2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●乾癬総合スレ58●●●

1 :病弱名無しさん :2020/07/20(月) 10:59:37.59 ID:K0e41i950.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。

前スレ
●●●乾癬総合スレ57●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584714077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :病弱名無しさん :2020/08/15(土) 12:16:12.32 ID:RSUsw7610.net
>>205
かんぽ生命は落ちたよ。
審査も簡易だから結構簡単に落とされるみたい

218 :病弱名無しさん :2020/08/15(土) 12:32:29.29 ID:PzxQ5mfmM.net
>>217生物学的製剤を投与してるという理由で落ちたの?それとも自己免疫疾患という理由で落ちたの?

219 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-rc12):2020/08/15(土) 15:38:23 ID:M9P+2SmJ0.net
>>216
身体への負担はどうなんだろう?
私が通っている大学病院は、オテズラ飲む前に血液検査をして肝機能の数値を計測してから飲み始めたんだけど。
生物始める前にもそういうことするのかな?
身体への負担はオテズラと生物どっちが軽いのかな?
一生の病気みたいだからやはり軽いほうがいいなと思って

220 :病弱名無しさん :2020/08/15(土) 22:09:51.54 ID:iL3Vywhf0.net
>>214
付加給付がある健康保険組合もあるし
本当に個人で調べないとわからないよ

221 :病弱名無しさん :2020/08/15(土) 22:18:30.44 ID:EKL7S/bX0.net
>>215
オテズラの場合、3ヶ月分まとめて処方を受ける。
年間四回だけ高額療養費MAXの自己負担。
それ以外の月は受信しない、又は診療のみ。
そうすれば生物より安くなるでしょ。頭腐ってるのか?
4-6ヶ月分まとめればもっと安くなる。
長期処方の限度ないんだし。

222 :病弱名無しさん :2020/08/15(土) 23:13:14.44 ID:PwZRtkAG0.net
>>221頭腐ってるのお前だよ。それだと生物より高くなるんだよアホ

223 :病弱名無しさん :2020/08/15(土) 23:16:21.26 ID:PwZRtkAG0.net
>>220生物の種類で自己負担額は変わらないという意味だよ

224 :病弱名無しさん (ワッチョイW 496b-uVMB):2020/08/16(日) 01:12:39 ID:q+59mG2O0.net
>>223
コセン使ってる人とスキリージ使ってる人と同じになる?
使う量も体重によって違ったりするし
上限の違いもあるし
各自で調べた方が確実だと思うけど

225 :病弱名無しさん :2020/08/16(日) 04:47:50.98 ID:K3JJ4Lf5a.net
ID:PwZRtkAG0は前から言ってることがむちゃくちゃだから
相手しないほうがいい

226 :病弱名無しさん (ワッチョイW be80-GiWD):2020/08/16(日) 07:28:37 ID:Xy83rex90.net
よくなったり悪くなったりなんだけど長い目で見ると悪化してるような気がする
今は腰のあたりが酷くガサガサで他の部位はまあまあ

227 :病弱名無しさん (ワッチョイW d274-68fl):2020/08/16(日) 10:36:36 ID:NM3kd/TH0.net
>>224生物のそれぞれの値段はそんなに変わらないという意味だよ。2週間に1度の生物は1本2万くらいで、12週に1度の生物は12万くらいと言うこと。

228 :病弱名無しさん (ワッチョイW d274-68fl):2020/08/16(日) 10:41:47 ID:NM3kd/TH0.net
>>224量とか回数で総額は変わるけど、単価はそんなに変わらないという意味ね。

229 :病弱名無しさん (ワッチョイW d274-68fl):2020/08/16(日) 10:48:16 ID:NM3kd/TH0.net
>>225お前かどうでもいいことで噛み付いてきてるだけ。

230 :病弱名無しさん (ワッチョイW c96a-KjBu):2020/08/16(日) 15:12:02 ID:OxroKOvc0.net
>>225
そうみたいだね。

231 :病弱名無しさん (アウアウクー MMb1-68fl):2020/08/16(日) 15:52:38 ID:aMK2inluM.net
>>225>>230お前らしつこいよ相手しないんだろ?

