2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●乾癬総合スレ58●●●

1 :病弱名無しさん :2020/07/20(月) 10:59:37.59 ID:K0e41i950.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

前スレ
●●●乾癬総合スレ57●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584714077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :病弱名無しさん (ワッチョイW cd6b-ZoAT):2020/08/02(日) 04:40:21 ID:J7oeI2uq0.net
>>76
安くなくない?
そんな金額で打てる生物ってあったっけ?

82 :病弱名無しさん (ワッチョイW cd6b-ZoAT):2020/08/02(日) 04:46:20 ID:J7oeI2uq0.net
>>80
自分は原則禁忌って言われたけど
そうじゃない事にびっくりした
効くのはめちゃくちゃ効くよね
酷い気管支炎になった時3日くらい処方されて飲んだら乾癬が嘘みたいに引いたよ

83 :病弱名無しさん :2020/08/02(日) 06:29:32.54 ID:tqhp4dYL0.net
73です。
外見的には、皮膚の状態は治りました。
だけど、すぐリンデロン内服止めると、リバウンドするからと
三週間分の処方です。合計で1か月以上。
正直、怖いですが、薬剤師に聞いて
それほど、たまにこの薬出す医者らしく、頻繁じゃないので
俺が重症ということみたいです。
会社にはずっと行ってたのですが、世間的には重症なんでしょう。

84 :病弱名無しさん :2020/08/02(日) 08:12:51.46 ID:pPjG+04C0.net
文章力が皆無

85 :病弱名無しさん :2020/08/02(日) 11:20:56.28 ID:vM1NRdC70.net
元々便秘でころころした物しか出なかったのですが、オテズラ飲み始めて8か月ですが、ずーっと快便です。元々ちゃんと出る人は下痢になってしまうのでしょうか。大変ですよね。
飲み始めのきっかけとなった爪乾癬にはまだまだ効果出ずと言う感じです。早く効果出て欲しいです。

86 :病弱名無しさん (ワッチョイW d515-XLli):2020/08/02(日) 13:19:07 ID:DRoVOTOF0.net
>>85
下痢じゃなくて良かったですね。
私はもともと快便でしたが下痢にはならなかったです。貧血で鉄剤飲んだ時は下痢になってしまいましたが。なんだろう?不思議。
足の湿疹も良くなってきました。

87 :病弱名無しさん (ワッチョイW d515-XLli):2020/08/02(日) 16:42:42 ID:DRoVOTOF0.net
>>77
なんてお返事していいのかわからなくてずっと悩んでいました。
ありがとうございます。
あなたの彼女も幸せですね。

88 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4a74-DfbS):2020/08/03(月) 02:18:04 ID:c9Fkx+uQ0.net
>>81高額医療制度だよ。>>58読んでみて。生物はだいたい12週ごとの通院にできるから月1万5千円くらいになるよ。

89 :病弱名無しさん (ワッチョイ ba03-BrrW):2020/08/03(月) 06:00:49 ID:rK3bbUNV0.net
一時的にも内服ステ、一か月もやれば快適に過ごせる。
だましだましするよりも、効果ありだと思う。

90 :病弱名無しさん (オッペケ Sr05-ZoAT):2020/08/03(月) 14:14:22 ID:XZ7jb7NOr.net
>>88
ありがとう
区分でその金額じゃ無理だった
生物はもっと打ちやすい値段になって欲しい

91 :病弱名無しさん :2020/08/03(月) 21:35:01.80 ID:vtpvJeub0.net
オテズラ飲んで体の湿疹は良くなってきたんだけど、いつまで経っても頭は痒い!フケも出るなぁ。

92 :病弱名無しさん :2020/08/03(月) 22:09:28.22 ID:lfNwr2a20.net
私がオテズラ服用していたときも頭は最後まで治らなかったな
今はコセンティクスで全て寛解したけど

93 :病弱名無しさん :2020/08/03(月) 22:42:54.49 ID:vtpvJeub0.net
初めは耳の上が切れてなかなか治らなくて皮膚科に行ったら脂漏性皮膚炎って言われて
頭にどんどん痒みが広がってフケもすごくて
1年治らなくて体に湿疹が広がってきて、ようやく頭も身体も乾癬だってわかった。

