2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【COMITIA】コミティア&創作同人イベント121

1 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:33:08.00 ID:vpqqLWP8.net
■前スレ
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント120
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1414582669/

各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
および総合イベントの創作ジャンルの話題もこちらで

COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
関西コミティア
ttp://www.k-comitia.com/
名古屋コミティア
ttp://nagoya-comitia.daa.jp/
新潟コミティア
ttp://gataket.com/comitia/
そうさく畑
ttp://www.sousakubatake.jp/
MGM2
ttp://mgm-stuffroom.droppages.com
Travellers
ttp://www.adv-kikaku.com
the woRks
ttp://blog.livedoor.jp/overdose_co2/
創作楽園
ttp://oneiros.holy.jp/koipall/sr/sr.html

COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックしてください。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
テンプレは>>2-5あたり

129 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:34:29.65 ID:qYCEy0eQ.net
編集が名刺云々は純粋に運の側面が一番強いのでは
数千サークルある中で自分の見付けてくれるって相当確率低いし

130 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:56:54.05 ID:icVBI97L.net
名刺を置いてタダで本をパクろうとする輩の可能性

131 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:08:14.64 ID:pO1q5lN/.net
>>124
あまり気軽に来られても困ると俺が編集なら思っちゃいそう
プロの打ち合わせじゃないのだから見せるなら完成原稿が当然で
鉛筆書きの原稿とか構想だけ披露する奴とか失礼じゃないかとw

132 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:12:00.44 ID:pO1q5lN/.net
>>126
俺なんか四十超えてるのに(ry
プロになれりゃ言う事ないが才能がないのだから仕方ない
趣味で漫画描けるだけでも幸せだと思っているけど、
年齢的にオフみたいな集まりにも顔出し辛いのは寂しい

133 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:13:46.22 ID:u2AHW1+i.net
最近は新人賞応募でも肉筆原稿は送るな、コピーを送れというのが多いな。
もっとも入賞して掲載が確定したら肉筆原稿を送らせるけど。
最近はデジタル原稿で肉筆は存在しないというのが多いのもあるけど。

134 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:20:40.42 ID:lN6uwjr3.net
>>133
なんじゃそりゃ、本来なら逆じゃないかとwwww
原稿返せとかいう問い合わせが多いんだろうか
昔は落選すればゴミ箱行きで勝手に処分されたけど
今はネットや同人誌で一般公開する人もいるし

135 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:23:07.94 ID:pUAhSD6K.net
>>128
青って20年前から同じ事繰り返してるよなあ
何がしたくて参加してんだろう

136 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:59:40.32 ID:yg6kxoX2.net
>>89
「耳障りがよい」の表記を多用していたのは戦前の世代。
たとえば、後藤新平著「英仏米首相官邸の姿鏡」(1922年)には、
「演説のときには耳障りが好い」という表現がでてくる。
「耳障り」と「耳触り」の表記および用法が峻別されるようになったのは
戦後のこと。

137 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:32:49.08 ID:opN0zHMH.net
>>135
昔はB4の左上をホッチキスで止めたコピーの
会議資料みたいなやつを本として売ってたな
それに比べたら進化はしてる

138 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:13:24.22 ID:lN6uwjr3.net
>>137
コピー誌くらいちゃんと作れとw

139 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:39:52.26 ID:AAsA+qsg.net
>>134
紙原稿届けば物理的にかさばるし邪魔になるし
データ化やコピー技術が進化した今なら、そっちの方が編集部も楽なんじゃない?
どうせ送られてきた原稿の大半は使い物にならないんだろうし…

140 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:23:31.30 ID:BknLUDpr.net
>>139
あ、そうか
今はそういう時代だったっけ

141 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:24:09.86 ID:NP2j/F7r.net
>>134
いまは9割方の編集部が原稿返却してくれる。
WJは頑なに返却不可コピー不可を貫いてるけど

142 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 02:47:50.19 ID:VkvoqDvC.net
いいかげんB4の紙二つ折りにして4pの本と称して見本誌提出すんなや……なっ?

