2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

習字も書道も楽しく習おう!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 17:07:39.61 .net
お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで楽しく習おう!!!

書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*)
自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手くて博学な人がいるかもしれないですよ(°_°) …まさか

語り合えばお互いに高めあえるかもしれないです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*)

★自慢話しや宣伝活動はお控えください。
★勧誘もお控えください。
★作品を見せ合うのはお控えください。
★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。
★挑発的な言葉は控えましょう。
★意見が合わないこともあります。
★自論を押し付けないこと。
★結論を焦らないこと。
★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。
★お友達は出来ないと思ってくださいね。
★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*)
★ネタが無ければ黙ってましょう。
★意見は簡潔に述べましょう。
★比喩表現はよく吟味してから使いましょう。多用は嫌われます。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 17:09:45.04 .net
まあお気楽に語り合いましょう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:43:13.93 .net
米芾好きなやつおる?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:44:45.58 .net
>>3 すまん、文字化けしたかも。
べいふつな、べいふつ。宋の四大家の「べいふつ」な。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:30:37.12 .net
フツの字が出ない場合は米元章と書くのがいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:45:49.90 .net
>>5
賢い! ありがとう。そうします。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 06:10:48.22 .net
米芾

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 13:19:31.06 .net
皆さんは臨書は何やってますか?
唐代以前・以後で分かれると聞いたことあるけど、実際どのあたり臨書してるのか聞いてみたいです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 16:40:54.03 .net
月刊の競書誌で色々な臨書してるよ
今は王羲之の蘭亭序やってます

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 11:08:55.33 .net
もっと盛り上がりたいなぁ
先月は締め切りギリギリまで書道展の作品頑張ったよ
半切だけど200枚くらい書いた
皆さんは一作品にどれくらい紙使ってるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 12:18:17.48 .net
競書用は10〜50枚くらい、展覧会用なら50〜500枚くらい書くようにしてる。がんばれない時もあるよな(苦笑)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 14:02:31.33 .net
>>9
蘭亭序いいですね。
わたしも臨書してます。
神龍半印本が好きです。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 14:47:50.85 .net
>>11
頑張れない時あるねw
何度も手本見て注意された箇所に気をつけて書いたつもりでも大して変わらなかったり
先生に見せると今度は別の箇所を指摘されて心折れそうになったわw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 15:34:55.61 .net
>>13
それホント心折れるパターンw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 16:26:46.94 .net
心も折れたけど筆の軸も折れたーww
洗ってる時にダルマのところからポッキリと
軸の中が空洞なので竹の箸削って芯にしてボンド入れてくっつけたけど微妙にズレてる
しばらくこれでいってみるわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 16:32:09.47 .net
で、空海の風信帖を臨書してたんだけど連綿が上手くできません
連綿をプルプルせずに元気よくかつ繊細に仕上げるにはどうしたらよいものか…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 02:23:14.35 .net
>>16
練習あるのみ。
100回ぐらい書いてみるといいよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:09:50.15 .net
空海の臨書してる人っている?
(お一人様申告済み)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:13:50.62 .net
>>18
やってるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:10:08.49 .net
>>19
2人になりました

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:07:49.67 .net
皆さん臨書するにあたって内容とか歴史的背景とか勉強してたりするの?
私は横に書いてある説明などをちょろっと読んでふーんて感じで早く書きたくて書きたくてw
やっぱ理解してから書くと違うのかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:07:59.21 .net
>>21
(ワイのことでスマン)
臨書はじめるときは、歴史的背景やら作者の人柄とか、類似作品、関連作品のことなんか、ほとんど考えないな(笑)
真似して書いて楽しんでるうちに、だんだん気になってくるから、そしたら本読んだして調べたりする感じ。
10回書くぐらいなら、ただ形を真似するだけで楽しめるよな。20回くらいから飽きてくるから、そしたら周辺情報調べて気分が新たになるから、またそれで20回くらい書ける感じ。これの繰り返し。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:47:57.53 .net
>>21
同じく。
理解して書くと、なんか違うの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 00:40:52.72 .net
>>21です
それでいいんだね安心したw
人に「これはなんと書いてあってどんな意味なんですか?」とか聞かれても私はぶっちゃけ答えられないわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:51:35.02 .net
>>24
悪意で「これなんて読むんですか?」とか聞いてくる人けっこうおるよな。そういうやつってだいたい友達いなかったりするからほっとくのがいいよ。
めんどくさいときは「書は心の目で見るものです」とか言っとくわ(笑)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 12:14:44.49 .net
>>23 です。自分と似た人がいると安心します

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 19:04:43.30 .net
>>21
そのぐらいでいいんじゃね
墓誌銘とか声に出して読んでも楽しくないし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:15:18.38 .net
作品の完成度を上げていくときに、
歴史的背景、文字の成り立ち、作者の人物像、詩文の意味…
なんてのが必要になってくるんやろな。
焦らず楽しんで書いてるうちに、
いろんなことに自然と興味わく。
それからでいいと思う。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 18:10:44.94 .net
>>27
高校の先生が蘭亭朗読しはじめたときは地球が逆回転したかと思ったぜ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:19:05.71 .net
どんな練習するのがいいの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:15:18.44 .net
>>30
筆の持ち方から練習しないとな

54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200