94 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4a74-DfbS):2020/08/04(火) 00:12:41 ID:Yf/fCmme0.net
>>90ほとんどの人はオテズラより生物のほうが安くなると思うよ。

95 :病弱名無しさん (ワッチョイW cd6b-ZoAT):2020/08/04(火) 06:25:03 ID:v2LvT4so0.net
>>94
え?えーと…じゃ区分アとイの人にも打ちやすい金額になって欲しい…

96 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMee-/ImK):2020/08/04(火) 07:12:46 ID:+l92sTCfM.net
>>93
俺も全く同じ

97 :病弱名無しさん (ワッチョイW d515-XLli):2020/08/04(火) 17:08:55 ID:smJPbwdc0.net
みんなは何で身体を洗ってるの?
湿疹がない頃は固いボディタオルでガシガシ洗うのが最高に気持ち良くてお風呂大好きだった。
いまは泡のボディソープで手でなでるだけ。
全然さっぱりしなくてつまらない。
たまにタオルで洗うけど…

98 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 18:42:09.44 ID:/tLCVpR20.net
え、ガシガシ洗っちゃいかんの?

99 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 18:47:55.30 ID:zsej6VIn0.net
乾癬のとこは洗わないな
触ると皮がなくなるからな

100 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 19:04:29.08 ID:/Ape82Y0M.net
>>95高額医療使わなくても殆どの生物は月平均4万ちょいだから区分アの人は問題ないでしょう。ギリギリ区分イの人はしんどいだろうね。

101 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 19:15:17.60 ID:smJPbwdc0.net
>>98
皮膚科の先生からはガシガシ洗ったらダメって言われたよ。

102 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 19:36:13.21 ID:itflWyZg0.net
マジかー
気持ちいいもんだからガシガシやってたわ、、、

103 :病弱名無しさん (ワッチョイW cd6b-ZoAT):2020/08/04(火) 20:33:46 ID:v2LvT4so0.net
>>100
家族構成も何も知らない人が適当に値踏みして大丈夫でしょって言うのがいつも不思議…

104 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 22:13:54.57 ID:adWSDye6M.net
肌に刺激はあかんね。

105 :病弱名無しさん :2020/08/04(火) 23:24:51.26 ID:Yf/fCmme0.net
>>103区分アは月収80万超年収1160万超で、それが1100万超の生活水準に下げるだけだから大丈夫でしょ。ていうかお前区分アじゃねえだろ。

106 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 00:50:31.57 ID:CklRC9SB0.net
>>105
そういう所が本当に不思議なんですよね
人の生活を想像して自分の思い込みで
ジャッジして自分の想定以外だと勝手に怒って口汚く罵るのはどうしてですか?
高額医療費の自己負担額が高い人でも使いやすい値段になればいいなという主張にあなたが怒る理由が全くわかりません

107 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 03:39:38.59 ID:7ZHMMMMFd.net
アトピーって診断されたけど無理言ってドボベッド貰ったら角質が一気に取れてめっちゃ効く

108 :病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-/Jt2):2020/08/05(水) 11:18:09 ID:eq4v5VuoM.net
>>106高額医療費限度額は一般的に支払える金額が設定されているので一般論として大丈夫と言って問題はない。それに区分イの上限額は厳しいと言っているのでそれも問題はない。お前が区分アでない以上こちらの言っていることにおかしな点は何もない。あと、ほとんどの人はオテズラより生物のほうが安くなるのは事実。

109 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa23-e++8):2020/08/05(水) 11:52:19 ID:jE0ph1j7a.net
>>108
「高額医療費限度額は一般的に支払える金額が設定されている」のだったら
区分アの人もイの人もウの人もエの人も一般的に大丈夫なのでは?
イの人が厳しいと言うのは矛盾してますね

110 :病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-/Jt2):2020/08/05(水) 12:11:48 ID:eq4v5VuoM.net
>>109 一般的にっていうのは全ての人ってことではないよ。一般的に大丈夫でも全ての人が大丈夫ということではないからね。自分の思い込みでジャッジしないように。