それ、本じゃねえだろ?ペーパーじゃんw

143 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:13:42.62 ID:BknLUDpr.net
>>142
ひでぇ話wwwwwwwwwwwwww

144 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 06:46:33.82 ID:dcDHB82E.net
>>142
マジでそんなやついるのかよ

145 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:00:19.93 ID:+yWC0bz4.net
>>142
どこに見本誌シール貼るんだ?
…実質3Pですか

そういや、長らく新刊出してなくて突発コピー本(一応8P)出したら
そんなに親しくない知り合いから「それ売るんだー無配ばっかじゃ辛いしお金欲しいもんねー」
って言われて凹んだこと思い出したわ
50円で売って幾ら儲かるというのか

146 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 14:52:50.83 ID:kwGcFbyE.net
コミティアなら連続無料配布でも販売部数20部でも抽選落ちはないからいいけどな。

147 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:33:55.88 ID:pB7icco0.net
ここすぐクソスレ化するな
なんとかしろよ

148 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:05:52.91 ID:+yWC0bz4.net
>>146
抽選落ちの心配というか、見本誌提出したかったんだよな…
無配をペーパー置き場に置くよりも、見本誌コーナーに本を置いて、少しでも誰かに読まれたいというか
だから>>142のペーパー見本誌やらかしてる人の気持ちは判らなくもないが
せめて製本出来るページ数にしろとは言いたいw

149 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:05:45.56 ID:BknLUDpr.net
>>145
タダだと逆に抵抗あるのか、かえって捌けないんだよね
試食コーナーでみんななかなか手を伸ばさないのと同じで
50円でも値段ついてると後ろめたさを感じないのか売れる

150 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:19:26.15 ID:kwGcFbyE.net
オレは8P10円を何度か出しているけどな。ジャンル的には普通の部数が出た。
表2と3は白紙だがw
ちゃんとホチキスで中綴じしてある。

151 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:50:38.95 ID:VkvoqDvC.net
8pってのはホッチキスで留めるか留めまいか微妙なんだ。
8pってのは有料にするか無料にするか微妙なんだ。
8pってのは読まれるか読まれまいか微妙なんだ。

152 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:59:10.84 ID:P9shNHww.net
そこそこ分厚い本を無配にしようと思ったけど、10円とか50円でもつけたほうがいいのか
あんまりお金のやりとりするの好きじゃないから、無配にしたいのに

153 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:01:49.42 ID:F/d9/wYI.net
俺の場合10円50円とか財布分けるときにはずすから面倒だわ
それなら100円でいいとすら思う

154 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:37:41.61 ID:+yWC0bz4.net
>>152
古い本を「ご自由に」ってチラシコーナーに置いてる人もいるよね
逆にあんまり厚いと、さらっと読めないからめんど臭くて持っていかないかもしれん
お金のやり取り好きじゃないなら、いっそ紙本じゃなくてWebにアップすれば?

155 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:48:18.69 ID:P9shNHww.net
>>154
Webには出したけどせっかくだから本にしてみたかった
数冊だけど

156 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:49:29.08 ID:P9shNHww.net
>>154
あとだししてスマソ
アドバイスありがとう

157 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:24:10.99 ID:pnv0alZY.net
海鮮だけど余り金額とか見てないわ
気になるものがあれば手に取る、有料なら金を出すだけ

無料だからって手に取りやすいなんて即売会で考えたこと無い

158 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 01:17:17.00 ID:da77uboI.net
「無料だから手に取りにくい」
 と思う人が多いんじゃないか?って話だよ

159 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 01:44:40.31 ID:bq5DzJ3K.net
>>155
WEB再録なら、POPに明記して「ネットでも読めます、紙媒体ご希望の方どうぞ」って一筆添えれば
無配でも気にならないかもしれない

160 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:01:40.98 ID:Ias0rexY.net
タダって言う自己評価の漫画なんか見ないんじゃないかな

161 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:41:18.67 ID:Fjv5BGpR.net
>>152
タダでオフセ本出してる大手や人気サークルがあったけど
そのくらい知名度と人気のあるサークルでないと
むしろタダ本ってのは売るのが難しいんだなと思った

タダだとやっつけで作ったいい加減な本だと思われるし
ダンピング価格でも手抜きかと思われて見向きもされない
それ相応に力を入れて作ったなら、臆したり遠慮せずに
堂々と妥当な価格を付けて売った方がいいと思うよ

