2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part11

1 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 23:19:23.02 ID:NMSSPowF0.net
白内障の原因は加齢によるものが多数なのですが
他に目のケガ 紫外線 糖尿病などの病気があります
初期の白内障の進行を遅らせる薬(点眼)はありますが
現時点では白内障の手術しか治療法はありません

※前スレ
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1665062813/

2 :病弱名無しさん:2022/12/21(水) 06:26:45.33 ID:Un7tzGQI0.net
2

3 :病弱名無しさん:2022/12/21(水) 13:47:22.65 ID:4kPoexOJ0.net
ラボちゃんでも来年ビビティが出るってあったけどやっぱり選定療養なのかなぁ

4 :病弱名無しさん:2022/12/21(水) 16:15:24.30 ID:Tyjoklib0.net
白内障手術を考えてる人に1つだけアドバイスを言うとしたら、

「メガネに抵抗が無ければ従来型単焦点レンズが最も優れた画質であり、見え方の調節も生涯自由自在。
それ以外のレンズは多かれ少なかれメガネの使用頻度を下げる為のものであり、それと引き換えに
多かれ少なかれ画質や調整を犠牲にする」ということは確実に認識しておくべき

ということですね

5 :病弱名無しさん:2022/12/21(水) 19:33:18.10 ID:BmTsFSVg0.net
>>3 選定療養だってよ

6 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 00:37:14.37 ID:3/DlvO3x0.net
>>5
どこ情報?

7 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 00:39:46.81 ID:rTVwlvk90.net
数年前からなんか片目の見え方が微妙におかしい
ちょっとぼやけてる
今年に入って更にそれが強く
そしてこのたびなんとなく白内障の疑いを持った
ということで眼科に行ってくる
普通の白内障で普通に治ったらいいなあ・・・

8 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 00:42:16.14 ID:rTVwlvk90.net
>>4
コンタクトは違和感酷くて入れたくないから眼鏡一択の俺最強
こういうことじゃない?

9 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:15:13.86 ID:MOvzqAgy0.net
こちらに向けてチラチラ下着を見せつけてくるお姉さんに、思わず自分のモノをシコシコ。

10 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 12:12:43.82 ID:K21zew8B0.net
前スレって落ちたんですか?なんでなんだろ

ところで術後1、2週間って映画館での鑑賞とかも避けた方がいいんでしょうか
電車から外の景色眺めるのがダメならやっぱりよした方がいいのかな

11 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 18:47:55.66 ID:h0dwWR1s0.net
まばたきをきちんとしてれば大丈夫なんじゃ

12 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 19:04:50.96 ID:a5ZsyQzw0.net
恋愛ものとかドラマものとかならボーッと見ても問題なさそうかなぁと思いつつも、
今でいうとスラムダンクやアバターみたいなのだったらやめた方がいいのかなって躊躇してる
なんだかんだ自分は1ヶ月くらい見ないんだろうなぁと自己分析している上で、でもあえて聞いてみました。

13 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 00:05:18.10 ID:jgRG1YKo0.net
スマホのスクロールやネット配信のコメントの流れとかもどれだけ術後のレンズのズレに影響するんだろ

14 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 00:57:00.76 ID:z8o7Y0GI0.net
白内障の手術費用を見たら保険利用で45000という記述があったけど
結構高いね
あとレンズ入れるのは必須?

15 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 01:42:17.71 ID:fiLWxuZl0.net
その金額は片目なんで両目なら倍 さらに通院あるいは入院費がかかる
限度額適用認定を使って、主な治療を同一月内にまとめれば費用は抑えられる(収入により段階的)
治療は眼内レンズ、水晶体再建術がメイン
急激に悪化する場合もあるので白内障が疑われたらとにかく受診

16 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 06:59:48.32 ID:Wi5A7PcV0.net
生命保険で片眼10万もらえたから助かった

17 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 17:02:02.49 ID:us9hunkR0.net
弘さん わらくしの手マンコでよろしいのね?

18 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 22:50:29.61 ID:fiLWxuZl0.net
ネットの違法・有害情報の相談センターはこちら
https://ihaho.jp/
法務相談も可※総務省委託事業

19 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 01:16:58.97 ID:pYtDMlbe0.net
眼科は年明けだ
さすがに明日はちょっと遅いしもしかして休み?