111 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 13:55:42.20 ID:7MEZY3a70.net
皮膚科の先生に乾癬は遺伝的要素が高いって言われたんだけど近親者に乾癬の人はいない。
息子に遺伝してしまったらどうしよう…

112 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 19:05:47.57 ID:OQWCxd/fa.net
>>108
オテズラ3-4か月まとめて貰えば良い。
生物より安くなるし

113 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 19:56:05.90 ID:eq4v5VuoM.net
>>112安くなってねえよ。そのまま掛け算じゃねえかよ。

114 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 20:39:27.81 ID:CklRC9SB0.net
>>108
実際区分アだから保険料も高いのに高額医療費の上限額も高いし生物安くならないかなと思ってますよ?
自分の収入帯や家族構成以外の生活ってよくわからないだろうからしょうがない
とは思うけどあなたの我田引水っぷりにはびっくりする

115 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 21:27:02.01 ID:7MEZY3a70.net
>>113
優しく話そうね

116 :病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-/Jt2):2020/08/05(水) 21:57:57 ID:I0VRrP/2M.net
>>114しょうがないなら年収1千万超える人に生物月4万は大丈夫でしょと言っても問題ないよね。オテズラで2万出すならなおさら。我田引水とか言われるほどのことでもないよ。

117 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 23:23:01.42 ID:CklRC9SB0.net
>>116
月4万って?
ステラーラ2本打ちプラス診察料で高額医療費ギリギリ引っ掛からない24万超えだったけど…
最初に24万、4週間後に24万、3カ月後に24万…とかだったけどなぁ

118 :病弱名無しさん :2020/08/05(水) 23:37:23.93 ID:e4i7wJqH0.net
ソラナックスは飲まない方がいい、耳鳴りのケンインになる、一生後悔するよ、医師はソラナックスは耳鳴りに関係ないというが根拠はない。

119 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3374-/Jt2):2020/08/06(木) 00:05:08 ID:Yj82ETQW0.net
>>117え?ステラーラいきなり2本打ち?なぜ?

120 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3374-/Jt2):2020/08/06(木) 00:28:39 ID:Yj82ETQW0.net
>>117あとCT撮ったり検査したり軟膏もらったりして限度額にしてもらえばよかったのに、同月内なら別の科の医療費も合算できるよ。そしたら多回数で14万が年4回になって月4万6千円ほどになったのに。それからステラーラで年100万以上使えるなら、医療費月4万は大丈夫でしょうって言っても問題なかったってことだよね。

121 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 00:54:34.25 ID:Yc3+LuAOr.net
>>120
大丈夫じゃないからオテズラにしたけど…
元々4万円が大丈夫かって話じゃないでしょ?
生物の治療費が安くなって欲しい
→区分アなら払えるだろ?って話だけどね
生物が安くなって欲しいってそんなに揉めるような話かな?

122 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 01:09:41.99 ID:Yj82ETQW0.net
>>121 いや違う>>103←この話。あとお前区分アじゃねえよな。

123 :病弱名無しさん (ワッチョイW 616b-hiJ2):2020/08/06(木) 02:25:51 ID:Ngg8FoH40.net
>>122
じゃあ余計に一般的になんて話はお門違いも甚だしいね
もう一度言うけど勝手に値踏みして決めつけられても不愉快です

124 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3374-l3c6):2020/08/06(木) 02:53:30 ID:Yj82ETQW0.net
>>123あくまでも一般論。まだお前は区分アとか言ってないのでお前のことを値踏みしてるわけではない。お前の我田引水っぷりにはびっくりする

125 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 03:13:59.49 ID:Yj82ETQW0.net
>>123一応だけど>>103の流れの中で区分アと言ってないってことね。区分アとイの人の話だったってことね。理解できるかな…

126 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 03:46:57.22 ID:cQoSSmXl0.net
>>113
頭悪そう

127 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0167-KPOw):2020/08/06(木) 05:30:24 ID:ynWhw5Zr0.net
区分アでもイでもできるだけ安く治療受けたいのなんて一緒じゃないですか?
年収1000万でも月4万高いわって思う気持ちはあってもおかしくないと思うしね
言いたいのはただ一つ、生物安く打てたらいいな〜って事みたいだし
そんなことより皆同じ病気患ってるんだから仲良くとは言わないけど揉めずに話そうよ
ストレスも大敵なんだからさ!