232 :病弱名無しさん :2020/08/16(日) 16:10:57.91 ID:q+59mG2O0.net
うっ血性心不全で生物製剤使ってる人いらっしゃいますか?
使える基準が個人の感じ方ひとつみたいな曖昧さがあるので今一歩踏み出せない

233 :病弱名無しさん :2020/08/16(日) 17:12:58.23 ID:4ur17wmK0.net
ネオーラルとジェネリックって
あんまり変わらなよね
今ジェネリックお試し処方されて5日目で現状維持してるかな

234 :病弱名無しさん :2020/08/16(日) 17:45:49.56 ID:NM3kd/TH0.net
>>219生物で内臓機能のリスクを説明されたことはないし気にしたこともない。肝炎ウイルスの有無は調べたけどね。身体が蝕まれていくというのも聞いたことない。

235 :病弱名無しさん :2020/08/16(日) 21:22:35.10 ID:MnLC7j1B0.net
>>234
教えてくれてありがとうございます

236 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-8Pnj):2020/08/18(火) 16:35:23 ID:mEtTV2lP0.net
オテズラ飲む前に血液検査するよね?
生物やる時も血液検査するの?

237 :病弱名無しさん (スッップ Sd62-ipQl):2020/08/18(火) 17:14:49 ID:uRB1y5Srd.net
生物始める前もだけど半年に1回ごとに精密血液6本とCTもやるよ

238 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3115-8Pnj):2020/08/18(火) 18:15:25 ID:mEtTV2lP0.net
>>237
それだけ身体に負担大きいのかな。

239 :病弱名無しさん :2020/08/18(火) 20:12:40.97 ID:mEtTV2lP0.net
オテズラ飲んでるけど頭が痒いよー。
頭が痒いの治らないの?

240 :病弱名無しさん (ドコグロ MM29-ZjVf):2020/08/18(火) 20:31:25 ID:KkeYHqu+M.net
>>177
d3は飲むと悪くなるのか?

241 :病弱名無しさん :2020/08/18(火) 20:54:27.04 ID:XozM9G1C0.net
>>198
脂漏性皮膚炎って皮膚科で診断されてほかんとこ行ったら、見た瞬間に「その皮膚科医はやめたほうがいいって言われたな」

242 :病弱名無しさん :2020/08/18(火) 20:56:45.24 ID:Y7sOUEfZ0.net
生物打っててコロナかかったやつおる?

243 :病弱名無しさん :2020/08/18(火) 22:31:37.22 ID:RvK8dczI0.net
>>242
はい、なにか質問があれば

244 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb0-JDcC):2020/08/19(水) 04:59:49 ID:Af8k4nKG0.net
>>243
PCR陽性?

245 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-opce):2020/08/19(水) 08:21:54 ID:oLUJs5Sn0.net
>>244
陽性。もう治ったけど

246 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb0-JDcC):2020/08/19(水) 08:53:10 ID:Af8k4nKG0.net
>>245
陰性でるまでPCR検査した?

芸人のちゅうえいもそうだったけど陽性後、症状なくなって二週間たったら退院してふつうの生活に戻ってた(PCR検査で陰性の確認なし)

247 :病弱名無しさん :2020/08/19(水) 09:50:25.54 ID:IpONmTphd.net
過剰な免疫反応が抑えられてコロナが重症化しないんじゃなかろうか

248 :病弱名無しさん :2020/08/19(水) 11:39:00.16 ID:3C+JWSnZ0.net
>>247
オテズラはそれを期待して臨床試験やるよーって記事をみた

249 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-CSkA):2020/08/19(水) 14:13:42 ID:zTETvOJ30.net
>>248
もうすこし詳しく教えて

250 :病弱名無しさん :2020/08/19(水) 15:37:37.28 ID:AZWB+Ge2d.net
生検やったら乾癬とアトピーが合併してる珍しい症状って言われた。乾癬の薬飲んでもアトピーの薬飲んでもどっちかの症状が残るから辛い、都内の大病院なのに専門家がいる病院に転院進められた。
前行ってた乾癬の名前出したらブチ切れた病院ぶん殴りたい、診断書持って行ってやろうかな
生物の話し聞いたが2〜3ヶ月に1回でいいんだな

251 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f6b-ZK9s):2020/08/19(水) 15:50:15 ID:3C+JWSnZ0.net
>>249
詳しくは知らないけど
読んだ記事ならドゾ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62271230U0A800C2XB0000?s=4

252 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f6b-ZK9s):2020/08/19(水) 15:56:02 ID:3C+JWSnZ0.net
>>251
追加
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69697