20 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 08:04:08.63 ID:330ktYx00.net
教えて下さい。手術日が近いものです。-2.5D希望したら、遠方にズレると危険と言われて-3.0Dの方が違和感ないと言われ変更。
これで30センチより手前にズレたらと思い怖いです。

50cmで40cmに落ち着いた方がいらっしゃいましたが、もとの狙いは?
50cmになってしまったらスマホ無理でしょうか。
皆さん強度近視ってどれくらいが強度ですか?

vivity待って近方狙いで少しでも見える範囲を広げたかったけど、コントラスト良くないような海外のサイトを見て諦めて納得しています。

21 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 08:52:12.14 ID:+gzplA240.net
>>20
結論として貴殿の主治医の見解に賛同します

私は短焦点の-3D狙いで術後若干短め(30cm弱くらい)になりましたが中近メガネ1本でスマホから外出まで特段の不自由はありません
元々強度近視(だいたい-9Dくらい)で何十年もメガネ生活だったので現在もさしたる不満はありません

また計算するとわかりますが近め狙いにした方が誤差も小さくなるので狙った焦点距離よりも極端に近めになることも少ないでしょう

反対に若干遠め狙い(-2.5Dあたり)にして中途半端に術後50cmくらいになってしまって
・スマホや読書や細かな手作業は老眼鏡
・テレビや遠くは近視用眼鏡
などを掛け変える羽目になることを心配して近めの-3D狙いにした次第です

ご参考までに

22 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 09:04:49.04 ID:330ktYx00.net
早速にありがとうございます。
30cmでスマホは裸眼でしょうか。

40cm狙いならお風呂や食事だけでも裸眼で便利かなと思ったのですが。

40センチにぴったりになれば、手前は30くらいまで見えるかなぁと
むこう側ももう少し視野がほろがるのかなと
ほんのちょっとでも遠くを見てみたいという願いです。

PC合わせで50cmにされた方はやはりスマホは裸眼では厳しいのでしょうか

23 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 09:29:35.32 ID:+gzplA240.net
>>22
私の場合は裸眼で30cm弱±5cmくらいにピントが合っています
スマホは裸眼でも中近メガネでもどちらでもOKです

一方で個人差が大きいとされる裸眼視力が術後0.1弱くらいしかないので入浴時などを除いて日常生活は中近メガネ掛けっぱなしです

・ちょっとでも遠くを見るために-2.5D狙いにして遠めにずれたら老眼鏡を受け入れるか(この場合でも遠方をはっきり見るにはメガネが要るでしょう)
・-3D狙いにして遠方はあきらめて中近メガネを受け入れるか

これらのどちらかという感じでしょうかね
いずれにしても単焦点レンズ近方合わせの場合です

24 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 10:22:32.66 ID:330ktYx00.net
ありがとうございます。
私は強度近視でもハシリくらいで、‐6dとか-8とかなのですが、
強度近視の場合の狙いズレって手前の方が多いと聞いた気がします。

強度近視の皆さん、どちら側にズレましたか?
ご経験お聞かせください。よろしくお願いいたします。

25 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 11:53:37.09 ID:yUOvFWLc0.net
眼内レンズはアイハンス?普通の単焦点?

26 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 11:54:42.65 ID:330ktYx00.net
普通の単焦点です

27 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 12:16:23.82 ID:yUOvFWLc0.net
そうですか。アイハンスの加入度数が消化してくれる問題だと思ったので

28 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:51:42.88 ID:IHCmV8eI0.net
俺の舌代わりにまん汁付けた指で激しく弾きながら

29 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 14:17:27.14 ID:fXsmVNIP0.net
来年には手術になりそう


30 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 16:52:51.57 ID:Msfrak9H0.net
わいも来春オペです 今すぐでもしてほしいぐらい 超ど近眼なのでアイハンス-2.5Dになると、今の眼鏡と同じになるので
日常生活はほぼ裸眼に!うれしいよね

31 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 17:58:46.30 ID:q2lY4bsb0.net
自分も…
診断後2年過ぎたし、中途半端な状態だと思う

32 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 18:04:38.73 ID:DrLazapr0.net
白内障手術から約2年半経過したけど、左目が-0.5D近視化した。右目は問題ないらしけど。
白内障手術後は基本は屈折度数の変動はない筈だけど、何で近視化したんだ?