128 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 11:25:44.51 ID:XyeW2AP+0.net
ここお医者さんもみてるのかな?

129 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 12:58:02.71 ID:OeBWdzWM0.net
身近に乾癬患者いないしこのスレッドが唯一乾癬のことを話せる重要な場所なので荒れると悲しいよ。優しく話そうよ。

130 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 14:49:28.94 ID:Yj82ETQW0.net
>>126理解できないで人をディスるほうが頭悪いと思うよ。

131 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 14:52:33.90 ID:Yj82ETQW0.net
>>127だったら人間性を批判するんじゃねえよ。

132 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:04:07.67 ID:Yj82ETQW0.net
ほとんどの人がオテズラより生物のほうが安くなるのは重要な情報。町医者なんかは患者を囲い込みたいからオテズラをすすめるけど、費用と効果を見ても生物のほうが優れてるのはあきらか。

133 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:05:00.83 ID:GHnnVJ4qa.net
>>113
生物は数カ月分処方してもらうと安い計算になるのに
オテズラはならないんですか?
矛盾してませんか?

134 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:10:41.76 ID:Yj82ETQW0.net
>>133逆にオテズラがいくらになるの?

135 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:19:53.58 ID:GHnnVJ4qa.net
>>134
限度額に達すれば限度額以上掛からないと思うのですが
なぜ「そのまま掛け算」と仰ってるのでしょう?

136 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:30:17.66 ID:Yj82ETQW0.net
>>135オテズラか生物より安くなるのはなぜ。

137 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:31:27.38 ID:Yj82ETQW0.net
>>135あとオテズラそんなに大量に処方できるの?

138 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:31:46.92 ID:UAwqCPuA0.net
生物注射って数ヶ月分冷蔵庫に入れとけるもんなんか
醤油のシミとか付けちゃいそうだわ

139 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:52:34.31 ID:GHnnVJ4qa.net
>>136
ごめんなさいわたしは>>112さんではないので。
安くはならないけど同じになると思います
「そのまま掛け算」が矛盾してると思っただけです

140 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 15:56:30.90 ID:OeBWdzWM0.net
>>132
身体への負担を考えるとオテズラより注射の方が安全安心なのですか?

141 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 16:36:22.92 ID:Yj82ETQW0.net
>>140生物のほうが安全とは言いきれないよ

142 :病弱名無しさん (ラクッペペ MM8b-h9SE):2020/08/06(木) 16:49:18 ID:9x1uH1S6M.net
>>141
お前もうコテつけろよ

143 :病弱名無しさん (スプッッ Sd73-5pXl):2020/08/06(木) 17:06:22 ID:eX9F/aF+d.net
私がオテズラ飲んでた時は1ヶ月分しか処方して貰えなかったな

144 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-cQZ3):2020/08/06(木) 17:15:04 ID:OeBWdzWM0.net
>>141
ですよね。
身体への負担を考えると注射よりオテズラの方が安全ですよね。
ありがとう。

145 :病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-l3c6):2020/08/06(木) 17:20:15 ID:2s1fu5xUM.net
>>144オテズラのほうが安全とも言いきれない。

146 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3374-l3c6):2020/08/06(木) 17:31:01 ID:Yj82ETQW0.net
>>144下痢のあるオテズラのほうが体への負担は大きくない?効き目弱いのに。生物の身体への負担ってなに?

147 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-cQZ3):2020/08/06(木) 18:40:42 ID:OeBWdzWM0.net
>>145
全ての薬には副作用があるけど。
乾癬治療で飲み薬か注射をやらないといけないとしたら飲み薬の方が安全なんじゃないかな?

