2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part11

350 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 13:46:40.46 ID:Ru18up930.net
仕事の都合もあって秋ごろに手術したい所存

351 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 14:53:20.64 ID:1/jsZwKr0.net
いよいよ来週火曜日右眼手術だ。不安いっぱい。
単焦点手元に決めちまったけど会社のシフト休みも
組んじまったので今更後退りできなくなった。
特に有名な眼科ではない。

352 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 14:55:01.69 ID:wDbJ/c+10.net
手元か遠目迷うなぁ

353 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 15:04:34.86 ID:wRnKhUWz0.net
>>350 離島の方はネットのスキルが高くて探すのに困らん印象だが、困ってるの?
ワイはネットで見つけたよ これ以上混むと困るからクリニックの名前は書けない、すまん

>>352 迷うよね アイハンス-1.0Dか-2.5Dでまだ決まらん

354 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 15:49:46.99 ID:1qglHhl10.net
私は医者任せにした。
単焦点近方
近方で何センチ入れられるか知らない。
ちなみにパソコン作業の仕事してると
伝えた。

355 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 17:15:45.12 ID:8k3HmECb0.net
>>349
生活に支障が無いなら無理にやることないよ

356 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 17:24:50.30 ID:kZElt+1P0.net
>>354
それなら間違いなく50cm狙いになるだろう
-2.0D

357 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 17:26:38.32 ID:kZElt+1P0.net
>>354
それなら間違いなく50cm狙いになるだろう
-2.0Dは中近がかなり広く見えて便利なのは間違いないので
(パソコンはバッチリだし結構近くも見れる)

358 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 18:25:53.92 ID:pOnviJqO0.net
>>356
そうしてくれればいいけどな。

359 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 19:35:09.89 ID:pOnviJqO0.net
うちは地方なので週一手術
片目手術終わったら次週もう片目手術。
片目の間の手術終わったらどんな見え方するかな?
外出も無問題?不同視になることあるよね?
どう対策していますか?

360 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 10:56:51.88 ID:CNlf29Nj0.net
質問です。
白内障手術後に短期間だけ使用した、ホコリ等防止のための保護メガネ(1週間ほど使用)と、
術後1か月後に作り直した新しいメガネ(手術で度が合わなくなったので眼科で処方箋をだしてもらいメガネ店でレンズを交換しました)は、医療費控除の対象になりますか?

361 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 12:42:03.18 ID:Z/Wuz7Kj0.net
>>359 動物としての適応能力を試す機会と前向きに捉えましょう
>>360 担当機関などに問い合わせましょう

次の患者さんどうぞ

362 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 13:17:35.54 ID:0GnYp8z20.net
>>361
あなたは心療内科へどうぞ

363 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 13:44:22.90 ID:wNWMerFS0.net
先日書き込んだ48歳の単焦点男ですが
術後に初めて山のある郊外まで出掛け
遠くの景色をまじまじと見てみました

眼鏡越しとはいえど、これはスゴいな
見え過ぎて怖いという表現にも頷ける
自他共に認める完璧主義者の自分には
やはり単焦点が良かったのかなと思う
多焦点を体験できないから想像だけど

364 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 14:02:55.57 ID:Nk1d66Jz0.net
ここの住人アラ還ばかりだと思ってた

365 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 14:03:37.74 ID:WwVuDTwl0.net
>>363
両眼手術で単焦点手元合わせですか?

366 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 14:40:05.02 ID:Z/Wuz7Kj0.net
>>362 通ってるがな オマエは大人になって気づく発達障害かも?だから受診してみ 初診は軒並み3ヶ月待ちだから早く逝け

367 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 15:29:10.50 ID:wNWMerFS0.net
>>365
最初は片目だけの予定が
結局両目やりました
30cm合わせです

この歳で!と悲観したけど
近視は軽くなったし
もう一生やらなくていいし(多分)
悪いことばかりじゃなかった

368 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 15:50:11.35 ID:zTnUe5Na0.net
>>366
こちらは眼科です。
心療内科は他のスレッドでどうぞ。

369 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 16:22:25.54 ID:3hLsg3oq0.net
>>367
レスありがとうございます。
私は50代前半です。
明後日手術でつ。
単焦点手元合わせ予定。

370 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 16:25:50.65 ID:65+6fCgg0.net
短小は手元が多いのか

371 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 16:39:20.80 ID:KG55dFqi0.net
ここは手元な人が謎に多いけど外歩いてる高齢者見たらそんなに眼鏡いないよね
普通に見えてる人が手元に合わせることはまずないし
たいてい遠くか中間合わせ

372 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 16:43:58.91 ID:Z/Wuz7Kj0.net
>>368 返しがつまらん融液なこと書け無いなら半年ROMれ

>>371 五重代多いじゃん それに5ちゃん、ネット民 テレビぼーっと観てるライフスタイルじゃない
で、オマエの立ち位置はコメンテーターかよ?

373 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 16:48:29.80 ID:adEF3bbB0.net
日本人は漢字みたり漢字読み書きするから
以外と手元の見え方が大事らしい。

374 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 16:50:40.77 ID:odr54hee0.net
>>372
日本語がおかしい(笑)
オマエこそ有益な情報を提供しろよ!

375 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 18:14:32.35 ID:JDK5tvPT0.net
>>371
日本は高齢者ほどメガネを忌み嫌ってる人が多いからな
昔はメガネ=ダサイものの象徴だったので
だから今までの白内障手術者は多焦点入れたがるのが多くて眼科医は大儲け出来てる
今の若い人はメガネに抵抗無いというかみしろファッション感覚で掛けてる人も多い
(特に女子はメガネっ子とかいうジャンルもあるくらいで可愛く見えるアイテムでもある)
将来は高額な多焦点レンズは全然売れなくなっていくだろう

376 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 18:27:08.58 ID:JDK5tvPT0.net
今の若い子は単焦点で遠と近なら近(40cmくらい)を入れる選択をする人が圧倒的だろう
なんせスマホを1日中手放さない世代だ。近くが見えることが何より大事
スマホ見る度にいちいち老眼鏡掛けるなんて耐えられないだろう

377 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 18:29:21.45 ID:Pqnfw9wt0.net
白内障関連スレにはひたすら単焦点手元合せを推し続ける単焦点地縛霊と呼ばれる者が居るのです

378 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 18:40:22.84 ID:KG55dFqi0.net
今の若い子が手術する頃には単焦点手元合わせとか死語になってると思う
今でも保険適用のレンティスコンフォートやアイハンスがあるのにHOYAから+1Dのも出るとか
これらで近くをスマホ見れるところに合わせても中間は結構見えるし宝石の鑑定士でもなければ近くしか見えなくするとは思えないなあ

379 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 19:18:00.18 ID:Z/Wuz7Kj0.net
だからアイハンス-1.0Dが新基準なんじゃないのと


https://i.imgur.com/vZzsqQJ.jpg

380 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 19:45:22.48 ID:KG55dFqi0.net
近くはちょっと弱いけどそれで室内なら料理もテレビもパソコンも眼鏡無しでできるよね
スマホみたいに明るいのなら40〜50cmに離して見れば老眼鏡も要らないんじゃ
漫画雑誌みたいな質の悪い印刷物で細かい文字部分は厳しいかもしれないけど多分年齢的にもう読む人いないよね
アイハンスで近くもと考えると-0.5Dから-1.5Dで自分が必要とする距離による感じかな

381 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 21:32:46.26 ID:65+6fCgg0.net
釣りする人居る?
裸眼で糸結ぶ方取るか投げた先を取るか・・

382 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 23:38:09.42 ID:wvNYf7ja0.net
両目単焦点レンズ入れて二週間 右40センチ 左60センチ 先生に頼んで無いけどこれがモノビジョンなのかな? 日常生活だけでもメガネから解放されたのは嬉しい

383 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 00:51:19.10 ID:yEa9rRlb0.net
>>382
偶然そうなったの?
最初の予定では何cmだったの?

384 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 02:44:42.98 ID:V0pDWnFh0.net
3分の2で誤差0.25D以内
90%で誤差0.5D以内に収まる位とか聞いたことがある
眼鏡で矯正すればどの距離もくっきり見えるなら
充分ではないかと感じる歳になりました

385 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 13:28:59.31 ID:OdndBhDd0.net
白内障手術後は頭痛くなったり
眼が痛くなったりしますか?

386 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:08.00 ID:vUKdQKlf0.net
>>381 磯釣氏さん?元ルアーマンだけど、オレが釣り最優先で眼内レンズを選ぶなら、あえて遠見優先にするな
手元作業でいちいちリーディンググラスをつかうのは面倒だけど、海面を見る、何より自然の美しさを堪能したい

まあ、それ以外の生活場面は不自由な気がするし、年取ったら派手な釣行しなくなるとか考えると……アイハンスで中間から手元合わせがいいけどね

387 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 17:51:31.95 ID:WsBkexAd0.net
白内障手術後点眼薬は
クラビットやフルメトロン1ヶ月
とあと一本3か月つづけるんだよね?

388 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 18:14:26.66 ID:vUKdQKlf0.net
感染予防とはいえ、なんか強い薬(点眼薬)使うんだな 主治医によく説明してもらおっと

389 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 20:31:05.18 ID:A6QltaEs0.net
>>385
ほっとけば痛くないけど
目薬がシミて最初だけ痛い
二発目からは平気だ
だいたい一週間くらいかな?

390 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 21:09:23.00 ID:PushhTjJ0.net
自分のところも目薬3種類で
その内2種類(1日3回)は術後1ヶ月まで
あと1種類(1日2回)は今も使っている

片目ずつやったから、ややこしいの何の
間を5分以上置かなきゃいけないしね
点眼時間をメモしてやってました

日によってシミたりシミなかったり

391 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 21:43:10.70 ID:qBBEhqat0.net
あの5分て点眼して目を閉じてから5分なのかしばらく閉じてて開いてから5分なのかどっち?

392 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 22:22:53.56 ID:4H3stQMQ0.net
目薬は左右別々に処方されるの?
感染防止の為左で使った目薬は右眼で使っては
いけないとか?そんなの無いよね?
明日手術費です。

393 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 22:23:32.01 ID:4H3stQMQ0.net
>>392
手術費は手術の間違いでした。

394 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 22:28:58.56 ID:vUKdQKlf0.net
下手な心配してるよりオナニーでもして早く寝たほうがいいぞ

395 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 23:00:41.00 ID:PushhTjJ0.net
>>392 あります
バイ菌が入ってはいけないので左右別
その内2種類は余って捨てることになり
もったいない気がしました

396 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 00:56:30.90 ID:zXCojm4T0.net
>>391
5分以上なら問題なし

397 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 13:15:41.60 ID:8fy/Laf40.net
今右眼白内障手術終わった。
眼帯あり。水晶体取る時ジーっと言う音聞こえて
レンズ挿入してあっけなく終わり。
手術器械から英語が聞こえていた。
明日眼帯取ったら綺麗に見えるといいな。

398 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:49.93 ID:sBX9d9sX0.net
自分は明後日午後や

399 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:37.40 ID:Et/EoRJC0.net
自分も1か月後や
明日検査

400 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 17:38:40.90 ID:V3BdVffC0.net
オマエらの日記じゃねーんだから、入れたレンズと度数、その理由とか書けよと

401 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 19:57:44.99 ID:eiTsbr1B0.net
そんなルールが在ったのですね

402 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 20:10:17.38 ID:8fy/Laf40.net
397だけど単焦点手元。
抗生剤クラビット250内服薬処方。
仕事の合間に手術はやっぱりつらいよ。
男はつらいよ。

403 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 20:35:17.71 ID:Nb0T1Lp00.net
手術中、クイズで不正解のときに鳴る効果音?
テレデレーン‥‥みたいなやつが断続的に機械から出ていて
笑いを堪えるのに必死だった

404 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 23:10:21.12 ID:8fy/Laf40.net
手術中の超音波吸引機のジー音やっぱり嫌やったわ。
徐々に照明が認識できなくなる。

405 :病弱名無しさん:2023/02/07(火) 23:40:03.04 ID:tD9L14nj0.net
>>403
「失敗」テレデレーン

「失敗」テレデレーン

「失敗」テレデレーン

406 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 09:52:35.64 ID:n0h/jLfN0.net
後発白内障の手術タイミングってどれくらいがいいの?
術後割とすぐ後発白内障が判明したものの、後発の方の手術はある程度進行してからでいいと言われたんだが、
今あるかすみ目の原因が後発白内障だけなのかそれ以外にも原因があるのかわかってないから
気持ちは早く手術してハッキリさせたいんだけどな。後発の手術が早すぎると良くない理由ってある?

407 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 11:30:11.82 ID:e+d6LDpK0.net
眼内レンズのレンズカードに
+17Dとありましたが
屈折度は何メートルでしょうか?

408 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 12:01:17.23 ID:Yh+rCNqy0.net
>>406 アイハンス絶対に使わん、単焦点しか扱わんってのがいれば
アイハンスなんて普通のレンズですよ、扱わないと?なんでですかね?って先生もいるんだよなあ
なにが言いたいかって?

別の眼科でセカンドオピニオンもらえ

409 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 12:20:36.29 ID:nDkJQjV10.net
検査してきたけど猫みたいに目が真ん丸で草
近めに決めたレンズは聞いてない

410 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 13:56:34.61 ID:e+d6LDpK0.net
レンズカード見たら DIB00Vと
型番記してあったのでアイハンス入れられたようだ。
今のとこ青みかかった見え方しているがよく見えてる。
視力は0.5から1.2まで上がったみたい。

411 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 16:15:14.02 ID:OJg+4QPD0.net
>>349
白内障手術で全身麻酔は無い
10分程度で終わるし痛みもなかったから、個人的にはお勧めする
ただ消毒液のようなものは目に染みたな

412 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 16:47:03.24 ID:Yh+rCNqy0.net
>>410 主治医に聞かないと判らないんじゃないの?

あげてる数字は一部で、実際は複雑な計算する認識なんだけど

↓ 日本眼科学会

https://www.nichigan.or.jp/member/news/detail.html?itemid=487&dispmid=917

413 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 21:05:07.10 ID:e+d6LDpK0.net
両眼白内障の場合、手術間隔は
片眼づつ行い、1週間後に反対眼の手術ですよね?

414 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 21:52:16.05 ID:4Ucz0zUK0.net
両眼同日のところもあれば入院できるところだと3泊4日で両眼もある

415 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 15:55:02.94 ID:Z3+xX91t0.net
>>413
片目づつ手術で間隔は2週間
ただし病院により違うので、確認してね

416 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 18:49:43.25 ID:4WOObwXv0.net
>>415
レスありがとうございます。
説明書には両眼白内障の場合には原則として
1週間あけて反対眼の手術しますとありました。
つまり1週間後と言う意味ですね?

417 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 21:09:54.54 ID:ArIz+Kev0.net
両目やると最低2週間は掛かるから、月の半ば過ぎに始めたら高額療養費は微妙になる?

418 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 21:42:24.58 ID:58yX258R0.net
最短は3泊4日

419 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 22:48:59.82 ID:M1+7JE1N0.net
>>417 金持ち以外はみんな考えるとこやで 早めに手術日押さえないとなー

420 :病弱名無しさん:2023/02/09(木) 23:04:51.77 ID:pmXs53fD0.net
手術台払ったらその後の通院費ただ?

421 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 10:44:15.70 ID:erHIM8We0.net
>>411
岸田総理の鼻の手術は全身麻酔みたいだな、白内障持ってたらまとめてやってくれたりすると楽そう

422 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 11:10:05.46 ID:jNqcPvfX0.net
アイハンス手元合わせ30cmとるあえず
右眼いれてもらた。裸眼にて2m先の40型テレビの
字幕が何とか見られる位。
右眼青白く見られますがこれが
本当の視界と言うか世界ですよね?
手元合わせのため保護メガネ使えず
今のメガネで保護メガネ兼
術後もこれから近視進むことはないのかなぁ?
それが今後の人生で心配事。
スマホをあんまり近くで見ない様にしないと行けないな。
>>420
限度額認定証使って手術費が限度額まで行けば
同月分の術後の診察代も限度額までとなり
無料になります、

423 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 12:00:33.34 ID:LDR7Zyy00.net
どうも視界がぼやけて見えて気になって眼科に行ったら白内障でした。。ショックです。手術も怖いです。気が滅入ります

424 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 13:15:21.70 ID:HqGflGKi0.net
3月に右目手術する
急激に進んで今は右目はぼやけて全くものが判別できない
片目だけで助かった。両目同時だったら生活できない

425 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 13:55:06.19 ID:4i3ecvjW0.net
青白く見えるの嫌だなあ。レンズの色?

426 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 14:21:21.70 ID:eOUzB85k0.net
最近は色を選べるのかもしれん

427 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 14:26:06.95 ID:JABxhiFk0.net
色って無色と黄色くらいだろ

428 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 15:10:56.47 ID:SWXBvUGK0.net
服が透けて見えるくらい見えるといいな

429 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 15:56:56.34 ID:Hkfv8wQN0.net
裸眼だとモテるのでEDも治したい

430 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 18:42:36.27 ID:Hkfv8wQN0.net
>>422 青白くみえるのは術後の普通の経過みたいですね

30cm(-3.0D?)合わせとのことですが、運転免許裏の小文字は鮮明です?



https://i.imgur.com/lAtZgHF.jpg

431 :病弱名無しさん:2023/02/10(金) 19:35:56.79 ID:SWXBvUGK0.net
飛蚊症の人術後もっと見える?

432 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 11:47:20.51 ID:63PWfAhB0.net
>>430
一応手術した方の片眼でみたら30cm免許証裏面見えますが
片眼だと文字が歪んで見えますが何ですかね?
レンズはアイハンスのようです。

433 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 16:12:08.26 ID:lACEJJLE0.net
>>432 質問した430です。回答ありがとうです。

文字が歪んでるのは青白く見えるのと同様に術後経過のひとつなんじゃないですかね?
両眼で見たものを脳内で処理して最終的な「絵」にして認識するので
今までの水晶体とは違う、眼内レンズが入ったので、新しい処理を学習するまでバグるんじゃないか……と想像です。

ところで手元30cm合わせは、かなり近くに寄せる選択だと思いますが
仕事とか理由は何でした?

434 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 19:00:49.53 ID:63PWfAhB0.net
>>433
仕事はパソコン作業の入力オペレーターです。派遣なので
一生するかはそうでないかと思いますがパソコンは綺麗に
見えています。1m先のテレビも裸眼でまあまあ綺麗に見えます。
感覚的には30cmじゃなく40cmに合ってる様な気がします。
20cmだとピンボケします。
アイハンスだとこんな感じですかね?
また入れて4日位なので1ヶ月位でどの程度視力安定するか
わかりません。

435 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 19:46:11.40 ID:lACEJJLE0.net
>>434 433です。丁寧にありがとうです。参考になります。
両眼の手術が終わって数ヶ月〜半年しないと見え方は安定しないみたいです。
アイハンスは加入度数0.5なので、手元合わせで鮮明にみえる範囲が30-40cmと10cmぐらいの幅があるのは狙い通りじゃないですかね。

436 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 20:47:03.97 ID:LMHkqxJM0.net
その距離に合わせて20cmが見えないんじゃアイハンス入れる意味ない感じだね
ノーマル単焦点と比べるとややコントラスト低下してるだろうし

437 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 21:06:57.71 ID:lACEJJLE0.net
綿密に論破できないかなー?
単焦点儲かるからやめれません?