よく知らない頃は安ければ喜んでもらえるかと思ったけど
同人誌の場合は安くしたからといって売れるもんでもない
ブランド品バッグが薄利多売だと逆に価値を失うように
価値を感じてる人にとっては高い方がいい場合もある

162 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:44:01.33 ID:Fjv5BGpR.net
>>157
マニアの考えって普通そうだよね
たとえペラ本でも欲しい時は金出すし
割高でも全然損だとは思わない

特に同人誌の場合は商業誌と違うから
再版もないし一期一会の可能性が高い
迷ったら買っとかないと後で後悔する

163 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 04:15:21.77 ID:mm0jCB55.net
>>153
同意
半端に小銭余ると邪魔だし後でいくら使ったか計算しづらいから無配以上に敬遠してしまう
最低100円でそれに見合ったコピー誌にしてもらいたいな

164 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 05:14:38.80 ID:Fjv5BGpR.net
リアルでは50円なんて本には遭遇した事がない
中古同人誌であったかなかったかといった程度

165 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:26:52.52 ID:d8HjM8eE.net
海外のメディアも注目した。意外な評価をしたのは、イスラム教の風刺画を巡って「表現の自由」を
声高に主張するフランスだった。


「イスラム国をやゆし、人質問題に抗議している」


複数の海外メディアが、この動きを追った。
米3大ネットワークの1つ、NBCニュース電子版は2015年1月23日付の記事で、
「日本のツイッターユーザーは、風刺イメージを使った全国的な画像加工バトルを仕掛けてISIS(イスラム国)をやゆし、
人質問題に抗議している」と報じた。「グランプリ」がツイッターで話題に上った回数は、

過去数日間で6万回に達したという。フランスの公共ラジオ「フランス・インター」電子版は1月22日、
「フォトショップがジハーディスト(イスラム過激派)に対抗」 との見出しで記事を配信した。
「フォトショップ」は画像加工ソフトの商品名だが、ここでは加工そのものを指しているようだ。


人質解放に2億ドルと巨額の身代金を要求したイスラム国に対して、「日本のツイッターユーザーは、ユーモアで対抗する道
を選択した」と紹介。

日本の「ISクソコラ祭り」を見たフランスが賞賛

“イスラム国「人質動画」コラ画像に海外反応 仏メディア「日本人もまたシャルリーだ」と評価 : J-CASTニュース”#ISISクソコラグランプリ

166 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:47:54.12 ID:TSQ/hk+G.net
コミティア以外の地方の小さなイベントだと小中な女の子がBL本を50円〜150円とかで売ってるのは見るね

167 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:30:23.46 ID:0hJd6h/F.net
小中学生はイベントにはサークル参加できないと思うのだが

168 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:44:29.48 ID:ph07UJwe.net
無料だと手にとって中身を見て微妙でも戻しづらいからな…
サークル側がタダでいいんで貰ってくださいっつっても買い手側にとっては本だってかさばるし要らない荷物がふえるだけなんだよなぁ、ペーパーやポストカード見たいなのは別だけど

169 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 16:18:02.06 ID:TSQ/hk+G.net
都内の都産貿でやったカゲプロのオンリーは年齢制限一切なしだったぞ
小学生が参加費4000円払って参加していることにびっくりだけどな

170 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 16:22:36.80 ID:BmLKbE5a.net
>>167
中学生なら親同伴でサークル参加そこそこ見るよ
あと姉や兄

171 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 16:26:35.38 ID:WjwCv34s.net
手に取ってもらえないのと手に取って戻されるのでは
後者のが(描き手としては精神的ダメージが大きいことはあっても)
創作活動としては望ましい状態なのだから
戻しづらいのを理由に手に取らないのは文化的に損失だと思う

実際にはそれだけが理由ってことはないだろうし
東京ティアはそんなこと言ってられない規模になってしまった訳だが

172 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 16:29:49.91 ID:tmIyiO2P.net
原稿おわんねーよー
コミティアってのほほんとしてる割にこういう掲示板では割と殺伐としてんのか?