33 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 20:52:14.03 ID:x/Lm7hUZ0.net
白内障の手術は生体をどうにかするんじゃなくて
もういきなり人工物入れるのか・・・軽くショック受けた
そしてたまたま今日か昨日に白内障の記事が新聞に出てて
レンズの種類と視力変化も書かれてて
そういうことなのかと

裸眼で0.1も無い自分は手術したらどうなるんだろう
とはいえまだ眼科にも行ってないけどw
あくまでも推測で白内障と思ってる

34 :病弱名無しさん:2022/12/29(木) 21:33:33.49 ID:Msfrak9H0.net
渡された手術同意書に「水晶体再建術」と書かれてたのをみて、えらいこっちやとは思ったね
まあ、今はYou Tubeで手術動画も出てるからみればええよ かなりグロいけど(笑)
みれば
かなり機械化されてるとはいえ腕がいい医者にやってもらうのが安心だとわかると思うわ

わいの場合も決めるまでクリニック、大学病院をいくつも受診して一時は途方にくれたもんな

35 :病弱名無しさん:2022/12/30(金) 02:44:55.75 ID:aYSFyNS50.net
決められてる頻度よりほんの少し多めに点眼薬を利用してるからか、
それとも単なる歳だからかほんの少し脱毛が進んできた。副作用で脱毛ってありえるんかな..
正しい頻度に戻すか

36 :病弱名無しさん:2022/12/31(土) 14:21:36.56 ID:fOceCApG0.net
白内障は日によって時間によって見え方の調子が変わることある?

年明けいつに眼科行こうかな・・・

37 :病弱名無しさん:2022/12/31(土) 17:04:08.57 ID:Y4qr09x90.net
変動するよ 
眼科は早く行ったほうがいいけど、選んで行かないと、手術してもらう本命の眼科にたどり着くまで無駄足踏むこともあるからね

38 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 00:17:40.63 ID:vYSzwIdp0.net
常時白く濁ってたり乱視が酷かったり車のヘッドライトとか強い光で何も見えなくなったりしなければ様子見でいいんじゃないかと。
片方施術済でもう片方様子見だけど、視力残っているとかで無理に勧めてこないな。

39 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 18:39:05.48 ID:n2Z6St9T0.net
今月上旬に焦点100cmで手術したけど、
裸眼30cmぐらいの距離のノートパソコンにも焦点が合ったのは嬉しい誤算だったわ。

40 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 18:42:22.26 ID:n2Z6St9T0.net
↑ごめん、先月ねw

41 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 19:07:25.31 ID:QQ1qwUw20.net
>>39
裸眼30cmぐらいの距離も、ノートパソコンの距離もって意味じゃなくて
30cmの距離でパソコン見てるの?三焦点のうちの近方で見てる感じだね

42 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 19:30:16.22 ID:n2Z6St9T0.net
>>41
30cmの距離でノートパソコン見てる。
それは手術前からもそうだったからあまり変わらなかったイメージ。
スマホも20から30cmで焦点が合ってるけど、アプリのちっこい字はさすがに見えなくなったけど。

43 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 21:48:35.63 ID:/lZH8fgU0.net
-1.0D合わせが、-3.0Dでも視力が0.6ぐらいある、みたいなことかな?


https://i.imgur.com/aT7s6Ji.png

44 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 22:14:51.76 ID:y0jRRRh30.net
>>42
おお、マジっすか。すごい近距離でノーパソ使われるんですね笑
自分は50-60cmくらいでノーパソ使うから近方と中間の間くらいにもう一つピントほしかったな〜

45 :病弱名無しさん:2023/01/01(日) 23:08:49.77 ID:Helh+0c40.net
多分近方に良い感じでズレてる

46 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 10:33:30.61 ID:54M7FZVA0.net
両眼とも白内障強制視力0.7
まだ働き盛りの派遣社員で50代前半男白内障手術受けたいから
医師に会社どの位休めば良いか聞いたら片目3日間ですって。
火曜日のみ手術だけの医院。
手術したら視力あがるかな?
事務仕事です?

47 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 11:01:46.05 ID:onm9y79x0.net
>>46
単焦点?多焦点?