438 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 21:59:47.97 ID:YkzprWL30.net
教えて下さいと言いなさい。無知な一人芝居男

439 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:19:28.17 ID:lACEJJLE0.net
https://i.imgur.com/WTE5O6Q.jpg

440 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:24:12.58 ID:gjxU9tqF0.net
俺は長くて1ヶ月で安定するって言われたけどアイハンスは長いな半年かよ

441 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:24:38.80 ID:gjxU9tqF0.net
因みに両目単焦点レンズな

442 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:28:40.03 ID:LMHkqxJM0.net
>>437
綿密に論破も何も書いたことそのままだよ
-2.5Dなら計算上は40cmから33cmだけど近くに合わせるほどメリットは少なくなる
なので近くに寄せるにしてもアイハンスなら-1D-や1.5D辺りまでなわけ
言うまでもないことだけどコントラストはノーマル単焦点に勝るものはないし
むしろ30cmを見たい人に医師からアイハンスについてどういう説明があったのか知りたい

443 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:56:44.42 ID:lACEJJLE0.net
>>442 言うまでもなくないんで、回折格子をもたないアイハンスが従来型の単焦点レンズとコントラストが異なる証拠(論文など)を探してこようか?
それまで出禁だよ、単焦点地縛霊さん

444 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:58:35.08 ID:3h7od9uO0.net
きづくのじゃ! お主もまたアイハンスというなの地縛霊になっていることに!

445 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 22:59:17.74 ID:3h7od9uO0.net
争いは 同レベルでおこるのじゃ!

446 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 23:04:16.24 ID:LMHkqxJM0.net
>>443
いや自分は他焦点入れるつもりだよ
余程しっかりした見え方を必要とするんでもなきゃ今時あり得ないよノーマル単焦点
アイハンスについては自分でググって

447 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 23:15:27.81 ID:lACEJJLE0.net
>>446 ………訳分からん人だなと思ったけど
高い金を出してわざわざハログレ獲得しようとするんだからさもありなんか

448 :病弱名無しさん:2023/02/11(土) 23:15:32.29 ID:LMHkqxJM0.net
他焦点てなんだよ自分

449 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 00:05:35.19 ID:hRxDCXln0.net
アイハンスって低い評価をする医者や患者は全く居ないくらい評判良いの?

450 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 00:16:06.11 ID:1jLodl6t0.net
単焦点レンズよりは見え方の質は低下してしまいますと書いてるところもあるし霧視が〜って人がいたと書いてるところもあった
近方に合わせるとハログレが出やすくなるんじゃないかと言われてるみたいなのはちょっと気になった
まあ手術をするのは基本見えなくなってる人だから患者はまず満足するんじゃ

451 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 00:17:06.71 ID:RbzXYAOW0.net
>>449
そんなことはない。
ラボチャンのドクターなんかは半分バカにしている。

452 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 00:21:09.35 ID:rrHuEhEd0.net
デマ書いてんじゃねーよ 渡邉先生、質問受け付けてるからたずねてこいよ

453 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 00:36:51.84 ID:BoIeS9oJ0.net
単焦点だけど気合いで遠くも近くもバッチリ見えるぜ

454 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 06:53:58.03 ID:3oOI6yKn0.net
434のアイハンス近方ですが、部屋の夜間電気消して
機器のパイロットランプみたら周囲にリングが
出まくりですがしばらくしたら消え去ります。
ハローですね。

455 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 08:36:58.56 ID:2cWRlSrc0.net
ハローからのグッバイ

456 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 08:52:18.98 ID:rrHuEhEd0.net
>>454 オマエはあてにならない





https://i.imgur.com/QvEpg4A.jpg

457 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 10:29:06.01 ID:1jLodl6t0.net
おまえこそあてにならないよ低脳
理解力0な書き込みを続ける目障りなだけの役立たず

458 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 10:55:24.45 ID:RbzXYAOW0.net
>>452
一か月前の動画を見てみろよ!ボケ!

459 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 12:41:49.77 ID:rrHuEhEd0.net
>>457 自演乙

https://i.imgur.com/awT1DvL.jpg

460 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 14:05:39.21 ID:mS5XjH2D0.net
>>454
私、アイハンスの-1.0Dですが同じ感じでハローが出ますね。周囲が少しでも明るいと出ないので、野外ではほぼ出ないのですが。

461 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 15:00:52.71 ID:mR+wVXZc0.net
>>388
リンデロンかな
ステロイドだからよく効くけど、副作用で眼圧が高くなる場合がある
自分はそれだったので、左右とも1週間後にリンデロン打ち切りになった
もとからミケランなどの高眼圧治療してる人は注意かもね

462 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 15:05:25.81 ID:3oOI6yKn0.net
>>460
そうですか、
私は明後日は反対眼の左眼手術です。
上手く行くといいな。
街中の夜歩くのはハローは出ないですね。
アイハンスが良いのかわかりませんが。

463 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 15:54:55.05 ID:rrHuEhEd0.net
>>462 もう出てくるなよ お前の質問をひろったら人格攻撃までされる貰い事故でいい迷惑だわ

464 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 17:02:15.22 ID:zXRb6J6b0.net
近めの人自分のチンチン見える?

465 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 17:52:19.82 ID:Y1X1HS5Y0.net
>>463
オマエこそ出ていけ

466 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 19:42:43.37 ID:rrHuEhEd0.net
>>465 


https://i.imgur.com/RIZM4q4.jpg

467 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 20:15:11.75 ID:wshC9qo80.net
眼帯取れた直後は感動ものの見えかただったけど1ヶ月も経つと慣れて高いレンズならどうだったんだろ とか時々考えちゃうね

468 :病弱名無しさん:2023/02/12(日) 20:17:58.22 ID:QChl3psk0.net
>>466
オマエがな(笑)

469 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 10:57:23.92 ID:GgwhwiJC0.net
じじい同士の喧嘩ミットモナイ。

470 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 11:21:29.61 ID:GKOnIm7P0.net
レンズ入れたら、
別の病気にならない限り
度数は変わらないの?
もう近眼や老眼にならないの?

471 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 13:06:47.37 ID:E+fm5WoZ0.net
>>467
高い多焦点レンズ入れたら少しでも不満を感じた時点で負け組になっちゃうからな
調整は不可能なので
その点、単焦点はメガネで生涯自由自在に調整が可能なので、その絶大な利点を忘れてはならない

472 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 14:55:00.56 ID:l7KD1Azv0.net
税込み88万の多焦点入れてハログレ買うとか偏差値高杉

>>470 ホイよと

https://i.imgur.com/jARyhFa.jpg

473 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 16:20:36.76 ID:N1etM+Lp0.net
>>461
それそれリンデロン
恐らくだけど俺もリンデロンが原因で、ステロイド緑内障になったと想定される
俺の場合、リンデロン中止しても右目眼圧が下がらす、目薬3種類+飲みクスリ+レーザー治療でなんとか眼圧が下がった
術後の眼圧には注意した方がいい

474 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 16:27:37.78 ID:N1etM+Lp0.net
>>423
過去の俺だわ
とりあえずセカンドオピニオンをお勧めするのと、白内障手術自体がかなり安全な手術で痛みも無いはずなので、あまり深刻にならなくても、大丈夫ですよ

475 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 17:37:09.64 ID:l7KD1Azv0.net
単焦点(アイハンス)の-1.5D、-2.0Dの方、近見(手元30cm)の視力わかれば教えてもらえます?


https://i.imgur.com/eOqTs1B.jpg

476 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 22:05:23.06 ID:WiSE9DKW0.net
>>474
423じゃないけど、
核白内障と診断されて今年で2年と1か月
物凄く見辛くなってきた

去年1月に、最大級の分厚いレンズ眼鏡にしたけど、
当初は見えてたけど、1年経ってもう見えない、凄く見辛い。
かなりダブって見えてきて、それらが何重に
重なり始めてきてて、かなり見辛くなってきた
さっさと手術したいけど、俺も怖い。

年齢は45歳。
虫歯治療とどっちが痛い(怖い)?

477 :病弱名無しさん:2023/02/13(月) 22:38:58.12 ID:s30UbukP0.net
手術なんてボーっとしてたら終わるよ。それよりも術後洗髪できないのと3ヶ月の目薬のが辛かった

478 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 09:22:34.17 ID:bHthkqaM0.net
手術3日前から目薬せんといかんのやな

479 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 09:31:37.27 ID:AXTfpu1t0.net
目薬面倒だなぁ
点眼して1分くらい目をつぶって
次の点眼薬まで間隔5分開けてる?

480 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 09:38:39.07 ID:bHthkqaM0.net
そう書いてある

https://i.imgur.com/Tb5xYTU.jpg

481 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 09:39:34.63 ID:1hrnOx+z0.net
5分以上あければいいのだから10分でも30分でもええねん

482 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 09:53:57.19 ID:3DfGpwYu0.net
>>474

かなり安全な手術なのですか
将来的に手術やりそうだからビビってます

483 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 10:56:31.87 ID:81UTqwOg0.net
もう活動やめたvtuberの方の動画だけど、白内障手術ビビってる人は見てみるといいよ
vtuberとかわかんねーよ、くだらねーよ、興味ねーよという人もいるんだろうけど
俺は術前、結構気持ちを落ち着かせることができた

https://www.youtube.com/live/FKC7skCAFAY?feature=share
https://www.youtube.com/live/BM_9SoOR_EE?feature=share

484 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 10:59:47.08 ID:E3bNp9/90.net
>>479
開けてるよ。
キッチンタイマーで五分カウントダウン。

485 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 11:10:34.11 ID:AXTfpu1t0.net
やっぱり皆さんちゃんと5分以上開けてるんですね
今は右目だけですが今度左目も手術するので
かなり面倒になりそうですが頑張ります

486 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 13:18:43.24 ID:gAtjZsFa0.net
こちとら緑内障もあって、死ぬまで毎朝毎晩点眼してんだから文句言うな。

487 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 13:36:50.50 ID:FoMAXKZ80.net
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart69【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671722555/

488 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 17:01:36.42 ID:A0vdn0N50.net
>>476
俺も強度近視で似たような状態だったけど、白内障手術後は見違えるぐらい見やすくなった
その状態だと早めに手術した方がいいかもしれないね
ただ強度近視の場合、通常よりリスクが上がるらしから手術は大病院を担当医から勧められました
それから絶対虫歯治療の方が痛いw

489 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 20:39:30.38 ID:E3bNp9/90.net
白内障手術で単焦点手元合わせにした人
手術終わってすぐ眼鏡作製に眼鏡屋に行きますか?
処方箋なしで。

490 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 21:17:00.73 ID:HFoePdlm0.net
質問の意図がわからん その辺は先生に説明うけてますよね

491 :病弱名無しさん:2023/02/14(火) 22:42:02.03 ID:3BIMOQib0.net
>>489
>>81

492 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 01:45:59.59 ID:9FMyFGOn0.net
夜中に不意にスマホ見る時めっちゃ見えない40~50センチ合わせ

493 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 08:57:37.77 ID:1AKZTq5H0.net
JINSなら半年保証で3回?までレンズ交換出来るやん

494 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 12:24:33.16 ID:kz6xZJgf0.net
>>489
眼鏡市場では処方箋は必須て言われた
ただし手術のことを黙っていれば、普通に眼鏡を作ってくれるかもしれない
但し、やるなら自己責任でね

495 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 12:48:13.61 ID:j/243ofy0.net
JINSはレンズ交換一年から半年に短縮されたのか ネットで知ってオレもフルにレンズ交換したからなー藁 次はフレームが良さげな別のとこを攻める予定

496 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 22:39:59.92 ID:6n+it8C60.net
>>494
眼鏡市場に行って昨日眼内レンズ入れる手術したんだけど術前のメガネの度が合わなくて困るからとりあえず作ってくれと言って処方箋なしで作ってもらった(本当)
実際そのメガネで術後1年以上経つけど問題ない

手術してから1か月はメガネを「作れない」とか言ってる人がいるけど妙な宗教でもやってるのかな?

497 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 22:54:31.09 ID:j/243ofy0.net
>>496 雑な宣伝だな 仕事はキチンとやれよ



https://i.imgur.com/nDB3wAx.jpg

498 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 23:12:07.87 ID:DXhVsWfg0.net
多分こういうことかと

(一年以上前になるけど)眼鏡市場に行って、「昨日(眼科で)、眼内レンズ入れる手術したんだけど術前のメガネの度が合わなくて困るからとりあえず作ってくれ」と言って処方箋なしで作ってもらった(本当)
実際そのメガネで術後1年以上経つけど問題ない

手術してから1か月はメガネを「作れない」とか言ってる人がいるけど妙な宗教でもやってるのかな?

499 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 23:37:18.26 ID:j/243ofy0.net
「眼内レンズを入れた手術翌日に処方箋なしで眼鏡を作った。その眼鏡をまま一年以上使っているが問題ない」

500 :病弱名無しさん:2023/02/15(水) 23:46:19.51 ID:j/243ofy0.net
>>499 まま→そのまま

ってかそういうことじゃない 特定の眼鏡販売店の宣伝をしてるから腐してるんだよ そこより安くて品質良さそうなのをドンドンあげてやるわ

501 :病弱名無しさん:2023/02/16(木) 00:25:22.82 ID:G2yATIqr0.net
>>500
頼むよ

502 :病弱名無しさん:2023/02/16(木) 21:37:58.16 ID:RPM5kVjR0.net
>>489
今日手術予約してきました
うちから徒歩圏内に時々行ってる眼鏡市場あるのでとりあえずそこで作る予定
あとで度数交換もてきるし
ただ、強度近視で片眼手術なので、不同視問題で両眼合わせはできないから、術眼に合わせて反対はギリギリまであげる感じかなと

503 :病弱名無しさん:2023/02/16(木) 22:19:57.41 ID:wFHd5mcS0.net
眼鏡 無料レンズ交換比較
※術後変化対応

https://i.imgur.com/VnQIHJO.jpg

504 :病弱名無しさん:2023/02/16(木) 22:38:19.33 ID:NWS9i++A0.net
>>494
てことでこういうこと言ってるのって白内障に加えてコミュ障なんだろね
お店に迷惑掛けないから作ってくれと言うだけで手術の翌日でも作れるに

505 :病弱名無しさん:2023/02/16(木) 22:47:04.73 ID:wFHd5mcS0.net
そういう問題じゃない 主治医と信頼関係で治療してるのに主治医が知らない治療(眼鏡使用)をする是非

506 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 04:11:52.07 ID:qMG/bfRi0.net
メガネがないと支障があるからとりあえず手術の翌日に作った
と主治医に言えば済む話で実際それで済んだけどね

自分の生活に支障を来してまで主治医との信頼関係ガーとか小学生?

507 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 04:58:27.39 ID:Wa/DRM290.net
>>506 主治医に話したとは書いてないですよね。後出しジャンケンはだめですよ。図星の指摘に逆ギレして人格攻撃をはじめるとは残念な方ですね。

508 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 06:38:06.95 ID:BKWXOz590.net
アスペかよ

509 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 07:47:40.57 ID:qMG/bfRi0.net
>>507
処方箋がなくて術後すぐに眼鏡が作れなくてどうしよう?
という趣旨のレスがあったので
⇒度が合う眼鏡がなくて困るからとりあえず作って、と眼鏡屋さんに言えば、手術翌日に処方箋なしでも作ってもらえた、という実体験を申し上げました。

主治医との信頼関係ガー!
という趣旨のレスがあったので
⇒同上、生活に支障があるからとりあえず作った、と主治医に言えば済む話だという、やはり実体験を申し上げました。

すべてを先に書き尽くさないと、また後出しジャンケン呼ばわりするのでしょうけど、
生活の支障を避けるために私が術後すぐに眼鏡を作ったことを理解してくれる主治医とは、一定の信頼関係が構築できていると考えています。
また、処方箋なしで使える役所の窓口などに置いてある老眼鏡と同じように、あくまでも一時しのぎの感覚で、術後翌日に眼鏡を作りましたが、たまたま長く使えています。

ところでみなさん、ぜひ教えて欲しいのですが、
白内障手術後すぐに眼鏡を作ることを、なぜそれほどまでに恐れているのでしょうか?

すぐに作ると、術後の不便な期間を短くできますよ。便利ですよ。度がずれたら無料作り直しサービスも利用できますよ。

あっ、もしかしたら、度数変更無料サービスの利用者が増えたら困ると考えてる眼鏡屋さん?

510 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 07:52:38.13 ID:qMG/bfRi0.net
ところでみなさん、ぜひ教えて欲しいのですが、
白内障手術後すぐに眼鏡を作ることを、なぜそれほどまでに恐れているのでしょうか?

すぐに作ると、術後の不便な期間を短くできますよ。便利ですよ。度がずれたら無料作り直しサービスも利用できますよ。

あっ、もしかしたら、度数変更無料サービスの利用者が増えたら困ると考えてる眼鏡屋さん?

511 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 09:02:27.64 ID:2eiOQf+v0.net
単焦点レンズと多焦点レンズはどちらが良いですか?

512 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 09:26:29.96 ID:cokP0A2i0.net
メガネ気にしないから単焦点でいくわ

513 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 19:22:48.93 ID:4gnjLe2d0.net
若い人だと多焦点スレにあるレンティスコンフォート入れたブログの人みたいなパターンは多そう
やっぱり自分で調べて納得いくレンズを入れてもらわないとね

514 :病弱名無しさん:2023/02/17(金) 20:13:49.97 ID:Wa/DRM290.net
>>511 多焦点眼内レンズ(が向かない人など) ※PDF

https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/news/m_499_2.pdf

515 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 12:29:49.18 ID:mxO6B0810.net
>>513
レンティスコンフォートは脳が若くて順応しやすい人はかなり見える感じだな

516 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 15:19:02.98 ID:m9BUR6hX0.net
年とってから緑内障とか網膜の病気とかになったら
レンティスコンフォートの場合再手術になるの?

517 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 16:50:25.55 ID:6kyJNfmE0.net
>>516
60代で軽い緑内障あり強度近視でしたが両目レンティスコンフォート遠方合わせでスマホ30センチで見えます

518 :病弱名無しさん:2023/02/18(土) 19:11:57.20 ID:m9BUR6hX0.net
>>517
返信ありがとうございます

失礼な質問かもしれないですがお許しください
この先緑内障が悪化したらということは
ドクターと相談されたりアドバイスとかもらわれたりした上で選択されたのですよね
ドクターはなんと言われてましたか?