この前参加したとき隣のサークルの無配本だけもらってく人たちが結構いたなあ。そこ無配以外新刊なしだったけど。
リピーターには捌けるかもしれないけどそれ以上はあんまり期待できないのかもね

173 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:00:37.33 ID:ObCW9pxq.net
>>165
あんなの現代アート騒動と同じで、アノニマス集団による悪ふざけに過ぎないのになw

各国のネットは10年前の2chレベル、ようやく名無しに相当するアノニマスが登場した段階
日本のネット文化は2chや双葉の影響で世界の何倍も早く進展してるから外国はついてこれない
ネタで返す、ネタ化する、といった事も理解出来ないから真面目に考察してしまったりする

174 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:03:14.55 ID:ObCW9pxq.net
>>171
10分くらいかけてじっくりと読み込むだけ読み込んで
買わずに本置いて去っていく人間も何考えてるのか分からず
色々妄想を掻き立てられてしまう。いったい何が目的なんだ

175 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:09:31.24 ID:Fjv5BGpR.net
>>165
考えてみると宗教に根ざした団体というのは、自分らの拠り所である宗教的権威を茶化されると
立つ瀬がなくなってしまうので、茶化されるとダメージはでかいし実は効果的なんだよなw
創価学会とか神社本庁系の右翼団体が昔から漫画を悪書と称して攻撃するのも同じ理由だ
漫画の基本は社会風刺だから、権威を恐れず風刺で茶化す漫画のような存在は許せないのさ

176 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:14:32.99 ID:Epf6Y16m.net
>>172
2chはそれなりに人口多いとこはだいたいこんなもんだよ。
温厚な人はROMってるかそもそも来ないかのどっちか。

177 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/24(土) 19:13:26.44 ID:bq5DzJ3K.net
>>174
普通に立ち読みだなw
うち、既刊全部読んでいった人がいたよww
豪胆すぎて逆に感心した

178 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 02:59:08.84 ID:2I1d4n8G.net
>>152
本人が値段をつけられない資源ゴミなんて絶対に誰も持って帰らないと断言出来るけど。
ここの人の優しい忠告が理解出来ない知恵遅れならお察しだけど。
イベント終了直後に印刷代と参加費と交通費(都内住みならまーいいけどね)がいかに無駄だったかに気がついて惨めに泣きじゃくるあなたの姿が私には見えるけど。
こんなに止めても刷るなら猪口にしな。安いから。同人誌の印刷所リストを見ればわかるから探せ。レスはいらない。

179 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 06:51:09.17 ID:zC/Tic6d.net
>>178
いたたたたたたたた

180 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 07:19:47.55 ID:BMWvsZym.net
>>177
今度からハタキでも持っていった方がいいんじゃないの?w
しつこいのがいたらこうやってさ…wwww
http://i.imgur.com/vni1GHc.jpg

181 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 07:22:14.93 ID:BMWvsZym.net
>>179
>>>178
>いたたたたたたたた
http://i.imgur.com/Qc022hd.jpg

182 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 08:35:16.62 ID:shYb37qA.net
利益を上げようとか、印刷費だけでも回収しようとかw
評論島に行けば、値段なんかどうでもいいから、ちもかく見て貰いたい。持っていって欲しい。
そういうサークルはゴロゴロしているし、それでコミケットに20年以上参加しているとか、な。
創作でもそういうサークルがないわけじゃない。
名前を売るとか腕を見込まれたいとかの下心サークルも含めてな。

183 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 12:59:06.86 ID:vixmuCyI.net
利益を上げて印刷費回収して
名前売って腕を見込まれたいと思う事が何で下心なんだよ

184 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 13:01:21.34 ID:BMWvsZym.net
ワシは同人で儲けてプロにもなりたいですぞ、漫画に関しては強欲でありたい

185 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 13:24:16.72 ID:shYb37qA.net
>>182
文脈を読めない??