148 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-cQZ3):2020/08/06(木) 18:42:50 ID:OeBWdzWM0.net
>>146
先生にも下痢のこと言われたけど、下痢にならないよ。湿疹も良くなってきたし。

149 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 19:07:21.83 ID:2s1fu5xUM.net
>>127区分アとイの両方の経済状況の話しなら広く当てはまる話しとして一般論ってことになるんじゃない。高いと思う気持ちを批判してるのじゃなくて。

150 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 20:46:30.61 ID:Yj82ETQW0.net
>>148良くなってるならいいと思うよ。下痢でも効果があれば飲む意味はあるからね。

151 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 20:58:53.15 ID:rZv1EJ7aa.net
オテズラ飲んで下痢にならない人って少ないのかな?
下痢ってかなり辛いよね

152 :病弱名無しさん :2020/08/06(木) 23:49:08.56 ID:KBMzabsYa.net
生物でも下痢が日常の私ですー

153 :病弱名無しさん :2020/08/07(金) 13:13:08.75 ID:0D/bDVfi0.net
注射も下痢になるの???

154 :病弱名無しさん :2020/08/07(金) 14:57:54.40 ID:Z/3E6aesM.net
オテズラ服用歴1年ですがほぼ毎日下痢です
おかげで?体重が5キロ減りました
後、痔にもなりました^^;
でも服用を止めたら確実にリバウンドするので続けます
良く効いてると思うけど頭皮、耳の後ろは塗り薬が必要ですね

155 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1362-cQcH):2020/08/08(土) 01:06:16 ID:ZxQ2jMJK0.net
>>111
家族見てても親族中に同じ病気の人は全く見当たらないから
むしろ遺伝要素は低いと思ってるけどなあ

156 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0977-XZpV):2020/08/08(土) 05:53:45 ID:A0ouF9xm0.net
>>152
仕事どうすんの
オテズラでさえしゃがんだだけで
出そうなんだけど
生物なら大丈夫だと勝手に思い込んでた…

157 :病弱名無しさん :2020/08/08(土) 07:49:19.70 ID:/fytm49l0.net
>>156
自分は生物ですが、元々下痢気味だったのが少し改善してます。
多分、内臓にも炎症起きてるんだと思います。

158 :病弱名無しさん (プチプチ Sd33-h0ig):2020/08/08(土) 09:13:44 ID:XKiYgMbLd0808.net
こんなスレでさえ言い合いになるんだから戦争がなくならないはずだよ

159 :病弱名無しさん (プチプチW 1377-XZpV):2020/08/08(土) 13:35:04 ID:ma3mrm7V00808.net
>>158
私は皆さんの平和のために
やて来ました(以降殲滅作業)
ってのがピースメーカーだから比べても仕方無いよ
それとスレの口喧嘩くらいは別だろ大人になれよw

160 :病弱名無しさん :2020/08/08(土) 15:35:57.28 ID:sAKg10L400808.net
オテズラって死ぬまで飲まなきゃいけないの?

161 :病弱名無しさん :2020/08/08(土) 16:54:24.12 ID:eBrd9PXQ00808.net
>>155
乾癬は遺伝じゃないと思う。
魚鱗癬は遺伝だと思う。
どっかで見た気がする。

162 :病弱名無しさん :2020/08/08(土) 20:34:45.91 ID:Munr/EQRM0808.net
>>156生物の副作用で下痢なんか聞いたことないぞ

163 :病弱名無しさん :2020/08/08(土) 20:42:06.68 ID:Munr/EQRM0808.net
オテズラの副作用の下痢は出す物出せば問題なさそう?だけど、下痢と同じくらい吐き気があるとかで、吐き気って我慢できるのかな?