519 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 15:08:15.83 ID:t3A77x5S0.net
俺は35歳から外出時は必ずサングラスだった
おかげで古希を過ぎた今も瞳のレンズは曇り一つないぜ
ちなみにチンコもまだ硬い

520 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 15:26:16.10 ID:dl5XKQxP0.net
死ぬ寸前でも瞳だけはキラキラしてるからな

521 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 15:30:55.94 ID:pL8YwAKj0.net
>>518
517ですが大学病院で実績豊富な先生から強く薦められました
他の多焦点と異なる構成でコントラスト等単焦点に遜色ない素晴らしいレンズなので緑内障も禁忌ではなく慎重投与で過去に不具合でたことないと

522 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 15:54:49.39 ID:ZnWqvxmk0.net
>>521
ありがとうございます
私は原因不明のぶどう膜炎を時々発症しておりまして
先日左眼に白内障が出ていると診断されました
大学病院を紹介するからとドクターに言われ
病院を探している所です
レンティスコンフォート、よさそうなのですが
採用している大学病院を探しても
慎重を期さなければならないなら希望できないかも…
などと

色々考えているところです

523 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 16:20:13.28 ID:LfOSBxtt0.net
>>522 アイハンス(-1.0D)は検討しました?

524 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 17:16:34.32 ID:ZnWqvxmk0.net
>>523
はい、勿論選択肢に入っています
そしてvivityも

取り扱いのある大学病院(通いやすい都心部希望)は
例えばアルコン社ならHPから検索できますけど
他のレンズについては調べるのがなかなかしんどいです
レンズの取り扱いだけでなく
oraシステムとか大学病院なら当然導入されているかと思いきやそうでもなかったり

紹介してくれる先生はそういうのわかるのかな
何も言わないと丸投げかも…などと不安になったりしています
まあ、今のうちに自分でできることはしておこうと思って調べ中です

525 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 18:08:08.74 ID:LfOSBxtt0.net
>>524 都心部国立大学病院なら湯島どうですかね?出身ドクターのクリニックから紹介とか

526 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 18:16:39.83 ID:LfOSBxtt0.net
>>525 2つありましたね(失礼)一丁目ですね

527 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 19:28:56.49 ID:ZnWqvxmk0.net
>>526
ありがとうございます

ぶどう膜炎発症のときに紹介されて精密検査をしに行ったところなので
紹介はしていただけそうです

口コミとか導入機材等の紹介が一切ないので
情報がないのですが
ご存知でいらっしゃいますか?
アルコン社の検索になくても
例えば近いうちに発売になるvivityの取り扱いがあるものでしょうか

質問ばかりで申し訳ないです

528 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 19:58:06.10 ID:LfOSBxtt0.net
>>527 自分は、散瞳不良程度の白内障で今のクリニックで手術予定……程度なので 最新の手術器具とかは詳しくないです
vivityは選定療養(二ヶ所情報なので間違いないかと)なので適応なら大丈夫じゃないでしょうか
集客宣伝不要のあそこは機材など詳しいことは、受診してドクターにたずねないとわからないかもですね
外来主任?みたいな立場のドクターが腕利きみたいです

529 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 20:41:15.98 ID:ZnWqvxmk0.net
>>528
何度もありがとうございます

評判が立つとますます混雑しますものね
精密検査のときも予約しているのに待ち時間は大変なものでした
数年前の話です

ご親切に貴重なお話ありがとうございました
手術が無事に済んで快適な生活に戻れるようお祈りしております

530 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 22:16:05.81 ID:HZUoVwdj0.net
やはりスマホみるのにメガネ必要だな 40センチ以上離して見るのは疲れる

531 :病弱名無しさん:2023/02/19(日) 22:20:16.60 ID:LfOSBxtt0.net
>>529 いえ、こちらこそ役立たずですいません 
ネットで医師(や手技)を調べる助けに、下記サイトで医学論文リサーチができます
※研究者≒手術腕利きではないと思うので、あくまで参考程度に調べる一助で

https://cir.nii.ac.jp/

532 :病弱名無しさん:2023/02/20(月) 07:53:09.51 ID:HK9TjcOw0.net
両眼白内障手術終わった。
単焦点手元合わせ40cmだけど30cmスマホ見える。
術前見えていた小さすぎる字はルーペみたいなのが必要。
遠方は視力1.2あると言われた。
1.2?こんなもんか。
単焦点アイハンス利用。

533 :病弱名無しさん:2023/02/20(月) 08:51:21.19 ID:YQbOUnKD0.net
まじ? アイハンスだと40センチでも30センチが見えるのか アイハンスにすれば良かったな俺が入れた普通の単焦点レンズだとぼやけて無理

534 :病弱名無しさん:2023/02/20(月) 09:43:25.38 ID:d7jIxWG10.net
だからアイハンスだとあれほど……あとは-2.5Dで確実近見か-1.0Dでも近見いけるかも?の二択……と思いきや、ここに来てレンティスコンフォートを再検討してるオレ

535 :病弱名無しさん:2023/02/21(火) 19:17:24.87 ID:pSgOx8uZ0.net
vivity選定療養での追加費用はおおよそいくら位ですかね?

536 :病弱名無しさん:2023/02/21(火) 21:48:55.60 ID:gkwLzs7J0.net
白内障手術して視力安定するまでは
視力上がりますか?
術後翌日は1.2見えると言われました。

537 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 11:51:34.85 ID:Nt+iya6g0.net
>>535
選定療養は病院の仕入れ値によるので自分の病院に聞かなきゃわからないよ
他のレンズも結構開きがあるよ

538 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 12:59:49.37 ID:K3VKMlra0.net
>>537 サンクス 問い合わせしてみるよ 金があれば悩みもせずvivity入れるんだが……

539 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 14:05:32.15 ID:q6H4dklR0.net
>>534
渡辺医師はアイハンスは中途半端だから薦めないって

540 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 14:21:48.37 ID:K3VKMlra0.net
>>539 渡「邉」さんな 大阪はアイハンスで分かれてる印象よ 知らんけど※個人の見解です。

541 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 14:40:57.86 ID:E1EzKLrq0.net
>>536

手術羨ましいけど怖い

542 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 16:22:41.18 ID:575H+CvH0.net
目いっぱい擦りたい

543 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 17:44:00.35 ID:Nt+iya6g0.net
>>538
民間の医療保険に入ってたら手術給付金は片目ずつ出るし、日帰り入院でも入院給付金出たり
さらに医療費控除も少し戻るしね
自分の会社の健康保険組合も調べると色々あったりする
結果ほとんどかからない場合もあるよ

544 :病弱名無しさん:2023/02/22(水) 18:39:44.71 ID:K3VKMlra0.net
>>543 ありがとう 保険は入ってないんだよね クリニックに値段(追加費用)を聞いてみるよ

545 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 12:54:49.87 ID:w2Z1kd3m0.net
>>543 543ですが、あの後、探してみたら自転車事故の報道が相次いでたとき賠償保険に加入してて、そのときに加入条件?とかで同時に医療保険に入ってたことが発覚 保険会社に連絡したら一回の日帰り手術ごとに4万まで支払われるのがわかりました。
ありがとうです!

……あとはvivityがめっちゃ安ければ…10万ぐらいまでなら追加でどうにか出せるけどもと

546 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 13:08:18.05 ID:iCPK0G5d0.net
>>545
費用が判明
ご報告お待ちしています

待ってる人多いと思います

547 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 13:08:43.48 ID:iCPK0G5d0.net
判明→判明しましたら

548 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 13:45:03.20 ID:w2Z1kd3m0.net
>>546 5ちゃんって廃れてきた?とはいえ、別のスレでサイトを紹介してそのアクセス状況をみたら100以上のIPからアクセスがあって驚いたことがありまして(さらに昔、釣り場を書いたら殺到してとか……)
いろいろボカした書き方になると思いますが……お互いさまなので参考になるように書く努力はしますね

549 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 16:27:19.52 ID:w2Z1kd3m0.net
インドだと(笑) アイハンス+9万ぐらい? (9-4)×2=10……ナントカの皮算用

550 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 22:43:29.57 ID:BRvCe6tG0.net
単焦点アイハンス40cmで両眼手術したら裸眼にて
スマホ30cm見えるには見えるけど術前よりは
小さな文字は辛い。
どうすれば良いか?
中近メガネ?ハズキルーペ?
パソコンは良く見える。
ちなみに1m先の24インチ地デジTVは裸眼で
よく見える。

551 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 23:24:08.47 ID:Bip6N6Dx0.net
海外でvivity入れた人のレポート動画見つけた
字幕を日本語にすれば大体の意味は分かると思う
//youtu.be/NO5876A_MPs

視力が安定するまでにそこそこ時間がかかり、最初の頃はハログレも出ると・・・
なんかレンティスとさほど変わらない印象を受けるなあ

552 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 00:12:07.57 ID:fjxipxNK0.net
>>551 レンティスで同じような動画があるんです?

553 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 10:08:52.57 ID:Jjq5ovu40.net
レンティスは探せば国内の体験レポがいくらでも出てきますよ
アメリカだと入手できるレンズが限られているようで、逆にレンティスの話は見当らない

554 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 14:37:36.12 ID:bu1kXSLj0.net
>>545
同じ選定療養のパンオプティプスと同じくらいの金額とのこと。

555 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 15:09:02.97 ID:fjxipxNK0.net
高っ……

556 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 17:40:23.83 ID:9lg+A5i90.net
>>554
だからレンティスアイハンス否定の大阪弁医がvivity一押しなんだな
実際レンティスは単焦点並みのメリット多く諸星眼科の複数実例でも良い感想なのにね

557 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 18:09:34.90 ID:fjxipxNK0.net
レンティスって
 ハログレ、バースト出まくり
 コントラスト低下  
……がいわれてますよね?
あと、構造が分節で、遠近両用眼鏡を試してダメだった経験があるとネガティブなイメージなんですけど……

558 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 18:48:56.24 ID:82QJS5600.net
加入度数的に保険適用のレンティスコンフォートや選定療養のアクティブフォーカスと大差ないのがパンオプと同じ価格だと日本じゃ入れる人いないんじゃビビティ
まあクリニックによって価格差は結構あるんだろうけど

559 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 19:00:54.60 ID:fjxipxNK0.net
アルコンはちゃんと永田町・霞が関でロビー活動したのか? 日本市場は美味しいんだよね? コロナでやりにくかったんかな

560 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 19:34:33.57 ID:Jjq5ovu40.net
>>557
逆では? 多焦点に比べてハログロ少ないってのがメリットの一つだったはず
心配なのはゴーストの方かな

561 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 19:41:54.62 ID:QZizo7jr0.net
アイハンスはどうですか?

562 :病弱名無しさん:2023/02/24(金) 22:01:39.53 ID:PeETWkU90.net
アイハンスは従来の単焦点より若干見える範囲を広げた健康保険適応の単焦点眼内レンズ
https://i.imgur.com/OPVqZa0.jpg

563 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 00:01:06.82 ID:keLmIIsm0.net
視力0.6までを仮に実用としてみると、単焦点は70cmより近いと見えずらくなるけどアイハンスは50cmまで広がるんだよね 
アイハンス-1.0Dではさらに近見(30-40cm)で0.6でるらしい

564 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 07:13:13.23 ID:6BZ3YFGU0.net
アイハンスの加入度数は0.5Dだから-1.0Dでも30-40cmは無理では?
仮に近見に寄せた場合、遠見視力がかなり下がるはず

565 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 07:25:01.05 ID:YPobAUSE0.net
>>564
アイハンス40cmに合わせた者です。遠方0.5出てます。日常生活はほぼ眼鏡なしになってます。

566 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 07:44:27.46 ID:6BZ3YFGU0.net
>>565
ああ、やっぱり遠くはそれくらいの視力になるんですね
貴重な体験報告、ありがとうございます

567 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 08:05:03.91 ID:keLmIIsm0.net
前スレぐらいからは読めよ?せめてこのスレだけでもアイハンスで検索してみろよ?🐙🐙🐙

568 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 09:50:51.59 ID:SlnLRncu0.net
患者が気にくわないと他所にいけ言ってるなら保険医療機関やめて自由診療だけやってろよ、厚生局に通報するぞ

569 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 10:01:25.59 ID:/ZUY70Vf0.net
患者がいろいろ注文つけるのウザいやろなぁ

570 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 10:21:19.44 ID:JWnLq6G40.net
>>569 監視員乙

571 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 14:24:55.35 ID:FzqUXcBB0.net
>>476
自分も白内障と診断されて2年半
3ヶ月毎から半年毎になったけど、タイミングが分からないので先生まかせ

572 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 15:34:10.51 ID:/ZUY70Vf0.net
>>570
患者けど?医者にまかせるわ
再来週手術

573 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 16:43:48.18 ID:F/CDEjKy0.net
単焦点手元合わせ。
とりあえず遠方メガネを
JINSで6000円で作った。

574 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 17:07:42.96 ID:keLmIIsm0.net
>>572 オマエって、たとえば自宅購入するのも不動産屋任せなんやろ?好きにすればええやん

オレは、さらには、体の中に入れるものは自分でもよく調べ主治医と相談しながら決めたいだけ 
こういう患者の方がリスクも理解し十分に同意して全ての治療に応じてるわけで、特に開業医には最善のはずやけどね

575 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 17:17:31.14 ID:/ZUY70Vf0.net
専門家相手にネットで仕入れた情報

576 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 20:25:51.33 ID:xOJ/Gdaf0.net
これからはそういう人たちが相手
自分で全く情報を得ずに言われるままに入れるってのは少なくなる
クリニックも積極的に情報公開してるところが人気する

577 :病弱名無しさん:2023/02/25(土) 23:22:49.30 ID:F/CDEjKy0.net
>>565
私もアイハンス。ギリギリ遠方0.5でてますね。
40cm合わせ。
ただし手元の小さな文字は術前より見にくくなりました。

578 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 04:26:10.54 ID:H42LPr3H0.net
眼球を切開した瞬間のなんとも言えない痛みではないけど…もう嫌だな あの感覚 多少痛い感じはあるし

579 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 12:06:30.34 ID:VM/vk+eL0.net
>>556
選定療養は患者の払う金額は高いけど病院は仕入れ値との差額しか取れないから儲けはないよ
自由診療とは別物

580 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 16:02:28.23 ID:5Vw+cV410.net
実際には支払い費用はピンきり
普通片眼30万前後のシナジーが片眼79万のところとかあるし
他のレンズもクリニックによって全然違うから調べた方がいい

581 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 16:15:55.01 ID:uiet5LGG0.net
>>579
レンティスやアイハンスは完全保険診療適用で高コストだから良心的なクリニックや公的病院以外は敬遠する
低コストで回転できる単焦点や選定のほうがうまみ大きい

582 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 17:36:38.25 ID:VM/vk+eL0.net
>>580
シナジー79万は自由診療だと思うよ

583 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 17:37:54.14 ID:qOiqo7wv0.net
パンオプやシナジーが高いところはおそらくレーザーなんじゃない?

584 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 17:45:08.26 ID:VM/vk+eL0.net
>>581
敬遠する先生の中にはコストは関係ない勤務医の先生もいる つまり儲けとかつまんない事だけじゃないんだよ 
レンティスもアイハンスも良いレンズだけどメリットとデメリットのバランスが悪いと感じる先生もいるって事 後は過剰に期待する人が多いからクレームが面倒とかね

585 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 17:46:47.05 ID:V0elRbBH0.net
選定療養も厚労省に報告されてるんだよね?保険医療機関の取り消しはヤバいからやらんでしょ……?

586 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 20:07:24.90 ID:5Vw+cV410.net
選定療養でも保険適用部分越えてからのレンズ部分は自費診療扱いなんでなんぼでもあり
うちの近くのクリニック比べるとシナジーで17万パンオプで15万くらい差がある

587 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 20:15:29.77 ID:V0elRbBH0.net
理由もなくそんなに差があったら地方厚生局に匿名通報されて監査が入るから意味不の休診があるよ

588 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 20:34:35.02 ID:5Vw+cV410.net
理由も何も必要なのは
1.医療機関内での掲示
院内の見やすい場所(待合等)に、内容と費用等について掲示する。
2.患者の同意
事前に治療内容や負担金額等を患者に説明をして同意を得る。
3.領収書の発行
選定療養を受けた際の各費用の領収書を発行する。
ってだけだし
どっちも有名どころだし地方厚生局に追加料金の報告もせずにやってるとも思えないわ

589 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 20:50:23.70 ID:rZfvt7Rx0.net
高い方は術前検査なんかの費用も含んでるんじゃ
ググってると同じ地域の病院でも料金かなり違うけど、行ってみないと詳細は分からないものなのかな
意に沿わなかったとして、断って帰る度胸がないよ

590 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 21:11:06.36 ID:V0elRbBH0.net
医療監査は疑いがあればいつでも(通知はあるが)行われるよ 判断するのは地方厚生局 たぶん忖度はない

591 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 23:15:22.28 ID:kj05N0eT0.net
白内障手術後
手元合わせの時は早めに眼鏡処方箋
発行してもらえますがJINSやZoffなどの
安い眼鏡店で眼鏡作製済ませますか?

592 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 23:47:16.27 ID:V0elRbBH0.net
レンズ無料交換2回できるのはOWNDAYS(一年間)とJINS (半年間)、Zoffは一回※処方箋で作成の場合、無料交換時も処方箋必要

593 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 00:36:40.61 ID:nfw/eYSP0.net
ジンズはレンズ2回交換出来ないんじゃない?
フレームとレンズ各1回づつ併せて最大2回までだと思う

594 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 01:23:09.93 ID:d5Kt2fYE0.net
>>593 「合わせて2回となってますがレンズ2回できます?」とJINSに問い合わせて明後日までに書いてね



https://i.imgur.com/prE9c0J.jpg

595 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 09:09:48.60 ID:bmTRSPHC0.net
じんずの領収書

https://i.imgur.com/9eNe1fP.jpg

596 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 10:38:25.21 ID:d5Kt2fYE0.net
役に立たないGGばかりだな


https://i.imgur.com/PkrJDOm.jpg

597 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 18:06:04.13 ID:bPN5lDdY0.net
とりあえずZoffで作りました。
遠近じゃなく遠方用で。
遠近は視力安定してからと言われた、

598 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 19:24:00.20 ID:utMYbr1h0.net
中遠合わせの自分は100均の老眼鏡で充分と言われた

599 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 20:00:48.52 ID:d5Kt2fYE0.net
老眼鏡…リーディンググラスこそ、眼を酷使するんだから処方箋でキチンと作ったほうがいいのにと思うけどね 6000円とかレンズ無料交換可で作れるんだからさ
処方箋だって定期診察時に頼めば安いのに

600 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 20:41:57.12 ID:utMYbr1h0.net
手術してくれた先生だけじゃなく
いろんなyoutubeの先生も老眼鏡は100均推しなんですよね
白内障前に数千円も出してしまって後悔

601 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 20:57:15.21 ID:d5Kt2fYE0.net
私は術後、リーディングレンズと遠方用(運転免許試験用)の2つを処方箋でOWNDAYSかJINSで作る予定 予算2つで二万まで ちなみに医療保険で限度額適用認定での手術費用も全額回収予定 

602 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 10:53:24.16 ID:4t9sbP2A0.net
眼科で処方箋もらたけどSPH値とPD値しか
手書きでしか記載されていない。
この値だけで眼鏡作れるんですね?
その他の値は乱視の矯正値ですかね?

