかいし
社会生活送りながらオタクをやる事に対する環境が整ってる

全体の人口が増えたから、比例的に創作人口も増えてるだけ
全体の中の創作ジャンルの割合が飛び抜けて伸びた訳じゃない

781 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/06(金) 20:47:30.75 ID:dSbWXjJl.net
>>778
アメリカ人みたいなもんですからwww

782 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:43:41.45 ID:KZv1YQZc.net
イラスト本サークルが顕著に増えていることを考えると
美大・芸大・専門学校行ったけどモノにならんかったから、コミティアに出て
趣味として活動してる人が増えたからじゃ?

783 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 02:08:17.03 ID:0xcY1TKC.net
皆さん想像力豊かですね

784 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 03:38:37.34 ID:x1Pzugx7.net
>>781
アパルトヘイトの世界だからな、コミティアはw

785 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 09:49:09.25 ID:mBJ2XEnk.net
被曝による急速な老化
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/183.html

若い女性の福島脱出は止まらない
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-1332.html

みちのくコミティアの会場は福島県郡山市
空間線量は東京内陸部の約10倍(あくまで公式発表値) 👀

786 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 09:57:23.05 ID:M0/HnB6b.net
>>777
だから好きなアニメがないと二次創作同人では友人も出来ないんだろうな
ジャンル変えるとそれだけで交流が途絶えるというのも理解出来るわ

別に何を描こうが本人の勝手なので口出しするつもりはないけど、
他人のキャラ使って漫画描いてる限りは、どんなに上手くなっても
所詮は素人、半チク絵描きに過ぎないと世間からは思われるだろうね
で、好きでやっている以上、甘んじてその批判を受ける必要もある

787 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:00:00.42 ID:M0/HnB6b.net
>>778
暴論でもないし価値観でもないよ

長いこと漫画描いてるのに人真似ばかりでは、
「いつになったら自分の漫画描くの?」と
必ず世間から言われるよ

世間一般の人がそう思うのだから
俺個人の主観でもないし価値観でもない

788 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:03:43.25 ID:Zo0ZiWgX.net
うわぁ…

789 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:07:06.37 ID:M0/HnB6b.net
>>779
何しろ元ネタに縛られてるので色々面倒だなと思う

このキャラはこういうものの考え方や行動はとらないとか
クレーム貰った事が誰しも一度くらいあるんじゃなかろうか
ちゃんと元ネタ見てるしきちんと理解してたつもりでも
思いもよらぬ点を突っ込まれたりするので面倒くさい

ほんと原作者並みに理解しないといけない苦労を思えば
まっさらな状態から作れるオリジナル創作の方が楽だわ
少なくとも「原作と違う」と言われずに済むし

790 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:09:53.88 ID:M0/HnB6b.net
>>788
大人のくせに正面から反論も自己主張も出来ないのなら帰った方がいいよ
創作ってのは一次二次を問わず、基本的に作者の自己主張なのだから
他人の顔色を伺い叩かれるのを恐れてるようでは漫画など描けないよ

結論、君は物書きに向いてない

791 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:34:44.96 ID:Xfq9vZPN.net
うわぁ…

792 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:23:43.95 ID:TOyWqhrF.net
正直言えば、一意見として流したり反論したり基地とみなしてスルーもできずにうわぁとしか返さん奴の話は読みたくない

まあ例えそう言われようとも自分は書き続けるけどな

793 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:34:09.15 ID:ij0E80PE.net
二次は漫画の二次ばっかでもないし、エヴァとか公式に有りとする物もある
海外ならホームズとか、スラッシュありまくりだし
現状、二次することでうける認識は熱烈なファンだが創作者ではない、というグレーさで、
そのグレーが平気な人もそうじゃない人もいるだろう

他人のキャラを借りてという発言するのは理由が複数あると思うが、
原作より売れてたり、ヘイト創作への言葉なら共感もえられるだろうが、そうじゃない二次者達には響かないんじやないかな
二次は要するに同志を見つけるコミュニケーションツールとして使ってる人ばかりだろうし
一次は、コミュニケーションとはまた違うものじゃない?