253 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb0-JDcC):2020/08/19(水) 16:00:13 ID:Af8k4nKG0.net
三行で

254 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f6b-ZK9s):2020/08/19(水) 16:01:03 ID:3C+JWSnZ0.net
>>253

>>248

255 :病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-opce):2020/08/19(水) 16:16:19 ID:AZWB+Ge2d.net
オテズラは若返り効果もある、でも乾癬には大して効果ない
https://syodokukai.exblog.jp/15485613/

256 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f6b-ZK9s):2020/08/19(水) 16:42:15 ID:3C+JWSnZ0.net
>>255
血糖値のコントロールがよくなるのは実感として確かにある
他の炎症性自己免疫疾患も対処療法しかないのに数値が良くなってる
乾癬も多少の変化はあるからそこまで悲観的にならなくてもいいんじゃない?
生物製剤使えない人にとってはいい薬だと思うよ
乾癬なんて個人差の大きな疾患で○○は効かないって素人が断言しちゃだめだと思う

257 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f6a-mf9K):2020/08/19(水) 17:05:59 ID:K3UbWQOv0.net
感染は膝、肘、太腿にしか症状ないけど、オテズラ飲んだら全体的に肌が綺麗になった実感がある。
掌蹠膿疱症も皮膚が薄くなってだいぶ良くなったし、頭や耳も痒くなくなったし。
ワーファリンが数値的に効き過ぎる副作用もあるかな。
日々の体調によるかもしれないけど。

258 :病弱名無しさん (ワントンキン MMdf-GtA7):2020/08/19(水) 19:56:58 ID:boLHl4/MM.net
乾癬で通ってる医者さんが
不思議と乾癬患者はコロナ感染してないと報告あるって言ってた。

259 :病弱名無しさん :2020/08/19(水) 21:46:16.33 ID:Af8k4nKG0.net
めちゃくちゃ警戒してるんだろ

俺はそうだぞ

人とすれ違うときは息止めてる

260 :病弱名無しさん :2020/08/19(水) 23:50:24.60 ID:zTETvOJ30.net
オテズラ飲んで身体は落ち着いたんだけど、頭が痒い、赤い、フケが出る
いつになったら治るのかなぁ

261 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 00:01:05.31 ID:wqDklhZG0.net
俺はコセンティクスだけど首から上が痒い 眠れないほど

262 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 00:27:33.87 ID:04FTPMVf0.net
>>250生物での治療の場合はアトピー用と乾癬用の2種類を打つの?

263 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 01:33:05.68 ID:ZywnDt+20.net
>>258
人口の0.3%の患者数で多いか少ないか

264 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 10:03:17.69 ID:mwU38lNTr.net
自分の乾癬はスネ全体に。遠くから見ると長い靴下を履いているように見えるかも。銭湯では入墨のように見えるかも。
スネ全体に広がる乾癬て珍しいのですか?

265 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f77-jNQI):2020/08/20(木) 13:25:54 ID:mcetE/oM0.net
>>258
ってことは他の生物製剤使ってるような
病気だと症例が多くみられるってことなのか
リウマチとか…
じわじわ怖い話だな

266 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 23:28:25.97 ID:DGiTNl1W0.net
頭に乾癬があるから、ヘアカラーも出来ず、薬塗りやすくするためにロングからショートカットへ
白髪頭のショートカット
したくもない髪型
シャンプーはコラージュフルフルだから髪の毛バッサバサ
トリートメントも出来ない
私の人生終わった。お洒落もできないよ、悲しい

267 :病弱名無しさん :2020/08/20(木) 23:52:43.64 ID:DGiTNl1W0.net
>>261
頭?
眠れるけど、朝起きてすることはすぐに頭を掻くこと。

268 :病弱名無しさん :2020/08/21(金) 00:24:59.37 ID:swTvQYZl0.net
>>267
頭、顔、首
全部痒い。ヒドいときは顔を虫が這う夢を見るくらい

269 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f74-opce):2020/08/21(金) 01:04:56 ID:Ng52eJql0.net
>>261何週目か分からないけど薬変えればいいのに。他のpasiスコアの良いやつに。

270 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-GtA7):2020/08/21(金) 03:20:14 ID:3CfmmvX2a.net
>>266
シャンプー変えたらいい。

271 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1f9e-gtaT):2020/08/21(金) 04:04:33 ID:lFNRKeSc0.net
つタールシャンプー

272 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-CSkA):2020/08/21(金) 16:43:05 ID:kVZP2og50.net
>>268
生物やっても治らないの?