603 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 12:16:10.49 ID:NCuIkYFO0.net
匿名掲示板に図るレベルじゃないよ?
?主治医にたずねる→そのために再診費用かかるか?→たぶんかからない(受付で照会すれば主治医に聞いてくれるだろ?)
?眼鏡屋に「これでできます?なんか不足してる項目あります」とたずねる→でかけるの面倒ならチヤットとかをやってるとこでたずねる

これでいい 考えるのと合わせて5分ぐらい時間使ったけどタダにしとくわ

604 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 12:32:05.45 ID:q889VXki0.net
>>602
>>602
乱視や遠近両用とかでなきゃSPHとPDだけで大丈夫らしいで
https://www.ohmyglasses.jp/faq/answer025

調べるのあわせて3分ぐらい時間使ったから今度メシ奢ってください

605 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 12:50:57.50 ID:NCuIkYFO0.net
なんやお主 好感度あげて お、オレのは、煽り回答することで、同情を誘いマトモな回答(を書く人)をひきだす高等テクなんやで マネしてもええで

606 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 17:50:59.51 ID:vgq09cTQ0.net
単焦点 両目手術から三週くらいなるのですがスターバーストが出てきて日に日にきつくなってきたのですがよくあることでしょうか?

607 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 17:51:59.25 ID:vgq09cTQ0.net
グレアもあるっぽいです

608 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 18:02:43.63 ID:1gPB9tSz0.net
アイハンスはハロー結構見えます。

609 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 18:11:00.53 ID:5p9Sfl920.net
Clair, the moment I met you, I swear

610 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 18:20:59.36 ID:NCuIkYFO0.net
眼内レンズの見え方をシミュレートするのがあるんだな 
……こんなの見せられたことない

https://www.vs-eyesarc.org/

611 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 19:44:49.16 ID:NCuIkYFO0.net
Vivityでも読書(たぶん文庫の小文字)は眼鏡いるだろ?ってさ

選定療養で使えないから粗探し(笑)

https://youtu.be/ORG8fftA3fA

612 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 21:53:45.63 ID:rwmnz8Fb0.net
>>603
×図る
○諮る

>>考えるのと合わせて5分ぐらい時間使ったけどタダにしとくわ

何の役にも立たない糞レス誰も頼んでないから

613 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 22:42:43.74 ID:NCuIkYFO0.net
https://i.imgur.com/XDHienk.jpg

614 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 22:54:50.62 ID:jH0ABEGx0.net
ずっと居るよなこの小学生みたいな人
白内障スレだしそれなりに歳はとってるんだろうけど
正直邪魔くさい

615 :病弱名無しさん:2023/02/28(火) 23:28:50.57 ID:NCuIkYFO0.net
https://i.imgur.com/Wgqr88K.jpg

616 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 08:38:23.24 ID:K0Bm90mV0.net
白内障や眼内レンズのスレで荒らすじじい多すぎてどこも過疎化すげえな

617 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 09:35:26.56 ID:vTbXsPuP0.net
単焦点40センチで手術したら
細かすぎる字は読めなくなった。
こんなものか?

618 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 10:09:44.40 ID:nIzbZrSh0.net
>>617
そんなもんです

自分も片目は40cmだが、意外と見える範囲狭いなと感じてる
もう片目が66cmだが、これが意外と範囲が広い
40cmが見えてる近さも見れてるくらいに感じる
両目はいわゆるマイクロモノビジョンに期せずしてなってて、これはラッキーだったと思ってる
車の運転以外は裸眼で外出可能。(買い物はほぼ問題ない)

619 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 11:39:24.05 ID:oRb6OdOj0.net
>>618
単焦点で66cm?

620 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 12:47:53.64 ID:3vqm3Spg0.net
単焦点、アイハンスを近方合わせにすると、手前はすとんと視力が墜ちるみたいやね どうせ手元に老眼鏡が必要になるかも?なら、-1.0Dとかの中間合わせにした方がいいのかもな?

621 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 12:52:37.46 ID:396Kic/c0.net
眼鏡やコンタクトみたいにお試しできないのがつらいね。

622 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 13:49:26.49 ID:nIzbZrSh0.net
>>619
そう。左-1.5D(66cm) 右-2.5D(40cm)のマイクロモノビジョン
室内では両目-1.25Dの中用メガネでPCやTV見てる
軽い乱視も矯正されてかなり広い範囲が見れてる
(スマホもいける)

623 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 07:01:23.95 ID:6i89JRSm0.net
>>622
いいですね!羨ましいです

624 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 13:54:26.96 ID:MJP49uVj0.net
オレの脳の画像処理能力は年齢相応に低くなってるだろうからシンプルな設定にしないと無理やろな

625 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 19:45:28.76 ID:72n/SHN10.net
>>611
関西医さん直近雑談動画であれだけ絶賛してたvivity急に期待トーンダウン

626 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 20:07:19.85 ID:WcF4F6+x0.net
関西の方は情報のバランスを取るためにTwitterでレトロゲームさんフォローしてんだろ?

627 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 22:24:08.95 ID:oPo+53A50.net
Vivityとパンオプティクスの扱いが同程度なことに違和感ないワイはレアなんか?
ラボちゃん言うようにVivityでマイクロモノビジョンできればかなりQOL高いだろ
https://i.imgur.com/aaL26Ts.jpg

628 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 22:33:54.83 ID:WcF4F6+x0.net
選定療養で50万とか払わせといて近見に老眼鏡が必要となったら診察室で大声あげられるだろ?

629 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 22:42:11.93 ID:U+VtZoyh0.net
明日からクラビット点眼

630 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 22:59:41.43 ID:oPo+53A50.net
老眼鏡必要そうな近見40cm以内なんて本読むときぐらい
それより遠くを見るケース(景色、運転、PC、テレビ、対人)は眼鏡いらずでハログレ低コントラストのリスクかなり低い
これで50万ならワイ納得だけど

631 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 23:00:18.59 ID:0fmMnMp50.net
レンティスコンフォートでいいわ

632 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 23:21:09.97 ID:WcF4F6+x0.net
レンティスで近方に寄せる、はありかな?分節型……境目があるのがなんかしっくりこないんだけど

633 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 00:32:41.90 ID:JNKq0sxO0.net
アルコンには色々お世話になってそうだけどレンティスコンフォートと大差ないものを50万超で入れさせるのは難儀だろうなあ

634 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 02:24:02.51 ID:DrTZbQZh0.net
ゴーストの可能性と親水性ってことくらいかレンティス側での懸念は
vivityではその辺の心配はないけど、果してそこに50万前後かける価値を見出せるかどうか
vivityとレンティスの比較動画ないかなー、まあこれからか

635 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 02:29:41.37 ID:hjU0uFmU0.net
レンティスの事例はYAHOO知恵袋に何件かあるね

636 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 05:00:57.80 ID:44+E27lt0.net
ごめん、アクリソフビビティとクラレオンビビティって同じなの?違うの?
違うとしたらどう違うの?

クラレオンビビティが世界に先駆けて発売って話を聞いて
アレ?って思った

ご存知の方お願いします

637 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 06:39:45.63 ID:mBPUq3hE0.net
アクリソフやクラレオンはレンズ素材のこと
眼内レンズでは長期使用のなかでレンズにカルシウム付着や細かい水泡が生じて透明度が低下する問題があります
Alcon社のアクリソフ製品群でもこの問題(主に日本からの指摘)があってそれを改善した新素材がクラレオン製品群
クラレオンへ切り替える際にレンズ端の形状も変えてグレア低減も図られているようです

両方とも疎水性アクリル素材らしく具体的な素材の違いについて知ってる人いたら教えて

638 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 08:52:44.32 ID:e91KXE5K0.net
アイハンスは真っ暗なとこで結構ハロー出ます。
少し明るいと出なくなります。

639 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 09:44:54.41 ID:/XWVuB6x0.net
田舎だからアイハンスやレンティス扱ってるところはミニウェル同様に皆無
vivity出ればたぶんパンオプ扱ってるとこは採用してくれるだろうと期待

640 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 10:21:17.16 ID:44+E27lt0.net
>>637
ご教示ありがとうございます

改良版ってことですね
期待してます

641 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 11:54:19.82 ID:mBPUq3hE0.net
クラレオンのこと海外のサイトでもうちょい調べてみた

同じ疎水アクリルだけど含水率をアクリソフの0.4%からクラレオン1.5%に増加したことで改善できたそうな
屈折率は1.55で両者同じ
クラレオンの評価は日本のDr.オシカ(日本眼科学会理事長大鹿博士?)が行ったみたい
アクリソフVivity患者の1~2%でスターバースト、ハロー、かすみ目、暗部視覚障害などが報告されてるからクラレオンVivity手術前の患者へもそのリスク伝えてね、との記述もあったよ
https://crstoday.com/articles/clareon-iol-the-next-generation/clareon-iol-the-next-generation-3

642 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 12:28:55.58 ID:hjU0uFmU0.net
アイハンス入れるつもりでレンティスはほとんど調べてないんだけど レンティスの良いとこ、悪いとこをアイハンス信者に教えてもらえません?

643 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 15:24:42.86 ID:hjU0uFmU0.net
レトロゲーム先生にも質問箱しました

644 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 16:48:16.10 ID:hy5XX8Xx0.net
>>642
国立大学付属病院で両目レンティス手術しましたが非常に快適です
アイハンスや多焦点も候補でしたが多く実績重ねた助教がレンティス推してくれました
スマホ小文字30センチ以内が少し厳しいくらいで遠方からクリア、ゴースト等もないです
興味本位で質問したら見え方でVivityに劣ることはまずないとのこと

645 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 16:53:19.38 ID:hjU0uFmU0.net
>>644 ありがとうです! 分節構造になってますよね?それをみてイメージが遠近両用眼鏡なんですが…
実際に見てる時にはその境目とかは関係ないですか?

646 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 17:12:47.23 ID:hy5XX8Xx0.net
>>645
あくまで私の体感ですが遠くの稜線から運転での遠近信号、病院電光板、手元まで境目は全く感じないです

647 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 17:37:58.55 ID:hjU0uFmU0.net
>>646 体感が知りたいので有り難いです なるほど遠近両用眼鏡のような境目があり、酔ってしまうような感じではないようですね

レンティスなら、私の場合は手元用のリーディンググラスだけが追加で必要なぐらいかな?(30cmが大腿見えればいらないかも)

とても参考になりました。ありがとうございます!

……あとはvivity選定療養で人気↓のためレンティス再評価、在庫不足とかが心配かも?

648 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 19:10:42.09 ID:hy5XX8Xx0.net
>>647
しっかり検討されてよい結論、そしてよい結果と人生を送られるようお祈りしています
ちなみに私は60代で軽い緑内障、強度近視、乱視でしたが幸運にも大丈夫でした
2週間あけて各3日入院手術でしたが同月で保険適用のため3万程度と驚愕で幸運でした

649 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 20:28:47.51 ID:mBPUq3hE0.net
横から失礼します

遠近両用眼鏡は目線を動かすことで屈折率が変わり酔いますが、固定される眼内レンズはそのようなことは起こらず酔うことないようです
文節状屈折型の特徴として像がブレて見えるゴースト現象の生じる方がたまにいるようですね

650 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 20:31:18.91 ID:hjU0uFmU0.net
>>649 あ、それです!ゴースト  
それに当たってしまったらなぁ……

651 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 00:35:19.40 ID:aS0UUSo30.net
そういやクラレオン版のvivityが日本初って、
保険対象に入らなかったのはそのせいかもな

652 :病弱名無しさん:2023/03/05(日) 00:51:41.50 ID:fAkDF9tc0.net
厚労省の天下りポスト作るとかしてないんだよ

653 :病弱名無しさん:2023/03/06(月) 14:41:58.86 ID:6OMHkRDX0.net
白内障手術して、まだ3週間位ですが、近方合わせ40cmの
アイハンス両眼入れました。スマホは術前より見にくくなりましたがパソコンや1m先TVはよく見えます。

間に合わせ用に遠方用眼鏡処方箋で作製しました。
やっぱり早めに遠近両用メガネが欲しいですね。
術前ま長年の遠近両用メガネ使ってたので
術後も遠近両用メガネで酔ったりしませんかね?

654 :病弱名無しさん:2023/03/06(月) 15:04:29.84 ID:zuzORWyz0.net
おつかれさまです
アイハンス-2.5D 他の報告からも60-100cmで視力0.5-0.6は出る感じですかね?

655 :病弱名無しさん:2023/03/07(火) 12:27:49.03 ID:g3739lYi0.net
これから左目手術逝ってくる

656 :病弱名無しさん:2023/03/07(火) 12:40:41.90 ID:drDbEUx80.net
>>655 乙!報告待ってます

657 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 09:50:51.24 ID:AO5tupl80.net
眼帯外してきた
ピント合ってる部分
ハッキリクッキリ見えるわけじゃないんやな
あとレンズの端の部分がプルプルしてる感じ

658 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 12:14:35.18 ID:iMsDA9Qz0.net
>>657
なんのレンズ入れられたんですか?

659 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 13:29:32.29 ID:NQCZnUKZ0.net
ロボットじゃないんだから そんなにすぐパッとは見えないよ

660 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 15:36:01.66 ID:AO5tupl80.net
>>658
レンズ判らない
入れた時縁が四角く見えた

661 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 17:03:15.04 ID:ThCHbvhr0.net
レンズはまさかのおまかせ?……イヤそれが多数派?だからオレの主治医はオレを煙たがってるのか?…

662 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 17:33:13.07 ID:3bYzjYYp0.net
今度白内障の手術受けることになったわ
近視と乱視がかなりきついからレンズは今世代のじゃなくて1つ前のやつ使うって言ってた
数値やメーカーは覚えてない、手術3日前からの目薬がめんどいなのと術中に意識あって見えてるってのが今から怖い

663 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 17:40:46.08 ID:AO5tupl80.net
痛くはない?けどエグイ感じ
ライトがめっちゃキツイ

664 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 17:54:30.67 ID:3bYzjYYp0.net
エグい感じがわからんw
両眼とも裸眼視力0.02とかで右目だけ白内障になってコンタクトは合わないから
メガネで矯正視力も0.2くらいしかでないのと左右に差がありすぎるとよくないのもあって症状ない左眼も右眼手術から1週間後にする
焦点は80cmくらいって合わせるって言ったけど遠すぎるやろか?

665 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:01:25.30 ID:G02F/Qm/0.net
レンズとか全て医者任せだったからここ見て驚いてる。スマホが見えないので不満だが仕方がないな、と割り切ってる。
定期検査も面倒くさくて3ヶ月目で行くのやめた。まずいかな?

666 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:06:13.04 ID:ThCHbvhr0.net
前世代!……さりげなく、アイハンストーリックがあるんやけど単焦点でええやろと示唆してんだろうな -1.25Dはいいと思うが

667 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:09:02.10 ID:ThCHbvhr0.net
>>665 知恵の実を食べてしまったアダムとイブやん 過去スレ読んで納得の治療を!

668 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:20:28.79 ID:3bYzjYYp0.net
いま測ったらPCモニタが60cm、スマホが30~40cmくらいで見てるから、焦点50cmくらいに変更してもらおうかなぁ
焦点距離でレンズって変わるもの?
レンズは単に度数だすだけで変わらない?
自分が受けるのに全然わからんことばかりや・・・

669 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:27:30.51 ID:wW7IP9dx0.net
>>668
まずはYouTubeの白内障ラボチャンネルで勉強するのオススメ

レンズの良し悪しは医師の好みも入るから鵜呑みにするのはダメだけど、基礎知識についてはとてもわかりやすくて良い

670 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:48:06.75 ID:riDgtTJA0.net
>>668
術前に来てよかったな
強度近視なら-1.25Dは遠過ぎ、スマホ30~40cmで見てるならそこに合わせた方が良い
レンズは度数を変える

671 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 18:56:29.86 ID:ThCHbvhr0.net
>>668 いろんな意見で混乱してもらうで笑 オレは同じような近眼ライフやけど、アイハンス-1.0D(100cm)狙いでいく予定や 近見で視力0.6ぐらい期待 まあスマホ小文字が読めないやん、とか満足できなきゃ老眼鏡使用や 

672 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 19:17:29.98 ID:AO5tupl80.net
手術した左白がちゃんと白に見えて感動
右だと黄ばんでる

673 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 19:29:55.71 ID:3bYzjYYp0.net
-1.25Dとか-1.0Dとかもうそこから意味わからんわ・・・

674 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 19:41:41.71 ID:ThCHbvhr0.net
100cmが基準や で100cmに焦点を合わせるなら 100÷100で1やね 50cmに合わすなら100÷50で2やろ 
おい、そこのアクビしたら怒るで

近視に合わせるでーの意味で「-」マイナス 度数(Diopter)のD

だから、わいは50cmがくっきりみえるとこにしたいんや、先生頼むわ…ってときは

-2.0D狙ってください

って言うんや かっこいいやろ

675 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 21:00:45.08 ID:3bYzjYYp0.net
中にレンズ入れても0.1ぐらいにしかならんから結局メガネかけなあかんのやけど
それでも普段のモニタやスマホ見てる40~50cmの距離にしたほうがいいん?

676 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 21:12:08.95 ID:dplHan0w0.net
>>660
単焦点?多焦点?

677 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 21:33:42.04 ID:ThCHbvhr0.net
>>675 そもそも眼内レンズは、今から変更可能なのか? 

678 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 21:39:52.83 ID:riDgtTJA0.net
>>675
今までのド近眼が軽い近視になるんだよ
何を欲張ってるんだ
40〜50じゃ結局老眼鏡がいる。30〜40だよ

それとこれを貼る時がまた来たようだ
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。

679 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 21:54:54.87 ID:ThCHbvhr0.net
→ド近眼が軽い近視になるんだよ
何を欲張ってるんだ


……これ言われたから転院したわ

680 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 21:55:30.96 ID:3bYzjYYp0.net
>>677
手術日まで診察ないから明日電話かけて聞いてみるわ

>>678
40cmくらいにしてくれるように言ってみる

681 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 22:04:28.32 ID:ThCHbvhr0.net
>>680 オレはアイハンス-1.0D勧めるって言っておくわ

682 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 22:11:33.72 ID:riDgtTJA0.net
>>681
がっつり正視いっとけばいいじゃん
どうせ老眼鏡なんだから
あと入れたらぜひ報告よろしく。

683 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 22:26:24.93 ID:AO5tupl80.net
>>676
短焦点

684 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 22:30:12.54 ID:ThCHbvhr0.net
>>682 嫌だ

685 :病弱名無しさん:2023/03/08(水) 22:48:29.48 ID:IJqJwguI0.net
白内障手術して3週後に後発性白内障発症しちゃった
最初の1週間はよく見えていたのに、だんだん目が霞んできた感じがして受診したらビンゴだった
すぐにレーザー手術受けて、視力は元に戻った(というより術後より良く見えるw)から良かったけど反対の目も発症しそうで嫌だなぁ

686 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 00:43:14.43 ID:zlDjzZtH0.net
再手術になるとレンティスは困りそうだな

687 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 01:57:52.24 ID:uUsZbyn30.net
サンコンの視力落ちる 6.0→1.2に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6456363
同じ正視でも6.0見える人もいれば0.9しか見えない人もいる

688 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 02:26:51.40 ID:zlDjzZtH0.net
統計的データもってこい 

689 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 06:37:09.93 ID:uUsZbyn30.net
そんなもんねえよ
まあ正視かがっつり正視に矯正しためがねなら普通は2.0は見えるだろうな
眼科的には1.2見えればいいんでそこまでしか測らないけど

690 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 07:36:59.06 ID:zlDjzZtH0.net
ここって、当事者の白内障患者に混ざって、訳分からん業種の奴が混ざってるよな
患者じゃないやつはコテハンつけろよ
ステマ、隠れ広告だと思うわ

691 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 08:37:46.37 ID:DNoRFwcX0.net
>>674
長さの基本単位がメートル(m)であることも知らないとこのような間抜けな説明をすることになる。

692 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 09:03:47.95 ID:rY1dqM+e0.net
単焦点レンズでも術後は良かったのに2ヶ月経った今ではスターバースト酷くて夜間つらい 担当医に聞いて 眼底検査などしてもらったけど問題無いとしか言われないし困ったな

693 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 09:54:57.27 ID:zlDjzZtH0.net
>>691 なんか臭うぞ ぱんつに💩がついてない?