48 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 11:03:31.56 ID:54M7FZVA0.net
>>47
緑内障と近視も有るので単焦点近方だが
医師は2焦点がオススメだと。

49 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 18:13:25.22 ID:onm9y79x0.net
>>48
俺も同じ歳位だけど、3年前に白内障手術した。両目は0.04の強度近視だったけど
現在は裸眼で0.4位。緑内障もある。だけど最近視力が低下してきた。

50 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 19:26:49.34 ID:lM3ywB3j0.net
どうして視力低下するのでしょうか?
後発白内障?

51 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 21:40:24.71 ID:onm9y79x0.net
>>50
それが俺にもよく分からない。医者が言うのは左目が-0.5D近視化したらしい。
医者曰く「最近パソコンばっかり見てない?youtubeとか?」と言うので
確かに俺は以前は相当にパソコンを見ていたので、それが原因かと思っている。
医者もそう思っているらしい。白内障手術後は基本は屈折度数は変動しないと聞いたけど
違うみたい。少なくとも俺にとっては・・・。

52 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 23:32:24.77 ID:OPR3xN4c0.net
両目白内障の通院治療だけど、手術2日と前後の診察、半年後までの経過観察の診察で合計14日間の通院予定だよ
術後の感染予防などを考えれば合理的だと納得してる

53 :病弱名無しさん:2023/01/03(火) 23:52:41.04 ID:7Y5OKHVh0.net
手元が困らないように0.8位狙いたいと言われたけど手術2週間経過で1.2
もう片方で助かってるけどもう少し近くに寄ってほしいな

54 :病弱名無しさん:2023/01/04(水) 01:40:14.26 ID:h6hD/vEf0.net
>>51
眼球自体が変形し奥行きが変化したかも

近視は水晶体の焦点調整を負う毛様体の弱体化と
言われたいたけど、最近は白内障手術で水晶体の
代わりに人工レンズを入れるようになり、その判明として
眼球自体の変形によるとも言われている

眼球内は硝子体で満たされていて、その内圧で眼球は
ボールの様に球体に膨れているべきなのに
ラクビーボールの様になるとは??
硝子体の減少で内圧が低下? 眼医学で研究中かな

55 :病弱名無しさん:2023/01/04(水) 02:31:15.88 ID:HOGx4jpG0.net
術後に合併症なくてもパソコン長時間利用とかで視力落ちることあるの?

56 :病弱名無しさん:2023/01/05(木) 18:56:48.18 ID:N+wtUi650.net
今年はVivityの取り扱いが始まるけどアイハンスみたいに扱ってるところは自分で探さないとダメなパターンかな
選定療養ならどこでもやってくれるのかなあ

57 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 11:35:57.16 ID:pziYxZw/0.net
白内障手術って予約取れにくいのでしょうか?
Twitterとか見てると予約半年待ちとかツイートしていました。田舎地方都市だとそんなことないかな?

58 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 13:03:21.14 ID:Pf7nWh5l0.net
>>57
施設、時期によって異なるとしか言えない
ただ、高齢化社会で白内障手術を受ける患者は年々増えてるだろうし、予約は取りにくくなるかもね
自分は去年手術受けたけど、3ヶ月待ちだったなー

59 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 21:28:39.36 ID:DehYBdg50.net
>>58
レスありがとうございます。
眼科行ったらあっさり1ヶ月後に取れました。

60 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 22:01:13.37 ID:WNEQs0NC0.net
>>59 よかったですね!レンズはなにを入れます?

61 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 22:24:26.02 ID:DehYBdg50.net
>>60
単焦点手元です。
緑内障もあるのでトラベクロトミ手術も
同時に。

62 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 13:13:04.65 ID:1M45FsHV0.net
単焦点-2.5Dにしたときの運転免許用の眼鏡の度数わかります?

63 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 15:24:45.23 ID:Rf6gQkIA0.net
白内障手術して会社休む期間ですが
手術日と手術日翌日休めばいいですかね?あとは術後検診ある日はどうしていますか?検診終了後出勤、もしくは
早く切り上げて退勤して術後検診。
両眼の場合片眼終わってガチャ目状態でも仕事できますか?
一般事務職です。

64 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 16:32:10.76 ID:ZKorsMyl0.net
一般事務職なら代わりがいくらでも居るから ゆっくり休めばいいんじゃね

65 :病弱名無しさん:2023/01/08(日) 10:48:40.88 ID:SHgB5h6h0.net
白内障手術で両目、及び両目とも正常眼圧緑内障ですが
トラベクロトミー手術もした人居ますか?
術後はロトミーしたら1週間くらい見えにくいが快癒すると言われました。
どのくらい見えにくくなるのかなぁ?