164 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0977-XZpV):2020/08/09(日) 01:20:54 ID:ZxgQXIV70.net
マーデュオックスにも倦怠感悪寒みたいのもあるようだが
今まで飲み薬のせいかと思ってたけど塗りすぎたら数日
吐き気が酷かった
どの薬もなんかキツくて
これのせいなのかいまいち確信持てんけど

165 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-XBws):2020/08/09(日) 15:52:01 ID:eKN+QtX80.net
>>163
オテズラ飲んでるけど、下痢も吐き気もないよ。
ドボベット塗ってもなにも副作用ない。

166 :病弱名無しさん (ワッチョイW 13d6-Dz1b):2020/08/09(日) 17:30:08 ID:/4nFi3cc0.net
>>11
ベビーオイル塗布して1時間放置後、できるだけ摩擦しないようにシャンプーを推奨する医師もいるようです

167 :病弱名無しさん (ワッチョイW 13d6-Dz1b):2020/08/09(日) 17:37:10 ID:/4nFi3cc0.net
>>60
ロングのシフォンぽいスカートは?
布と皮膚の摩擦は、悪化要因になるんじゃないかな

168 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa23-xgbZ):2020/08/09(日) 22:44:07 ID:R0vRAv3Qa.net
生物歴9年だけど
ほぼゆるい便
もう普通になってる

169 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3115-IIsV):2020/08/10(月) 02:11:33 ID:AcwXavXd0.net
>>168
やっぱ腸の病気なんだな

170 :病弱名無しさん (ワッチョイW 613a-NRDq):2020/08/10(月) 06:11:01 ID:1n6dcfR50.net
頭皮の紅斑が広がりまくって鱗屑がすごい
もう塗り薬じゃ対応しきれねえよ
早く免疫抑制剤使えるようになってほしい

171 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3374-l3c6):2020/08/10(月) 12:46:33 ID:XHwCuzYT0.net
>>170免疫抑制剤での治療は古いから生物学的製剤にしたほうがいいよ

172 :病弱名無しさん :2020/08/10(月) 13:52:23.27 ID:9pFkjnfUa.net
>>170
免疫抑制剤が使えないってなぜなんです?

173 :病弱名無しさん :2020/08/10(月) 16:25:32.34 ID:JR/OKt0R0.net
ここにはコロナ罹患者いますか?
自分は現在、隔離されているところです。
コロナもらいやすいのは、乾癬とは関係無いと自分では思いたいですが。

174 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1377-XZpV):2020/08/10(月) 16:38:23 ID:MGjMMkaC0.net
コロナクラスター出た地域の病院(患者受け入れ中?)
に診察行かなきゃいかん状態だわ
かかっちゃったら報告するよ

175 :病弱名無しさん :2020/08/10(月) 18:37:33.22 ID:ZYop8mog0.net
>>170
チガソンはどうですか?

176 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-XBws):2020/08/10(月) 20:03:57 ID:w83x1mOq0.net
オテズラ飲んで体の湿疹は良くなってきたんだけど、頭がずーっと治らない。
アンテベートローション1週間に1本なくなる。
先生に言ってもなんにも言わないでお薬処方するだけ。

177 :病弱名無しさん (ワッチョイW d167-l3c6):2020/08/11(火) 03:40:32 ID:njqK+Hpk0.net
ビタミンd3って飲むと悪くなるのに塗るとめっちゃ効くの不思議だな、アトピーって診断されたけど今回の薬が効いたらオテズラ出してくれるらしい、乾癬ってなかなか診断して貰えないんだよな、色んな病院行って5年アトピーとしか診断してくれなかった。前行った病院なんて乾癬の名前出しただけでブチ切れられたし、5年の苦しみと時間の無駄考えると殺意覚えるわ
街医者なんて血液検査すらしてくんないしな、5年のアトピー治療受けてtarcとIgEとか言う数値が重症のアトピー患者で3000くらいの所6万くらいまで行ってたわ

178 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0977-XZpV):2020/08/11(火) 07:43:55 ID:jaRIn7ju0.net
>>177
耳の付け根とか頭皮にもでてる?

179 :病弱名無しさん :2020/08/11(火) 07:54:53.77 ID:ylYMoKAQ0.net
チガソンは副作用きついわりに私はだめでした。
オテスラの初期のがよほど楽でした。効果も出たし。

180 :病弱名無しさん (スッップ Sd33-NQK1):2020/08/11(火) 11:58:04 ID:Yo0MPw5Qd.net
>>177
生検できる病院行けば確実な診断つくし生物もオテヅラも出るよ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200