273 :病弱名無しさん (ワッチョイW ffb0-JDcC):2020/08/21(金) 16:48:07 ID:swTvQYZl0.net
>>272
というか、むしろ副作用じゃないかと思ってる。生物打つ前はそこまでの痒みなかったし皮膚自体は綺麗なのよ

274 :病弱名無しさん :2020/08/21(金) 19:59:14.11 ID:kVZP2og50.net
>>273
皮膚自体綺麗なのに、痒みがあるの?
不思議

275 :病弱名無しさん :2020/08/21(金) 20:02:20.27 ID:swTvQYZl0.net
>>274
そうなのよ

276 :病弱名無しさん :2020/08/21(金) 20:49:22.12 ID:kVZP2og50.net
>>275
先生に聞いてみたら?副作用ですか?って
掻き毟らないように気をつけてね

277 :病弱名無しさん :2020/08/21(金) 21:05:58.52 ID:swTvQYZl0.net
ありがと 

278 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f6a-mf9K):2020/08/22(土) 02:50:29 ID:2ZbezeLe0.net
副作用で性欲が増す人っていますか?

279 :病弱名無しさん :2020/08/22(土) 23:59:02.42 ID:2wWllCP30.net
耳の中カサカサしててペロッと薄い皮が剥がれる。合わせ鏡して耳穴チェックしてる。耳垢ではないからこれも乾癬なのかな

280 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f25-6SBr):2020/08/23(日) 00:22:06 ID:uABVE+Ne0.net
分かるわ耳の中ずっと酷かった
気にして触り過ぎると横向きに寝れなくなるくらい腫れるから気を付けてね

281 :病弱名無しさん :2020/08/23(日) 00:58:10.73 ID:rSlj1k2N0.net
足の付け根が痒くて思わず掻いたら血が出てしまった
血液サラサラの薬飲んでるせいか思ったより血が出た
これ塞がるまで時間かかるんだよな

282 :病弱名無しさん :2020/08/23(日) 01:02:44.76 ID:J028f6JL0.net
耳はジュクジュクしてた
耳垢が多くて湿ってた
昆虫のような臭いで嫌だった

283 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-CSkA):2020/08/23(日) 22:29:45 ID:juLxiaC/0.net
火曜日は大学病院
オテズラ飲んで2ヶ月が経つ
経過は順調

284 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f06-JDcC):2020/08/23(日) 22:41:18 ID:Cuj4a09o0.net
病院でコロナ感染しないようにね

285 :病弱名無しさん :2020/08/23(日) 23:06:23.80 ID:juLxiaC/0.net
>>284
うん。ありがとう。気をつけるね

286 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 11:56:49.65 ID:QZ8vV8mza.net
>>278
副作用?
そんなふうに考えた事なかったけど
もしかしてそうなのかな
だったら衝撃!
先生に相談したいけどしにくい
他に同じ悩みの方いない?

287 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 15:20:43.35 ID:ITS+qsQLa.net
オテズラ歴1年半、月約2万(オキサロール軟膏含む)
飲み続けるのに経済的にキツくなったので、ジェネリックのアプレぞに変更することに
しました。ジェネリック飲んでる方おられます?
効き目などどうでしょうか?うちはまだ届いてないですけど、飲みだしたら報告しますね!

288 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 19:36:49.49 ID:d4mnXUONM.net
風疹の検査受けてきた
まだわからんけどどうせ陰性
生物打ってるから生ワクチン使えねーし困ったものだ

289 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 20:09:55.64 ID:s9fMF1ua0.net
>>287
オテズラのジェネリックだと月にいくらするの?

290 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 22:44:23.94 ID:Be4yt9iD0.net
>>288生物中断してワクチン接種すればいいのに。排除状態のウイルスだから感染する確率は低いけどね。

291 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 22:54:55.34 ID:sVmIWv5e0.net
>>280
耳痒くて触ってしまうとカサカサした所が気になっていじってしまいます。やりすぎると腫れちゃうんですね。気をつけます。ありがとうございます。

292 :病弱名無しさん :2020/08/24(月) 22:58:53.05 ID:Tf0wXACGa.net
>>291
お湯(水)で濡らせてふやかしてからやる方がいいと思う。

293 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 00:07:03.98 ID:KeGeFdOBa.net
>>289
30錠で3千円程です。
ネットで買えます。