66 :病弱名無しさん:2023/01/08(日) 18:21:17.77 ID:a4cRrhuy0.net
>>62
免許用の焦点距離は完全矯正じゃなく-0・25D(視力で言えば1.0くらい)くらいが今の標準だろうと思うので、加入度2.25Dのレンズで作ると思われます

67 :病弱名無しさん:2023/01/08(日) 20:44:51.80 ID:fxdR0WK+0.net
>>66 ありがとうございます。
眼鏡やコンタクトを求める場合には、冒頭がマイナス表示で、−2.25 のものがそれになるわけですね?

68 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 11:43:52.78 ID:qap5JCCJ0.net
自分は右眼-2.5d 左眼-1.5dの単焦点眼内レンズ
(いわゆるマイクロモノビジョンってやつ)
これで-0.25dの免許用メガネ(視力1・0)を作った
右眼2.25D、左眼1.25Dの加入

1mから近くはボヤける。遠用で眼内レンズ入れたらこういう見え方だったんだなと分かる。
ちょっと近くを見たいという時にいいちいち老眼メガネ掛けないといけない煩わしさ。
今後手術する人達には単焦点眼内レンズは絶対に中か近用で入れろとアドバイスする。
-1.25dの中用メガネ作ってるけどこれが凄く良い。車の運転以外はほぼ全部こなせる。

69 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 11:50:31.20 ID:nLpS1Fvm0.net
暗いところ、夜も見えんようになったし、
矯正したら免許更新ぎりぎりの0.7-0.8
近視もあるので白内障手術することにした。
さぁどんな世界待ってるだろうか?

70 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 12:03:28.88 ID:cJDS7xGy0.net
>>68
-0.5D-1.0Dを勧めるクリニックは多い

71 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 14:08:29.51 ID:qap5JCCJ0.net
-1.0dは満足度が高いと思う。乱視も矯正されてれば免許の視力検査も通る(でも実際の運転ではメガネ掛けるべき)だろうし、
手を伸ばせば小さい文字も見れるだろう。
自分のお薦めは-1.25d。これが小さい文字(免許の裏の文字くらい)をストレスなく見れるギリギリだろうと思う。
(乱視矯正されてればこれでも恐らく免許の視力検査は通る。あれは厳密な視力検査ではないので。もちろん、車の運転は
1.0以上の視力でやるべきなのは当然なのでメガネは必須だが。)

72 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 18:17:05.09 ID:nUOaojIA0.net
ペーパードライバーで免許更新の時だけで必要な度数のは、ネットで無料配布してるコンタクトでいいか(笑)

73 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 21:34:59.67 ID:nLpS1Fvm0.net
白内障手術してみんな満足度高くなったのかな?
近視があるので単焦点手元で入れようと思います。

74 :病弱名無しさん:2023/01/09(月) 23:02:04.81 ID:qap5JCCJ0.net
単焦点レンズの場合、見え方(画質)の違和感は全く無いし凄くクリアに明るく綺麗に見える(生まれたての赤ちゃんの眼のようなクリアさと表現される)ので
満足感というか不満は殆ど全く無い見え方になります。最も見たい距離以外はボヤける焦点距離が多くなることは唯一のデメリットですが、
これはメガネで自由自在に調節可能です。白内障手術する人は50歳を越えた人が大半なのでもともとピント調節力はある程度落ちてたはずなので、
それほど大きな違和感は無いと思われます。

でもまあ、自分も最初はクリアな画質に感動しましたが、すぐにそれにも慣れてしまって今じゃそれほどの感激も無いですがw
言い換えれば本当に単焦点レンズの画質の違和感が一切全く無いことの自然さによるものだとも言えるでしょう。

75 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 01:01:42.00 ID:RfnSYAVN0.net
>>74 多焦点やアイハンスなどと実際に比較したこともないだろうになぜ断言できるの?

76 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 09:19:47.78 ID:yjkRf0430.net
混乱してきたんで聞きたいんですけど三焦点って3つの焦点があって基本的に眼鏡いらずだけど
単焦点の人が眼鏡かけたときは何焦点になるんでしたっけ?