694 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 15:08:20.03 ID:zlDjzZtH0.net
アイハンス-1.0DのこととかはTwitterで 「レトロゲーム 眼科」で検索 大阪の先生が発信してるのでみてます

695 :662:2023/03/09(木) 18:01:55.50 ID:NP06vzic0.net
眼科行って近くに焦点合うように変えたいって相談してきた
30~40cmくらいにしてほしいって言ったら-2D~-3Dで計算し直して調整しますって言ってくれたわ
レンズは商品名までわからんけど見てた欄がアルコンと参天の文字があってアルコンってとこの2D~3Dのを指してはった
ありがとうございます、これで後悔しなくてすむ

696 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 19:20:48.83 ID:uUsZbyn30.net
>>695
それでいいと思うよ
どうせこのあとチャチャ入れるやつはいると思うけど
それと左眼もやれるのはよかった。強度の片眼のみは難しいので

697 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 19:40:11.99 ID:stt5B+tT0.net
強度近視の人なら30cm40cm辺りに合わせても見える喜びはかなり大きいと思う

698 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 19:48:50.68 ID:qlx0Jkzj0.net
机上の書類見ながらPC入力するのって何cmぐらいに合わせるべき?

699 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 19:55:01.87 ID:stt5B+tT0.net
自分は昼間は60cm前後が見える眼鏡かけてるけどモニターもノートPCも見えてる
暗い場所だと書類は見辛いけどそういう状況はまずないんで掛けっぱなしでいられる
とはいえ人によりけりかと

700 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 19:55:18.89 ID:zlDjzZtH0.net
単焦点バカにアドバイザー貰うといいよ?

701 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 20:16:52.13 ID:zlDjzZtH0.net
スレから去ります
単焦点レンズの利害関係者や利用者さんと不毛な争いをしても自分になんの得もないですからね。

これから準備をされる方は、情報を多角的にみてください。
と言っても現時点で保険適用ならアイハンス一択です
単焦点を勧めてきたら疑ってみてください

702 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 20:59:30.30 ID:04+rvNTF0.net
アイハンス全然悪くないけど
多焦点に比べてローリスクローリターン
単焦点と良くも悪くもさほど変わらないのではと思います
単焦点でもそれなりに深度ありますし

703 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 21:52:18.19 ID:uUsZbyn30.net
>>698
30〜40cmを最低限にもともとの裸眼に合わせればいいよ
699さんが「60cm前後が見える眼鏡」と、とても良い表現をしている
つまりメガネで好きに合わせられる

704 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 22:01:46.87 ID:stt5B+tT0.net
まあ自分はEDOFタイプの多焦点レンズ入れるつもりですが

705 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 22:02:00.81 ID:uElHfmJb0.net
結局どうしたらいいか迷って手術できない。。

706 :病弱名無しさん:2023/03/09(木) 22:11:53.00 ID:wnjXVTLu0.net
>>692
両目ですか?自分も片方単焦点だけど視界いっぱいにスターバーストあります 目に異常はないんだけどちょっとしたシワみたいな物があると出る事があると説明されました でも両目で見ると少し小さくなるのでまぁ仕方ないかなと思ってます

707 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 00:11:59.44 ID:xV13l1D00.net
>>706情報ありがとうございます なるほどそういう理由があるのですね
両目手術してどちらもスターバースト出てます 左がとくに酷くて夜間運転がかなりきついです 月末に別な病院でレーザー治療してもらおうかと検討中ですが良くなったら書き込みます

708 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 14:56:03.49 ID:Lo+E3nKU0.net
単焦点宣伝マン

・単焦点でも10cm前後は見える範囲がある
(10cm・・・・笑止)
・眼鏡を使えばどーにでもなる
(メガネ前提とか・・・お腹が痛い)

時給いくらのバイトです? ボクもやりたいので紹介してください。

709 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 16:12:44.77 ID:jVpwitt50.net
30代で運転するしパソコン使うし手元が見えないといけない仕事してる人間で右目のみ白内障で左目は視力1.2
遠距離単焦点かアイハンスとかVIVITYのEDOFレンズで悩んでるけどどっちがええん?
近く見るときは老眼鏡かけなきゃいけないの覚悟してるけどデスクトップのパソコン仕事は眼鏡なしでやりたい

710 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 16:43:04.42 ID:dOWxQCh80.net
>>708
焦点深度曲線わかってるかな?
何センチ、というのは一概には言えないのよ
単焦点では+1.0くらいまでは実用視力が出るので
正視合わせだと無限遠から1メートルの場所までが
−0.5合わせだと2メートルの場所から66センチくらいまでの場所が見える感じ

10センチしか実用視力が出ないというのはかなり近視合わせにした場合の話だよ

711 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 16:47:03.17 ID:Lo+E3nKU0.net
>>709 かなり知識があり、ぐぐるべきサイトも熟知してそうですが
ツイッターのレトロゲーム先生が質問箱をもうけてるのでどうです?

712 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 16:48:32.26 ID:dOWxQCh80.net
>>710
つけたし  
もとが強度近視のひとからすると、-2Dくらい合わせだと遠方もけっこう満足できてしまうので、軽いモノビジョンにするたけで眼鏡なし実現できてしまうんだよね

色々好みはあると思うけど
単焦点もアイハンスみたいなのも多焦点も全て良いレンズだと思うわ
多焦点ならレンズ選びは大事だけど

713 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 16:54:18.08 ID:Lo+E3nKU0.net
単焦点宣伝マンの後出しじゃんけんうざいわ

アイハンスにはまだまだ負けない
単焦点は儲かるんじゃありません

ってレポート書いてスクショはるか
ブログのリンクはれよ うざいわ単焦点マン

714 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 16:57:00.17 ID:Lo+E3nKU0.net
単焦点宣伝マンがアイハンスへの対抗でくりだす必殺技(と本人は思ってるw

 モノビジョン  どうだ!!

・・・・笑止

715 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 17:04:54.73 ID:AQAMBHrf0.net
まだいるのか小学生
さっさとアイハンス入れて失せろ

716 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 20:12:13.47 ID:Lo+E3nKU0.net
おじいちゃんの自己承認欲求の犠牲になって
単焦点レンズをいれてしまう被害者続出

717 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 20:30:02.72 ID:dOWxQCh80.net
アイハンス全く悪いとは思わんよ

単焦点の焦点範囲の狭さ、多焦点のコントラスト低下
どちらのリスクも低減させたい場合アイハンスの選択は数年前ならとても賢い選択だったと思う

ただコントラストの良い多焦点が続々認可されているなかでアイハンスの魅力が相対的に下がってるのはあるよね

718 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 21:18:33.28 ID:O6Ys0Bbm0.net
 >>716
スレから去るんじゃなかったのか
で、まだいれてないんだろ? とっとと-1.0入れて報告しろ
失敗だろうけど

719 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 21:55:14.06 ID:AQAMBHrf0.net
アイハンス-1D合わせでの近くの見え方に期待しすぎてる感があるわこの小学生

720 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 22:12:16.83 ID:4tgKoY8U0.net
42才
日中太陽が眩しく目が霞むので眼科受診したら両岸白内障でした
手術不安すぎる
親知らず抜歯より痛かったらどうしようこわい

721 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 22:26:18.66 ID:O6Ys0Bbm0.net
>>719
近見-1.5Dだからね。遠見も半端
たとえばゴルフ行って打つ時は近視のメガネ掛けてスコア書く時老眼鏡に掛け替えるのか
凄い幅の累進でも掛けるのかね
>>720
そんなことどうでも良いんでレンズの度数どうするかに全力を注げ

722 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 23:45:30.39 ID:Lo+E3nKU0.net
>>717なぜいきなり保険適用外のレンズがでてくる?
ゴールポストを動かすな GG

アイハンス-1.0DがどうこういってるGG
発信元のドクターを書いてるんだからみてこい BAKA

723 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 23:59:56.80 ID:Lo+E3nKU0.net
電波なGG以外の、まともな方々へ

運転免許試験(普通車など)で必要な視力はいくつです?
ですよね

電波なGGはここがわかってないんですねー
 
視力1.0ないと文字が読めない?
ゴルフできなーい、スコア書けないうんちゃら・・・思いつく反論が・・・笑止

724 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 02:28:58.09 ID:CXHd3fvV0.net
若くして白内障になった人ってスポーツとかで紫外線浴びまくるような事してたんですか?

725 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 04:44:02.85 ID:xNd4synl0.net
>>724
「(白内障は)目の外傷や薬の副作用などがありますが、これは年齢に関係なく若い人にも起こります。」
「このほか、白内障発症のリスクを高める危険因子として、喫煙、紫外線、活性酸素、アルコールなどがあります。特に喫煙は米国公衆衛生総監報告においても白内障を引き起こすと判定されています。」
厚生労働省HPより
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-039.html

726 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 08:20:16.22 ID:ZUVmzJkG0.net
>>720
グリグリやられてる感じよ

727 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 10:52:27.24 ID:B6EnxBVa0.net
>>726
痛みはどうでした?

728 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 12:08:01.88 ID:2Ji0iNZb0.net
>>720
痛くはないから大丈夫だよ
ただ手術中は眩しいのと独特の変な押される感じはある

729 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 13:09:20.63 ID:B6EnxBVa0.net
>>728
ありがとうございます
麻酔はよく効くみたいですね
メスが眼球に迫って来るの見えたらすごく怖いなって思ってました

730 :病弱名無しさん:2023/03/11(土) 22:34:04.74 ID:zdOqOVL90.net
アイハンス40cmで両眼入れましたが
遠く見る時眼鏡必要ですね?
眼鏡屋は高い店と安い店どちらが良いか
わかりませんが4万円位の遠近両用メガネ作ろうと思います。
フレームじゃなくて眼鏡レンズいいつまり高いやつ選びます。

731 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 01:37:41.76 ID:J9JBPV6b0.net
好きにしろ
メガネ作るのはいいが視力安定するのは3ヶ月先くらいでは?
俺の場合はその安定するときまで眼科がその時の度に合わせたメガネ貸してくれたから助かった

732 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 01:38:15.91 ID:J9JBPV6b0.net
好きにしろ
メガネ作るのはいいが視力安定するのは3ヶ月先くらいでは?
俺の場合はその安定するときまで眼科がその時の度に合わせたメガネ貸してくれたから助かった

733 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 07:18:08.26 ID:lgeeps7G0.net
メガネ・・・現時点でJINSかZoffでいいんじゃないですか
5ちゃんにスレがあるからみればいいですよ
半年間のレンズ交換無料 これで満足しなければ
そのお高い眼鏡屋にいけば(原価はたいして変わらない?

734 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 08:15:54.68 ID:hdZDFflw0.net
遠近(中近なども同じ)両用レンズにはかなり高価なものもあるが、度数のマッピングをどうするかの問題なので、使う側が遠近両用メガネに慣れていないとあまり意味がない。
最初から高価なレンズを買うのは勧めないが、まあ金が余っているのならかまわない。
フレームは高価なものである必要はないが、遠近に適さないものもある。

735 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 08:50:03.11 ID:lgeeps7G0.net
アイハンス→保険適用→すくなくとも富裕層じゃないだろ  atamawarui?

736 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 09:24:34.12 ID:6GncRe9l0.net
コントラストを落としたくない
ハログレは嫌
リスクを避けたい

金の問題じゃない

737 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 09:47:09.55 ID:lgeeps7G0.net
>>736眼内レンズ?メガネ? 主語がないからわからない

738 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 11:05:16.43 ID:zWFDGoG40.net
両目完了したら眼鏡すぐ作った?

739 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 12:55:15.96 ID:Es5oBWsO0.net
>>729
手術自体は何かされてるって感じられるだけで痛くないし
眩しすぎて何されてるかもよくわからないから怖くはなかった
でも、終わって時間経ってから目の辺りが痛くなる場合も有るからな
その時用に痛み止め貰えると思うし、病院によっては帰宅後の異常についての相談用の緊急連絡先も教えてくれるし

740 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 13:16:26.22 ID:GHHH4MhE0.net
私もそれ心配。来月手術予定なんだけどアレルギーで目が痒くて。手術伸ばすべきか先生に聞いてみようかな、、

741 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 13:30:47.66 ID:i2bWji/q0.net
アイハンス40cm手元合わせ両眼入れたけど
真っ暗な寝室で
TVの通電ランプ見たらハロー見えるよ。
リングみたいな輪っかがねー。w
2メートルの40型TVは綺麗に見えるが
小さな文字のテロップは見づらいけど。

742 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 13:31:55.83 ID:mMEjNlX60.net
>>739
兎に角目が見辛く不便だから痛くも怖くないなら早く手術うけたいな

743 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 14:13:46.50 ID:i2bWji/q0.net
手術したけど明るい視界取り戻せたよ。
代わりに今まで見えていた細かい文字が
見えなくなった。
つまりスマホの文字を一段階大きくした。
手術自体数分で終わるので痛みもなくあっという間に!

744 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 14:15:53.87 ID:QDCW5UhI0.net
分かる
仕事の休みの関係で6月にならないと手術できないが
早くクリアな視界を手に入れたい

745 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 14:25:44.41 ID:kyLd4IGv0.net
気にしたらきりがないけど
菌が繁殖しやすい季節とか
花粉の季節とか
猛暑日は洗髪をどうするかとか

746 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 15:10:19.12 ID:Es5oBWsO0.net
>>745
洗髪は手術前に思い切り短くカットして貰って
洗髪はドライシャンプーシートで拭いて済ませば良いだろ?

>>743
前の人は15分位で終わってたのに
自分は片方だけなのに30分以上掛かった、説明無かったけど何でだろ?

747 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 15:39:51.43 ID:i2bWji/q0.net
>>746
わかりませんが、、
意外と水晶体が硬く砕くのに時間かかったとか??

748 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 16:32:15.21 ID:ck4VoXQ30.net
>>746
自分は右目だけここ数ヶ月で急に白内障になっちゃって手術しましたが、手術時間は事前の説明で30分くらいと聞かされ、実際30分ちょっとかかりました。

749 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 17:00:44.05 ID:9n3EI9v20.net
近く(30cm)より手前は見えなくなったけど、とにかく右目だけ半透明のフィルターがかかったような不快感からやっと解放された感じ。

750 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 17:28:17.91 ID:QDCW5UhI0.net
30cmより手前ってそんな見る機会ある?

751 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 17:59:12.05 ID:9vpIdWin0.net
そらクパーっと

752 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 18:04:05.20 ID:lgeeps7G0.net
女口説くときだろ

753 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 18:34:28.26 ID:lgeeps7G0.net
安売り眼鏡店のレンズ
JINS「世界シェアNo.1レンズメーカーのエシロールグループや、大手HOYAグループなどの薄型非球面レンズを標準搭載」
OWNDAYS「エシロールグループ社製、セイコーオプティカルプロダクツ社製などを標準搭載」
Zoff「レンズメーカーの指定はできません。」

754 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 20:01:25.97 ID:cekMUqWl0.net
>>750
-3D以上の近視の人には日常なんだよ
そこにピントが合うんだから
-3D以下の人にはわからない

755 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 21:14:47.44 ID:dFSJtDNm0.net
スマホ見ないの?

756 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 21:29:58.30 ID:QDCW5UhI0.net
見るけど40cmくらいかなあ
肘を直角に近い感じで持つのが楽
30cmってかなり近いよ

757 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 21:43:23.45 ID:Hl2RWQTk0.net
30cmはスマホも本も見える位置のキープがつらい
見える範囲が狭すぎて腕伸ばすと全然見えないし
もう少し見えるようにしたいと思ってる

758 :748, 749:2023/03/12(日) 22:31:36.95 ID:K3jHDMuV0.net
>>750
左目がど近眼で25〜30cmくらいが一番鮮明に見えるんです。
なので右は近くに合わせたけど、35〜55cmくらいの範囲が鮮明に見えてる感じ。
今まで使ってた眼鏡が合わなくなったけど、作り直すのは一ヶ月くらい待った方がいいんだよね?

759 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 23:52:55.26 ID:G3PbwgPO0.net
>>724
診断書は原因不明だったけど、趣味が自転車でアイウェアなしで休みの日5-9時間乗ってたのが原因かも
33のときなって8ヶ月くらいで両面手術した

760 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 23:57:39.78 ID:G3PbwgPO0.net
福井大学が白内障の薬作ってて出来るかもしれないらしいね

761 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 00:12:37.84 ID:6FO6lyQ00.net
>>756
随分と長い腕ですね

762 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 01:19:49.17 ID:F28vnouq0.net
近見で視力検査するのはだいたい30cmと40cm

763 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 01:54:16.24 ID:jqYYO7/20.net
>>758
それじゃ遠くが見えないだろうからとりあえず作るしかないじゃん

764 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 05:22:28.50 ID:sUGtobHQ0.net
>>759
やはり!オレも普段のメガネで自転車乗りまくってたらここ最近急に見づらくなったんだよーたぶんメガネのUVカット効果落ちてたのが原因かと
近頃はサングラスしても目が涙目になってダメージありそうで走りたいけど目の事を考えると躊躇する状況
眼内レンズにしたらサイボーグ化されて治るんだろうか?

765 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 08:22:37.14 ID:P9d5weXF0.net
アイハンス40cm両眼入れたけど
とりあえず遠方メガネを眼科処方箋で作った、
やはり遠方メガネでは近方作業が見えないので
遠近両用メガネが欲しいので作った。
遠近両用メガネは歪みがあるのでレンズが
高価になる程歪みの少ないレンズにできる。

766 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 08:37:22.46 ID:dxjjNCY50.net
>>756
俺はスマホ30cmないわ
25cmくらいかな
A4の縦がほぼ30cm

767 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 08:38:11.87 ID:KpIWAI0k0.net
親が白内障の手術決まってたけど、心筋梗塞になって白内障の手術一年延期になった
今のメガネが見辛いみたいなんだが、白内障持ちでも新しいメガネ作れる?