名前を売るとか腕を見込まれるのを目的に本を無料配布とか原価割れ大赤字の価格で売る

と。いう意味なんだが。

186 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 13:24:48.57 ID:+WEkNgg6.net
例えば自分がたくさんの人に見てもらいたくて無配する。
そしてほかのサークルでも無配を見かけるとして、それがゴミの処理に見える人は少ないと思う。

机の上に置いてある本は全てサークルのひとたちが個人的なお金削ってでも作った物だって分かるからゴミだなんて思えない。

187 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 16:15:50.70 ID:JcIQNy0a.net
まあ俺は無配の本は高い確率でゴミ箱直行が多いかな
金で買った本はそうはならんな

188 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 16:46:33.15 ID:/kVkmNkP.net
>>187
ならなぜ受け取る
受け取らなきゃいいじゃん
もったいない

189 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 17:08:34.29 ID:BMWvsZym.net
おれ同人誌はどんなクソ本でも捨てた事ないな
10年も経つとその本も思い出の一部になるし
持っていれば話の種になる事もあるから

部屋整理するのに、ぱふとかゲーム雑誌を捨てた事あるけど
あとで見返したくなった時に無くて今猛烈に後悔している
こういうのは後々貴重な資料になるから捨てちゃいかん

190 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 17:38:02.06 ID:8FFn7zxm.net
倉庫借りるなり増築するなりして常にスペースを確保しておける金がない

191 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 19:06:43.67 ID:gYDVAICP.net
無敗はなんだかだで捌けるけどね
無料だと手を出しづらいってのは所詮きれいごと

192 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 20:00:49.72 ID:Y8nHqBTB.net
コミケの米やんは同人誌のために倉庫や家まで借りてたそうだけど、よく維持出来たよな
カネの方はコミケの収入があるから困らないだろうけど、長期に渡って維持するのは大変だ

193 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 20:40:03.00 ID:M2ozFug+.net
無料だろうが有料だろうが、
誰にも迷惑はかけないんだから自由にすればいい
でも無配で一番受け取ってもらえるのは、
一話分(12P以内)程度のコピ本だと思う

>>189
好きな記事だけ切りとって、ファイルで保存している

194 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/25(日) 23:26:37.27 ID:BMWvsZym.net
>>193
俺はぱふの表紙だけ取ってあるw
みずき健の表紙絵が綺麗だったんで

今だったらスキャンして全項保存出来たのにな、残念

195 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 08:42:00.67 ID:oIFzMhPD.net
オレの所はアニメージュが50冊くらいあるんだが…
自炊するにも手間が大変だしなぁ。自炊代行業者もなくなってしまったし。

196 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:03:49.68 ID:tvY0oAtN.net
>>192
コレクターとはそういうものだ

197 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:31:08.65 ID:i5IQQ/Ut.net
>>195
創刊号から揃ってるの?w
捨てるなよ、貴重だから

198 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 10:31:58.96 ID:tkyJSbpW.net
設営作業手伝えば貰えるのはティアズマガジンの引換券?

199 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:01:07.39 ID:LJZ+tnZd.net
明後日入稿なのに未だ白紙のページがある……ここにいる人たちは一般参加かもう入稿終わってる人なのかな

200 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:29:15.02 ID:oIFzMhPD.net
冬コミ既刊でお茶を濁す。
それと、突発コピー本が出るかも。これから書き始めるからなぁw

201 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 14:39:15.88 ID:jUUnsuDe.net
まだ終わってないけど余裕で終わる量だよ

202 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:12:22.23 ID:aS2wAmWv.net
まだネームも終わってないよ
明後日までの特急コース頼んだけど終わるのかな
いや終わる(反語)

203 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:54:23.81 ID:Lk5e1QaZ.net
ギリギリでも入稿間に合う印刷所ってどこかある?

204 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:58:13.19 ID:yX1GGkvV.net
栄光とか遅いし安いけど明後日だっけ? 締め切り

205 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:51:20.91 ID:mbHSwCXk.net
>>198
最近参加してないけど基本は現物支給のはず

もうすでに買っちゃった人とかのために引換券もある

206 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 00:02:30.92 ID:N6I47D9K.net
>>205
ありがとうございます
暇なんで行ってみます

207 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 00:24:37.58 ID:mpNK1m2i.net
土曜9時入稿でいける印刷所が普通に広告出してるのが怖い
そういうのってお得意さん向けのシークレットだと思ってた