遠方合わせの単焦点手術した人が眼鏡かけたとき
近方はどの距離(20cmも30cmも40cmもって意味)もクリアに見えるの?
それともカチッとハマる距離だけが見えるの?

77 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 09:32:44.44 ID:WBImc2rJ0.net
近眼や老眼の人がメガネをかけたら全部の範囲が見えるの?
と聞くのと同じかと

78 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 09:42:30.68 ID:eIvaRD6Q0.net
杉並のうえだ眼科 
ここの一覧表が整理されていて解りやすい

https://ueda-ganka.clinic/multifocal.html

79 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 16:33:32.33 ID:kX0L0N+K0.net
>>77
ん、つまりどういうこと?

80 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 17:58:29.80 ID:5NUjA0RE0.net
1ヶ月先両眼手術予約しますた。
やはり成功するか心配ですね。
度数ズレとか心配。
単焦点手元合わせ。
手元合わせの時術後メガネはどうなるの?すぐ処方?

81 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 19:05:52.35 ID:yUCJPVyH0.net
>>80
同じく単焦点手元
眼鏡製作は術後数週間とか数か月待った方が良いとされるものの遠くが見えないと困るので先に片眼を手術した翌日に眼帯を外すついでに遠用眼鏡を作った
とりあえず左右同じ度数で製作して1年ほど経つけど特に問題ない

82 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 20:54:50.58 ID:RfnSYAVN0.net
-2.5Dにする予定で術後は眼鏡が必要
安定したら処方箋でちゃんとした眼鏡を作るつもりだけど
術後すぐは安定しないだろうから出来合いの眼鏡をAliExpressでひとつ数百円のを用意 0.5刻みのアバウトなものになるけど




https://i.imgur.com/bJPwtie.jpg

83 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 21:25:36.59 ID:aJe057Ay0.net
>>81
そうかレスありがと。参考になった。
50代前半男だけどこの先人生長い。
片目の間の仕事復帰で片目側の度数が合わないから
仕事は休むしかないかな?

84 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 22:03:48.29 ID:Iel+loEY0.net
>>82
それは既製品の老眼鏡みたいなやつなのかな?
使い物になるのだろか
無いよりはマシなのだろうかな・・

85 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 22:04:39.62 ID:Iel+loEY0.net
でも、手術後は最低1か月はメガネ作れないからそういう使い捨てメガネみたいなのは有難いな
自分の時はどうやって過ごしたのかはもう忘れたが、1か月くらいメガネ無しで過ごしたはず
もともと近眼で40cmくらいに合わせたからPC~近くは裸眼で問題なく見れたので不満は少なかったのだろう
恐らくTVは見辛かったと思うが、でもまあ、字幕読むこと以外は何とかなるんだよね
あ、そうだ。コタツ机をずっと前に持って行ってTVに近づいて見てたのを思い出したわ

遠くに合わせた人以外は車の運転が最大の問題になってくるのだろうな。自分はメガネ作るまではもちろん車の運転はしなかったが、
仕事や通勤その他で車を運転する必要性が高い人はかなり困ることになるだろうな。
既製品のメガネで対処しては絶対にいけない事項だし

86 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 22:23:49.14 ID:aJe057Ay0.net
自分元々近視(近眼)の人は単焦点手元合わせですね?
1件目の眼科は何も言われず-0.5Dで入れられそうになった。から・・やめた。
今回は手元合わせで・・  

87 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 22:49:48.57 ID:yUCJPVyH0.net
>>83
私も50代男で一応現役
左右の手術の間が2週間あってその間は良くも悪くもコロナ禍もあってテレワーク

片眼だけ手術した後の2週間は
術後の眼(単焦点手元合わせ)が裸眼になるように術前に使っていた眼鏡のレンズを片方だけ外して何とか仕事してた
また術後の眼の視力が画期的に改善したので外出するときは新しい遠用眼鏡を掛けてクルマの運転も普通にしてた

屋外や力仕事でなかったこともあって術後2~3日ほどで仕事してました
実態としては術後翌日眼帯を外してから仕事のメールを読んだりリモート会議に出るくらいはしてました
主治医からは術後2~3日は安静に(仕事も休んだ方が良い)ということでしたが