794 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:36:52.75 ID:ij0E80PE.net
いっこ訂正
エヴァの公式云々は、ぷちエヴァとかのあれらのことで、
キャラデザの流用という意味で使った
同人は認めてるかはわからんごめん

795 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:38:37.29 ID:PiLuUdEx.net
何か勘違いしてる人が沸いてるけど
別に1次2次問わず漫画描いてる人が全てプロを目指してるわけでもないし
大手になりたいわけでもないし上手い漫画描いて世間から認められたいと思ってるわけじゃないよ
趣味で漫画描いて本にしてイベントに出せれば満足って人もたくさんいるし
趣味でまったり漫画描いてる人を捕まえて「何で本気で漫画書かないんだ!?」って説教しても無意味だろ

あと782には友達がいなくて自己顕示欲を満たす為だけに漫画描いてて
自分の身の程を弁えずに自分の意見に否定的な意見を見下してる人間だってことがよくわかったわw
つーかここまで酷い中二病は初めて見たわ

796 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 12:12:45.44 ID:AddlPv9B.net
確かにあなたの「二次創作はおままごとに過ぎない」という考えは商業進出の観点から見ても一理あります。
しかしこの場ではあくまで趣味の世界での話という基準で判断した一個人の意見を言わせてもらうと、余計なお世話だと言わざるをえないですね。

数多ある二次創作サークルさん達がそれぞれどういうスタンスで作品作りをされているのかは把握していませんが
単なるコミュニケーションツールや一次創作への踏み台で片付けてしまうのは些か乱暴ではないでしょうか?
基本的にはみなさん描くのが楽しいから描いてるんだと思いますよ。無論、先に述べた理由が主でやってる方もいるでしょうが。

あなたはその向上心の高さ故に、より人々から評価されるほうへ行くのが最善であり漫画を描く者の心得であると考えているようですが
それはあくまであなたにとっての最善であるということは重々承知されたほうが良いかと思われます。

797 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 14:44:51.85 ID:ij0E80PE.net
書くのが楽しいのは前提じゃない?
そこから先の、人に見せ始めてからのスタンスの話だとおもったが

798 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 14:57:54.79 ID:0xcY1TKC.net
そういう前提で議論するのは構わないが
暗黙の前提としては不適切だな

799 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:22:29.81 ID:AddlPv9B.net
とにかく俺が言いたいのは一次創作>二次創作という図式は確かに存在はする
存在はするがそれは物書きの優劣を決める絶対的な指標ではない、個人の物差しだと言いたいんだ

800 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:28:02.83 ID:BJlgDWIC.net
変なのがわいてるのは春休みだから?

801 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:09:12.91 ID:ccxS7Nxm.net
772は前にもここで、イベントの醍醐味は交流で
隣のサークルと交流するのは当然って言った四角段落の人かな

772に限らずここでよく目にするイラスト嫌いや一次創作絶対主義の人にも感じるが
自分の価値観を語るのはともかく自分の価値観=世間の価値観って前提で話すのはどうにかならんのかね
どこの世間一般なんだ

802 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 17:06:48.88 ID:xEqdeY5x.net
自分の作品以外の二次創作しているプロの漫画家もいるんですが先生これは

803 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 17:18:21.44 ID:q56V0Sp5.net
くそつまらんオリジナルより
2次の方がいいけどなぁ

804 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 17:28:05.79 ID:q56V0Sp5.net
>>776
俺は過去に1次だったが今はずっと2次だな
そっちの方が描いていて楽しいし、本もよく出る。
商業目指す志しは結構だが、2次下げしないと保てないプライドなんてクソだわ。どう録な面白さでもないんだろ?
2次なぞ気にせずに自分の道を進めばいい

805 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:43:24.76 ID:VYIQep/C.net
二次 上手い人いっぱい、普通の人もいっぱい、下手な人はすぐやめる
一次 上手い人は一握り、普通の人のレベルがちょっと高め、下手な人でも長く続ける

っていうイメージ

二次の方が圧倒的に人口が多いから、そこでぬきんでてる人はやっぱりとんでもなく上手いわけよ
一次の一流作家と二次の一流作家には差が無いし、人数的には二次ジャンルの方が多いと思うよ
母数が多いからさ