208 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 01:03:03.05 ID:Uhjsj/cI.net
>>207
そんなのあるんか

209 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 01:29:49.09 ID:ztHnQjBU.net
栄光に向かって走るあの列車に乗って行こう

210 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 06:03:52.25 ID:NWL9hZBL.net
>>197
お前が保管するためのコストを負担してくれるのなら捨てないでもいいよw

211 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 08:31:37.35 ID:0URJ5m/F.net
先日、あかつき印刷の前の道路を走ったんだが。国道252号線。
ありゃあ、冬は短納期は引き受けられないのがわかる。
国道は除雪されていたけどな、国道だけは。

212 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 11:47:53.79 ID:zp+F0oUR.net
東京コミティアが関西コミティアみたいにグッズやアクセサリーやイラスト本を排除するようになるのは
いつくるんだろうな

213 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 12:35:59.39 ID:Epb5mHDE.net
逆に数年後にはデザインフェスタと区別が付かなくなってたりして。

214 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 12:48:08.41 ID:bPSR9Abo.net
数年前みたいにコミティアとデザフェス同時開催してくれないかな
文句出やすいやぐらディスプレイするような大手雑貨系はデザフェス行くだろうし
コミティア終わってからデザフェス覗くこともできるから
雑貨系も好きな個人的には嬉しいんだけど

215 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:30:47.01 ID:Asx61j25.net
そろそろ名古屋ティアだけどどんな感じなんだろ
前回よりさらに雑貨系が増えるのかな

216 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:13:52.27 ID:pOFiFETU.net
雑貨系が増えるのは仕方ないことなのか?
必然なのか?
どっちなんだろ

217 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:43:20.28 ID:Q3sQ6Zl6.net
せっかく参加者増えて盛り上がってるコミティアから人を排除し
ショボい方向に後戻りさせるような真似はやめてほしいなぁ

218 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:27:34.70 ID:VLKhJazt.net
ティアの後にデザフェスはお勧めできない
大きくて重い荷物持ってデザフェスの会場歩き回って一点物の商品とか壊したら洒落にならんよ
非売品の矢鱈と凝ったオブジェとか壊したら10万は軽く吹っ飛ぶ
それにデザフェスの客は訓練されたオタクじゃないからティアとは勝手が違う

219 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:31:17.39 ID:0URJ5m/F.net
パンフ共通でいいから、ホールは別にして欲しいな、同人誌と雑貨は。
満員抽選落ちが無い限りは募集枠の配分は無問題だが。

220 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:01:35.96 ID:43ADnaZe.net
わざわざ隔離みたいなことする必要はないだろ、一応創作のジャンルの1つなんだから…自分が気に食わなくてもそういう表現もあるんだ、ぐらいに考えればいいのに

221 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:20:03.17 ID:9QJZlPIn.net
ちょくちょく過剰に原理主義みたいなのが出てくるな

222 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:37:02.19 ID:VLKhJazt.net
同人誌と雑貨のホールを別々にしたらスタッフ増やさないと無理だろうし
参加費も値上げしないと無理だと思うんだが?そこまでして分ける意味ってあるのか?

223 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:32:25.28 ID:Uhjsj/cI.net
ないです

224 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:43:16.54 ID:9XZSQFTJ.net
でもタワーやられたら怖い
高さ制限ってあったっけ?

225 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:46:50.17 ID:J6uywQ8h.net
ツイッターで創作の話してもみんなとうけん?の話ばっかりでつまらん
創作通じて仲良くなった人も、今やスマホゲームや版権の話ばかりで創作してない
創作人口減って来てる気がするのは俺だけか?
ティア盛り上がるかな

226 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:50:43.29 ID:Uhjsj/cI.net
>>225
自分の周りも全く同じでワロタ

227 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:16:29.26 ID:3Gcm8BTW.net
>>225-226
同じくw
一斉に流れ出した
艦これの時もそんなイメージだったけど、今回はそれ以上だ

228 :カタログ片手に名無しさん@\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:31:59.14 ID:0fx50CrH.net
今度の東京ティア、初一般参加するのですが、
オススメの漫画(ファンタジーだと尚ありがたい)サークルがあったら教えてください。

総レス数 970
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200