ちなみに普段使いの中近眼鏡はもう片方の眼の手術翌日に作りましたがやはりそれから1年ほど経っても特に問題ありません

但し個人差はあるし中長期的にどうかはわかりませんのでご参考までに

88 :病弱名無しさん:2023/01/10(火) 23:18:20.95 ID:LKPZg0b80.net
元が強度近視なので手元合わせが現在とほぼ同じで良いのだろうが
一方でめがね無しでの温泉にも憧れる

89 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 05:58:21.22 ID:ynMLgfbV0.net
温泉に命かけてるのか(笑)汎用の度数で良くなるから通販の安いコンタクトが使えないかな 術後しばらくしてからだけど

90 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 08:16:22.34 ID:7i7+sEAS0.net
>>76について教えてほしいです

91 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 10:22:51.80 ID:kBkjdWoW0.net
手術前で近視だけど今裸眼焦点が33cm位に合っているな。
裸眼で0.2/0.3 矯正で0.4/0.5
手元合わせで手術したら術後裸眼視力落ちるだろうか?
検査員に聞いたら手術後は想定できませんと言われた。

92 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 11:42:11.88 ID:Xzsuket00.net
矯正でそれしかでないなら、術後はスッキリクリアになる可能性のほうが高いんじゃねーの
そもそも患者を不安にさせるパラメディカルってなんなん?

93 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 12:14:24.18 ID:1BKlgoV70.net
>>76
単焦点遠方合わせにした知人の証言
・手持ちの老眼鏡(単焦点)を掛けると
 ・30cmくらいにだけピントが合う
 ・±5cmくらい(以上)ずれるとボヤける
・裸眼だと1mあたりから無限遠まではっきり見える

94 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 13:14:40.60 ID:uXPMpBdu0.net
>>76
単焦点の目に単焦点のレンズ(メガネ)を着けたら単焦点の見え方になる
遠用レンズ入れた人が近用メガネ着けたら近用焦点しか見えません
(近用眼内レンズ入れたのと同じ見え方になる。ただ、その見え方は個人差はあって結構広く見える人も居れば狭い範囲しか見えない人も居る)

95 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 14:27:58.23 ID:mdOFTmpO0.net
ありがとうございます
基本的にピントが合う距離はカチッとハマる一箇所なんですねぇ
そうなると単焦点+眼鏡は見え方自体は三焦点とそんなに変わらなそうですね。
質は違うんだろうけど。。難しい選択です

96 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 14:55:43.35 ID:uXPMpBdu0.net
自分の意見としては眼内レンズは従来型単焦点の-2.0D前後で入れて、裸眼で中近付近を見れるようにしておいて、
必要な時に遠用メガネを掛けるというのが一番良いように思う。裸眼で中近がある程度見えるというのは生活上非常に便利。
(現代の人間は見る部分の大半が中近なので。遠は運転とTVくらいだしTVは中距離でも対応可能)
遠用メガネ掛けてても、一時的に近くが見たい時にはメガネをちょっと上にずらせば見れる。
その他、中用や遠近や中近などのメガネ作ることも単焦点なら自由自在に出来る

多焦点レンズ入れると、そういうことは難しい。多焦点が自分にうまくフィットすれば最高だろうけどもし不満があった時にはかなりキツいことになる。
自分は経済的な面からも多焦点は眼中に無かったし、何より調節が困難という点が許容出来ない。画質も単焦点には劣るしね。

97 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 15:37:08.83 ID:uXPMpBdu0.net
そう言えば手術してそろそろ3年目が来るな
コロナ騒ぎが始まったばかりの2020年の4月だった
田舎地方の家の近くの歩いて行ける町医者で診断確定即手術、
当月中に両目手術ということも簡単にやってもらえた
あれから3年近く経ってまだコロナ騒ぎが完全収束してないことには驚く

気になってた後発白内障の感じはまだ無い。どうやら大丈夫っぽいのかな。

98 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 16:59:11.36 ID:fNDDxjb70.net
それならレンティスコンフォートで-0.5Dもしくは-1.0Dでいいわ

99 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 17:30:03.86 ID:Y0hcAe5H0.net
>>96
中近付近という幅でしっかり見れるならいいんですけど
単焦点だと中か近かの選択も迫られるので個人的には難しさを感じるところです

100 :病弱名無しさん:2023/01/11(水) 17:51:47.37 ID:EcNkdOd20.net
高血圧の人も心配なく
白内障手術受けられますよね?
あとは単焦点手元でメガネをどうするかですね。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200