二次は流れが速いから、評価の結論が出るのが早くて
活動の早い段階ですぐに自分の能力がはっきりするから
あ、自分は下手なんだなと自覚するのが早くて、そこで上達する人とあっさりやめる人がでてくる

一次は一握りのプロと、大多数の才能無しがあふれてて、
二次の上手い作品のほうが面白いっていうレベルのものも正直沢山ある
下手な人も、全体の市場が小さすぎて売れないのはイベントとジャンルのせいだと思ってるから
自分の実力が低い事を自覚せず平和に夢見ながら続けられる

806 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:50:58.44 ID:ij0E80PE.net
一次でも下手を自覚しながら頑張って上手くなる人いるけどね
プロ志向かどうかって部分がでかいんじゃね

807 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:57:29.38 ID:9I5PHr0q.net
>>805
女性向け二次だと、好きな作品やCPについてシェアするための寄り合い的な面も大きいから
落書きレベルのものを描いて堂々と発表する人も多いよ。
目的が創作として認められることではないから、それで全然オオケエな世界。
何も二次に限ったことではなく、創始期の同人誌即売会には、
とにかく漫画が好きな人と繋がりたいという動機で描き手になる人も多かったよ。

808 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:38:36.31 ID:4SvGdKzW.net
>>803
俺はクソつまらい二次はいらん

809 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:20:06.31 ID:joCCM/rL.net
自分は一次は自分の作品を見て感動してもらいたいのが目的
二次は原作元への愛を二次創作で表現して
その原作好きと繋がるファン活動が目的
たぶんみんなそんな感じじゃないかな
だから一次の良さしか理解出来ない人と
二次の良さしかわからない人がいる
同じ土俵で比べるものじゃない

810 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:16:41.87 ID:OnKFb7M+.net
なんで一次対二次なんて争う必要があるのん?
描き手で双方やってるのはごまんといるのに

811 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 01:12:29.70 ID:wQk/zvHb.net
コックローチTの「二次は一次の予備軍として認める」みたいな態度は正直疑問だったな。
シティの主催側に居たのに、二次やってる人間のモチベがどこから来てるか全然理解してない。

812 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 01:20:36.52 ID:QNJ3IEh8.net
>>793
全然関係ないけど、昔TVでエヴァ見てた世代と、今リメイクされた映画見てる人では
同じエヴァ同人でも全然違う世界観持ってるんじゃないか?と気がついたw
コミケなどでもよく旧エヴァ、新エヴァでジャンル分けたりしないもんだ

自分は昔のエヴァしか知らないので、新しいのは全くの別物にしか見えない
見た事もないメガネ女とかも出てくるし、同人見ても訳わからんわw
ヤマトといいなぜリメイクすると無駄にキャラ増やしてややこしくするのかな

813 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 01:30:06.21 ID:QNJ3IEh8.net
>>803
>くそつまらんオリジナルより
>2次の方がいいけどなぁ

>>808
>>>803
>俺はクソつまらい二次はいらん

この辺りが供給側と消費側の不幸なミスマッチなんだよな
本を読む側は出来る限り本物そっくりな二次を求めるけど
作家の方は絵に個性を出そうとして原作からかけ離れたり、
人真似でなく自分オリジナルの漫画を描きたいと思ったり
双方の願望が真逆なので、よくこういった衝突が起こる

完全に自分を捨てて原作を忠実に模倣してる人もいるけど
そういう人は個性を捨ててるせいかあまり印象に残らない
ウケはいいんだけど作家としての知名度はあまり高くない

814 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 01:36:14.80 ID:xP5WI6aq.net
そろそろスレチ
創作イベントスレですよ

815 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 01:38:09.67 ID:yZru52Oq.net
なんで面白いかつまらないかの話してるレスを引用してるのに元ネタに寄せるか離すかの話になるんですか

816 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/03/08(日) 01:40:11.95 ID:FTfGCZYT.net
ガンダムの外伝みたいなOVAやマンガって設定やメカデザインパクって
取って着けた様なドイツ風のキモイ改変したり何処に隠れてたんだ的強キャラだしたり
商業に乗ってるってだけでオナニー臭のきつい稚拙な同人だよな

総レス数 970
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200