768 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 08:44:18.96 ID:F28vnouq0.net
>>767作れるよ 
ただし特殊なレンズが必要だと眼科の処方箋がないと
眼鏡屋は作れない 眼科で相談して処方箋だしてもらう流れで

769 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 08:58:38.88 ID:qJBH/5xX0.net
新しいメガネは作れるけどそれでどの程度改善できるかは親御さんの症状によるかと

白内障になると水晶体が硬くなり屈折率が変わって近眼化するんだけど、これは眼鏡で調整できる
でも水晶体が白濁したことによる見え辛さはあまり効果ない
白濁についてはメガネ屋さんじゃお手上げなので上にあるように眼科の主治医に相談したほうがいいんじゃないかな

770 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 12:00:46.61 ID:qlyC2iZP0.net
>>746
手術の準備だけでも5分くらいかかる
あとは重症化していると癒着しちゃうので水晶体を摘出するのに時間がかかってしまう

771 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 12:21:02.72 ID:P9d5weXF0.net
緑内障手術MIGSを白内障手術と
同時にやりましたが術後1週間位
片眼ですが黒目に内房出血で
結構見えにくかったです。
緑内障手術のMIGSが本当に良いのか疑問ですが。

772 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 12:26:47.20 ID:luLICkii0.net
MIGSにも色々あるんで何したのかは分からないけど眼圧下がってるならプラスに捉えていいんじゃない

773 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 17:50:15.49 ID:rvb8KGIa0.net
しばらく左目の具合はよかったけど
またぼやけが微妙に強くなって違和感が出てる
年齢的にもたぶん白内障だと思うが
なんか眼科に行く度胸が・・・

774 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 18:25:07.87 ID:enMK0Yjq0.net
眼科に行くのに度胸なんかいる?
いるのは長時間待つ忍耐だけ

775 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 18:38:43.22 ID:qB4k7ZDw0.net
見えてるうちに病院行くべきだよ。自分は長年放置してたら突然何も見えなくなったよ。片目が真っ白で失明したのかと焦った

776 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 21:20:48.72 ID:F28vnouq0.net
大学病院の眼科にいけばわかるよね。いろいろな眼の病気で苦しんでる方がいて
白内障もほかの合併症も隠れてたりするし 簡単な病気じゃないとわかるから

777 :病弱名無しさん:2023/03/13(月) 22:24:30.38 ID:t2DOKPwM0.net
>>764
自分はずっと裸眼で乗ってたよ、中学生くらいから自転車趣味だったからかなり紫外線浴びたかも
サングラスはちゃんとしたやつつければ涙出ないと思うけど、隙間から光入らないやつとちゃんとしたレンズが入ってるメーカーが良いよ

778 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 09:58:35.44 ID:tkcPyVdD0.net
目が見えないって大変だから早めに行く事お勧め
できたらちゃんとした病院でキチンと調べてもらうといいよ
検査で痛いことはないからね

779 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 10:10:53.27 ID:9tYU7zrg0.net
今日は右目逝ってくる

780 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 11:02:57.51 ID:P6DhYxWX0.net
目はさ、特別だよな

781 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 11:19:53.36 ID:gmtXBBDx0.net
>>773
最低の最低でも眼科の目星は付けておけ
目が見えなくなってから眼科調べてとか完全無理ゲー
本当はとっとと眼科行け
不可逆なことが多いから手遅れはどうにもならない

782 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 11:32:24.28 ID:k0biBK1A0.net
術後点眼1ヶ月で、今日終わる。
クラビットとフルメトロン。
プロナックは引き続き3ヶ月点眼。

783 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 11:45:53.17 ID:+VQmzolr0.net
ちゃんとした眼科(手術)の見極め方※使う使わないは別に

アイハンスを扱っているか

784 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 11:47:23.82 ID:k0biBK1A0.net
後で気づいたけど、レンズカード見たら
アイハンス入れられていたよ。
アイハンスが良いのかわからないけど。
近方合わせの場合。

785 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 13:51:10.07 ID:15MAfn4N0.net
保険内だとレンティスよりアイハンスの方が主流なのかな?

786 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 14:04:12.86 ID:c19a6xBv0.net
術後ぼやけやくもり等の不具合でた人あまり居ないんですね

787 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 14:33:58.12 ID:+VQmzolr0.net
>>785
「レンティスは眼内レンズの混濁例が報告されていることと、レンティスで交換などが必要になったときにかなり面倒なので僕は入れません。」

https://peing.net/ja/q/5d9eeaec-d2ab-4ed1-83c9-93673a1558f8

788 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 14:44:10.90 ID:+VQmzolr0.net
>>787
レンティスの取り出し場面 ※グロいので閲覧注意

https://youtu.be/xVgmoqIl_rw

789 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 15:44:34.89 ID:T5dPPYpi0.net
>>782
明後日にとその1週間後に手術受けるんですが、術後の目薬ってそんなに長いんですか?

790 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 16:22:13.25 ID:9tYU7zrg0.net
ライトじっと見るのきっつ

791 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 17:46:45.78 ID:15MAfn4N0.net
>>787
ラボちゃんといい、避ける医師は極端に避けるね
良い結果出てる報告も多いのに

792 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 18:50:19.56 ID:+VQmzolr0.net
>>791権威が使わないと下っ端は使えないのはあるみたい
ラボちゃん  レトロゲーム先生って大阪だそうね そういうことじゃないかな?

793 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 19:00:46.07 ID:OnN5lco90.net
みんな詳しいな
去年白内障が発覚して紹介状から大学病院手術まであっという間だったわ
レンズはフワッとした感じの説明でそんなに詳しくは教えてくれなかった

794 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 19:08:28.53 ID:P6DhYxWX0.net
それが普通

795 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 19:26:57.03 ID:+VQmzolr0.net
保険適用で使える眼内レンズは(主に)

 単焦点
 アイハンス
 レンティス

この3択しかないんだから、一覧提示でメリット・デメリットを説明して
患者に選ばせる

というのが「普通」だろ?

796 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 20:02:13.78 ID:P6DhYxWX0.net
その普通をやっていないところが普通

797 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 20:42:08.10 ID:u7WGw2Zk0.net
細かい度数の指定なんて考えもしなかったしできる余裕もない位のスピード感で入院と手術が決まったわ

798 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 20:51:33.23 ID:T5dPPYpi0.net
俺は手術日決まってからここのスレ見て、翌日がちょうど担当の先生が外来してる曜日やったから予約入れて焦点合わす距離変えてもうたで

799 :病弱名無しさん:2023/03/14(火) 21:00:18.31 ID:i/6ccysj0.net
>>798
気が変わってレンズ変更には行ったな
危ない所だった

800 :748, 749:2023/03/14(火) 23:30:37.99 ID:lJKK5Crj0.net
>>796
手術前週に、「レンズは遠く近くどっちにします?」「じゃあ近くで」で終わりだったw

801 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 01:28:24.44 ID:AJJ3rEJ/0.net
なんというかジジイ連中にいつも対応しているのでその延長上っぽい感じかな
いちいちレンズとか説明しても「はぁ?」で終わりそうだからね

802 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 07:27:15.72 ID:XOIZeeSh0.net
それならアイハンスいれろよ、って話だろ
そこを「お任せ」になれば単焦点をぶちこめるわけで
アイハンスと単焦点の仕入れ価格差が仮に1万円あると
手術日年間50日×患者10名×1万円×両目=1000万円
開業的にはばかにできない金額ではあるよね  ※あくまで個人の想像です

803 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 08:47:13.53 ID:2IDoTZgO0.net
手元で合わせて普段は遠用眼鏡使うパターンにしてもらった場合、手元見る時って眼鏡邪魔になりますか?
近視の人が遠用眼鏡使ってて老眼入ってくると眼鏡ズラして手元見るようになるじゃないですか
あれと同じ事が起こりますか?

804 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 10:08:53.59 ID:JxvI/vCD0.net
>>803
まさに今悩んでるやつだ、手元合わせで遠用眼鏡0.9見えるやつ作ったが、手元は断然無しの方が良く見えるからいちいち外してて面倒
眼科で遠近両用眼鏡の提案がなく、普通に遠用のだけで事足りると思ったが実際の生活では結構近くを見たいときが多く、結局普段は眼鏡は外してて0.2の裸眼で生活してるのが現状....

805 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 10:09:50.26 ID:9NXQj8DZ0.net
両目完了した
スマホくらいはよく見えるわ

806 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 11:01:19.17 ID:XOIZeeSh0.net
術後報告されてるみなさん 
・いれたレンズ(単焦点、アイハンスなど)
・度数、焦点距離(狙った値
・(わかれば)術後の近見と遠見の視力
・そして感想
を書いてもらうと参考になります。 よろしくお願いします。

807 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 11:19:19.43 ID:AJJ3rEJ/0.net
着けている眼鏡を外すよりいちいち眼鏡を着ける方が面倒だと思うんだが

808 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 12:37:26.13 ID:QjaVBmsx0.net
>>807
中間にして遠近メガネひとつで対応とかはどう?

809 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 12:39:38.04 ID:1mhm2C8M0.net
自分ド近眼なんで近くは遠近両用を持ち上げて見る方が良く見える
仕事中とか掛けっぱなしだと遠くが見える人の遠近両用の方が楽そう

810 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 12:53:26.78 ID:9lT4qTbb0.net
片目だけだが、真っ白になってほぼ何も見えなくなった
5分で徐々に戻ってきたが
白内障でこんな症状あるかな?
他の病気を疑ったほうがいい?

811 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 13:29:26.27 ID:61T9kaRj0.net
遠近も万能じゃないからね 遠近かけてるけど近くはずらす 近くがやや見えやすくなる程度 これをきつくすると違和感が出て来るんだよな

812 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 13:34:48.19 ID:Bj7wd1SH0.net
>>810
白内障は徐々に戻ったりはしないから他の病気でしょう

813 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 14:45:48.03 ID:mCKljwHM0.net
>>811
そうなんだ、自分は白内障じゃないのに網膜前膜で白内障の手術も一緒にやってしまいましょうとなった口で、ド近眼で近くは裸眼で近付けて見るのが性に合ってたもんだからいくら0.03が0.2になってよかったとはいえ、多焦点レンズは入れられなかったは焦点距離も医者が相談もせず決めてたはでモヤモヤしっぱなし
アドオンレンズ考え中

814 :病弱名無しさん:2023/03/15(水) 16:49:02.64 ID:0H7xq0xr0.net
>>802
レンティスとアイハンス積極的に使ってる大学病院准教授に聞いた
採算を考えると民間眼科ではこれらが普及しすぎると非常にやりにくく都合悪い
自分もクリニックだったら自由に値段決められる多焦点か単焦点かも 美容外科みたいだな

815 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 02:32:41.00 ID:GO4am60C0.net
>>810
目ヤニだよきっと

816 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 07:17:11.24 ID:yLFxf7Wz0.net
大阪の先生がvivityについて詳報を配信してました
続報も出すとのこと

817 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 09:55:13.94 ID:I2+cxe+F0.net
水晶体じゃない濁りがちょっと気になりだしたわ

818 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 10:00:22.66 ID:6pziKEkE0.net
Vivityって、そんなことできるかわからんけど
-1.0狙いにしたら20cmでもくっきり見えるとか魔法みたいなこと起きるのか?

819 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 11:30:32.71 ID:6pziKEkE0.net
>>818 chatGPTに質問してみた笑

Vivityって、そんなことできるかわからんけど
-1.0狙いにしたら20cmでもくっきり見えるとか魔法みたいなこと起きるのか?

Vivityは、従来の単焦点レンズと比べて、広い焦点範囲を持つことが特徴ですが、
それでもあくまでも人工的に作り出されたレンズであり、理論上の限界があります。
焦点距離が近いほど、レンズの性能は低下する傾向がありますので、
-1.0狙いで20cmもくっきりと見えるかどうかは、
個人差や眼の状態によって異なるため、一概には言えません。
ただし、Vivityは広い焦点範囲を持つことが特徴ですので、
従来のレンズよりもより多くの距離でくっきりと見える可能性があります。

820 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 13:18:13.53 ID:neur87Pp0.net
>>816
どこ?

821 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 17:44:49.66 ID:+80eb6uN0.net
アイハンスってそんなにいいのか?

822 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 18:41:18.47 ID:yLFxf7Wz0.net
>>820
https://youtu.be/vrxXaZSeMdQ

改めての配信ぽい
昨日の動画を編集し直したのかもしれません

823 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 18:55:22.87 ID:6pziKEkE0.net
>>821 chatGPTによる

TECNIS Eyhance™ (ICB00)が優れた点について、特に従来の単焦点眼内レンズと比較して、
200字以内で箇条書きで述べなさい。

TECNIS Eyhance™(ICB00)が従来の単焦点眼内レンズと比較して優れた点は以下の通りです。

遠くだけでなく、中間距離の視力回復が可能
コントラスト感覚の向上
暗所視力の改善
ハローやグレアの軽減
色覚の改善
遠くの物を見るためには近視や乱視に対応した補正が必要ではない

これらの優れた点により、患者さんはより快適な視力を取り戻すことができます。
ただし、患者さんの目の状態によっては、この眼内レンズが適していない場合がありますので、
必ず医師に相談して適切な治療方法を決定するようにしてください。

824 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 19:40:18.73 ID:neur87Pp0.net
>>822
ありがとう

825 :病弱名無しさん:2023/03/16(木) 22:44:15.28 ID:6pziKEkE0.net
chatGPTによる

眼内レンズのアイハンスを-1.0D狙いに設定した場合
40pの距離をみる場合の視力はいくつが想定されますか?

眼内レンズのアイハンスを-1.0Dに設定した場合
近くの物を見る場合の視力は裸眼視力で約0.5〜0.7程度とされています。
つまり、40pの距離にある物を見る場合でも、比較的良好な視力を持つことができると考えられます。

※chatGPTは引用した文献などを明示しないことが問題点として指摘されてるので
ここに書かれたことも事実か不明、という姿勢でみる必要あり

826 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 10:12:02.10 ID:gZdCVOgf0.net
chatGPTの情報は要らんよ

827 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 10:27:12.80 ID:1KP2I6y/0.net
眼内レンズについてchatGPTの情報を匿名掲示板に書いたところ
「chatGPTの情報は要らんよ」と返答されましたが
この人にたいしてそんなことを書いてないで、眼内レンズや白内障について
有意義な情報をかけよ馬鹿野郎
というかわりに丁寧な言葉にしたものを20字以内でまとめてください。

chatGPT
「ご意見ありがとうございます。ただ、今回の話題は眼内レンズや白内障に関する情報
についてのみですので、その点について有意義な情報を共有しましょう。
よろしくお願いいたします。」

828 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 12:39:13.58 ID:OPd27Khr0.net
NG

829 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 12:45:48.47 ID:1KP2I6y/0.net
>>828
「この掲示板は、互いに尊重し合う場です。悪意のある発言や行為は、コミュニティに害を与えることになります。誰かを攻撃することで自分自身が優位に立とうとするのではなく、建設的な議論を行い、よりよいコミュニティを築いていきましょう。悪質な行為は厳しく取り締まり、排除されます。」

830 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 12:58:14.98 ID:OPd27Khr0.net
正しい質問をしないと正しい解答は出ないよ

831 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 22:47:39.61 ID:elHZ3ASq0.net
術後白内障でレーザー治療してきたよ とりあえず片目 曇り取れてスッキリ

832 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 23:03:11.90 ID:IBabTb4t0.net
その曇りって目の動きと逆に動く?

833 :病弱名無しさん:2023/03/17(金) 23:51:09.86 ID:adeX3Gnr0.net
いえ 僕の場合は全体的な曇りと視力低下でしたね

834 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 00:23:20.05 ID:zW0QpP6s0.net
ふーん

835 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 01:00:51.27 ID:qjiNCMJs0.net
霞がかかる感じだよね
後発性白内障
3人に1人が発症するから視力が落ちたと感じたら当たりかも

836 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 06:38:30.16 ID:1bjWxRbM0.net
術後白内障とかあるのか
白内障手術して一件落着じゃなく、一生いろいろと眼のメンテが必要なのね
3年〜5年間隔ぐらいで「目の車検」を予定しとけばいいのかな?※限度額認定利用者ゆえ

837 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 08:06:40.83 ID:uIJ/bl3a0.net
なんじゃそりゃ

838 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 08:26:56.01 ID:1bjWxRbM0.net
白内障について情報交換する場なのに
白内障とはまったく関係なく、他人を不快にさせる書き込みがある
有益な情報交換に支障をきたし、白内障患者に不利益をもたらしている。
次スレではわっちょいやIP表示を行うことを検討していただきたい。

また該当の書き込みをしているものは直ちに立ち去れ

839 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 08:36:55.91 ID:7Yc4Xed20.net
視力回復するのマジで快適すぎるだろ
リスクないしもっと国が勧めてけ

840 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 09:02:13.60 ID:uIJ/bl3a0.net
目の車検()

841 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 09:36:50.90 ID:EztKvx/H0.net
>>835
>>3人に1人が発症するから

どうして断言できるのかな
特殊詐欺被害者予備軍かな

842 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 09:55:29.81 ID:CCQ6+a9w0.net
とくに間違ってると思わんが
https://www.tomita-ginza-cataract.com/after_cataract/
後発白内障は、早いケースでは手術を受けてから数週間で発症することもありますが、一般的には術後1年で約10%、3年で約20%、5年で約30%と言われています。

>>841
>>838

843 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 11:01:49.91 ID:1bjWxRbM0.net
>>840書き込み者の方へ、

不快な書き込みです。
他人を尊重し、配慮することが必要です。
傷つける言葉を控えましょう。

844 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 14:11:26.81 ID:QsRpyv3K0.net
>>842
先週 2年前に白内障手術をした右目のぼやけが気になり眼科医に
後発白内障と言われた 写真を撮って検査をすると
5年前に手術した左目も後発白内障の気配があるので
こちらもレーザー手術をすることに痛みは全くなし 両目で約5分で完了 すっきりした 
飛蚊症がでるが、ひと月くらいで収まると言われた
近所の眼科医なので徒歩で行ったので当日手術が出来たが
車で行ってたら術後は瞳孔が開くのでまぶしくて運転が出来ない
なので当日の手術は出来なかったと思う

845 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 14:50:39.03 ID:qjiNCMJs0.net
>>841
術前に説明受けなかった?

846 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 16:04:02.98 ID:0dwM95SB0.net
飛蚊がめっちゃ見えてウザい

847 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 18:18:33.73 ID:ZC6RTze70.net
>>845
>>842
5年でおおよそ3割が発症するとされているのを

>>835

848 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 18:20:18.58 ID:ZC6RTze70.net
>>835
(無条件で)3人に1人が発症すると断言できるのがおかしいと言っている

849 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 19:52:49.59 ID:itSCU58c0.net
術後の3種の目薬のうち1種類は3カ月もさし続けるのは何防止のためなの?