294 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 00:11:19.46 ID:KeGeFdOBa.net
オテズラの副作用の下痢が酷すぎです(´;ω;`)
1年半服用しても慣れませんが乾癬の症状は治まるので頑張ってます。
おもらしした事数回(^▽^;) 正露丸マストです。

295 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 03:27:47.26 ID:vUV5l7pe0.net
>>294
立ち仕事外仕事で拘束長い人はどうにもならないよね
キュルッときたら駆け込めないとどうにもならない
飲食も衛生面危ないし職人でも使い物にならないだろう
一般的な事務営業でもしょっちゅう休憩では…
まともな社会生活送れるだろうか…

296 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 09:51:36.26 ID:ujgyMZ4md.net

個人輸入かー
俺も試してみようかなあ

297 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-Is5t):2020/08/25(火) 10:59:22 ID:9ZMbwPQX0.net
オテズラ効かないと思ってたけど2週間程飲んでたら体質が変わって来た気がする。薬代が高すぎて去年の税金が払えなくなりそうだけど減免してもらえるのかな?

298 :病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-YpYZ):2020/08/25(火) 11:24:25 ID:t5H5rttJa.net
ほとんどの人はオテズラより生物のほうが安くなる。費用と効果を見ても生物のほうが優れてるのはあきらか。

299 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1f58-hjX1):2020/08/25(火) 11:39:54 ID:VixnNG3/0.net
へえ

300 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa3-8g1u):2020/08/25(火) 11:41:02 ID:4qoipOQn0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 11:52:27.18 ID:9ZMbwPQX0.net
生物でも打つ回数が多いのは高いと思うけど

302 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 11:55:31.19 ID:9ZMbwPQX0.net
オテズラ飲んでたら脳みそまで柔らかくなった感じで気分が良い

303 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-CSkA):2020/08/25(火) 13:02:18 ID:hdYx1Tlg0.net
>>294
正露丸常用していいの?
身体に悪そう

304 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 13:08:55.16 ID:OOwN74kG0.net
>>302
どういう状態なの?
お腹の柔らかさはじっかんした
けどわからんぞ

305 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 13:27:28.73 ID:M0v0sua00.net
>>301ほとんどが自己注射で処方してもらえるから安くなる

306 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 13:37:08.01 ID:M0v0sua00.net
>>224コセンティクスは自己注射できるからスキリージと同じになるよ

307 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 13:38:26.24 ID:AetJ9dmF0.net
>>297
医療費控除で年間の医療費−10万×所得税率分は年末調整か確定申告で戻って来るよ

308 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 14:00:28.79 ID:AetJ9dmF0.net
新しく出たイルミアってどうだろね?
薬価は487000円3割負担で146000円

309 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 14:01:40.25 ID:BErK+BvN0.net
どうせ限度額で8か6か4万だろ

310 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 14:50:51.52 ID:OOwN74kG0.net
久々に温泉行きたいんだが背中がひどい
この場合普段の小さいタオルじゃなく
大きめのタオルで女性のように胸まで巻くのが
配慮だと思うんだけどそうすると下が出ちゃうんだよ
悩ましいな

311 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 15:28:47.51 ID:AetJ9dmF0.net
>>309
効きはどうかって事

312 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 15:29:06.70 ID:hdYx1Tlg0.net
大学病院まで行ってきた
オテズラのジェネリックありますか?って聞いたらないのよって言われたよ。

313 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 15:48:51.33 ID:KeGeFdOBa.net
>>312
日本にはまだないけど、
海外にはあるよ。

314 :病弱名無しさん :2020/08/25(火) 20:47:08.18 ID:M0v0sua00.net
>>312アメリカでの特許が2028年に切れるからその後に発売されると思う。同じ成分の薬は海外にあるけどね。

315 :病弱名無しさん :2020/08/26(水) 01:23:34.86 ID:9DunOEwra.net
>>303
薬はすべて毒だよん!
う〇こ漏らすほうが体に悪いわ・・

316 :病弱名無しさん (ワッチョイW a96a-K3Lo):2020/08/26(水) 03:02:26 ID:RUrEg5wL0.net
>>298
バカなこと言ってる人がいるw

おれはねんかんあ3回医者行ってオテズラ処方してもらってるけど、一回約八万だけど、高額療養で5,6万になる。
年3回だけ。
オテズラの方が安いわ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200