850 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 22:54:14.54 ID:1bjWxRbM0.net
>>849 以下chatGPTによる回答です。
実際には主治医にお聞きください。

日本の白内障手術で処方される代表的な点眼薬5つと、それぞれの必要な情報は以下の通りです。

インスタント涙液
目の乾きを改善するための人工涙液
手術後は点眼回数が多くなることがあるため、常備しておくと便利
プレドニン点眼液
炎症を抑えるためのステロイド点眼薬
抗生物質との併用もあるため、使用方法をよく確認する必要がある
クラビット点眼液
抗生物質点眼薬
手術部位の感染予防のために使用する
使用期間や使い方に注意が必要
ヒアレイン点眼液
手術部位を滑らかにするための点眼薬
手術後に眼圧が上がることがあるため、病院の指示に従って使用する
ポビドンヨード点眼液
手術前の眼部消毒に使用する点眼薬
手術後にも再度処方されることがある
使用方法を確認し、目に入らないように注意する

851 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 23:10:59.03 ID:GZQQKEhD0.net
新たなキャラが登場したのか

852 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 23:15:26.48 ID:itSCU58c0.net
>>850
ありがとうございます。
クラビット点眼
ジクロード点眼
リンデロン点眼
と貰った紙には書いてありました。

853 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 23:38:59.14 ID:1bjWxRbM0.net
>>852
以下がクラビット点眼、ジクロード点眼、リンデロン点眼についての目的と注意事項のまとめです。

【クラビット点眼】

目の感染症の治療に用いられる
緑膿菌、黄色ブドウ球菌などの細菌に効果的
眼のかゆみ、充血、膿が出るなどの症状がある場合に使用
治療期間中、他の人と薬を共有しないよう注意すること
使用中に異常を感じた場合は直ちに医師に相談すること
【ジクロード点眼】

眼の感染症の治療に用いられる
緑膿菌、黄色ブドウ球菌、クラミジアなどに効果的
眼のかゆみ、充血、膿が出るなどの症状がある場合に使用
1日2回、1回1〜2滴を目に点眼すること
他の目薬と同時に使用しないこと
使用中に異常を感じた場合は直ちに医師に相談すること
【リンデロン点眼】

眼の炎症、アレルギー性結膜炎の治療に用いられる
目のかゆみ、充血、かすみ、腫れ、痛みなどの症状がある場合に使用
1日2回、1回1〜2滴を目に点眼すること
使用期間が長くなると副作用が出ることがあるので、医師の指示に従うこと
使用中に異常を感じた場合は直ちに医師に相談すること

【免責条項】
このまとめはあくまでも一般的な情報提供のみを目的としており、
医師の診断や指示に基づいた正確な情報ではありません。
また、これを参考にして自己判断で薬を使用することは推奨されません。
何らかの健康上の問題を抱えている場合は、医師の指示に従って適切な治療を受けることが重要です。
このまとめを使用したことにより生じたいかなる損害についても、筆者は一切の責任を負いません

854 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 03:28:49.75 ID:YelcYi5s0.net
●●「白内障(はくないしょう)の総合スレッド(ワッチョイ有)●●Part9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1643680551/

855 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 08:29:03.87 ID:8brWEs7W0.net
オレもそろそろ目の車検に行こうかな?

856 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 09:21:57.14 ID:Y6KJ02iE0.net
>>855
「目の車検?そんなサービスあるんですか?今度私も行ってみようかな!」

857 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:19:45.73 ID:kXyHo4mH0.net
アイハンス近方40cmにして
手術両眼完了、その後1ヶ月して
遠近両用メガネ作製。
パリミキにて標準レンズじゃなくて遠近
プレミアレンズにしたらフレーム込み五万円位になりましたが
よく見えます。レンズ高いのにしました。
JINSだと半額で済んだかもですが見え方が違ってたかも?

858 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:35:06.28 ID:y0aDqzJ/0.net
>>857
裸眼遠方視力どれ程出ます?

859 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:35:58.95 ID:3WJoHNuw0.net
>>858
0.4-0.5と言ったとこです。

860 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:41:30.70 ID:y0aDqzJ/0.net
ありがとうございます、自分それだけ見えたらもう狂喜乱舞だな.....いいなー

861 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:42:48.55 ID:3WJoHNuw0.net
はい。しかし小さな文字は逆に手術前よりは
見えなくなりました。

862 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:52:11.05 ID:Y6KJ02iE0.net
JINSの遠近両用のレンズは以下だそうです(さきほど確認
 ↓
累進レンズ(遠近・中近・近々両用)のメーカーはHOLT
メーカー以上の詳細な情報はご案内しておりません
 ↓
作成するとレンズの袋をもらえて確認できます?
 ↓
作成した商品のお渡し時にレンズ袋も一緒にお渡し

863 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 12:58:47.12 ID:Y6KJ02iE0.net
>>861 アイハンス-2.5なので
40cm〜33cmに焦点を狙ってるわけですが
その距離にあわせて置いても小文字が見づらいですか?

864 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 13:27:25.38 ID:q/7Y9FdN0.net
>>863
はい。

865 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 14:37:29.08 ID:Y6KJ02iE0.net
>>864 貴重な体験を教えていただきありがとうございます。
確認ですが(しつこい感じですいません
小文字というのは、よくたとえにでる、運転免許の裏の小文字ぐらいの
サイズ(ポイント)でしょうか?
(あるいはクレジットカードの注意書きや連絡先の小文字とか)

866 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 15:03:05.21 ID:iA/n01l00.net
>>865
iPhone13の電池残量とか%表示とか。
免許証裏の案内は見えます。
アレより一段階小さくなると見えづらいです。

867 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 15:41:17.15 ID:Y6KJ02iE0.net
>>866 なるほど、よくわかりました。ありがとうです。
その辺りの小文字が見えにくいのかと思って心配しました。
見えてるのですね。

とはいっても最近の電子機器(たとえばスマートウォッチ)だと
さらに細かい文字サイズですもんね。
なかなか困ったところですね。

868 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 16:42:14.81 ID:ACJASnjP0.net
33cm-40㎝ってけっこう小さい字見えてるんだね

869 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 18:00:50.48 ID:Y6KJ02iE0.net
>>868
アイハンスー2.5D狙いがその距離で
一番視力がでるようにという意味ですよ
小文字がどこまでみえてるかは個人差があるのでこうやってうかがって参考にしてます

870 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 18:52:14.47 ID:oveLghmV0.net
古いメガネは絶対かけないほうがいいよね
度が合ってなくて頭痛くなる

871 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 19:52:35.41 ID:n9kgbOWf0.net
>>869
あんた度数の概念完璧にわかってんだからその度数になるようなコンタクト買って試せばいいじゃん
実際は当然変わるだろうけど

872 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 21:16:34.58 ID:eCTojhBz0.net
>>870
昔掛けてたメガネ引っ張り出してまあまあ見えてる

873 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 21:59:05.98 ID:UpzLyfCJ0.net
術後の検診も完了した後は、もう市販の目薬なんかは使わない方がいいのかな。あんまり目によくなさそう。

874 :病弱名無しさん:2023/03/19(日) 23:46:10.08 ID:Y6KJ02iE0.net
>>873
防腐剤とか、スーッとする成分とかで市販よりは
処方でもらう点眼薬のほうがいいそう

ということで眼科に目薬もらいに受診したら白内障が発覚したんですよね 苦笑

875 :病弱名無しさん:2023/03/20(月) 19:41:29.88 ID:WJFIp/UN0.net
Vivity待ちしてた方たちってどうしますの?

876 :病弱名無しさん:2023/03/20(月) 21:40:54.05 ID:39xU2mJR0.net
なんかだんだん悩むのに疲れてきてもう保険内でいっかーってなりつつあるw

877 :病弱名無しさん:2023/03/20(月) 22:13:36.46 ID:WJFIp/UN0.net
「諦念(ていねん)」とは
物事をあきらめたり、受け入れたりする心の状態を指す
困難な状況や自分自身の限界を認め、それに対して抵抗するのではなく
現実を受け入れて心を落ち着けることができる精神的な強さや度量を表す言葉
仏教の概念

878 :病弱名無しさん:2023/03/20(月) 23:07:56.99 ID:xUdYSkDF0.net
3社くらい入ってた保険が白内障手術対象なってて良かったわ

879 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 03:03:50.07 ID:DAU3vsl/0.net
民間保険での給付
私もまったく考えてなかったですが、探せばなにかあるかも、とアドバイスをいただき
探したら・・・・ありました!
 金額は最小限のでしたが
それでも、一回の手術で1ー2万円の給付が受けられそうなので
治療費の補填、必要な場合に眼鏡購入費にあてられそうで助かりそうです。

手続きは、保険会社に連絡をしておいて、所定の用紙を送ってもらうことと
毎回の手術後の、診療明細書(治療項目ごとの診療報酬請求が記載されてるもの)を
わすれずに受け取り保管、コピーを提出といった感じのようです。

880 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 09:46:33.54 ID:KM7pPErI0.net
どんなレンズでもいいかな。見えるだけで幸せと思ってきた

881 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 10:16:58.02 ID:iGTdhr3y0.net
同じく
眼鏡やコンタクトでピント合わせできるようになるならそれでいいって思う
今は片目白内障で不同視ひどくて両眼合わせができない

882 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 10:28:52.21 ID:8YjY0ZRX0.net
まだ1ヶ月だけど近すぎるのが見えないのは改善するんかね
近遠二本もちにするしかないのか

883 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 11:15:48.36 ID:5WDKI8lo0.net
改善しないでしょ

884 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 13:31:04.57 ID:8GhywWT80.net
近めに合わせ完了して1週間けど
スマホは良く見えtるわ

885 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 15:24:51.71 ID:uFE84rCt0.net
近くを眼鏡かけないと見られないのは結構大変だと思う

886 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 15:52:44.03 ID:n112qMss0.net
ってか老眼だとそれが普通ですし

887 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 16:30:14.59 ID:uFE84rCt0.net
近視で老眼もあるわけで近くは見えるのよ

888 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 17:05:52.66 ID:8N0LF72Z0.net
焦点をどこに「指定」するかこれがすべて

889 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 17:14:32.97 ID:j/l7PW2n0.net
>>882
何のレンズをどこ合わせで入れたんですか?

890 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 18:09:22.61 ID:uFE84rCt0.net
いちいちスマホ見る時に眼鏡かけるの?
俺はイヤだな ヒゲ剃る時もかけるのかな

891 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 19:31:38.86 ID:Mi2AbtWV0.net
手元合わせじゃなくても単焦点で遠く合わせでもなければまあどっちも使えるから
暗い場所で小さい文字を読むとかは無理
まずないけどそういう状況

892 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 20:28:57.14 ID:tkQaXxVb0.net
>>878
今から子供用に入りたいのですが、参考までに1番安いとこの保険会社さん教えてください

893 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 20:37:38.32 ID:05qvvwk40.net
横だけど自分は2日連続で両目やって、コープ共済から4万貰った 掛け金は月千円

894 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 21:35:36.02 ID:7fdI8cqP0.net
>>894
ありがとうございます

895 :病弱名無しさん:2023/03/21(火) 23:58:30.58 ID:Ff2CVt9h0.net
自分は片目で10万もらえた。たぶん第一生命

896 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 00:15:25.28 ID:0kLMcZKG0.net
県民共済と医療特約だけはつけておけ

897 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 01:57:34.48 ID:3TLGXTjZ0.net
コープ共済「たすけあい」告知緩やかコース
月掛け金1000円 
これに「個人賠償責任保険」140円をつけると
(単独では入れない)
最高3億円の賠償保険ができあがる

逆にいえば、この4月からヘルメット着用努力義務になるけど
自転車事故での損害賠償保険もあわせて1140円でできる

間違ってるかもなので詳しくはco-op共済にたずねてくれ

898 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 06:05:26.67 ID:v4IcLWC20.net
年間12000円払い続けて数万もらうって意味なくね

899 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 06:41:59.73 ID:UpTv37Xg0.net
893だけど、お守りがわりに掛けてたやつだから別にいいんだよー 年度末かなちょっと戻ってくるし 4万貰えてラッキー位のノリよ
月千円コーヒー飲んだと思えばおk

900 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 06:51:35.17 ID:DiL5ezeB0.net
年間12000円も!というやつはもれなくかけておけ
貧乏人ほど有効だぞ

901 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 06:58:46.07 ID:3TLGXTjZ0.net
白内障手術に使える保険の話題になって情報共有してるだけなのにな
こういう全否定しかできないぴーなやつのせいで、他にも情報を持ってる人が書き込みをやめるんだよ

902 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 09:59:33.97 ID:uxyN4IVB0.net
都民共済だと65歳からだった。

903 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 11:01:44.67 ID:3TLGXTjZ0.net
ぴーなやつは「そうか、白内障になりやすい高齢になっても入れる保険があるのか 費用対効果を考え時期をみて契約するかな」とか気づかないんだろうな ぴーなやつのせいでホント……もういいや あほくさ

904 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 15:10:58.62 ID:am4aARPx0.net
日本には高額療養費制度があるので

905 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 15:43:03.47 ID:9d8j7pT30.net
>>892
安田と県民とあとどこだっけ

906 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 16:05:12.90 ID:3TLGXTjZ0.net
>>904 民間保険の役割について説明が必要です?

907 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 16:11:17.28 ID:am4aARPx0.net
>>906
その辺大丈夫なんで結構です。

908 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 21:34:40.09 ID:O5Y6gIMz0.net
このスレに来る人は白内障経験者か診断済みがほとんどだろうから手遅れだよ

909 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 22:46:51.94 ID:gM3BzOij0.net
1ヶ月で両目とも霞んで視力半分くらいまで落ちたから手術ミスかと思ったら術後白内障でござった

910 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 23:32:28.12 ID:3TLGXTjZ0.net
素直に共済系の保険を調べたやつ勝ち 告知が緩やかなのを

911 :病弱名無しさん:2023/03/22(水) 23:57:52.43 ID:1Q3XdG1b0.net
自分の知ってる分野が話しに出ると得意になって書き込む奴っているよなスレチにもかかわらず

912 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 00:02:59.14 ID:/Gi9C8Fl0.net
費用如何によってレンズの選択肢が変わるのだから
スレチではない

ありがたい話題です

913 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 12:22:37.47 ID:FklvXl2f0.net
県民共済保険20万出たよ

914 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 13:33:25.08 ID:OdRUg+dI0.net
>>913 実施されたのは白内障手術+別手術(緑内障)でした? 倍率が高そうなので

915 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 13:57:40.78 ID:4gp/FNxz0.net
>>503の眼鏡 無料レンズ交換比較(※術後変化対応)の画像見れないけど、その後のスレの流れ見ると
遠近両用で術後すぐの仮と3ヶ月後の視力安定した時を見越して作るときは処方箋もってJINSかOWNDAYSでいいんですか?

916 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 16:55:23.71 ID:FklvXl2f0.net
>>914
白内障手術
片目10万ずつ

917 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 19:19:36.67 ID:OdRUg+dI0.net
>>915 私は、現時点で一万円以内なら、その両販売店が良いと思います。ただし遠近は、私は検討してないので、使用されるレンズ(メーカーなど)は未確認です。

918 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 19:21:13.59 ID:OdRUg+dI0.net
>>916 白内障手術単独ですか。そしたら給付倍率20倍として、掛金5000円ですかね。

919 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 19:49:38.10 ID:OdRUg+dI0.net
>>917 追加 864を書いてるのが私ですが、とりあえずJINSに
使用レンズのメーカーを確認しただけで
自分は遠近療法を使う予定がないので、どんなレンズなのか?など詰めていません。
ので、お調べになってわかったことがあればこちらに記載していただくと
遠近を検討する方には有益かと思います。

920 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 21:16:53.10 ID:4gp/FNxz0.net
遠近のレンズ交換だとJINSとOWNDAYSが11000円、眼鏡市場が11800円
見え方保証がJINS半年2回、OWNDAYS1年2回、眼鏡市場半年2回

眼鏡市場の保証欄に「【見え方保証の対象外】
・視力矯正手術(レーシック手術等)により視力が変化した場合。
と記載があったので白内障手術による視力矯正の場合は保証対象外になるか問い合わせたら

メガネの見え方保証の範囲につきましては、治療目的である白内障手術による度数の変更は、見え方保証の対象となります。
※見え方保証の期間は、お渡し後6か月以内

保証等の詳しい内容につきましては、店舗スタッフまでお気軽にご相談ください。

と返答がありましたので遠近なら値段かわらないのろレンズメーカー選べると思うので今回は眼鏡市場でレンズ交換しようと思います
>>917ありがとうございました

921 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 21:32:49.43 ID:OdRUg+dI0.net
>>920 どうもです 白内障手術後の眼鏡選びを調べたら、廉価店のレンズ交換無料サービスの差があるのがわかり
次に採用されてるレンズに差があるのがわかりました
眼内レンズと同じ感じですね

遠近レンズでは眼鏡市場にメリットがありそうとのこと
有益情報ありがとうです!

922 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 21:36:13.29 ID:bcGPtTA20.net
裸眼0.1未満のど近眼。乱視が強いので多焦点レンズを使ったところで乱視矯正メガネをする事になるから金銭的にやめた方が良いと言われました。
トーリックレンズを使ってもあまり意味は無いのでしょうか?
単焦点のアイハンスでもトーリックはあまり効かないのでしょうか?
30cm〜50cmぐらいが一番見えて乱視が抑制されたら遠目0.2程度でも普段は裸眼で過ごせるのではないかと思っているのですがこれも期待しすぎでしょうか?

923 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 21:48:51.34 ID:OdRUg+dI0.net
>>922 アイハンス(トーリック)の扱い経験が豊富な医師に相談されては?レトロゲーム先生の質問箱はどうですかね?

https://peing.net/ja/segazukiman

924 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:02:59.39 ID:bcGPtTA20.net
>>923
ありがとうございます。
質問してみました。


乱視ありで白内障手術を受けた人のレンズ選定や手術後の様子も聞いてみたいです。

925 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:17:31.85 ID:4gp/FNxz0.net
>>921
あ、上で書いた値段はフレーム持ち込み(今まで使っていたのを使いたい)とコーティング等のOPなしの最低価格なので
新規でフレーム+レンズの場合は選ぶフレームやレンズOP次第で価格上がります
JINSやOWNDAYSの見え方保証内容に視力矯正手術や白内障手術の記載は見当たらなかったので
対象内になるかとは思いますが問い合わせていないので実際にはわかりません

926 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:26:47.04 ID:46En04OW0.net
>>922
乱視いくつ?

927 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:26:47.86 ID:OdRUg+dI0.net
>>925 あ、なるほど
白内障手術後など、もしかしたらレンズ無償交換の
対象外になってるかも?なんですね
明日以降にチャットででも確認してみますね。

928 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:33:59.74 ID:OdRUg+dI0.net
【ゆる募】無料で(お試しとか?)でもらえるコンタクト情報ありましたお知らせください。
とりあえずJINSとLENS LiSTからは貰ってストックしてます。
手術後、もちろん医師の許可がでたあとだけど、運転免許更新用に使う予定
※クルマもってない、ほぼ完全なペーパードライバー

929 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:38:04.58 ID:Qby8uTCT0.net
白内障手術後の遠近両用メガネは
パリミキで作製したので五万円位かかったが
高いレンズ入れたので良く見えます。

930 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:39:17.03 ID:bcGPtTA20.net
>>926
数値は教えてくれなかったです…
眼科から帰って色々調べたらトーリックレンズの存在を知って、なんでそのレンズの事言ってくれなかったんだろう?って疑問に思っています。
ネットでは多焦点レンズ万能みたいに言われていますが、実際の眼科のドクターに聞いたらそれとは真逆で全否定に近い評価で困惑しています。

931 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:52:54.56 ID:OdRUg+dI0.net
>>929 もしレンズ袋が残ってたらアップできます?

932 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 22:54:27.03 ID:Qby8uTCT0.net
>>931
残念ながら無いです。

933 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 23:02:11.02 ID:OdRUg+dI0.net
>>932 ありがとうです

934 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 23:31:48.24 ID:4gp/FNxz0.net
>>924
両眼裸眼0.02位&乱視ありで白内障になった右眼を先週木曜に、視力のバランスを取るために左眼も今日手術をしました
40代で詳細な裸眼視力や乱視度数はわかりませんが、3年前に免許更新用に作った0.6~0.7矯正のレンズデータが↓です
右目S-16.75 C-1.25 軸180 左目目S-15.50 C-2.00 軸175
眼鏡なし生活に憧れはありましたが保険適用で済ませたかったのと老眼が始まっているので単焦点レンズにしました
保険適用の多焦点レンズ、レンティスコンフォートはどっちつかずになりそうなのと通ってるクリニックでは扱ってない感じだったので選びませんでした
焦点合わせは35~40cm、左目は明日ガーゼを取るまで視力はわかりませんが右目は月曜の診察で裸眼0.2/矯正1.0でした
手術は手術時間より7~8回にわけてさされる点眼麻酔の時間の方が長いです
術後当日はゴロゴロ感と瞼の上から押されてるような感じがありましたが翌日にはなくなってました
眼鏡作成は焦点を近くにしたので老眼鏡は必要なくなり乱視も手術でほぼなくなったので遠近で今までのより薄く軽いのが作れるかなと

ご参考になれば

935 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 01:21:11.15 ID:Kb852Qle0.net
すげえ度数だな
まあ922もド近眼なんだからあまり欲張りなさんな

936 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 05:30:24.42 ID:8ItVlmUZ0.net
>>935
トーリックレンズを使用するなど適切な治療によって
乱視があっても十分に視力回復するという認識ですが
そのような期待を持つことが欲張りと言われるのは
記載された内容のどれからの判断ですか?

937 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 05:37:05.30 ID:yGaIDJdZ0.net
>>934
ありがとうございます。
近日中に診察があるのでトーリックレンズ希望を伝えて話し合いをしてきます。

938 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 06:29:14.56 ID:Kb852Qle0.net
>>936
多焦点希望であわよくばメガネレスと読み取れたが違ったか?
なんだかアイハンスだかゲームだか知らんが
普通の単焦点のトーリックで-2.5〜ー3.0D狙えばいいのでは

939 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 09:22:49.56 ID:8ItVlmUZ0.net
>>938

以下、chatGPTによる回答です。ご供覧ください。

アイハンストーリックと単焦点のトーリックは、ともに眼内レンズの種類ですが、以下にその違いを述べます。

形状の違い:アイハンストーリックは非球面レンズで、前面が円形、後面が扁平な形状をしています。一方、単焦点のトーリックは、円筒状の非球面レンズで、前面も後面も楕円形をしています。

焦点距離の違い:アイハンストーリックは、球面レンズよりもさらに強い非球面を持つため、水晶体を置き換えた場合に球面レンズよりも短い焦点距離になります。一方、単焦点のトーリックは、球面レンズと同様に、通常の焦点距離を持ちます。

視力補正の違い:アイハンストーリックは、球面レンズよりも優れた乱視補正機能を持ちます。一方、単焦点のトーリックは、アイハンストーリックと比較して乱視補正機能は劣りますが、球面レンズよりも優れた乱視補正機能を持っています。

眼内レンズ手術の適応症:アイハンストーリックは、乱視が強い患者さんに適しています。一方、単焦点のトーリックは、軽度から中程度の乱視を持つ患者さんに適しています。

これらの違いにより、アイハンストーリックと単焦点のトーリックは、それぞれの特徴に応じて、適した患者さんに使用されます。眼内レンズ手術の前には、専門医師との相談をお勧めします。

940 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 11:17:28.86 ID:8ItVlmUZ0.net
>>927 JINSは「普通眼鏡」はできるが「治療用」はできませんと確認してるニュアンスでした。

あくまで今日、確認できた内容のメモで、保証できないので後で削除します

https://i.imgur.com/ONKS12K.jpg

941 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 12:48:09.52 ID:/xbEon9q0.net
チャットGPTわざわざ貼らなくていいよ
Googleと同じで誰でも無料で使えるんだし

942 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 15:48:54.07 ID:uJfdcTbA0.net
小学生には言うだけ無駄

943 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 16:48:54.19 ID:bn5HYRoC0.net
jinsは白内障でも2回まで無償交換してくれるやろ
知らんけと

944 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 16:58:18.20 ID:MB9O8jke0.net
術後の目薬3種類のうちクラビットとリンデロンは同じだけど、うちはスレに出てるジクロードの代わりにブロナックってのを処方されてるわ

945 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 20:24:41.93 ID:8ItVlmUZ0.net
>>941
>>942

https://i.imgur.com/aXU6ckE.jpg

946 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 22:03:03.20 ID:91UR5GV20.net
白内障手術手元合わせで手術したら
小さな文字が手術前よりみえなくなりましたが
みんなそうですか?
iPhoneの拡大鏡でみています。
代わりにすこし遠くが見やすくなりました。
裸眼にて。

947 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 22:10:39.69 ID:8ItVlmUZ0.net
>>946
手元合わせ(-2.5Dとか)が、意外と小文字が見にくい、逆に遠方が意外と見える(ど近眼にありがち?)はこのスレでも報告ありますね
手元でストンと視力が落ちる印象を持ってます

948 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 22:10:52.99 ID:wCihniiv0.net
>>945
オマエがな

949 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 23:52:47.75 ID:ETTTmWSR0.net
>>946
私もそんな感じです。
パソコン見るにはちょうど良いけど、スマホは近すぎて見づらくなった感じ。

950 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 03:00:53.94 ID:Jk93rnAQ0.net
こういう理屈なのかな?

焦点距離が短い眼内レンズでは、近くにあるものが大きく写り
遠くにあるものが小さく写る

そのため、手前にある小さな文字などがうまく収束せずにボケてしまう

このため、小文字が見えづらくなることがある

951 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 04:20:36.47 ID:XgVqwO110.net
もともと軽度ではない乱視だったらそこはどうしょうもないって理屈だよ

952 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 06:42:23.13 ID:hiNknorS0.net
ピントが合うのは唯一一点
理屈も何もないわ

953 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 08:08:42.06 ID:Jk93rnAQ0.net
養老孟司「バカの壁」が思い浮かんだ…


https://i.imgur.com/QvdFp8l.jpg

954 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 08:57:33.00 ID:kWu+0nOx0.net
>>949ほか
レスありがとうございます。参考になりました。

955 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 10:22:31.85 ID:Jk93rnAQ0.net
>>954 涼しい顔してレスしてんじゃねーよ バカを牽制、排除してるからマトモな書き込みが維持されてるんだろ いいとこ取りだけするな おまえは、いじめの現場を黙認して、保身して生きてきたんだろうな

956 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 14:09:04.26 ID:y9ZDlBV/0.net
>>955
オマエがな

957 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 08:36:29.79 ID:9AswXz3O0.net
たまたま自分の主治医がそうだっただけかもしれないが、色々話をしてわかってきた。
同じレンズでも術後の見え方は個人差が相当激しく、ネットで得た良い情報に期待し過ぎて失望する人が結構いるらしい。
だからあまり良い出力が得られなかった時でもリカバーできるようなセーフティな提案をするようにしているのだそうだ。
そういう視点で情報を読み直すと、病院が紹介している手術後の感想も良い例だけピックアップしているのは当然だと気づくし、本当は不満な点もあるんだけどそれを認めたくない自己バイアスも感じ取れる言い回しもちらほら。(スマホは腕を伸ばせば見えるとかね)
そして良心的な病院はレンティスもアイハンスも万能じゃないときちんと言っている。
今後の人生を左右する手術なんだから少しでも良い結果を得たいという心理は当然だけど、それ故に視野が狭くなって余裕がなくなるし、そんな時は悪い方を選択しがちよね。

958 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 09:00:54.33 ID:Eu8cU2qc0.net
はぁ思いっきり目擦りたい・・

959 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 10:47:26.55 ID:InSnqvde0.net
家ではいいんだけど外だと離して見るのってちょっと恥ずかしいんよね

960 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 13:10:37.75 ID:jjIYs9Ex0.net
ネットの情報も参考にはなるけど、やっぱ数多くの患者を診て、いろんな状況それぞれに対応してきた医者や技師の言葉のほうが重要だね

961 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 15:37:39.63 ID:utdC/dcf0.net
自分は手術してスマホが見れなくなった。文字を拡大しても何故かぼやけて見える。片目も白内障ではあるが、スマホははっきり見える。それなのでできたらこの片目は手術したくない。

962 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 16:31:40.63 ID:1iN+8oxC0.net
アイハンス40cmで両眼手術しました。
近視で今まで20cm位でスマホ見てましたが
30cm離したら見えますのでこれを慣れないといけません。
遠くは少し見えるようになりましたので、まあまあ満足です。
50代前半おじさんです。

963 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 17:17:46.19 ID:h5q1VC+v0.net
>>961
それは焦点を遠くにしすぎ(なり過ぎ)なんだよ
その片目は今と同じ焦点にすればいいじゃん

964 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 18:07:01.67 ID:ybeq3r4w0.net
自分はアイハンスで30センチの手元合わせ。
本やスマホやタブレットはバッチリ読める。
今まで読みずらかった細かい文字が読めて、ビックリしてる。
ただ少し離れたモニターやTVは見ずらいかな。
それでも手術前よりはよく見えるけど。
日常生活や通勤は裸眼で行動できるので嬉しい。
仕事の時とか遠くをみるときはメガネかけてる。

965 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 19:04:57.25 ID:utdC/dcf0.net
>>961たけど自分も手元合わせ30センチ。他の人はよく見えてると知りショックです。手術の結果に満足してません。

966 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 19:50:23.88 ID:5lQhMVFz0.net
>>965
レンズはアイハンス? 老眼鏡使ってもボヤけるの?

967 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 20:55:40.35 ID:sksSvD200.net
>>961
片目ははっきり見えるにもかかわらず白内障と診断されてるんですか。
私はごくごく軽い白内障はあるけどこの程度では普通手術はしないと言われましたが、実際の視界はむちゃくちゃ霞んでいてとてもスマホの文字が読めるレベルではなく、結局手術してもらいました。

968 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 22:12:27.42 ID:h5q1VC+v0.net
>>965
だからよ30センチ狙ったのに遠くにズレたんだよ
そもそも本当に-3.25Dあたり狙ったかも怪しい
たとえば40センチとかならピントあうんでしょ?

969 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 00:11:38.27 ID:dwmiSgdY0.net
>>961
自分は片目白内障で片目手術予定。
もともと強度近視なので健常側に近づけて30よりももっと手前に合わせることに。
健常側は普通のコンタクトや眼鏡で遠くからスマホまで見れるので、さすがに手術したくないですね。
手術するのに強めな近視残るってのはもったいないと思われるかもですが、まともに両眼でピント合わせて見れるなら眼鏡もコンタクトも全然オッケーだと思ってます。

970 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 00:14:43.46 ID:dwmiSgdY0.net
今の状態は、白内障側が眼鏡コンタクトしてもかなり手元じゃないとぶれて見えてるので、ほぼ片目頼り。
視力改善、じゃなくて白内障治療とわりきってるので視界がまともになればいいかと。

971 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 00:43:48.07 ID:K9kTyAws0.net
>>969
それでいいすばらしい
いつものパターンだとこれを頑なに否定する馬鹿があらわれる

972 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 01:12:51.04 ID:Ld0UDCpm0.net
506+1 :病弱名無しさん [↓] :2023/02/13(月) 17:36:03.58 ID:EHNEmoXs0 [PC]
取っ払う水晶体は+16D、近視-7Dで+9Dのレンズが必要
ところが+10までの設定しかないので±0(正視)にならない
遠くを犠牲にして-1Dを狙うことはできるかも知れない
その分近くは見えやすい


この人わかりやすい
https://ameblo.jp/lentis/entry-12649656414.html

973 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 22:56:44.56 ID:i9MeITcd0.net
質問!
白内障治療のレンズは
多少はピント合わせできるよね?
完全固定ではどうにもならないから

974 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 01:05:08.62 ID:rzSlpbwk0.net
ピント合わせはできないが、焦点深度にはある程度の幅があるから意外と何とかなる。

975 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 03:49:19.95 ID:Gu1exO9W0.net
>>973
23日に単焦点レンズ遠方合わせで片目手術しました
白内障が進行して全く物が判別出来なくなっていたので手術後は生き返った気分です
手術前に想像していたより普段の見え方のように近くから遠くまでピントが合います
(特殊なピント合わせの時にメガネが必要になると思います)

976 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 04:49:20.10 ID:jlDdgoxY0.net
単焦点遠方合わせだと個人差はあるもののだいたい70~80cmくらいから無限遠まで鮮明に良く見える
ピントの合う範囲は事実上ほぼ無限

977 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 05:18:05.30 ID:+I7Ddj/s0.net
ピントの合うのは唯一一点974が正解
>>975
遠方とはどこを指すのか判らないが近く見えないでしょ
白内障が治って感動してるのはわかる
>>976
無限遠と言う言葉が解るのに事実上ほぼ無限とはいかがなものか
近く見えないでしょ

978 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 06:47:39.79 ID:uVl+N/i30.net
メガネ新調したけどレンズの薄さ半分以下になって感動w

979 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 06:59:31.20 ID:REBJGz3h0.net
∞-1m≒∞

980 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 12:20:26.14 ID:Ao5DZOvm0.net
メガネ作製したけど遠近両用メガネで48000円かかった。
もちろんフレームは13800円の安い方のフレームで
あとはレンズ代。

981 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 12:28:37.09 ID:u8OUWmd60.net
オーダーメイド自慢?
安いなら5000円でもあるし

982 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 12:29:37.58 ID:Ao5DZOvm0.net
いや?普通の既製品のメガネで48000円。
メガネ店はパリミキ。

983 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 13:21:55.48 ID:4wpUyXFn0.net
遠近両用メガネレンズについては安いものから高いものまでいろいろある
HOYAとかニコンとかのメガネレンズメーカーのHPを見ればわかりそうなものだが

984 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 13:42:59.96 ID:Ao5DZOvm0.net
パリミキのハイグレードレンズにした。

https://www.paris-miki.co.jp/products/lens/multifocal/
スタンダードだけど。
それでも48000円行かないので技術料とか入ってるんだろうな。

985 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 14:02:55.88 ID:1RqIfGGA0.net
>>975
もう片方は視力が良くて合わせた感じですか?
実際見える幅は圧倒的に広いしありだと思います
必要なのは老眼鏡だけですし 安上がり

986 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 22:16:12.81 ID:PEIavLvX0.net
>>977
レスの流れと文言を見ると
もしかしてカメラで言うところの被写界深度にかなり幅があるから
パンフォーカスではないけど前後範囲は広くピント合わせができるということかな
それにおいて近いところを優先するか遠いところを優先するかでレンズが違うと

ド近視な自分だと片目治療ではもう片方に合わせて近視レンズ+近視眼鏡になるのかな

987 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 23:09:01.45 ID:+I7Ddj/s0.net
>>986
だいたいそのとおりでピントが合ってるのは1点でその前後に実用的な範囲はある
ピントが合ってるのが遠いほどその範囲は広い

最終行
そのとおりだけど片眼があまりにも悪い場合
そこに合わせる意味はない(せいぜい-4〜ー5Dくらいまでか)ので
その場合どうするかは非常に大事になる

988 :病弱名無しさん:2023/03/28(火) 23:13:46.85 ID:oZiTIhPW0.net
裸眼0.2の単焦点で40cmあたりにピントあうようにして眼鏡は遠用レンズで作ったけどこれつらいわ
スマホやPCは眼鏡かけるとボヤけるしテレビは眼鏡かけないとボヤけるしめんどくさいわ
左右の視界の感じが気になるけど眼鏡は遠近レンズで視点移動でかけっぱなしにしたほうが自分には合ってるんかなぁ

989 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 01:20:17.34 ID:VdXbsatp0.net
スマホなんかは手術前の1.5倍は離さないとで面倒になったから遠近で作ったけど快適よ
縦が短い細いレンズ好きだったけど遠近には向いてないって言われあきらめたのだけ無念

990 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 14:20:04.81 ID:OSz6IryF0.net
流れ変えてすみません
自分が診てもらっている眼科は手術施設がなく、主治医から紹介状書くから病院探してきてと言われています
みなさんはどうやって病院探されましたか?
いきなり電話?
ちなみに強度近視のため、大きな病院のほうがよいかもと言われています

991 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 15:00:03.35 ID:bUHDaxHx0.net
>>990
自分は「どこかご希望はありますか?近くの●●総合病院とかいかがです?」って言われてそこでお願いしますって言って紹介状書いてもらいました。

992 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 15:22:51.55 ID:Q3M7nARB0.net
>>989
レンズ交換保証2回のうち、最初の1回を術後1ヶ月で視力に変化あれば使おうと思ってたけど
仕事に支障きたすから遠近で作り直そうと思います
遠近は天地幅広い方が歪み少なくなって楽と聞いてますが↓のフレームでいけるかなぁ
https://www.meganeichiba.jp/frame/tati/TAT-C002-BK-53/

993 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 15:26:13.12 ID:OSz6IryF0.net
>>991
ありがとうございます!
自分も主治医がいくつか病院名をあげてくれているのですが、入院できるかなどは色々調べてみて決めてねと言われて迷っています
991さんは事前におすすめされた病院のことをご自分で調べたりしましたか?ネットの情報だけでは詳細が分からず悩んでいます

994 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 15:32:24.46 ID:bUHDaxHx0.net
>>993
いや、特に調べたりはしませんでした。
よく前を通る大きな総合病院だし、まあそこなら大丈夫だろうと「はいそこでお願いします」と即答しましたw

995 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 17:27:25.32 ID:VDR9IT8t0.net
>>990
病院は2回に分けて入院(入院給付があるならそれもいいでしょう)
クリニックは日帰りで1日で終わる(日常のもろもろは楽)
両眼だよね? 最も重要なのはレンズをどうするかなのでこのスレ前部読んでください。

996 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 18:17:11.06 ID:VDR9IT8t0.net
前スレ
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671545963/

997 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 18:21:39.91 ID:VDR9IT8t0.net
やべえまちがった。新スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1680081362/
昔誰かが勝手にスレタイもテンプレも無視したままになってるので以前の形に戻した
なぜルビ入れたのかもわからん
白内障になると漢字読めなくなるのか

998 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 23:19:29.60 ID:bGG0E2t40.net
ありがとうございます!
>>994
決断力すばらしいです!主治医を信じてあまり悩まないほうがよいのかもしれないですね
自分も誰でも知ってる病院名をあげてもらってるのでおまかせもありかもしれません
>>995
仕事が多忙のため一気に両眼、3泊4日入院あたりを考えています
強度近視のため入院ありきがいいなと思っています
レンズの勉強させていただきますね
今は自然とモノビジョンになっていて細かな字も問題なく読めているので同じようになればいいなと…

999 :病弱名無しさん:2023/03/29(水) 23:21:16.03 ID:bGG0E2t40.net
スレ立てありがとうございます!

1000 :病弱名無しさん:2023/03/30(木) 01:36:28.90 ID:XDCUOT6P0.net
入院で両眼って今出来るんだっけ? 診療報酬的に
あとは同月内にやってもらえるか 高額医療費的に
モノビジョンわかってるなら問題ないでしょう
続きは新スレで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200